【画像】ガソリン、150円突破 もう終わりだよこの国・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】ガソリン、150円突破 もう終わりだよこの国・・・

1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:11:24.708 ID:UEb5Mw1Qd.net
      


ちなみに昭和




引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1616044284/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




24: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:19:59.534 ID:hjFLDnZkd.net
>>1これ昭和じゃねーよ
平成12年とかその辺り
42歳の俺が20歳の頃でカプリスワゴンって5700ccの車乗ってたけどガソリン安いから余裕余裕
なんならガイアックスってアルコール燃料もでてて79円とかだった

その前の消費税ない頃で115〜120円




54: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:51:01.082 ID:NxMpCpN+d.net
>>1
今の田舎と何にも風景変わってなくてワロタ…




2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:11:55.078 ID:EmAGI8Dk0.net
子どもの頃は100円くらいだった気がする




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:12:53.461 ID:rmq/usf1a.net
原油バブル終わったししばらく待ってればすぐ下がるぞ




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:12:55.615 ID:s0btwF5jM.net
高いと思うなら車手放して車不要な地域にすめば???




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:12:56.813 ID:mYS2WUF+r.net
税金とりすぎなんだよガソリン値下げ隊どこいったんだ?




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:13:09.142 ID:NSzuOLBbM.net
原付乗ってた頃は500円で足りてたなぁ




7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:13:37.876 ID:/ipcJq1o0.net
1000円ずつ入れて昭和になるまで耐えてる




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:14:04.436 ID:Bx8GGhCV0.net
さりげなく働いているアピールするやつってなんなんだろ




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:15:32.756 ID:xdiiN+dmd.net
>>8
え?お前には働いてるアピールに見えるの?




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:16:37.468 ID:NSzuOLBbM.net
>>13
外回りの〜ってのが引っ掛かったんじゃね




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:14:04.925 ID:cxGap6T30.net
原油がタダだった時なんか大して値下げしねえのに値上げだけは早いよな




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:14:40.983 ID:iSFxyBkzp.net
全額会社持ちだから気にした事ないな




11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:15:04.898 ID:FHotSASQ0.net
何時も思うけどどうでもいいよな、たかが数十円だし




15: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:15:54.170 ID:MQNTQIEGd.net
>>11
40Lとかいれるとまたかわってくるからな気にするやつがいるのも仕方ないよ




62: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:56:18.788 ID:fyFI78MVd.net
>>11
運送、輸送系が打撃を受けるんだぞ。回り回って自分たちに値上げって形で帰ってくる






64: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 15:01:56.281 ID:FHotSASQ0.net
>>62
そこまで考えてる奴殆どいないだろうし、こんな数十円じゃ大量に運んでる輸送費もちょっと上がる位だろうからどうでもいいだろ




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:15:29.256 ID:kDg9F5ayr.net
しょっちゅう終わってんな




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:15:43.895 ID:3JNncjkq0.net
昔スタンドでバイトしてたらリッターいくらか聞かれて
105円って答えたら高過ぎだろ他行くわって言われたのを未だに覚えてる




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:15:57.614 ID:EUbd/CZt0.net
俺が原付のってたときは91円だったな




18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:17:29.690 ID:O3/JTw070.net
この前まで120円ぐらいだったのにまた上がったよな
この前満タンいれたときは144円ぐらいだった




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:18:21.864 ID:axulOLg7d.net
戦犯暫定税率




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:19:13.043 ID:SRIz5TnKM.net
田舎者に課される税金




22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:19:17.659 ID:zQaBuc04d.net
さぞかし日本の景気は好景気に違いない




23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:19:28.409 ID:ZLyk3Gm9M.net
価格表記がなんで会員価格ばかりなのか疑問に思う




25: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:20:03.636 ID:fe3es3cta.net
チェンソーとか管理機で道路走らないのに税金取るとかもうね




58: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:52:49.540 ID:JxDYXFGT0.net
>>25
その辺は農道に使われてるって設定




26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:20:06.063 ID:HKkjcl7xd.net
原油価格は何倍になったんだろうなあ




27: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:20:40.407 ID:nuLBq6Hla.net
これ実際は枯渇してるわけじゃないからな
国が電気自動車にシフトさせるための一環の工作にすぎないぞ
海外見てみろ上がってないから




28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:21:48.618 ID:nyXxSkkn0.net
先週140円で1000円しか入れなかったのにまた上がったんかよ




29: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/18(木) 14:21:50.566 ID:+h7DWHkA0.net
また2、3年はこんな感じか








カテゴリ:  ネタ  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 07:44

量減らして値段上げて質を下げるのが○流ブームみたいに終わることのないゴリ押しトレンドですから

2.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 07:47

5000円で満タンにならないってのが精神的にでかい

3.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 08:02

言うほど高いか?

4.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 08:04

20-30円高いね

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月20日 08:05

昔満タン1万払ってたな
今は7000円くらいで済む

6.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 08:07

高いねって客が言えば
ほとんど税金で店のもうけなんかないわって所長がいってましたわ
って返事してた

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月20日 08:15

>>3
高くない。
さらに言えば前回の高値のときと違って今の車は圧倒的に燃費が良い。
ファミリーカーでもリッター10キロを超えてなかった時代とハイブリッドでなくてもリッター20、ハイブリッドなら実測軽く30を超える今、この程度の高さは家計にほとんど影響はないはず。

8.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 08:17

菅さん

何の料金が何だって?

なあ菅さん

何の料金が何だって?

9.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 08:20

ガソリンが値上がりして騒いでる人って自分が情弱なの晒してるようなもの。おそらくニュースなんかも、ネットの下らない情報やフェイクニュースなんかしか見てないんだろうなwそもそもガソリンの値段はここ1〜2年安過ぎる傾向だった事すら分かって無かったのだろう。だからその原因すら分からないし、どうして急に値上がりしたかも分からない。ただただガソリンの値段が上がったとしか分からない。そういう人は、自分をバカだと認識すべきだよ!そもそもコロナ禍なのにガソリンや灯油の値段が上がらなかった事に疑問を持たなかった時点で終わりでしょw中東はコロナ禍関係ないとでも思ってたの?つまりコロナ禍とは違う力が働いてたから原油価格が上がらなかったのだ。最後に簡単に理由を言うと、ロシアとサウジアラビアが価格戦争をして、お互いが価格を下げる競争して相手を潰そうとしていたって事。他の国も同調しないと先に潰れるから渋々値下げ競争に付き合ってた訳。で、ここに来ての値上げは、ギブアップする国々が出てきたって事。それが今年の初めぐらい。そのタイムラグで今値上がりしてるのだ。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月20日 08:20

>運送、輸送系が打撃を受けるんだぞ。回り回って自分たちに値上げって形で帰ってくる

値上げしたぶん回り回って運送系に行くんだったら打撃受けないじゃん

11.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 08:23

だから菅!

何の料金が何だって?

12.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 08:24

>>9
文字数だけのやましさしか伝わらんぞ

13.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 08:28

EV化したらGS自体無くなって、次は昭和の懐かし設備として紹介されるようになるな

14.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 08:29

もう少ししたら頭打ちになるから、ちょっと待ってる。

15.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 08:29

>>7
ああ
燃費が良くなったから増税か
図に乗んなよ

16.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 08:34

原油落ちても余り下がらんけど
上がると比例して上がるの草

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月20日 08:36

昭和で安かったのって中ごろまでで、後半はオイルショックの影響で今より高かった
あと10年くらい前も今より高かった

18.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 08:37

200円手前までいったのが10年位前か
80円切ったのが20年位前

19.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 08:39

日本車メーカーがEV化に遅れたのってガソリン税が原因か
財務省がEV化に難色示さないはずないもんな
別に証拠はないけど説得力しかないよな

自動車メーカーまで追い込んじゃったか財務省

20.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 08:40

>>9
馬鹿は無駄に長文で煽るのだ。まで読んだ。

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月20日 08:40

※16
お前がそう思ってるだけや
ここ数年の原油価格とガソリン価格の推移見てみろ、グラフの形状一緒だぞ

22.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 08:46

車にとっていいこたねえよな
今ちょうど未来が暗いのに
日本て自動車メーカー死んだらさ
経済団体政治行政ぜんぶ総崩れになるじゃねえのかな

23.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 08:49

>>21
ならなんで※9はあんなに狼狽えたんだろな
ただのキチ?

24.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 08:58

ガソリンスタンド勤務だが、ガソリンがリッター80円ぐらいだった頃と比べると
・環境税や消費税などが増えた(税金が増えた分だけでリッター約35円)
・仕入れ価格の変動。近年だと昨年夏以降は仕入れ価格が上るか横ばいだらけで、去年夏よりリッター30円ぐらい上がりっぱなしで下がらない
・コロナのせいで外出が減ってオイルとタイヤとバッテリーが売れない分をガソリンの粗利に上乗せ(リッター5円〜15円)
と、こんな感じ
税金がどうにかならん限りリッター100円以下には戻れないよ

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月20日 09:02

>>15
去年10万もらったろ。
もちろんその分ガッツリ増税されるんだけどな。

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月20日 09:03

ガソリンが高いんじゃない
付随している税金群が高いだけだ
安くすると政権取った党は与党になったとたん沈黙し謝罪も無し
ぬか喜びさせるだけで日本を壊した旧民主党のことは忘れないぞ

27.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 09:05

>>24
>コロナのせいで外出が減ってオイルとタイヤとバッテリーが売れない分をガソリンの粗利に上乗せ

これが地味にデカいわな。

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月20日 09:06

「そうでしたっけ?フフフ」

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月20日 09:11

燃費が良くなっているので、昔ほどのダメージを一般人は受けないと思うけど、やっぱ運送とかトラックは新しいのをガンガン投入しているわけじゃないし、ハイエースとかも思ったほど燃費が良いわけではないので、事業系は地味に効いてくる。あと俺みたいな農業関係も売るのは値段下がってるのに仕入れ全てが上がって、本当にキツい。

30.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 09:40

当時200円超えの地域もあった長崎人からするとまだまだ甘い

31.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 10:21

電気代上乗せ2万だって。小さい電力屋は超危険…
電力卸相場に連動する電気料金って何なんだ、ライフラインを株式賭博と直結させんな!市場連動型電気料金は規制すべき

32.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 11:07

ほんとここ数年でいくら税金上がってんだよ政府無能過ぎだろ

33.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 12:09

たった数十円とか書いてるのみると草生えるな

34.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 12:25

長距離トラックとか運送会社とか経費ゴリゴリじゃね!?

35.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 12:37

>>9
本来ならもっと安く出来る 政府が無能で運営が杜撰なため利権と税収不足の穴埋めのためこういう分かりづらいトコロから
抜いてる 国民はこういうトコロもっと怒るべし

36.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 13:03

>>7
小泉進次郎自演バレてるぞ

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月20日 13:43

ばーか、地球温暖化してるのに、
お前だけ車乗って、パカパカCO2出してんじゃねーよ。

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月20日 14:03

>>26
その理屈でいうなら税金を付随させまくってる現自民党にも怒れよ

39.  Posted by  nsnzqaond@yahoo.co.jp   投稿日:2021年03月20日 14:08

課税停止しろよw
あとクズ元売も儲けさせんなよw

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月20日 15:16

そこまで気にしてないな。

41.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 15:50

中東地域の寒冷が原因なのに何言ってんだこいつら

42.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 16:30

>>25
おう誰か政治家にまた言わせてみろや
安倍はそれで終わったようなもんや
お前も巻き添えで終わるまでいーついつまでも煽ったるでw

43.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 16:31

>>41
ならなんで※9はあんなに狼狽えたんだろな
ただのキチ?

44.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月20日 18:11

>>10
お前…よく読めよ…。

45.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月21日 00:01

燃費良くすれば消費下がるから値上げの繰り返しで極論核融合が動力になったらガソリンは石炭扱いになるんじゃね?

46.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月21日 01:05

>>1
あほか。
テキサス州の大寒波のせいで一時的に供給足りてないだけでそのうち戻るよ。
海上運賃が下がらなければどうなるかはわからんが

コメントの投稿