
1: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:51:24
https://www.bengo4.com/c_1009/n_11937/ーー大人たちはどうして尻込むのでしょうか
自分の利害ばかり考え、自分とは関係のないことや、面倒なことにはかかわりたくないと考える。そんな大人が増えたということだと思います。
ここで優先されているのは、虐待から子どもを救うという考えではなく、面倒なことにかかわりあいになりたくないという意識だと思います。
ーーそのうえで、迷子を見つけたとき、大人はどうすればよいのでしょう
せめて110番するか、近くにお店があれば、そのお店の人に頼むぐらいのことはしてほしいですね。
ーー助けてしまうことを「リスク」と捉える人がいるようです
困っている子どもを助けることにリスクがあるという考え方は理解できません。そんなふうに考える人が少なからずいるとすれば、現在の日本社会が歪んでいるのでしょうね。
彼らが心配するのは、子どもの話を聞いて家に連れて帰ってあげている途中で、保護者、保護者から通報を受けた警察に会って、誘拐犯と疑われるということでしょうか。
ですが、基本的にそんなことは考えられません。事実をそのまま話せば、感謝されこそすれ、トラブルになることは通常はありません。
関連トピ
https://girlschannel.net/topics/3032836/ 引用元: https://girlschannel.net/topics/3057038/
閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
2: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:51:50
メンドーだから助けない。
76: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 01:10:12
>>2
面倒だからではなく面倒くさいから助けない
3: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:51:59
下手に声かけると通報されるし
28: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:56:16
>>3
ほんとこれ。
助けようとして不審者扱いさらたらたまらん。
子供助けたことで、仕事を失う、人生が終わるリスクが考えられる。
4: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:52:07
知ったこっちゃない
5: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:52:23
男性にはリスク大
6: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:52:24
誤解されると困るよね。
助けたいけど…
7: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:52:36
昔は声かけてたけど、今は女でも通報される時代だから見て見ぬふりだよ
9: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:53:12
リスクなんて考えないで普通に声かけるよ
10: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:53:13
そういう親ってさ逆ギレして騒ぐんだよね。
自分が放置したくせに。
11: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:53:23
世知辛い世の中だとは思うけど
冤罪で逮捕されたくないし
実名でニュースになるのも嫌だし…
12: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:53:35
後日恩返しに来る鶴じゃないとやだ
13: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:53:35
自分の人生犠牲にするリスク考えたら関わらないのが正解
こんな世の中なんだから助けなくても責められない
14: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:53:40
子供自身から不審者扱いされる時代だから、助けようがないんだよね
15: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:53:43
泣いてたら声かけるよ。
そばに誰もいなかったら最悪110してどうしたらいいか相談するかな。
見てみぬふりはさすがにできない。
16: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:53:46
不審者と間違われるかもしれないからね
17: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:54:06
団塊世代に問い掛けて下さい。
団塊
↓
団塊ジュニア
18: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:54:13
そもそも親が全部悪いんだから
なんでそんな親のためにこっちがリスクおわなあかんのや
33: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:57:22
>>18
だよね
目を離すから迷子になるんじゃん
それで親切に声掛けたこっちが不審者扱いとか酷すぎ
19: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:54:36
声かけたら不審者扱いされるもんね
20: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:54:42
店員さんにやってもらうがいいらしいよ。
あの子迷子みたいです、声かけてみてくださいみたいな。
21: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:55:00
店内で迷子の子を保護して
仕事中断してスタッフ総出で保護者探したら、親が
「あっ、そう…」って無関心でまじ草
50: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 01:03:08
>>21
今そう言うお母さん本当に多い!
疲れてるのかなんか知らんけどさ…
22: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:55:02
以前は「女だから声掛けても大丈夫だろう」と考えていたけど、独身の私が声掛けると「子供欲しさに誘拐しようとしたんじゃないか」なんて疑われる時代だと知って、それ以来声を掛けなくなった
時間がある時は怪しまれない程度に遠くから見守ってたりはするけど直接声は掛けられない
23: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:55:12
男が女性に話しかける事案が発生
24: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:55:24
遠くからずっと見てる
29: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:56:53
実際泣いてたら声かけるよ
駅のホームで携帯のバッテリーが切れたって泣いてた女の子がいたのよ
でも今は子供の方が教育受けてて絶対に個人情報言わないの
困ってたらキモオタみたいな男が寄ってきたから慌てて駅員さんに引き渡した
あの子どうなったかな
30: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:57:02
だってクソアホ女が通報するからなぁ
32: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:57:18
わかる
誘拐犯だとか誤解されたり、面倒なことになるのは嫌で関わりたくないってのが本音
34: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:57:33
今の親は、他人との関わりを嫌がるからね
逆にこっちが不愉快な思いをしなきゃいけなくなる
35: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:57:43
自分は声掛けるけど
旦那には見て見ぬ振りしてもらいたい。
勘違いされたら面倒なんで。
38: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:59:38
こういうの見て、子連れに優しくない!!
と騒ぐ層が迷子を保護した人を睨んだりする
39: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 00:59:47
5年前、大声で泣いてる子に思わず声掛けたら少しして駆けつけた母親に不審者みたいに言われた
それ以来もう絶対声掛けるのやめようと思った
あの時の母親の私を見る目、一生忘れない
何で良い事したはずの私がまるで犯罪者のような扱いなの
40: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 01:00:00
そもそも泣いてるぐらいであやすから今の子供はわがままになるんだよ
41: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 01:01:01
泣いてるような子は助けは要らない。助けが必要だと回りにアピール出来る子だから。
ほんとに助けが必要なのは今どき薄汚い格好で無表情でボッチでいる子。でも、回りは分からないんだよな…
それこそ、厄介な親が控えてる。
45: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 01:01:30
この元のニュース、わざわざ、大人は何もしなかったって入れなくてもいいのになーと思った
47: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 01:02:19
道で泣いてる小さい子がポツンといるから迷子になったと心配になって声掛けたら
遠くの方からうちの子です大丈夫です!って来るやつどうにかならんか…
道に放置しないでよ…
49: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 01:03:02
私は声かけるな
理不尽な親なら感情的にならずにズバッと言い返す
51: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 01:03:31
私だったら銀だこを美味しそうに食べながら
ゆっくり横切るわ
52: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 01:04:22
男の人の場合、周りの女の人や店員さんにまず協力を頼むのがベストらしい
直接声をかけるのはNGだって
大変な世の中になったよね
53: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 01:04:25
ネット見てると、「(子どもに)近づかないで」「話しかけないで」「触らないで」…っていう母親の意見が目立つから、もう面倒で関わりたくなくなった。
54: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 01:04:28
以前は子供に直接話しかけていたけど、最近は見守りながら店員さんに声をかけます
助けたくないのではなくて、かかわりたくない人が多いでしょうね
55: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 01:04:59
泣いてたから声かけたのに「うちの子に何の用!?」とか私が泣かせたかのようなセリフ大声で叫んでどっか行く母親いるもん
他の人から変な目で見られるしもう絶対声かけない
59: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 01:05:36
この前も、子供に触られたくない!みたいなニュース見たから
私からはもう何もしません
68: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 01:08:09
お店の人に頼む???
なんで???
警察に言えよな。
71: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 01:09:15
>>68
商業施設の迷子で警察なんか呼ばんよ
56: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/04(水) 01:05:03
コメントの投稿