中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」

スポンサードリンク
スポンサードリンク

中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」

1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:32:58



https://news.careerconnection.jp/?p=111716
東京都の30代女性(サービス業/年収150万円)は「私自身中卒で、最低限の高卒すらできていません」と語る。

「自分で就きたい仕事ややってみたいことはだいたい大卒か短大卒が多いです。それで悔し涙を幾度も流しました。大学受験に挑戦しようにも、先に高卒という関門を潜り抜けなければなりません。いつも劣等感があります」

自身の学歴については「ハッキリ言って大不満です。完全に低学歴です」と断言し「世の中、学歴を持っていてもバカはいますが、それでも学歴は必要だと思います。就職でもチャンスが広がりますし、自身の誇りにもなります」とコメントしている。




引用元: https://girlschannel.net/topics/3247437/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:33:57
それは皆分かってる




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:34:19
みんなそんなこととっくに知ってるから大学行くんだよ




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:34:36
誇りにはならないけどな




7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:34:38
藤井四段




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:35:28
>>7
極例は無しだよ




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:34:41
学歴は一生ものだから
そんなに劣等感を抱いてるなら高認取って大学進学したほうがいいと思われる




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:34:56
学歴は気にしないって考えててもやっぱ
自分の学歴気にする時ってあるある




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:34:59
学歴足りないと思うなら
今から頑張れば良くない?
通信制の大学でもなんでもいいじゃん




11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:35:01
凡人には学歴が必要




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:35:11
中卒は精神障害か発達障害か親ガチャ失敗者だから責められないと思います。
バカ以前の問題だと思う




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:35:17
学がない人はYouTubeなどで稼ぐのは今の主流




18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:35:31
学歴は、その人が頑張ったって言う一つの物差しになるからね
資格と同じ




19: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:35:32
社会に出たら、特に誇りもない




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:35:33
30代になって考えたって遅いんだよ。今まで何してた?




48: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:37:25
>>20
物事に遅い早いはない
周りで医師や弁護士になってる人もいる
35過ぎてから挑戦してだけど




22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:35:40
高卒認定に挑戦しないの?




43: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:37:10
>>22
大体過去を後悔してる人って、今からでも何か出来るのに、面倒だからやらない人だと思う。




23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:35:48
理由はなんだったんだろう




24: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:35:49
学歴は必要ないが教養は必要




25: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:35:49
ダイソーのバイトでも高卒以上って書いてあった




77: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:40:44
>>25
私無理だわ




26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:35:59
高認取って大学行ったら良いんだよ。
私も中卒だけど、気にしてないよ




27: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:35:59
高卒なら通信制で簡単に取れるよ
高認でもいいけど




28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:36:01
高認受ける資金や勉強時間もないのかな…
負のループか…






30: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:36:10
何で高卒認定取らないの?
私、高校中退して、劣等感の塊みたいなやつだったけど、高卒認定取ってみんなと同じ年に大学行ったよ




32: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:36:16
このキャリコネニュースって、この手の学歴社会か、世帯年収と不倫の話題ばっかりニュースにしてるよね。ネタないのか?




33: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:36:18
せめて高卒は必要だと思うわ




34: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:36:28
30代の中卒って当時「勉強したって意味がない」「別に大企業で働かなくていい」みたいな事言って高校進学しなかった人がメインだよね。少なくとも私の周りで当時高校行かなかった人達はそう。




35: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:36:31
学歴は親の経済力に比例する。本人の責任ではないよ




58: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:38:20
>>35
そんな事はないでしょ。
親のせいにして努力をしなかった部分は認めたくないのか。こういうあまちゃんだから愚痴しか出てこない




36: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:36:33
凡人で中卒だと地雷臭しかしない




40: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:37:03
なぜ中卒のままでいるのか
高認取って大学行くか、通信か定時行って高卒になり、行きたいならその上大学行けばいい。




41: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:37:06
もう、結婚せえ




53: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:37:50
>>41
いらんわこんなん




47: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:37:22
だったら高卒認定取ればいいじゃん!
お金なかったから自力で勉強して取ったよ。
働いてたから寝る時間削って




49: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:37:29
まあでも学歴は関係ないって答えてる企業の方が実は多いってアンケート結果は出てるぽいけどね…でもどうなんだろね実際





72: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:40:22
>>49
応募の段階で学歴フィルターかけるから、関係ないんですよ




50: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:37:33
まずなんで中卒なんだろう?と思ってしまう
中卒ってほとんど聞かないよね

学歴コンプや、就職の難しさも大変だろうけど、
家庭環境とか、なんかあったんだろうなとか、訳ありに思われてしまいそう




52: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:37:49
中卒が自慢なDQNもいるけど。




56: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:37:56
いまどき普通の人で高卒じゃないなんてヤバい人だと思われても仕方ない
大卒だって職にあぶれてるのにわざわざ中卒とるような職場はないでしょう




59: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:38:28
20代の時だって学歴で苦労してたはずなのに、高卒認定も取らず30代になって文句言ってるのは自分に問題があるんだと気づかないのかな。




60: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:38:48
みんな学歴だけじゃないことわかってるけど、三流のやつほど学歴に固執して吠えるのよ。でもみんなわかってるよ。




61: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:38:53
大学をしっかり出て自分のしたい仕事、就きたい会社で働いてる人はどこのタイミングかでそれなりに努力をしてる。卑屈になるくらいから今から大学受験すればいい。努力をすれば何かかわるはず
努力が面倒なら今の現実を受け止めるしかない。それだけ
短大も不利です。でも努力する気力もやる気も出なくて、私は野垂れ死にそう




62: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:38:55
高校中退だけど初めて勤めた会社で管理職やってるよ。
結局は自分の努力次第




64: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:39:01
コンプレックス解消するには努力して無くすか諦めるしか無い




65: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:39:23
劣等感が自分の人生をだめにしてる自覚があるならいじけてないでさっさと行動に移せばいいのに、結局行動する勇気ないんだよこういう人は。




78: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:41:03
学歴コンプレックスの年収分けが少し興味深かった





68: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 11:39:48
年収150万円か。その辺のパートよりは稼いでるんじゃないの








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 08:03

いつやるか
今でしょ

2.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 08:11

最低限の高卒って表現が中卒っぽい

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月02日 08:25

こう言う人にとって高認と高卒は全く別物だと思うけどな
高校に通ったという結果が欲しいんだろう
高認取ったところで今度は高認に劣等感を感じるだけ

4.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 08:25

じゃあ今から取れば良いのに。それこそタヨーセーの現代社会で、頑張って社会人で高校大学行きますってのも珍しくないし、人によっては好意的に捉えてくれる。

5.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 08:29

やりたい仕事は短大卒以上が条件とか、単にやりたいだけで「自分がやれるか」全く考えてないよね

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月02日 08:35

気にするかどうかってだけ。
普通は学もないような底辺は大阪の西成みたいな劣悪なスラムで命の危険にさらされる毎日を送るって思うんだけど、日本は学が無くても独身ならそこそこまともな環境で生活できてしまう。
日本は本当に向上心を削ぐ国だよね。

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月02日 08:37

でもやっぱ日本は四季があるから

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月02日 08:41

中卒ですぐ結婚すればよかったのにね。
引く手あまたでしょ。
30代で中卒って全く需要ない。

9.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 08:43

親のせいにする人がいるけど、大金と愛情かけても失敗例はあるもんだ。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月02日 08:43

なんつーか、就職採用試験を学校の入試と勘違いしている人が多すぎるよなぁ。
条件で大卒以上でもそれは絶対じゃ無いんやで。中卒・高卒が大卒以上のPRの自信と熱意があれば応募する事で採用される可能性もあるのが民間企業や。民間企業の採用ルールなんて公務員と違って法律で決まって無い。
結局、条件で怖気づいたり、そこまでして入社も仕事もしたくない、熱意が無いって事だわな。
昔は大企業でも入社試験に落ちても、どーしても入りたくて何度も会社に嘆願に通って熱意を買われて採用された逸話とかチラホラあったけど、今は皆無だよなぁ。諦めが早い、熱意が薄い、かっこ悪い事はしない、みたいな時代になったよね。

11.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 08:48

環境的な要因がかなり大きい
この人は大学に行くという発想すら当時なかったんだろう

12.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 09:00

学歴高くてもデスクワークできない人は確かにいるけど、今のご時世学歴が低い人は例外なく地雷だからな
避けられて当然

13.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 09:03

>>10
そこまでの熱意があれば普通は高認とるからさ
そんで高卒なら公務員も受けるのが賢い選択
諦めが早いというより、情報が入ってくるからより良い選択に行く人が多いのでは
高卒認定も取らずに熱意ある就活もしないやつはどの時代も一定数いる

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月02日 09:05

どうせ若い時は水商売でもして稼げない奴らより中卒で稼いでいる私はかっけーとか思っていたんでしょ。

15.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 09:08

いまだに高卒で子供作る人が居るのも、大学行った人から見れば異常だからな。
社会問題なんだよ。

16.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 09:17

学歴というものは頭のよさのインジケーターというより、ステータスの意味合いが強いな

良い歳した大人の芸能人が40過ぎてから有名大学に入ることあるけど、どうしても「箔」がほしいんだろうな、劣等感の裏返しでもあるけど

17.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 09:18

>>10
昔と今じゃ社会が違うのに同列で語れる訳ない
昔がそれで取る場合あったのは、IT関連が発達してなかったからある程度の人員が必要だったから。今は大企業ですら早期退職募ってるのに、試験落ちた奴が嘆願して受かる訳ない。今の学生は、熱意が無いんじゃなく、現実を見て現代を生きてるだけ

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月02日 09:27

偏差値が低かろうがなんだろうが
出てしまえば高卒だぜ?
定時制なら尚の事だろうに
経済的云々はナンセンスにも程がある

19.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 09:33

>>9
それは「低学歴にも賢い人はいる」「高学歴にもバカはいる」と同じで、少数の例外的な事例だから、そこだけピックアップしても意味がない

20.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 09:34

>>10
大企業志望なら熱意と学歴は共にあって当たり前の前提やぞ
両方兼ね備えた奴がゴロゴロいる中での競争なんだから、片方しかないとか両方ないって奴が勝てるわけがない
例外があるとすればコネくらい

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月02日 09:39

流石に高校は出てないと職ないだろうな
高認取って通信大学とか行けばいいのでは

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月02日 09:47

気づくのが遅すぎるよ。
この様子だと高卒の周りには高卒しかいないってことにはまだ気づけてない。

世の中大卒の方が多いのにね。

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月02日 09:50

30半ばまでフリーターでいきなりホワイトカラーになりたい、に近いな

あるいは、宝くじ当てたい

キャリアは運だけじゃないからなぁ

24.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 09:59

結局、自分が不利な状況に陥ると今まで予測出来ないくらいのバカだったってことだろ。

学歴があっても〜って、マウント取ろうとしているけど、見下してる学歴持ち連中は、無自覚でも、ちゃんと未来思考で行動してたってことでしょ。

後で取り返そうと思ったら、今の何倍も労力がいるって、周りの大人も口を酸っぱくして言ってきていたと思うけどな。
まぁ、馬鹿な中卒マンさんだから「バカ」にしてたんでしょ。

25.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 10:00

80過ぎて小学校に入るおじいちゃんおばあちゃんもいるというのに

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月02日 10:15

中卒は、手に職ある人になるしかない。女性ならば、美容師とか?(高卒必要?)まあ〜どんな事をするにしても、高卒が今の時代最低限必要なのが現実だね。

27.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 10:23

親が低学歴だと勉強の大切さを教えることが出来ないし、ひどいと自分より学歴つけるな!みたいに足を引っ張る

28.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 10:24

私も中卒
気が弱くて人の目が気になる性格なのに祖父にお菓子や炭水化物を物心つく前から食べさせられて3、4歳ごろからデブだった。
「肥えてるね」と近所の人には笑われ人の目が気になって幻聴が聴こえるようになり先生には笑のネタにされクラスに行けなくなってしまった。虐めは無かったと思う...ただの自滅。

家では勉強してると「〇〇が勉強?!どうしたのw?!」と親に揶揄われるから自分の勉強姿は恥ずかしいと思うようになり勉強出来なくなった。

親のせいにするなと言うけどやっぱり学歴はやっぱり親ガチャで決まるよ

29.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 10:30

悔やんでるだけだろ
本当に悔しい人間は、そんな愚痴吐いてる暇あれば行動してるよ
悔しいだけなんだろ?

30.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 10:31

親が中卒の職人とか農家で、割と暮らせていると早く後を継がせようとして進学がおろそかになる。何しろ親は高校も大学も行ったことが無いからどんな所かさえ知らないので、説得すら難しい。

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月02日 10:31

バカで学費無駄にするくらいなら早くから働いた方が良さそう

32.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 10:32

>>10
条件が合わないのに応募してくるとか、キチガイ認定されて終わりだぞ。

てか、大企業は条件満たしてる人達で溢れてるのに、中卒採用する事はまず無い。

今の50代以上の人等はが中卒が多かったから大企業でも中卒で有能な人が多いけど、今は厳しい。
てか、30代だとバイトも下手すると断られる。

33.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 10:38

>>28
まじで、他人のせいで駄目になったって自分に言い聞かせてるだけだろ。

笑われたから勉強やらないとか、典型的なやらないで良い理由を探してるだけじゃん。

家で駄目だったら学校で残ってやったって良かったし、図書館だってあるし。
人目につかない所で勉強しようと思えばいくらだって探せるだろ。

気が弱いとかじゃ無い、ただズボラなだけだよ。

34.  Posted by     投稿日:2021年03月02日 10:42

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

35.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 10:44

>>28
大人になった今もそうなら救いようがないな笑

36.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 10:56

>>33
子供心でそこまでの理解は出来ないだろ。幼い頃はまだ親や周囲の大人が導いてやらないと。それである程度人格ができてくるからな。
大人になってからは自己責任でどうぞ。

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月02日 11:13

学歴のあるバカとか言っちゃうすごい僻みっぷりwww
学歴はバカには鎧だぞ

38.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 11:40

>>30
職人で継いでいけるなら話が変わってくるでしょ。
学歴つけるよりやっさと作業覺える方が良いんだから。

39.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 11:48

>>36
子供心とか関係ない、自分がやらないで良い理由探してるだけだから。

反省すべき点は別の部分なのに、自分は悪くない周りが悪いって言ってるだけだぞ。

40.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 11:49

博士わい、高みの見物

41.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 12:07

>>40
工学修士はその下から覗かせていただきます

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月02日 13:10

色々読んでみたけど
結局は自分周辺でしか語れないのが低学歴

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月02日 13:40

あたし中卒やから、仕事をもらわれへんのや

44.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 13:45

日本はアメリカの傀儡国なので学校で役に立たない勉強を教えられ、アメリカに憧れるように頭の良さと関係がない英語ができるやつがエリート扱いされ、さらに個人主義グローバリズムの洗脳をされます。いじめ問題を放置しているのも実はわざと(国民が団結して反抗しないようにするため)。日本にはわざと日本を悪くするために作られた としか思えないような法律制度が他にもたくさんあります。18〜22才まで同年齢の人間だけが隔離された集団の中で育つのでそれによって世代間の交流がなくなり、地域で助け合ったり伝統を受け継ぐことができなくなる。地域社会から孤立した資本主義経済奴隷に育てるのが学校の本当の目的だ。

『法律家は日本人を騙している』

45.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 14:46

そんなのはみんな、14歳くらいで解る
正真正銘の知恵遅れ
やり直すなら今しかなくて、今からやり直せばまだ間に合うけど
たいていの無能、馬鹿は後回しにするけどな

46.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 14:49

>>37
なおさらタチ悪いじゃねえかw

47.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 14:51

>>34
いや貧乏から目を背けてグレた不良品じゃん
普通は貧乏から目を背けず向き合って真面目に取り組むわ
貧乏なやつ=不良にはならん
結局は個人の質、遺伝だよ

48.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 14:52

>>30
職人か農家なら学歴つける意味ないじゃん
学歴は家業が無く、あっても継げず起業できないやつらが
他人の庇護下に入るしかないってときに使うものよ

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月02日 14:53

高卒認定はそんなに真面目にいやれば誰でも得られるぞ
大卒の前に高卒認定という関門がある、ってのを言い訳にしてグダグダしてるだけじゃねーか
学歴のないバカってまじでこういうところあるよな

50.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 14:56

>>28
決まらないよ
物事や人間はそう簡単じゃない
親が良ければそうならなかったとでも思いたいのは解るけど、
あなたの場合は親がよくてもそうなったよ
あなたの場合は近所もクソだし先生もクソだし同級生もクソだよ
総合すると、たぶんあなたの故郷がクソなんだと思うよ
類は友を呼ぶからね。

51.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 15:00

>>27
じゃあ近年大卒者が増える理由はなんなの?
君の理論だといまも中卒者が大半でないと成り立たないね

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月02日 15:31

家庭環境が悪いのと努力をしないのは全く別物だぞ

53.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 16:04

家庭環境とかの要因を排除するなら、スパルタノように子供を全員親から引き離して共通の訓練所で同じ条件の養育をすることになるんだが、それは拒否するんだよね。
結局、言い訳だけ。
今の環境を最大限生かせない人間は、よい環境なんて手に入らないし、入ってもそこで新たな言い訳を見つけるだけ

54.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 08:21

>>47
なんだこの筋の通らないネット評論家。バカ丸出し

55.  Posted by     投稿日:2021年03月03日 18:57

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

コメントの投稿