女性が男女格差の解消に必要だと思うこと、その衝撃のランキングがwwwww

スポンサードリンク


スポンサードリンク

女性が男女格差の解消に必要だと思うこと、その衝撃のランキングがwwwww

1: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:09:09
https://news.careerconnection.jp/?p=104126
「どうすれば男女格差を解消できると思うか」と聞くと、過半数が「男女の平等な家事分担を推進する」(53%)と回答した。

「女性が組織内でより大きな機会を得ることを妨げているもの」を聞くと、1位は「仕事と家庭生活のバランス」(69%)だった。次いで「家族の世話、育児の責任などの社会的な期待」(51%)、「家庭内でサポートが足りない」(44%)、「組織内でサポートが足りない」(24%)などと続いた。




引用元: https://girlschannel.net/topics/3060380/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話







2: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:10:08
専業主婦という甘え




30: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:15:34
>>2
ほんとバカだよね。他人の家庭だよ?嫉妬してどうする。




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:10:34
男女平等な家事(ただし妻はお小遣い稼ぎのパート)




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:11:44
>>3
それが一番。なんで女ばかり家事育児仕事全部やらないといけないんだ




50: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:18:55
>>10
これ
わざわざ結婚してやったんだから男は家事育児も一通りやってほしい
勿論年収も30代なら650万は稼いで欲しいかな




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:10:36
子なし以外は平等は無い




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:10:39
結婚したら損だな




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:10:42
もう結婚しないでいいよ




75: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:22:32
>>6
その選択しても男女の格差は無くならないんだよな…




7: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:11:14
お手伝い雇いなよ




38: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:16:57
>>7
お金持ちつながりでいろいろ安心なお手伝いさんを知ってそうな神田うのでさえ盗難被害に遭うのに?




56: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:19:43
>>38
じゃ頑張りなよ




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:11:36
仕事からくたくたになって帰ってきた旦那には休んでもらいたい




48: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:18:20
>>8
私も専業主婦だからそう思えるけど
共働きだったら「私だって疲れてるんだよ!一緒に家事子育てしてよ!」って余裕なくなりそう




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:12:01
親にやってもらったらいい子供夫婦なんだから




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:12:43
結婚するメリットないと声高に叫ぶ男いるけど共働きで家事育児全部やれとなったら女にも結婚するメリットないわ
むしろ罰ゲーム




34: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:16:12
>>14
全部やれとなったらっていう条件どこから来たん?
これって7:3で負担が違うって話じゃないの?




59: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:20:25
>>34
もしもの話ね
比率は家庭内でお互いが納得できる割合で決めればいいだけ




15: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:12:49
家計分担も平等にしないとね




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:12:53
子供いらないよね




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:13:07
思いやりと、お互いに感謝し合う事。
我が家も「ありがとう」って言い合うだけで喧嘩減る。




28: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:15:02
>>17
わかる。ごめんなさいとありがとうは小まめに言える関係だとそんなにストレス溜まらなそうよね




18: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:13:17
日本の男はほんと何もしないからなあー
専業主婦させて妻よりよ家事も進んでやる!
海外じゃ当たり前なのに…
器小さすぎw




66: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:21:16
>>18
海外より厳しいからね
時間厳守、コンプライアンス、敬語礼儀常識






19: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:13:18
男は一生は働かなきゃいけないから大変だねって共通認識が今でもあるのに、その上で家事の意識も男性に移行できたらめっちゃ楽できてイイね



20: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:13:25
体力、頭脳の差(得意不得意の傾向)を女性自身がまず受け入れる事




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:13:48
いやなんか男女平等を履き違える人多くね?
だって男が稼いでプラス家事分担義務ってなんかおかしくね?




76: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:23:03
>>21
おかしいよね
そこまで男にさせたら女は何するの?って感じ




22: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:14:05
家事分担ってやっぱ旦那にはゴミ捨て頼んだりとかが多いのね





57: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:19:55
>>22
ミステリというなかれって漫画であったんだけど、ゴミ出しで1番大変なのって部屋のゴミ箱から全部ゴミを移してゴミ袋にまとめる作業なんだよ
ゴミ袋をゴミ捨て場に持って行ってくれるのはありがたいけど、1番大変なゴミを集める作業してるのは奥さんがやってる家の方が多いと思う




23: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:14:15
家事に協力的な旦那を持つわたしは勝ち組。
結婚してよかった。




25: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:14:52
>>23
マウント古いよ




24: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:14:23
日本の中心で家事平等を叫んでも誰も助けてくれない




32: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:16:02
>>24
日本の中心じゃなくて家庭内で旦那に向かって叫べばいいと思うよ




37: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:16:47
>>32
助けてくれないよ...




47: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:18:15
>>37
助けてくれるまで叫び続けるんだ
日本の中心で叫んでも旦那に届かなきゃ意味ないよ




26: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:14:53
何でこうも日本の男は家事育児が出来ないのか。
家庭や学校で教えていない、実際に見せていないからだ。
今一度教育内容を考えたほうがいい




29: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:15:11
やったら男女平等がいうなら
抱かれたくないランキングはなぜ投票するんですか?




31: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:15:42
分担がしっかりしていること、本人たちが納得していることが重要なのであって、必ずしも全ての夫婦が家事の比率を同じにする必要はない




33: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:16:09
家事も出来る男を育てろよ
自分の子供は一から十まで出来るのか?




35: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:16:30
なんだ、これって女性が既婚の場合に限られるのか。
職場でもっと女性の能力認めろとかそういうことかと思ったら。
家事がどうのは独身者には関係ないよね。




74: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:22:31
>>35
性差が問われない職種にもかかわらず男性を優先して採用するとか昇進が早いとか、そういうことかと思ったら違った。




39: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:16:58
どれくらい働いてるかによるけど、共働きで奥さんに家事全任せは可哀想
たまにSNSで、熱出して寝込んでる奥さんに対して旦那さんが「ご飯まだ?」って言ったみたいな内容の愚痴が流れてくるけど、そういう旦那さんは実家がバチバチの男尊女卑家系だったんだろうなと思う




40: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:17:05
政治家がどうにかすることじゃないとは思う。




42: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:17:31
経済的負担も平等!って唱えたらめちゃくちゃ叩いてそう




44: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:17:58
イクメンアピールしたら
ネット民「自分の子供育てて当たり前だろうがボケが!」

家事手伝っても
ネット民「手伝ってるアピールいらないから」

家事しない男
ネット民「もう亭主関白は時代遅れだクソが!」




51: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:18:59
政治家が格差解消のために努力すべき


わかるけどなんかこういうやつ怠惰感いなめない




54: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:19:15
男が女に対してむきになってんのとか見ると、男女も対等になったんだなって思うよ




27: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:14:55
旦那に色々言われる人は大変だな





  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 15:23

それはもう家族間で話し合ってなんとかせーよ

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 15:29

公平と平等は違うからな
どっちにするかはそれぞれのご家庭で考えてね

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 15:32

もうそこまで息が詰まるんなら結婚しない方がいいよ。
余計な気疲れってのが一番こたえるは。
欲に負け、結婚してしまった奴らは生涯の責務を全うしろ。
それを断る権利を有しているのは非婚者のみだぞ。

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 15:34

同額稼いでるなら「私だって」論は通用するけどパート程度で月10万あるかどうかの奴がこれ言ってたら笑うわ

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 15:35

単純に中央地方の空気の読めない議員の排除だけでだいぶ進みそうではある

6.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 15:36

就職機会の平等というなら公務員はアファーマティブアクションを今すぐ辞めろ
裁判所職員の男女比が3:7なのは明らかに性差別だ

7.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 15:38

男女格差の解消に必要なこと。

女性の能力を上げる
現状での男女格差とは全て女性は能力の低い弱者という事実をスタート地点に置いて考えられている
そして有能な男性のリソースを無能な女性の補填に充ててバランスを取ろうという誰が聞いても馬鹿の屁理屈にしか聞こえない結論を恥ずかしげもなく出す
「女性は弱者」から抜け出さない限り格差は無くならない

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 15:41

そんなに不満だらけなのに何で結婚すんの?
知的障害者なの?

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 15:42

※6
女もゴミ収集車にもっと乗れや
建築現場出て力仕事やれや
大型トラック満載手積み手下しで東京から九州、北海道まで転がせや
平等なんだろ?

10.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 15:43

夫側の会社が男性の家事育児にどれだけ理解があるのか?ってのは結構重要なのよ
自分は理解のある職場に努めてる妻のフォローをしている妻同僚の立場なんだけど、夫の会社には怒りを感じる時があるわ
同僚パパのフォローは、ママ同僚もフォローしてるんだろうなあと思うので平等感があるんだけどよ

11.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 15:43

旦那の仕事と家庭の比率が7対3の場合は妻の比率を3対7にすれば格差は無くなるよ
旦那の年収を600万とすると年収250万稼げば旦那に3割の家事をやらせても平等やんね

12.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 15:45

>>4
収入と家事負担に差がある場合は妻が無理なときに夫は緊急対応ができるのか?するつもりあんのか?というのがポイントではないかね

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 15:45

大体コメントで性別わかるのすごいな、やっぱりこの話題は今一番みんなが自分の立場を主張するね
韓国のようにお互いへの思いやりなどない社会になってゆくのだろう

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 15:45

専業主夫やりてぇ〜

15.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 15:48

格差っていうからアホが騙されるんや
ただの適材適所やろ?

サッカーに例えるとキーパーが俺にも点を入れさせろ!とディフェンス無視して前線に上がるくらいのアホ
ゴールどうすんだ!って突っ込まれたらFWがやれよ不公平だ!なんて言い返すくらいのアホ

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 15:50

デメリットを享受することだろうね

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 15:54

女が甘えすぎなのを解消すれば男女平等になるよ
男に仕事も育児も家事も全部頼ってるからこうなる

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 15:57

なお家事は平等を望みが、収入は不平等を望む模様
すなわち男はたくさん稼いで、家事も同じ量をこなし、さらに女のご機嫌を取る必要がある

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 15:57

専業なら片方仕事、片方家事
育児は両方だぞ

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 16:04

プライベートも勉強して残業もして死ぬ気で働かないと子供を育てながら食っていけないのが今の日本。どっちかが家事をそっちのけにしないと無理でしょ。どっちがそうするかは夫婦で相談して稼げそうなほうが仕事するのがいいんじゃない?二人で家事分担しながらのんびり仕事してたら、二人とも年収300万くらいで終わるよ。

21.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 16:06

>>4
出産家事育児のために正社員のキャリア捨ててる人が多いんだって。子供が小さいうちはよっぽどのホワイト企業か実家サポート無ければなかなかまとまった時間働けないよ。
しょうがなく仕事辞めて家事育児全部やってパートで安く使われた上に夫に鼻で笑われたら、おめぇの子供命懸けで産んで育ててんだよってブチギレるわ。

22.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 16:08

格差訴える女性も
子供を産まない若者も
仕事しないニートも
賃金安いとか言ってる会社員も
サービス悪いとかほざく老人も
なんでみんな自分にも問題があるという視点を持つことができないんだ

23.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 16:08

家事サービス利用すればいい。

24.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 16:09

>>1
ほならね、便利家電そろえた上で未婚通して私生児作りまくる男が最強ってなりますわw

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 16:09

女と左翼は問題提起するときは一般論で反論するときは個人論になるからまともに相手しても時間の無駄

26.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 16:11

ガルにもごく一部まともな女がいるらしい

27.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 16:13

男手取り35万女手取り8万だった場合
家事の比率も8:35にしろや

大体1:4やな。これそんなおかしなこと言ってないと思うんやけど女さんは発狂するという事実

28.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 16:13

水商売だったり下着売ったり体売ったりパパ活する女がゼロになったら認められるんじゃない?

29.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 16:18

ぶっちゃけ仕事帰りに家事をチョロチョロ手伝うより残業ガッツリやった年収上げた方が嬉しいやろ?
それを捨ててまで家事を手伝わせる意味ってなんや?

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 16:18

女は男の仕事に全部支えられてるがそれが当たり前だと思ってるからな〜
どこまで甘えたいんだよ
男が大変な仕事をすべて請け負って一番表層の簡単な仕事だけ女性を多くしろ!とか平等の意味も分かってないから結局平等にならねえんだろ
馬鹿だから

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 16:19

仕事もしねえで家事とかいう共働きでも出来る超簡単なお遊び用事すら一人で出来ねえ女って学校とか行ってたの?

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 16:20

>>1
良くも悪くも同調圧力って有効なのよ。
世間的にもそうだよね〜、ってなると、やらない男もやりだしたりするのよ。
外堀から埋めるのは有りだと思う。

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 16:20

専業主婦ってただの遊びでしょ?なんで仕事してる男と対等どころかもっと男に手伝えって言ってんだ?
脳の認知能力に障害でもあるのかな?

34.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 16:22

平等な立場で役割分担するのが望ましいと思うけどな。
格差なし!共働き!家事育児折半!ってなると、双方忙しくて共倒れだよ。子供にとっては、親が忙しくて相手にしてもらえないという事態になりかねない。
金銭的に無理がないなら、主に外でお金を稼ぐ役割、主に家事育児をする役割、というように分担した方が基本的にはうまくいく。
男より女が主婦になりやすいのは、出産で仕事ができなくなる期間があるから自然なことではある。しかし、どっちがどっちの役割を果たすかという選択は平等な立場で行うべきだと思う。

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 16:22

洗濯は家電のボタンワンプッシュ
掃除なんか毎日やってればちょろっとやるだけ

実質仕事と言えるのは料理皿洗いだけ 一日の大半を遊んで過ごせるが夫が仕事してる間は何してんの?専業主婦って

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 16:36

平等のために互いに正社員で働かないとね。

37.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 16:41

社内恋愛で結婚して私の方が給料高かったけど、家事は全部私だった。
5年後子供が出来て専業主婦になったけど
子育てしながら全部家事って本当に辛い。
仕事しながら全部家事の時はそこまで不満はなかったけど
今は鬼ババのように不満がある(笑)

38.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 16:44

>>9
じゃぁ、男も子供産めや

39.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 16:47

>>14
やってくれぇ〜〜家事も手伝うし休日は子供と遊ぶから
残業でも満員電車でもなんでもやりますから
まじで変わってくれーーー
3歳(イヤイヤ期)と0歳をよろしく頼んだぞ

40.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 16:48

>>23
そこに使うお金はどこから?

41.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 16:51

>>38
それはあほやわ。

42.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 16:52

>>36
10年働いて給料も良かったから辞めたくなかったですけど??
平等のためには男も出産しないとね

43.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 16:55

>>40
その分働けるんだかそこから出せや。

44.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 16:58

>>42
辞めなければよかったじゃん。

45.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 17:00

>>29
お金稼いで来てくれて休日は子供と遊んでくれれば最高だよ〜
安月給で、こっちは100円でも節約するのに必死なのに、発泡酒2本目プシュッ!って音にはさすがにイラッとするかな。
仕事疲れてるだろうし発泡酒ごときでケンカするのもバカらしいから言わないけど
内心は、子育て中で飲みたくての飲めないのにな私…とかは思うよ

46.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 17:05

>>27
自分もそう考えてる
夫の年収は手取りじゃなくて税込でいいとすら思ってる

仮に1:5とかなら、妻が5回ご飯作ったら次は夫が1回ご飯作ってくれるんでしょ?
収入を考えたらちょうどいいバランスだと思うよ

47.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 17:05

>>43
家事代行の為に働くとか
本末転倒すぎるだろwwww

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 17:09

専業主夫が専業主婦とほぼ同率とかになっていけば変わるんじゃない?
女性に力仕事させろとか男に子供産めとか無理筋でしょ

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 17:12

おんなは寄生虫だからしゃーない

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 17:12

男女平等とは圧倒的に女性優遇することだからな

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 17:13

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/11/post-womenincome_2.php

これが日本の女性だぞ

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 17:17

https://twitter.com/longshort111/status/1149295559804461058



これが日本の女性だぞ

53.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 17:20

>>5
そりゃ賛成だ。

54.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 17:22

>>18
真面目にふざけてるよな。感情的な
人は相手したくないわ〜

55.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 17:29

>>39
大黒柱として定年まで、下手すりゃ○ぬまで働き続けてね。
その間、年収は最低でも800万円。
それ以下なんてまともに子供育てられないし論外。(これでもきつい)

こちらは一生パートもしくは専業させてもらいます。
ただ、もちろん家事子育ては手伝って貰うから。
文句言ったら役立たずの烙印押して、旦那デスノートに書かれてることと同等のことするからね。

56.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 17:32

>>39
別にそれでもいいけど
数年耐えるだけで65まで働かなくてすむなら是非

57.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 17:37

別に家事育児半々でいいと思うけど、それ言うならお互いの財布も別々にした方がいいよね
家系のお金をお互いに15万づつ出して、その中から生活のやりくりするとかでいいと思う
旦那に多く出させたいなら女性が家で多く働く、それで男女平等じゃない?

58.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 17:47

>>42
自分で出産を選択しといて被害者面とかギャグか?

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 18:06

よしわかった、結婚やめるw

60.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 18:50

くだらなすぎる。
BLMと同じで平等だの差別だの利用して自分が優位に立ちたいだけ。
相手に求めるなら自分も求められる事を覚悟しろ。
それが出来ないなら何も求めるな。

61.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 18:50

俺年収550、嫁さん年収500
炊事→俺、掃除→俺、風呂→俺、ゴミ出し→俺、アイロン→俺、洗濯→嫁さん
そろそろ謀反を起こさねばならぬ

62.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 18:56

>>32
堀埋めすぎて結婚自体しなくなってんじゃん

63.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 19:07

男女ともに同じようなプレッシャーを感じる立場で働いているなら、家事は等分するべきだと思う。

けど、男側の方がプレッシャーあるポジションについている場合が多いと思うな。
女側は働いてるって言っても、パートだったり派遣だったり事務だったりが多いし。
おそらくプレッシャーを感じて仕事することの大変さの想像がつかないのかなって思う。

64.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 19:13

専業主婦させて妻より積極的に家事する海外ってどこだろうね

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月31日 20:14

>わざわざ結婚してやった
同意の上の結婚なのになんで上から目線なのこのブス

66.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 20:35

>>13
既婚者か独身かもわかりそう

67.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 21:02

男女格差と言われてるものの、例えば男同士あるいは女同士で暮らしても同じ問題起きるのでは?と思ってしまった

68.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 21:26

>>38
つまり男が生物的に出産が不可能なように、女も生物的に力仕事もトラックの運ちゃんもできないわけか
ざっこ(笑)

69.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 21:49

>>7
そもそも日本の大半の企業は学歴と勤務態度や勤続年数で評価されているんだから能力云々の話は意味ない。
そして生理といった定期的な体調不良だったり、出産といった長期的な休暇をとる必要がある女性はどうしても男性と比べて評価されにくい。
これこそが女性が社会で活躍出来ない理由だと思う。

70.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 22:11

家事が嫌になるくらいきっちりしてるのかなぁ
だらしなくゆる〜く過ごそうぜ!

71.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 22:18

家事ってそんなに好きな人いないのかな・・・
だらしないけどなんか好きな方

72.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 23:38

>>14
まじでやりたいって男増えたら良いのにな

73.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 23:40

>>17
逆だろ…
昭和までは家事育児だけだったのに
最近は共働きで家事育児まで女主体って男の存在価値0やん…

74.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 23:45

>>46
それだったら納得だわ
家事を1:5にするなら育児は平等にするべきだよね
時間的に無理ならその分家事の割合増やすとかして平均化すべき
最近の男って低収入のくせに甘え過ぎ

75.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 23:48

>>29
下手くそな家事手伝いよりはありがたいけど、その残業代で奥さんが楽になるかどうかが大事じゃない?

76.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 23:52

>>30
男が生活費稼いで女は生活の基盤を築く、それは良いけどなんで共働きさせんの?男は仕事だけで女は仕事家事育児っておかしくね?
そもそも仕事面でもマルチタスク必要なのは男邪魔だしな

77.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 23:53

>>35
なら稼いでくれる女と結婚して主夫になれば良いじゃん

78.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 23:55

>>58
結婚相手の子供を産むために正社員って職を失くすんだよ
馬鹿なの?

79.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 23:55

>>61
子供は?

80.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 23:56

>>63
昭和かよ

81.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 23:56

>>64
イタリア筆頭に欧米、あとオーストラリア

82.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月31日 23:58

>>68
力仕事やってる女もいるしトラックの運ちゃんもいるよ
お前吉田沙織に勝てんの?

83.  Posted by  名無し   投稿日:2021年04月01日 00:26

>>81
欧米って女性の社会進出が進んでて共働きが普通だと思ってたんだけど違うの?

84.  Posted by  名無し   投稿日:2021年04月01日 16:07

>>56
いや、子供が中学生になったら正社員で働くけど?
子供が出きるまでは正社員(家事込み)
未就学児までは専業主婦(家事込み)
中学まではパート(家事込み)
それから死ぬまで正社員(家事込み)
だけど
なんで、これで女は甘えって言われるのかわかんない。。
ただ正社員でずっと働くだけの男(家事しない)に、たかが女って言われなきゃいかんのか

85.  Posted by  名無し   投稿日:2021年04月01日 16:12

>>63
メンタル豆腐かよ

コメントの投稿