2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 20:38:43.138 ID:TNpXHwh40NIKU.net
キャッチのやつ
3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 20:38:44.334 ID:KucPb3i0dNIKU.net
壁とドアー体型っていう体型かとおもた
4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 20:39:02.779 ID:iiick4fGaNIKU.net
壁にドアがついてるの?
よくわからない
よくわからない
5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 20:40:09.001 ID:VeCpteZMrNIKU.net
普通壁とドア一体型だろ
6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 20:40:40.960 ID:iiick4fGaNIKU.net
>>5
壁とドアの間に枠いてるだろ
壁とドアの間に枠いてるだろ
7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 20:40:44.913 ID:VYnJ5lLE0NIKU.net
270度とか曲げられるやつっとこと?
コンテナの扉みたいなのがいいんじゃない?
どんなのか知らんけど
コンテナの扉みたいなのがいいんじゃない?
どんなのか知らんけど
12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 20:44:43.104 ID:ID:FE4DY7KQ0NIKU.net
13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 20:48:22.505 ID:iiick4fGaNIKU.net
>>12
イースターカーテンじゃね?
イースターカーテンじゃね?
8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 20:41:32.616 ID:iiick4fGaNIKU.net
丁番てより締め付けハンドル?
18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 21:16:52.187 ID:ID:FE4DY7KQ0NIKU.net
>>8
詳しく教えてほしい
詳しく教えてほしい
9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 20:41:34.996 ID:nHb9fUj+0NIKU.net
潜水艦のハッチみたいなのにすればええのに
17: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 21:12:28.948 ID:ID:FE4DY7KQ0NIKU.net
>>9
なるほど、天才だ。。
なるほど、天才だ。。
10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 20:41:54.739 ID:iiick4fGaNIKU.net
グレモン
11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 20:41:57.750 ID:vMvlGW9F0NIKU.net
あの忍者がくるって回るやつ?
14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 20:49:19.199 ID:ID:FE4DY7KQ0NIKU.net
付け加えで申し訳ないけど壁を削らないやつ探してる
15: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 20:58:42.179 ID:iiick4fGaNIKU.net
防音にしたいなら丁番てより枠の形状で決まるから無理じゃないかな
16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 21:01:47.126 ID:ID:FE4DY7KQ0NIKU.net
>>15
スライド丁番ってやつでもだめかな?
スライド丁番ってやつでもだめかな?
19: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 21:25:17.125 ID:ID:FE4DY7KQ0NIKU.net
あー締め付けハンドルではない
ハンドルは正直なんでもいい
ハンドルは正直なんでもいい
20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 21:28:23.799 ID:ID:FE4DY7KQ0NIKU.net
壁とドアが同じやつじゃ限界があるか、?
24: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 22:11:14.617 ID:ID:FE4DY7KQ0NIKU.net
これ穴開けないといけないやつな気がする
25: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 22:31:43.216 ID:iiick4fGaNIKU.net
丁番ではどうしようも無いよ
ドアは隙間が無いと開閉不良起こす物だから上下左右の隙間は絶対必要だし防音ドアは中の構造が通常とは違うし枠があって初めて防音ドアとして機能する
その枠も防音用の形状になってるから既存のドアをどんだけ細工しても絶対に防音にはならないし隙間を塞いだからと言って音がましにもならない
ドアは隙間が無いと開閉不良起こす物だから上下左右の隙間は絶対必要だし防音ドアは中の構造が通常とは違うし枠があって初めて防音ドアとして機能する
その枠も防音用の形状になってるから既存のドアをどんだけ細工しても絶対に防音にはならないし隙間を塞いだからと言って音がましにもならない
26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 22:53:48.803 ID:ID:FE4DY7KQ0NIKU.net
27: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 22:57:54.930 ID:iiick4fGaNIKU.net
>>26
そう
ATゴム仕様の枠でドアに爪がついてて爪でゴムを抑え込むんだけどそのドアは閉めるのにグレモンハンドルって言う締め付けハンドルでガッチャンと閉める
さっき貼ってたやつは家具とかのドアの丁番だからすごくちゃっちいよ
そう
ATゴム仕様の枠でドアに爪がついてて爪でゴムを抑え込むんだけどそのドアは閉めるのにグレモンハンドルって言う締め付けハンドルでガッチャンと閉める
さっき貼ってたやつは家具とかのドアの丁番だからすごくちゃっちいよ
28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 23:21:59.645 ID:ID:FE4DY7KQ0NIKU.net
>>27
これは枠に扉をがっちりさせるって感じなの?わからないわ
これは枠に扉をがっちりさせるって感じなの?わからないわ
29: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 23:23:08.181 ID:iiick4fGaNIKU.net
31: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 23:48:40.011 ID:ID:FE4DY7KQ0NIKU.net
33: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 23:50:32.424 ID:iiick4fGaNIKU.net
>>31
ググったらCADの参考図とかあるよ
ググったらCADの参考図とかあるよ
35: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/30(火) 00:51:31.365 ID:4Nv62QAA0.net
30: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/29(月) 23:26:06.867 ID:f6eOKBp/0NIKU.net
穴空けないといけないって穴空けないで固定できる蝶番なんてなくね
コメントの投稿