1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:03:00
https://nikkan-spa.jp/1749624
(抜粋)
コンビニジャーナリストの渡辺広明氏は「60歳以上のシニアにとって、コンビニ業務のハードルはかなり高い」と語る。
「始めても『求められるものが多すぎて覚えられない』と、すぐに辞めてしまうシニアの方は案外多いとオーナーさんから聞きますね。コンビニ店員にきつくあたる客も多いので、サラリーマンで勤め上げた人ほど、たまに浴びる罵詈雑言に耐えられないことがあるようです。レジ打ちだけ、品出しだけとか、単一業務からゆっくり覚えられるようにしているコンビニでは、シニアの方も続いている印象です」
仕事に適正はあるが、同時にチャレンジ精神も大切だ。今年で63歳になる安西邦夫さん(仮名)<略>の本業は大手輸送関係。30年以上勤め、一般的にはエリートと呼ばれるサラリーマンだが、コンビニでのアルバイトは「すべてが新鮮」だそう。
体力的に厳しい印象のあるコンビニバイトで「健康になった」と語るのは、コンビニ歴5年の清水恵子さん(仮名・63歳)だ。「今も続けている本業がパソコン作業なので、ほどよく体を動かすコンビニで働き始めたら、慢性的な肩こりが治ったんですよ。<略>」
https://girlschannel.net/topics/3314994/ (↑関連トピ)
引用元: https://girlschannel.net/topics/3339825/
閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:03:55
コンビニバイトって大変扱いされるし時給低いのに仕事内容ありすぎじゃない?
タバコとか請求書とかホットスナックとか。絶対無理
4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:04:35
>>2
大変扱いじゃなくて、底辺扱いです
42: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:10:34
>>4
バイトしたことあるけど
会計の時に客がお金を投げるのって
コンビニだからするんだろうなって思った
57: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:13:33
>>42
お金投げるなんてどこであろうと、どう思っていようと普通の人はしないよ
5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:04:38
政府<『死ぬまで現役っていいね👍』
6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:04:44
深夜でコンビニしてぇ
7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:04:55
外国人の店員めっちゃ多いよね。
22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:07:21
>>7
区内は本当に多いね
特に駅構内のコンビニ
もしコンビニ勤務の収入だけで暮らしてるとしたらすごいと思う
8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:05:05
覚える事多いから若い人の方が業務こなせるのは当たり前だよね
高齢者は清掃等の仕事がいいと思うよ
9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:05:18
コンビニって仕事多いもんな
10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:05:33
今、アラフォーだけど体力的にキツイ日がある
70歳まで働く自信ない
老後どうしよう
62: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:15:40
>>10
転職しないとヤバいよ
11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:05:43
田舎だけどセブンに70代の人いるけと別にふつーだよ
totoの払い戻しもサクサクやってくれる
12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:06:00
出来るだけ年金を払いたくない政府は高齢者にも働いてほしいんだろうね。
だからマスコミには高齢者の「前向きな意見だけを取り上げる」ように要請しているのかもしれない。個人的には一生働くなんてイヤだけどね。政府にはいい加減にしろと言いたい。
37: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:09:30
>>12
政府がマスコミに要請?
どこの中華だよw
13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:06:02
大学時代やってたけど今はもう無理
昼シフトでそこまで混まず掃除もないならいいかも
14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:06:03
近所に60代くらいの人ばっかりのコンビニあるけど、すごい安心感ある
なんか昔の個人商店みたいないい雰囲気なんだよね
64: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:16:20
>>14
わかる
こっちも焦らなくていいしね
15: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:06:03
20年以上前の高校生のころコンビニバイトやってたけど、あの頃ですら覚えることやること多くて大変だった
今はもっと複雑だよね
あの時給じゃ割りに合わない
39: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:10:02
>>15
私もそれくらいにやってた、今はもう無理。
外国人店員さんとか、あんな色々覚えることあってよくできるなぁと思う。
16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:06:17
私がやってた16年前より遥かに複雑になってるんだろなー
しかもドリンク補充とか体力仕事だし、シニアには難しいかも
17: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:06:28
去年副業禁止の会社でコンビニでアルバイトしてたのバレて解雇されちゃった
仕方ないから副業OKの会社に転職したよ
24: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:07:25
>>17
なんでバレたの?
会社の近くのコンビニとか?
59: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:13:50
>>24
誰かがチクったみたい
たまたま見つけたんだろうね
あとから知ったけどコンビニからも給与として貰ってたからどのみち年末調整とかでバレる運命だった笑
76: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:19:57
>>59
そっか
新しい職場頑張ってね
18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:06:38
スーパーのレジ打ちと違ってやることいっぱい
32: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:08:33
>>18
スーパーのレジも高齢のおばさまより若者はめちゃ早い
いつもそこに並ぶ
19: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:06:40
無理だった
20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:07:05
トイレ掃除も大変そう
49: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:11:30
>>20
私も高校生の時にバイトしてたんだけど、宅配便がすごく面倒だった記憶。今はメルカリもあるからすごく大変そう。でもうちの近所のセブンはセルフレジで店員さんがスキャンまでで、レジはお客さんがやるからそういう所は良いかも。あと外国人でコンビニバイト出来る人は超エリートらしい。
21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:07:20
レジが全部指示出してくれるからアホでもできるってきいたけど実際どうなん?
23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:07:23
荷物の受け付けもあるし、電子マネーもたくさんあるし私では無理そう
26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:07:29
コンビニとかスーパーのレジにじいさん、ばあさんいるのわたし的にちょっと癒しだけどね
ばあちゃんがもう亡くなってるから、おばあさんと会話するの嫌いじゃない
30: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:08:09
60代の人から応募連絡あったときに、たまたま本社の人が居合せてて、電話切ったあとに何歳の人?って聞かれて60代って言ったら、無理だな〜って言ってた。
たしかに経験なかったら無理だと思う。
31: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:08:32
うちの近所のコンビニ
インド人と中国人しかいない時ある…
35: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:09:00
コンビニバイトしてた時
60歳の女の人が入ってきた。
人柄は良かったけど、せっかく覚えてもすぐ次変わって違うルールになったり、色んなサービスをうけなきゃいけなくなったりで結局覚えられないのが辛いと辞めてしまった。
その人はメモとったりとてもやる気があって努力していたけれど、ついていけないと居心地は悪いし申し訳ないって。やっぱり恒例になってから新しい仕事に就くのはコンビニバイトに限らず大変だよね。
36: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:09:30
宅配の預りに航空券や舞台のチケットやら機械の説明やらペイペイやら光熱費支払いやら何やらめんどうだった
38: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:09:50
コンビニは本当に大変。その割に時給安いしキレる客多いしイライラされるしタバコ番号とかで言ってくれないし扱ってる物多いし迷子の人来るし時給上げて欲しい
60: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:13:56
>>38
色々と覚えることが多いのは仕方ないが、お客が店員を舐めてるのが一番嫌だよね
急いでるなら質問にちゃんと返事して、
お支払い方法等言ってくれればすぐ終わるのに
言うこと聞かないからなかなか終わらないくなる。
41: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:10:15
五年勤めた私。誇りに思っていいのか
45: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:10:48
近所のコンビニ、65歳くらいの男性店員いるんだけど
耳が遠いみたいで何度も聞き返される。
46: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:11:05
コンビニはサービスがてんこ盛り過ぎて大変だよね
本当に本当にありがたい
47: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:11:06
シニアの人よく見かけるようになった。
愛想いいし私は好きだけど、ゆっくりしてる人が多いから混む時間帯じゃなくてもイライラしちゃうお客さん多そうだね。
財布にお金しまうのすら待てない人が増えたみたいだし。ゆとりのない世の中っていやなものだね。
50: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:11:32
お弁当温めている間に次の人のレジ、
ホットスナック補充・販売、チケット発行、
箸とか入れ忘れないか、このお客さんは袋なしかありか‥
などなどって重なると少し大変だけど、
慣れてしまえば大丈夫かな
向き不向きはあると思うけど
お客さんが、横暴でなければよい
51: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:11:42
7年間働いてました。
最近転職して事務してますが、
こんなにコンビニが大変だったんだと思い知らされてます。
めちゃくちゃ忙しいし、理不尽なお客さんは来るし、もう散々です。もうやりたくない。
53: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:12:49
私のバイト先のコンビニ、72歳のおばあちゃんいるけど、めっちゃテキパキ働いてるよ。年金も貰ってるし、家は豪邸だし、アパート経営してて家賃収入もあるのに何で?と聞いたらボケ防止の為なんだって。客の中には知らずにバカにしてくる奴もいるけど、そんな奴より余裕のある生活してるよ。
58: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:13:44
コンビニバイトでもどこに建っているかで大変さは違うと思う。
私は朝一出てたけど、そんなに大変だと思ったことはない。宅配も少なかったし。
ビル街とか駅中は大変そうだなって思う。
66: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:17:22
コンビニなんていずれ9割りがセルフになるから20年後なんてAIと管理社員が一人いるくらいになるよ。
69: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/04/25(日) 21:17:37
なんでバイトに年齢制限があるんだろう
コメントの投稿