【絶望】ADHDに向いている仕事、向いていない仕事の一覧が無慈悲すぎるwwwwwwww

スポンサードリンク


スポンサードリンク

【絶望】ADHDに向いている仕事、向いていない仕事の一覧が無慈悲すぎるwwwwwwww

1: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:16:29
向いている仕事 
→特になし 

特に不向きがない仕事 
→個人営業、ホスト、キャバ嬢、個人スポーツ選手、デザイナー 

向いていない仕事 
→法人営業、事務員、行政職員、高校教師、エンジニア、プログラマー 

就いてはならない仕事 
→銀行マン、小中教員、パイロット、電車運転士、駅員、ドライバー、レスキュー隊




引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1574090189/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話






2: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:17:17
いくらなんでも残忍すぎる



4: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:17:46.74 ID:8qKvXZn30.net
そもそもADHDってはっきり言うたらどんな症状なんや



139: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:37:50.10 ID:E0Jv4HFF0.net
>>4 
ミスが多い 
時間読みが下手くそ 
物をよく無くす 
対人トラブルを起こす 
基本的に集中力不足 
過集中で10時間やっても全く疲れない要素もある 
IQが高い項目と低い項目で40以上の差があり、うつ病や統合失調症を発症したことがある



148: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:39:15.12 ID:8qKvXZn30.net
>>139 
わいADHDやわ…



162: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:40:20.68 ID:E0Jv4HFF0.net
>>148 
二次障害の発症が前提やぞ



174: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:41:46.84 ID:8qKvXZn30.net
>>162 
鬱かどうかはわからんけど仕事で精神的に追い込まれてなんのやる気もでんかったじきはあるで



5: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:17:55.69 ID:qj6jutjMa.net
ホストと行政職員逆だろ 
ホストのがマメじゃないと生き残れない



6: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:17:56.45 ID:Iiimr8i0a.net
ADHDたけどドライバーやってるで



9: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:18:40.68 ID:JOYPWKHUr.net
工場でええやん



14: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:19:14
>>9 
一番向いてないやろ



10: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:18:41.44 ID:g49uvt53r.net
ADHDのキャバ嬢たのしそう



12: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:19:01.02 ID:18MMqW3O0.net
いうほどスポーツ不向きじゃないか?



13: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:19:07
芸術家には向いてるやろ



134: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:37:18.98 ID:OWfXGHav0.net
>>13 
最初から持ってる才能が物を言うだけ 
何の才能もない無能が圧倒的多数なのに芸術家気質なんて幻想もいいとこや



15: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:19:43.26 ID:TwYgtuy0d.net
さっきしゃべくり出てたYOSHIって絶対ADHDやろ



17: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:20:09.73 ID:7hYGrO7B0.net
なのにみんな事務員目指したがるよね



18: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:20:25.32 ID:Rcng/oox0.net
締め切りのあるデザイナーが不向きでないはありえんやろ



19: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:20:31.95 ID:xsE3KJA0d.net
やっぱ女は人生ちょろいわ 
ADHDでもキャバ嬢なればいいとか



69: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:28:24.92 ID:hdFFk86o0.net
>>19 
ホストになってもええんやで



20: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:20:59.07 ID:PDQ1W9w+p.net
ADHDってワイらがウホウホ言ってた頃はエリートだったんやろな 
行動力は一流やから



25: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:22:07.66 ID:azNGqe2k0.net
>>20 
せやなぁ劣等みたいな奴だって昔は優秀やったんや



22: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:21:04.62 ID:6CSnFa140.net
エンジニアやっとるけど中々キツイで



23: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:21:51.16 ID:b2paDcEdp.net
芸術家にはいるかもしれんけどデザイナーは全然仕事ちゃうし几帳面が向いてるよな



30: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:22:52.96 ID:aM7smTZGa.net
>>23 
デザイナーなんて芸術要素まるでないからな 
あれこそリーマン気質の人間じゃないと無理や



35: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:23:57.24 ID:1xTU4wk4M.net
>>30 
普通にセンスは要るだろしったか



90: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:31:03
>>30 
服のデザイナーとかなら向いてそうやなヴィヴィアンとか病的やし 
他のデザイン業務は型組み合わせて誂える感じやもんな





24: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:21:59.26 ID:FcXeFKq00.net
ADHDやけどほんと運転やばいわ 
マルチタスク要求されるけど健常者はあれ普通にできるんかよ?




26: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:22:32.26 ID:m9jBD1xvd.net
期日管理や時間管理が無理だから全仕事が苦手と言っても過言ではない



28: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:22:49.02 ID:18MMqW3O0.net
adhdが野球やったらどうなる?



33: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:23:47.53 ID:NZdk4/t50.net
>>28 
いちいち止まって良いスポーツなら何とかなる 
走りながら周りの動きを見るってなるともう無理



40: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:24:45
>>33 
内野とか絶対無理やと思うねんけどな



128: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:36:24.41 ID:53BqSqOv0.net
>>28 
ベースカバーまでは覚えさせること出来そうやけど 
本当に悪送球飛んできたら避けそう



141: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:38:03.94 ID:18MMqW3O0.net
>>128 
覚えてはいるやろうけど 
打球の方向に見とれて忘れたりとかそんな感じっぽいけどな



31: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:23:05.80 ID:azNGqe2k0.net
一重の目のちっさいブサイクだって実はサバイバルの防塵に最適なんやってな 
お目目デカい方が実は劣等や



32: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:23:35.46 ID:18MMqW3O0.net
>>31 
まぁ弱点は小さい方がええしな



34: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:23:49.10 ID:dTmuGBiop.net
職場にADHDの者おるけどミス多すぎて迷惑だから辞めてほしい



37: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:24:07
ラッパーかバンドやるしかない



41: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:25:02.46 ID:5wlFuAnjM.net
ASDやけど事務職やってるで 
まぁ向いてないわ 
辞めることになったらドライバーになるわ



46: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:26:03.27 ID:dTmuGBiop.net
>>41 
おいやめろ



42: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:25:16.28 ID:FcXeFKq00.net
ADHDの奴らFPSとか格ゲーみたいなスピード要求されるゲーム苦手やろ?



49: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:26:41.67 ID:dTmuGBiop.net
>>42 
FPSなんて長時間やれば誰でも上手くなれるやろ



63: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:27:55.34 ID:FcXeFKq00.net
>>49 
残念ながらADHDにはそれが無理なんやで 
ワイはそもそもゲーム全般ヘタクソ 
判断力と瞬発力が絶望的にない



44: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:25:36
ドーパミン出す装置ぶっこわれてるから 
それを活用するしか健常者に勝つ道はない



45: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:25:54.54 ID:Cow6GXAWr.net
大丈夫パン屋ならうーやぁでもやれるから



88: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:30:48.52 ID:i8+690Dn0.net
>>45 
働いてる映像やらは出るけど連中が本当にカメラ無い場所で働いてると思ったら大間違いやで



47: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:26:13.82 ID:l2fduncO0.net
いろんな職業適性検査でクリエイティブな仕事が向いてると言われるよなぁ昔の画廊乞食みたいなもんかね



48: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:26:14.23 ID:7hYGrO7B0.net
野球でADHDでも何とかなりそうなのってピッチャーくらいちゃう



53: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:27:01
>>48 
サイン覚えれなさそう



55: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:27:20
>>48 
そうよな 

ワイ草野球の知り合いに一人ピッチャーでそれっぽいのおるけどベースカバーとかめっちゃすっぽかすんや 
内野なんかとてもさせれない



50: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:26:44.37 ID:0ASQuMlva.net
残酷な世の中や



51: 風吹けば名無し 2019/11/19(火) 00:26:44.86 ID:bqBsid210.net
何でもかんでも障害にするのやめろや







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年04月29日 11:06

>特に不向きがない仕事
>→個人営業、ホスト、キャバ嬢、個人スポーツ選手、デザイナー
他の項目みてるとこれって単に、客がつかなくなってそいつが終わるだけだから被害が少ないから、って意味だよな

2.  Posted by  名無し   投稿日:2021年04月29日 11:23

衝動的で、不注意で、多動性があっても周りに迷惑がかからない仕事…🤔

3.  Posted by  名無し   投稿日:2021年04月29日 11:27

過集中とか一部飛び抜けた才能みたいなのも正直人によりけりだからな
そもそも過集中自体ない奴やあってもごく短い時間のみのやつ、満遍なく頭が悪いやつが大半でそういう飛び抜けた能力があるやつはADHD中でも極少数なのが現実なのに、それが見えてない見たくない親や周りが「先天的障害者=なにか才能があるはず」と騒ぎ立てる

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年04月29日 11:31

>なにか才能があるはず
他と比べて何らかの才能は人並みもしくは人並み以上にあるはず。そうだといってくれ

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年04月29日 11:41

YouTuberだろ
syamuさんとかフワちゃん

6.  Posted by  名無し   投稿日:2021年04月29日 11:41

同じスレを繰り返し立てちゃうのも追加しとけ

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年04月29日 11:41

朝一に123goで無理やりドーパミン出してしのいでいる
もう少し良い方法ないかなあ

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年04月29日 11:42

世界的デザイナーも普通にビジネスしてるのに
不向きがない仕事って言われてもなー

9.  Posted by  名無し   投稿日:2021年04月29日 11:48

ワイ診断済みやが鬱と適応障害で地獄や。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年04月29日 11:48

不向きがない仕事ってのは他人に迷惑かける度合いが少ないってだけだろ
一人で破滅してろって言うか

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年04月29日 11:48

何でもかんでも障害のせいにしてるんじゃなくてそういう傾向の人を一くくりにしてるだけでしょ、ならそもそもカテゴライズするのやめろよって話なんだけど。

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年04月29日 11:51

MBBクラスのトップティアのコンサル企業にADHDの人結構いるよ
資料とかドキュメンテーションの部分の骨子は自分で考えるけど、実務は別部隊だからあまり問題ない
芸術分野でも、生活力のない変わり者ってのがいる気がするし(会った事ないけど)
クリエイティブさでは結構力発揮している印象だわ

13.  Posted by  名無し   投稿日:2021年04月29日 11:53

>>10
個人スポーツ選手とか書いてあるけどまさにそれで、「どうせミスして失敗するけど周りに迷惑が掛かりにくいからこれでもやっとけ感」がすごい😅
わざわざ「個人」って書くあたりがね。「チーム」じゃ周りに迷惑だからダメなんだろうね😉

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年04月29日 11:54

>>12補足すると勝間和代とか

生き辛いって人が多そうだけど、
出来ること、できないこと切り分けて、生活の一部も外注化すればいいんじゃね

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年04月29日 12:00

不注意で、多動性はまだいいけど衝動的は嫌だな
一緒に働きたくない

16.  Posted by  名無し   投稿日:2021年04月29日 12:07

そもそもADHDだからこうだって決めつけるのもどうかと思うが
発達障害を公表してる著名人見てみるとなんとなくタイプが似てるなって人も居れば全然そんな感じしない人も居る
栗原類はコミュ障陰キャな感じで売り出してたけど、ちょっと前にNHK教育の番組で先生役をやってて
子役をちゃんと纏められてるように見えたよ、本人的には大変かもしれんけど

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年04月29日 12:10

長嶋茂雄ぐらいぶっとんだ才能があれば何とかなる

18.  Posted by  名無し   投稿日:2021年04月29日 12:13

軽度のAD HDまたはADHD傾向くらいの人、
小学校の先生にたまにいる。そして良い先生の場合が多い。
思いつきで面白いギャグを言いながら授業したり、面白い遊びやクラス行事を企画したりで子供からの人気が高い。クラスに団結力が生まれる。もちろんカリスマ的な指導力を併せ持ってる場合だけど。コミュ力も高くて職員室でも笑いの中心にいる感じ。
そう言う人たち共通して職員室の机が汚い。書類で地層ができてる。提出物の締め切りとか、保護者に渡す手紙を配布忘れとかのうっかりは多い。でも指導力あるから、高学年を受け持つことが多くて、子供達がしっかりしてきて手紙配布したら先生の机を整理整頓したりしてあげてる。
ということで、軽度で指導力やコミュ力あるなら小学校の教員高学年限定で向いてる。

低学年は大人がきめ細かく見てあげないとダメだから、向いてない。

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年04月29日 12:14

ちょっとくらいなら工夫でなんとかなるよ

20.  Posted by  名無し   投稿日:2021年04月29日 12:30

クリエイターが向いてるっていうのは芸術家肌ということではなく家でちまちま自分のペースで何か作るくらいなら出来るやろって事で社会不適合者の烙印だよ
才能がある人はそれを食い潰せるけど殆どの人は無能な上にコミュ障だから詰み

21.  Posted by  名無し   投稿日:2021年04月29日 12:33

>>4
あったとしても金になる才能とは限らんからな
何もない部屋でひたすら自分のケツをペチペチ叩き続けても気が狂わない才能とかかもしれん

22.  Posted by  名無し   投稿日:2021年04月29日 12:35

ADHDやけどまぁみんな気にせんで良いで
不平等は当たり前。与えられたカードで戦うしか無いのはみんな一緒やろ

23.  Posted by  名無し   投稿日:2021年04月29日 12:37

>>8
ネットで技術が一般化してそれなりにものつくれる人が大量にいる中で人気出る人ってだいたいコミュ強のひとたらしよな
この人じゃなきゃだめという圧倒的才能があれば別かもだが結局は人と人だから仕事頼むなら接しやすい人にとなる

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年04月29日 13:00

起業家にADHDの人は割と多いというのも聞くな
注意散漫だけど発想力は豊かだとか

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年04月29日 13:39

特に秀でたところは無いが、細かい所は得意ってやつが補佐に入るだけで化けるんだよなぁ
ADHDは指導者向きや。

26.  Posted by  名無し   投稿日:2021年04月29日 14:30

接客業でADHDだと思われる人いたけど注文間違いやらかしまくりで食材廃棄、何処に運ぶか分からなくなり総当りしないといけなくなる
記憶能力も悪く2つの事を頼むと片方投げっぱ、約束の時間が日にちも時間も間違える等トラブルばかり起こしてた
客も障害あるなんて知らないので最終客と揉めて辞めてた

後日、違う店でもトラブル起こしていて仕事中に携帯放置したままバックレていた人と聞いて一般人と違いすぎて怖くなったわ

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年04月29日 14:33

>>26
その文章読んで怖くなった

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年04月29日 16:09

グレーゾーンあたりだと向いてない仕事の方が衝動を抑制できて上手くいく場合もあるから難しいところ

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年04月29日 19:14

>何でもかんでも障害にするのやめろや

ほんとこれ
努力してなかっただけだろ
単なる言い訳だわ
言い訳して生きていけるなら皆そうするわな

30.  Posted by  名無し   投稿日:2021年05月01日 19:15

人の心が無いゴミクズだからな
サンドバッグになるぐらいしか価値無いわ

コメントの投稿