【画像】2030年には日本人の半数がAIによる自動化で職を失う・・・

スポンサードリンク


スポンサードリンク

【画像】2030年には日本人の半数がAIによる自動化で職を失う・・・

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:26:00.517 ID:ID:tlgsl12b0.net
ソースはNHKスペシャル 




引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1539339960/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話





2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:26:50.266 ID:ID:tlgsl12b0.net
日本ヤバイ 



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:27:49.620 ID:9fxJM7LP0.net
バカの相手を全部AIがやってくれるなら楽



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:28:45.060 ID:ID:tlgsl12b0.net
>>3 
馬鹿の相手は何年も前から自動音声のカスタマーサポートで弾いてるぞ



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:27:54.697 ID:ID:tlgsl12b0.net
生産系と事務職は滅びる 



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:27:58.842 ID:yuYjDTkCd.net
やった!働かなくていいじょん!!



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:28:01.652 ID:N6c4/8kh0.net
職を失う? 
仕事をしなくてよくなるんだよ



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:28:21.764 ID:Bzr/4QKGM.net
だからAI開発の仕事に就けと



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:28:31.068 ID:iaWsKgg60.net
※ただし単純労働は残る



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:29:13.106 ID:2YJzRWSx0.net
昔「機械化で街に失業者が溢れる!」 
今「人手不足やばい」



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:29:54.848 ID:ID:tlgsl12b0.net
>>10 
(有能な)人手不足



185: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 20:39:41.786 ID:R2RLa0dP0.net
>>13 
無能しかできない仕事のほうがAIには向いてない 
人間のほうがコストが安い



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:29:17.197 ID:YeAMa6Ul0.net
俺の一日中工場でボタン押す仕事はどうなるの?



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:29:29.763 ID:z8r3pfzq0.net
AIの出現による新たな職種ができるから仕事は無くならんだろ



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:30:40.668 ID:ID:tlgsl12b0.net
>>12 
第二次産業革命みたいにはならない



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:31:06.489 ID:wsFvEtdk0.net
職を失うなんてしょっくだな



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:31:18.021 ID:Y4iSgblq0.net
AIって導入コストはもちろんだけど利用者がそれに対応しきれない懸念点も大きいんだよな 
特にじじばばが今後更に増えていくし





18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:32:07.296 ID:Nr00vJcia.net
こういう輩が「これからはペーパーレスの時代だ!」とかいってたけど 
全然そうはならなかった




19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:32:44.828 ID:ID:tlgsl12b0.net
>>18 
ペーパーレス化してきてるだろ




20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:33:29.530 ID:3X+ryHZ4a.net
仕事なくなるならそれはそれで構わんのだけど



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:34:44.507 ID:ID:tlgsl12b0.net
全世界での失われる雇用 




22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:35:08.487 ID:gokee+4M0.net
多分死んでるから問題無い



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:36:03.957 ID:ID:tlgsl12b0.net
農業は既にかなり自動化されてる 
収穫まで機械が熟してるのを見分けて摘み取る



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:38:06.062 ID:ID:tlgsl12b0.net
既に大企業がAI導入で数万人解雇されてる 
みずほ銀行で2万人とか



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:38:34.363 ID:5zVfyPVR0.net
刺身にタンポン乗せる作業は?



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:40:57.840 ID:zdkV340V0.net
みんなニートになるなら俺もニートでいいや



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:42:16.329 ID:ID:tlgsl12b0.net
ちなみに俺は元電気工事士だからその世界に戻れば安泰 
流石にこれは機械には無理ですわ



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:43:34.638 ID:BQHWdPK2H.net
まあ2、3年後には誰もAIなんて言わなくなってるよ 
こんなの昔のファジー、バーチャル、ユビキタスみたいな一過性のブームで終わる 
実態が伴ってなさすぎるからね



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:44:07.837 ID:ID:tlgsl12b0.net
ルーティンワークは真っ先に無くなる



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:44:10.093 ID:8MvtbUrhp.net
俺自動制御マン 安泰



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:45:29.069 ID:FLbEFz1/0.net
仕事無くなったら働かなくてよくなるやん 
ベーシックインカムを導入すればいいだけや



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:47:19.648 ID:ID:tlgsl12b0.net
>>37 
それをやってしまうとその国からクリエイティブが無くなる



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:48:04.532 ID:FLbEFz1/0.net
>>39 
なんでクリエイティブが無くなるの?



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:49:01.045 ID:ID:tlgsl12b0.net
>>41 
人が何もしなくなれば発見も発明も努力もなくなってしまうだろ



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:47:16.173 ID:HLezcrgaM.net
でもブラック企業は減らないんだろ?



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:47:36.069 ID:EFCMIENfM.net
50年後には日本人口4000万人消滅してるからセーフだろ



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/12(金) 19:50:30.925 ID:SCdUAwGh0.net
新しい雇用ができるからヘーき






  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 18:47

そんなことよりNHK自体がいらないんですけどね

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 19:00

※1
それな

3.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 19:01

ワイ金融系

2000年ごろ金融ビッグバンで身内からオワコン警告されるも未だ現役

この手の警告はほどほどに聞き流せばええよ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 19:01

ぶっちゃけホワイトカラーより底辺のが生き残るよ
トイレ掃除とか介護とかAIより人にやらせた方が安上がりだし

5.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 19:01

30年くらい前からずっと毎年同じ事言ってるよね?
んで奪われた職って具体的にどれ?

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 19:02

もうさ堂々とニート出来る社会になってくれた方がよくね

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 19:10

漫画に出てくるような、ロボットが働いて人類は働かなくて済むような未来が来るとして、その直前にはこの番組が言うような、働かないといけないのに仕事がないって時代があるはずなんだよな。そこを乗り越えられるのかなっていつも思う。

8.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 19:11

コイツらいつも10年後に職奪われてんな

9.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 19:12

薬剤師なんてマジでいらね
病院勤めならまだしも小さな薬局に何人いんのよ
ホントに金食い虫だから早く一掃されてほしいわ

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 19:15

営業職はその気になればどこも現状で1/10くらいに減らせるけど粘るなぁ

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 19:17

営業職は生き残るんじゃね

12.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 19:20

まあマジで仕事が5割近くも奪われたら資本主義の終わりだな。金も無価値、生産も創造も自動と来たら、人間は何を報酬に生きていくんかね?

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 19:25

※12
承認じゃね
ツイッターフォロワーとかそういうので競い合うんじゃね

14.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 19:44

>>4
いらなくなる筆頭は政治家や社長だな。
頭脳でAIに勝てなくなるんだろ。AIから見たら等しくみんな人間。

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 19:47

クリエイティブは無くならない
芸術も自然科学もスポーツも元々は上流階級の趣味だし
今のようにサラリーマンがやってる時代の方が特殊なのかも

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 19:48

>>6
本当に世の中に必要な仕事なんて極僅かだしな

17.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 19:49

NHKってCMやってなくても、絶対広告収入得てるだろ。
じゃなきゃやってる事は先導だ。

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 19:49

竹中平蔵の政策により、日本のロスジェネ以下世代の仕事の半数がベトナム人、韓国人に奪われる。

こっちのほうが現実的。AIには限度があるよ

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 19:53

弁護士会計士医者薬剤師みたいな仕事は
無くなりはしないけどリストラ祭りになりそう

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 19:54

※15
そういうのは残るんじゃね
お笑いとか歌とか劇みたいなエンタメはAIには無理そう

21.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 19:54

>>12
ご飯

22.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 19:55

>>15
スポーツ エンタメ 息してないけど?

23.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 19:57

>>17
既得権益の典型

歴代総務大臣が及び腰な時点でお察し

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 19:57

ユーチューバーとか流行ってるけどさ
こういうのがこの先生き残れる産業なのかもな

25.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 19:58

AIはそんな万能じゃない定期

26.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 19:59

>>18
派遣導入された頃、イキった大卒の若者がわざわざ派遣を選んでたんだぜ?サラリーマンなんてダサいとか言ってたな

27.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 20:05

>>19
弁護士=開業しても営業力ないので大手の事務所で宿借り地道に実績積んで独立を目指すが成就するのはホンの一握り

会計士=AIによって淘汰される典型

医者=外科医は安定

薬剤師=調剤業務は既に自動化しており薬事法緩和されたら注意信号

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 20:06

AIが何なのかも知らないIT後進国
これが現実

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 20:08

アホほど予算をつけてオリンピックやCOCOAやマイナンバーで中抜きしている国会議員はAIどころか犬にやらせた方が世の中が良くなる

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 20:12

人類から労働をなくしてくれ
疲れた

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 20:26

労働時間が半分になるんじゃないの!?

32.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 20:38

日本の賃金は高い水準→まだまだ下げれるwww

33.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 21:03

aiがやった仕事をチェックする仕事になるぞ
今実際そうやし

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 21:06

飯代のために働かなくてもよい世の中になるだけだよ
仕事なんて人生の目的じゃないからね

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 21:36

高学歴のやる仕事のがAIに取られるでしょ
低学歴のやる仕事は人がやった方が安いから生き残る

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 22:03

一番AIで消えてく仕事は行政の仕事でしょ

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 22:16

先読みして人口を減らしているニップオン人賢い

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 22:33

>>35
お前ほんと馬鹿だな
その低学歴の仕事を取り合う競争相手が高学歴になったら誰がお前なんか雇うよ

39.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 22:59

そもそも今の「仕事」って表現してるものも付加価値出してねえよな大半

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 23:01

福祉系最強にはならないか?

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 23:23

コンピュータ系だと大昔にCASEツールってのが出てきたときに「プログラマーはいらなくなる」っていってたんだけど、いまでもずっと人手不足w
CASEツールなんて中年でも知らない人がいるレベルだ。
未来の予測ってムズいよね

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 23:24

えー?日本の人口が半減するから丁度いいとちゃうんか

43.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 23:27

まぁ要る人間要らない人間がよりハッキリする
学歴じゃなく必要かそうでないかになるな
じゃあ電球替える仕事でも立ち上げるかのう

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年04月01日 00:02

医療分野から順番に置き換わると言われてる
人の命が関わるのでまずは薬剤師。調合ミスが無くなる
続いて手術とか正確無比な動きがロボットアームには出来る

で、普及すればするほどコストが下がるので、単純労働の人間よりも
遥かに低価格な時給100円とかのロボットの需要が増大し続ける
でもその分、物価も下がり続けて衣食住に困ったりはしない

お金が無いと生きていけなかった世界は次第に消滅し
ゲームのポイントみたいな価値に転換していく

45.  Posted by  名無し   投稿日:2021年04月01日 00:03

AIの客のクレームに対応するAIとか楽しそう

46.  Posted by  名無し   投稿日:2021年04月01日 00:34

ひとつだけヒント教えておくと

現状AIの弱点は読解力らしい

ただAIは自己進化していくから

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年04月01日 05:23

弁護士会計士医者薬剤師みたいな仕事は

無くなりはしないけど、リストラ祭りになりそうw

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年04月02日 08:27

民芸復古で価値観変化で新たな経済の発動だと見てるけど?アニメや漫画等既にその萌芽は見えてるけど?

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年04月03日 00:01

映画ウォーリーの世界みたいなのでいい
ロボットが人間の代わりに全部やってくれるとか最高じゃん

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年04月03日 09:36

>>33

>まあ2、3年後には誰もAIなんて言わなくなってるよ
>こんなの昔のファジー、バーチャル、ユビキタスみたいな一過性のブームで終わる

蒸気機関が発明されたころも、こんなバカいたよなw

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年04月03日 09:42

だったら移民入れるんじゃねーよ。矛盾だらけのクソ情報ばっかり流しやがってメディアと政治家はほんましばいたらなアカンやろ

コメントの投稿