大阪府と東京都の『カレーライスの違い』がヤバすぎるwwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

大阪府と東京都の『カレーライスの違い』がヤバすぎるwwwww


1: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:10:29
東京の場合、ビーフカレーやチキンカレーなど種類はあるものの、基本的にはポークカレーであることが多い。

それに対し、大阪の場合は「牛肉」。実際にスタッフが大阪に赴き、東京ではカレーに豚肉を入れる旨を府民に伝えると「嘘やん」「カレーに入れる肉ちゃう」と騒然。スタジオの久本雅美も「豚肉なんて絶対いれない」と驚きの表情を見せた。
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12189-20162320725/
皆さんはカレーの肉と言えば何肉ですか?




引用元: https://girlschannel.net/topics/2731044/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話





3: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:11:26
えー全部すき




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:11:33
牛肉だよ。奈良です。




29: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:13:15
>>4
奈良だけど豚肉しか食べたことないよ〜🐖




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:11:35
まぁ両方美味しいし好きだ




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:11:40
昔は牛、今は豚です




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:11:45
肉が入ってくれればマトンでも鳥でもなんでも嬉しい




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:11:46
私の家は豚だった。




11: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:11:52
有名じゃない?




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:11:56
鶏肉🐓🥚




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:12:01
ビーフ
チキンや豚は家では作らないな




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:12:04
豚肉のカレー食べたことない
大阪府民




65: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:16:26
>>14
私は逆に豚のカレーがメイン!同じく府民!

でも50代の母は牛だって言ってたな。我が家はお値段重視で豚か鳥、もしくは挽肉でキーマ。




15: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:12:05
何でも入れたらええやん
いちいち対立させんなよ




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:12:21
大阪は牛

豚だと貧乏認定される




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:12:23
作るときは安い豚一択




18: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:12:26
福岡はチキンも多いです。
骨付き肉を使うと更においしい。




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:12:32
牛肉っていうイメージがあるし、お店で食べるカレーは牛肉だけれど牛肉高いから家で作るカレーは豚肉。
大阪です。




22: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:12:33
豚バラブロックで作る。カレー用の豚肉は脂身少なすぎて。




23: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:12:39
あえて言おう 鶏肉であると




24: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:12:39
東京だけど、牛と鶏しか使ったことない。豚は一度もないよ。チャキチャキの江戸っ子だけど、実家もそう。




25: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:12:40
カレーの種類による




26: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:12:46
豚バラのブロック使う




28: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:13:00
肉じゃがもだよね。




30: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:13:18
肉じゃがもなんだよね。
豚肉で作られた肉じゃがは「これじゃない」感。

@神戸




31: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:13:35
何でも美味しいよ
インドカレー屋見習ったほういい




32: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:13:36
スジ肉のカレーも関西だとあるよね
チキンやポークは外で食べる感覚






33: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:13:42
大阪です。牛です。でも高い…時たま牛スジ
豚肉の方はどの部位を使うの?ブロックのもの?




53: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:14:54
>>33

豚肉は、薄切りのバラ肉とか細切れとかが多いかな。
分厚い角切り肉はあまり見たことない。




34: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:13:45
チキン派だったけど、旦那が豚派だったからどっちも入れるようになった。
シチューはタンとチキン入れてる。
作る人(私)が鶏が好きなんです!




35: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:13:48
健康を考えるなら、牛より豚や鶏がいいよ。




36: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:13:52
大阪ですが昔は牛肉だけだったけど今は豚でも鳥でも
なんでもいいよ美味ければ




37: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:13:54
牛肉@兵庫
豚肉はほとんど使ってなかったかも
何故か鶏肉ではたまに作ってたけど




38: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:13:56
カレーと言われたら想像するのは牛。
それ以外はチキンカレーとかポークカレーとか牛じゃないとわかるように丁寧に言う。




39: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:14:02
実家は牛肉やったけど大人になって家庭を持った今牛肉も豚肉も鶏肉もするよめっちゃ美味しい@大阪




40: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:14:05
東京って色々な地域から
集まって来ている土地だから

カレーでもラーメンでも
多種多様

大阪は単なる地方都市
比較が全くちがう。

アンケート取るなら
三代前くらいから
東京に住んでる人に

聞かないと
アンケートの意味ない




41: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:14:07






43: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:14:12
肉ならなんでも美味しいやん




44: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:14:18
東京。豚肉です。牛肉でカレーを作ったことがない




45: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:14:21
基本、牛肉 @大阪

とは言え、毎回だと高くつくから、
我が家はチキンカレーとかキーマカレーを作ることも多いよ。
ポークはほとんど作ったことない。




46: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:14:22
牛豚鶏どれも食べる
気分による




48: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:14:25
牛、豚、鶏をその時の気分やお値段で使います
西の方出身でございます




50: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:14:37
牛スジも美味しいよね




51: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:14:43
子供の頃から牛肉カレーを食べてきた大阪出身ですが、東京に住んでチキンや豚肉も美味しいと思えるようになり最近は豚肉が多いです。




52: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:14:47
母親が牛肉食べない人なので実家でビーフカレーは出ない。




54: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:14:56
子供の頃からずっと家カレーは牛肉だった。
でも一人暮らしした時にお金ないから豚肉使ったら美味しかったので、今も関西ですが豚肉です。




55: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:15:07
ポークカレーの美味しさを知らない関西人。
東の人間はビーフカレーの美味しさもポークカレーの美味しさも両方知っている。




56: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:15:18
大阪は牛肉って言われてるけど
私、大阪住みだけど高くて滅多に牛肉は入れない
主に豚肉だよ

こんな事で対立?みたいな事しないで欲しいわ





57: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:15:21
和歌山。牛肉だったよ。

勝手な思いだけど、
牛肉こそ、ほんまもんのカレーな気がする。笑




58: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/08(金) 15:15:24
うちはカレーも肉じゃがもなんならすき焼きですら豚だった
単純に母親が牛肉苦手だったからだけど







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 18:53

カレーに限らず関西は牛をよく使って関東は豚って感じでしょ
なんか文化的に

2.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 18:54

「嘘やん」って、関東がポークカレーなのは有名では?若いやつに聞いたのかな 
肉じゃがとかも昔から言われてたぞ
この季節になったら桜餅の違いも話題になるよな

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 18:58

チキンが一番美味いんだよなぁ。

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 19:00

基本は牛肉をたくさん入れるが、、、
この間、ニンジン、タマネギだけで作ったカレー
でも十部に美味しかった。価格は1/3になった。

5.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 19:01

味的にはどっちでもいいんだけど旦那が絶対牛肉派、しかも和牛がいいとか言うので金かかる
生活費の他に和牛代も支給してほしい

6.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 19:01

ココイチならどっちも食えるだろ

7.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 19:07

どれも好きだから文句ないな。
食べ物に対して絶対嘘とか批判とかしたらいかん。
好みや文化はそれぞれやぞ!

8.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 19:08

東京の場合は牛肉の場合はビーフカレーってなる場合が多い
ただ旨い店のは美味いから良く食べる
カツカレーが好きだから基本はベーシックな豚かな

9.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 19:09

>>5
背伸びしてやっすい和牛入れるならそれなりの輸入品の方が旨いよ

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 19:10

昔は牛肉が安かったんや

11.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 19:12

まぁ牛肉だわ。ちな兵庫。
鳥や豚も良いけどそれならチキンカレーポークカレーって言うわ。
カレーだけ言われたら基本ビーフカレーを想像する。

12.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 19:12

大雑把に言うと、明治以降に農家の一部が畜産業に移行していくんだけど、元々の農耕用家畜は東日本では馬中心で西日本では牛中心だったんだよ。で、東日本は豚の畜産にシフトし、西日本はそのまま牛。

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 19:21

そんな事より茹でた野菜を上に乗せただけのトッピングは許さん
煮込み系で煮込まないってどういう事だよ
ラーメンじゃあるまいし

14.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 19:23

東京は豚がお似合いだよ

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 19:24

大阪人はなんでも東京と比較したがる

16.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 19:26

家で作るカレーといえば牛だけどポークカレーもチキンカレーも美味しくて好きだよ(大阪)
テレビで関西人は牛以外あり得ない!って変な断言しないでほしい

17.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 19:28

ひがし最近は合挽きハンバーグやウインナーすき焼き焼肉の特別感

18.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 19:29

豚は貧乏臭いからイヤ

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 19:30

豚は甘みと旨味がある
牛はしっかりした歯ごたえとコクがある

20.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 19:31

兵庫だが、実家はカレーの頻度が低い代わりに作る時はお高めのビーフをこれでもかと使う。
俺自身は東京に出てからはほぼポークで作ってる。

21.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 19:33

>>13
そんなんあるか?炒めたり揚げたのはよく見るが。

22.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 19:35

大阪出身だけどビーフは外で食うもので、家カレーはチキン一択だった。理由は恐らく家計の問題だと思うけど、今でも家カレーは基本的にチキンだな
たまに塊肉でポークカレー。ビーフはまず家では作らないな

23.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 19:36

京都府民の自分もカレーは基本的に牛肉やね。ごく稀に豚肉にしたりもするけど。肉じゃがは牛肉一択、というかそれ以前に肉じゃがに豚肉入れるの…?状態。

24.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 19:36

>>17
トッピングなら分かるけど煮込む対象としては合わなくない?

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 19:36

いまだに牛は高級、豚は貧乏人ってコメント見るけどブランド牛以外はそこまで値段に差はないと思う
好きなほうで良いじゃん

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 19:36

レストランとかのメニューにビーフとわざわざ表記してるのが不思議に感じるぐらいカレーに牛肉が当たり前だったな

27.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 19:36

ひき肉が好き

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 19:37

低脳多すぎやろ

昔から西は牛肉、東は豚肉、中は鶏肉って言うんだよドアホwwwwwwwwww

文化の違いなんだが、東は貧乏だったからなwwww

29.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 19:38

>>16
ほんとそれ。関西はそりゃ基本は牛肉だけど豚肉のカレーがあり得ないとは全然思ってない。

30.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 19:40

マジで東と西でビックリするぐらい食文化違うよね。西の食文化を聞いて、だよな!って思ったことマジでない。

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 19:43

どの肉のカレーでもそれしか食わないって奴は理解できん
こういう奴ってラーメンなら豚骨しか食わないとか
目玉焼きには醤油しかかけないとかそれしか選択しないの?
普通はその日の気分によって食べたい味や肉は変えると思うんだが

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 19:44

何がヤバすぎるん?

33.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 19:44

東京人だけどなんでも良い。そんとき冷蔵庫にある肉で作るわ。

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 19:46

牛鍋も関西か
牛が手に入りやすかったのかな?

35.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 19:46

あのカレー用の四角い牛肉美味しくない
脂身嫌いなんで鶏肉が一番いい

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 19:54

東京のセブイレで売ってるカレーも肉といえば牛だったな
豚のカレーなんて見なかったけど・・・

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 19:54

カレーは何入れてもうまいのだ
ブロッコリー入れたら激マズになったけど

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 19:56

米30
逆に東の文化聞いて、だよな!って思ったことないわ。

でも別に文化なんだから駄目なことじゃないし、否定するつもりもないぞ。

39.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 20:00

うちは合い挽き肉!

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 20:00

関西に旅行に行ったときに、
じゅうじゅうカルビってとこ行って食ったカレーは牛だったけど、
美味かったな。

41.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 20:01

>>37
カリフラワーは美味しかったよ

42.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 20:06

久本とか東京長いだろうし、創価の本体は東京なのに知らんわけないだよ

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 20:07

あのカレー用の四角い牛肉も豚肉も鶏肉も脂身なく嫌い
国産以外のステーキ牛肉のかたまりを入れるのが好き

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 20:13

そもそも東京でもファミレス以上の店で出てくるのは牛肉だよ
安い店と一般家庭が豚肉なだけ

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 20:44

関西はチャーシューも牛なんか?

46.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 20:47

くだらね…もう何回この話題出すんよ
大阪府と東京都ってだけでもねぇし

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 20:52

関東圏生後半世紀
チキンカレーは無かったけど
牛豚どっちでもあったな
物心ついた時から牛もつ煮食べてたし
月一でステーキレストランに行ってた
むしろ高校生で初めてキーマカレー食べてハマった

48.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 20:54

このコメ欄にもいるけど豚肉は貧乏くさいって言う差別意識バリバリの関西人がいるよね
前にすき焼きの肉は牛か豚かっていうスレがまとめられてたときにも
「すき焼きは牛と決まってる!豚を使うのは貧乏なだけ!」と言い張って地域差だとは絶対に認めないオバサンがいたっけなあ

49.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 21:02

正直、牛肉って焼き肉以外食べないなぁ
豚や鳥と違って匂いがキツイので
料理の味が別物になる。

50.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 21:44

>>15
大阪府民だが東京は遠過ぎるし規模が違い過ぎるし
周りにも東京ガーなんて言う奴はおらん
メディアが煽ってるだけやぞ
吉本芸人が出演して関東と関西の習慣や文化の違いを取り上げる番組は月に何度かある
対抗心というなら大阪京都間かな
京都府民は大阪府民をバカにするから

51.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 22:08

鶏肉

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 22:55

鶏肉。
インド人がやってる風のカレーはマトン。

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 23:13

ココ壱のポークカレーはなにか違う感がある

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 23:15

もうどこがどれ派でとかあっさいとこだけでアーダコーダとか見飽きたわ
プラスアルファのへーそうなんだってなる新しい情報ぐらいだせ

55.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 23:15

アラフィフだが子供の頃は牛…しかし輸入自由化前で最低でも100g300円はするので実際は竹輪、蒲鉾、クジラの時が殆どだったよ。

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 23:15

美味しければ何肉でもいいよ
小さいことで揉めてる暇があるなら美味しいもの食べて笑顔でいたい

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 23:15

若い時は牛一筋だったけど、年齢重ねてからはシーフードカレー。もたれないのが良い。豚のカレーなんて考えられない。

58.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 23:16

てばもとがいちばんだしがでておいしい……にくはにくでたべるからかれーにいれるひつようないし………

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 23:20

大阪は牛肉が好きというより
「牛肉以外は貧乏くさい」という
味ではない理由で選んでるからな

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 23:23

レトルトは牛のほうが多いイメージ

61.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 23:26

ジ、ジンギスカンカレー…

62.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 23:27

ひ…ひよこ豆…(小声)

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 23:39

カレー<牛肉
すき焼き<牛に気
肉じゃが<牛肉
兵庫県民だけど、但馬牛とか神戸牛とかくったことなし

64.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 23:45

>>1
…で、わかっているけどコスト的な問題で家では豚肉使うことが多い

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 23:47

中国地方でカレーは牛しか入ってなかったから、豚肉嫌いになった。
でも栃木に転勤したとき、近所の小さな肉屋にいったら、ショーケース全部豚肉でビックリして店から飛び出した記憶がある。
2000年頃の那須塩原だから今は変わったかも。

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 23:49

まず鶏肉だなあ
なお牛肉は買ったことすらない模様

67.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 23:50

>>15
あほか。
トンキン都民どもがいちいち「東京では○○なのに地方では〜」とか言ってマウント取りたがる。
東京に限ったらこんどはどこが住みたい街ナンバーワンだとか、品川と世田谷でどっちがリッチピーポーだとか、とにかく他人と比較してマウント取らなきゃ生きていけないプライドのカタマリだろうがよ。

68.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 23:51

牛肉のイメージだな。
自分で作るときはその時安かった肉。
大体は鶏。
たまに黒毛和牛70%オフとか見るとカラーにぶちこむ

69.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 00:04

>>25
スーパー行って現実みろよ。100g単価でいけば
鶏むね肉50円、鶏もも肉80円、豚ロース100円、豚バラ150円、国産牛(ホルス種)= USビーフ=オージー=198円、国産黒毛和牛398円、ブランド牛698円くらいだよ。

70.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 00:06

>>45
とんかつも牛なんか?とか言いそうコイツ

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月02日 00:39

関東から関西に住んだけど、関西は安い牛肉自体が売ってないの驚いた これ関西人搾取されてない?

72.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 01:13

牛って牛丼とかステーキのイメージあるなぁ
豚は生姜焼き、カレーとかその他色々
牛肉ってそんな高いかな?気にしたことないけど安いのもあるでしょ
豚肉は貧乏ってとこが関西っぽい(笑)
なんか豊かに見せたがりなとこ

73.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 01:19

牛と豚って料理によって使い分けた方がいいんだろうけどどうしたらいいんだろう
部位によっても違うしなぁ
肉買う時いつも迷ってる

74.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月02日 03:37

>>67
トンキンとか書いちゃう辺りに民度が透けて見えますねぇ

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月02日 07:04

※67
すげー東京コンプ拗らせてんな
そんな分かり易いテンプレみたいな奴は、
東京に出てきたお前みたいなかっぺだけだぞ
東京生まれ東京育ちはいちいち気にせんわ

76.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月03日 17:22

ん!?カレーの肉といえば、牛だろ?
なぁ、大阪妄想民族は、異世界の東京と張り合ってんのか?

コメントの投稿