「無愛想でよそよそしい」という理由で説教された新入社員がヤバすぎる・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

「無愛想でよそよそしい」という理由で説教された新入社員がヤバすぎる・・・


1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:18:56
https://news.careerconnection.jp/?p=111837
曰く「先輩達も君の指導には苦労してる。何を言っても『はい』としか言わないし、返事も小さいし」と言われたとのこと。しょうもない理由でいちいち説教するこの上司。なんか嫌な感じだ。返事が小さいことを指摘するだけでいいのに、いちいち他の連中も指導に苦労しているなんて話まで添えるし。性格が悪い。

これに対し、スレ主の感想は「余計なお世話だわマジで。無愛想な新入社員ってそこまで悪いことかよ」と怒り心頭。(中略)

しかし、このスレッドには「愛想が悪いなんて駄目っしょ」な人々の声は案外目立った。そういった意見も紹介していこう。

「コミュニケーションできないと上達しようがない」
「コミュニティの中に入ったんやから当然やろ。人に媚び売るのも仕事だからしっかりやれ」
「無愛想なやつって周り不快にさせる加害者のくせに指摘されたら被害者ヅラすんのなんなん」




引用元: https://girlschannel.net/topics/3248239/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:19:38
はいっ!って気持ちよく行った方がいい時もあるよな




79: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:41:54
>>2
言ったら返事だけ言われた、結局何か言いたいんだよ




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:19:49
別に無愛想なのは罪じゃないけど世の中ギブアンドテイクだからさ
相手から良い対応されたければ自分もそれなりに振る舞わないと無理って話じゃないですか




18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:21:37
>>3
人見知りで無愛想だけど、その通りだと思う。




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:19:54
社会人はコミュ力も大事




48: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:27:20
>>4
そーなんだよねぇ
そこだよね。
これで挫折してる人多いんじゃないのかなー




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:19:56
面接時はにこやかやったんかな




58: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:31:28
>>5
採用配置した人事部が悪い




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:20:04
無愛想ってか、バカにしてるみたいに見えるのかな

教えたくなくなるかも




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:20:15
めんどくさいよね〜
2、3年経つととりあえず適当に笑えるくらいにはなるよ
私も無愛想です。




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:20:16
無愛想でもいいけど声ちっさいのは反感買いやすい




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:21:44
>>9
間違いない!!
私がそう。
声ちっさすぎて何回も注意されたし露骨に嫌な顔されたw
無理矢理大きい声出すようにしたら反応がちょっと良くなった気がする笑




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:20:19
きちんと敬語使わないとNGの会社もあれば、 
多少緩く話さないとかえって嫌われる会社もあるし様々だよね




11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:20:20
まあ客先で同じ事されたら困るし




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:20:59
へーへーそーっすかー
みたいな男性が入社してきた時に
温厚な先輩がイライラしてた




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:21:09
お金もらう仕事で無愛想にする意味がわからない




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:21:13
教えてもらう側は立場をわきまえなさいよ




15: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:21:16
でもいつもミスばかりする人って、
指摘しても「はい、わかりました」ばかりでまた同じミスする人多い気がする
やっぱちゃんと聞いてるかとか、態度って大事だと思う




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:21:31
正直接客や営業でもないなら愛想はそんなに気にならない
話しかけられて無視とかは論外だけど挨拶と仕事だけきちんとしてたらそれでいいわ




32: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:23:14
>>17
同僚を不快にさせてスムーズに仕事を出来ていると言えるのか?




19: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:21:39
そんな新人嫌です。
常にムスッと無愛想な新人にニコニコ優しく指導出来るほど人間出来てないよ…




62: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:33:44
>>19
無愛想に指導すればいいんだよ




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:21:40
ニコニコしたらしたで「本当にわかってるのか?」とか言うんでしょ




22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:21:44
どこまで理解してるのかわからないから例を出して説明してるのかも




23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:21:51
家族に愛想を買ってこいと言われる私でもそれはダメだと分かる
無愛想って人から見ると不機嫌だよね






24: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:21:55
無愛想って一番楽だし自己中だよ
愛想も仕事のうちなんだから




26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:22:04
小さい会社なんかじゃ、上司の機嫌が全てだったりするから間違ってなくても態度悪くなくても少しでも気に入らないと説教だよ。
その分ルーズでいいとこもあるけど。
結局その場のルールにまかれるしかない。




40: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:25:21
>>26
これは本当に正しい
自分も愛想なくて声が通りにくいんだけど小さい会社にいたときほぼパワハラみたいな感じだった
大きい会社だとすれ違った時のあいさつと仕事だけしてたらそれで良くて本当に楽




27: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:22:08
叱らない育児の弊害は
こういう所にも出る




28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:22:09
最近の若い子は無愛想よね
声も小さいしスキルもないくせにプライドだけは高い
ウチにもいて大変だわ




45: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:26:39
>>28
わかる
他人にやってもらえるのが当たり前なんだよね

やってもらって当然だから、感謝しない
また聞けば良いと思ってるから、覚えない
私が大丈夫なんだから、周りは関係ない。

世界は私中心に回ってると本気で思ってるのか、
全てを勘違いしてるよね

甘やかされたのか、叱られなかったのか




30: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:22:24
私かと思った
わざわざ呼び出されて、暗いんだよねって店長に言われたわ




50: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:27:54
>>30
言い方。笑顔評判いいよーとか




31: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:22:49
少しくらい愛想良くできるだろとは思う




33: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:23:27
別に仕事やれるなら愛想まで求めないよ
部活か何かと勘違いしてる会社多過ぎ




49: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:27:42
>>33
部活と思っていないから、コミュニケーションを大切にしてるんだよ






34: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:23:52
子供じゃないんだから、なにを会社でシラーっとしてるんだ
教えてもらう立場で。




35: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:23:57
理不尽なことから自分を守ることも大事だけど、被害者面で殻に閉じこもると損することもあるよね




38: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:24:43
よー採用もらえたな




67: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:36:15
>>38
愛想が求められる職種じゃないんだろうね。
だったら別に無愛想でも良いような…




41: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:25:23
挨拶と返事はきちんとする
それが出来てたら最低限のコミュニケーションでいいと思うよ




42: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:26:04
面接の時はハキハキしていたのに、いざ働き出したら愛想が全くないっていうのは正直嫌だな。

教える立場としても、全く愛想のない人に教えるのって結構キツイよね。愛想ある子の方がミスをしてもフォローしたくなるし、頑張って面倒みようと思う。




44: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:26:11
顧客にしてる顔しろよ




46: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:26:52
どっちもどっち。しょーもない会社なんだなという印象。




53: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:29:43
人付き合いが苦手なのかもしれないけど、仕事なのだから最低限のやりとりはしてほしいと思う。一言「お願いします」って言うだけなのに、同僚が席を外した一瞬の隙を狙ってササッと置きにくるとか。そういう子は面接はどうしてたんだと思ってしまう。




54: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:29:47
愛想があるないで態度を変える方が怠慢だと思うんだけど…




60: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:33:10
>>54
そう思う。態度が悪いわけでもないなら、愛想振りまく必要はない。
若い女子社員が誰にでも愛想振りまいてたら変なおじさんが勘違いするし。




57: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:30:49
めんどくさい、だるい、って思いながらも愛想良い人の方が好かれると思う。失敗してしまった時は申し訳ありませんとしっかり謝って(グチグチ言う人もいるけれど)やってもらったり嬉しいことあったらニコニコしてお礼言った方が上手く回ってる。




59: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 20:32:38
そういう人は工場で働いた方がいい








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 08:59

常に「私の方が能力が高いに違いない」…という思い込みがあるからだろ
能力が互角なら差を分けるのは人間性の部分
愛想を無視できるほど隔絶した能力があるのか?

2.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 09:05

仕事まだ覚えてない新人のうちは挨拶くらいしかできないんだから
挨拶くらいはちゃんとしようよ
挨拶も仕事のうちだよ

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 09:09

コミュ症は加害者のくせに被害者ぶってるは、その通りだわ。

4.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 09:19

営業職なら致命的だけど

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 09:25

隙があるから自分語りするけど
若いうちはおとなしいんだなくらいで済んだし
なんなら女性が多い職場だからかわいがられたりしたけど
おじさんになっても人付き合い苦手のままでいたら最近妙に恐がられてることに気づいた
女性と付き合えない結婚出来ないとか陰口言われるくらい別にいいやと思って治してこなかったけど
恐がらせてるとなると申し訳ないし生きづらいし40くらいで老衰でタヒにたい

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 09:26

「私は指示されている新入社員の仕事は他人にかかわらないでキチンとやっているから、
新入社員の給料でいいから定年まで雇って」
って言うのかな?

7.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 09:28

まあ本人が改善しなきゃ解決しないけど
教えて貰ってる立場でって決まり文句を使う人は指導者に向いていない。
真剣に取り組んでるときにその言葉を言われたら
頭の中には仕事内容より上司に言われた言葉の方が呪いみたいに強く残る。

8.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 09:34

コミュ障どもがずいぶん生き生きと説教かますじゃないかw

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 09:37

相手も人間なんだし気分もあるからね
なんなら感情の占める割合の方がでかい
そんなの仕事に関係ない、と思うかもしれないけど
人間と接する以上は絶対にあることだよね

気持ち良く教えてあげられるのに越したことはないと思うな

10.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 09:43

仕事を教えてもらう立場の雑魚が、先輩上司に気すら使うつもりもハナからないその腐った根性が不快

11.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 09:44

私的な人間関係なら互いが納得してれば無愛想でもなんでも構わんけど、ビジネスで無愛想なのは罪だぞ
まあこれは採用した人事部が無能だな

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 09:45

無愛想にされてるお前も、コミュ障なんやでw

13.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 09:47

>>7
真剣に取り組んでれば許されるってのが学生さんの発想なんだよね
お仕事だったら真剣に取り組むのが当たり前で、その上で周囲の士気を下げないためにもコミュニケーションをしっかり取るのが当たり前
指導者は呪いだろうとなんだろうと言うべきことは言わないといけない

14.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 09:48

仕事のときはみんな仕事の顔や声を作ってるもんよ
他人と話すときや電話してる親はいつもと全然違ったろ

15.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 09:51

おかしいよな
入社前はあれだけ潤滑油だらけだったのに
入った途端にゴミだらけの廃油に成り下がる

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 10:03

少なくとも、他の先輩も指導には苦労してる〜は
ただの悪口でしかないな

この手のタイプに感情論なんか一切必要ない。むしろ悪手
とにかく実務的に対応するのが一番

率直に改善案だけ出せばいいんだ。業務連絡っぽくな
もっと愛想良くしろとか、大きな声で返事しろとか、それだけで充分
余計な事を言うからこじれるんだよ、マヌケめ

17.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 10:05

>>5
隙て…

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 10:05

日本人が無能なのがよくわかる会社

19.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 10:06

>>12
なかなか無理のある反論っすねw

20.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 10:07

>>16
悪口www
社会ではそれを指摘する際の要因と言います

21.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 10:11

無愛想という時点でマイナススタートなんやから、直す気がないならそれを霞ませるような技術なり手腕なりを身につけりゃええ
まあそれには周りの手助けが必要不可欠なんやけどな
要は詰みやね

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 10:19

自分は無愛想なのに
相手にはいい対応を求める

ちょっと虫が良すぎないか?

23.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 10:37

巧言令色少なし仁
コミュ力が高い人は仁の心が欠けていることが多い。

日本人は恐怖を感じる遺伝子が世界一多いらしい。臆病でもあるが規律正しく温厚な国民性。外人は陽気だが、犯罪率が高く時々とんでもない残虐な事件を起こすのは昔からのこの格言の正しさを表しているのでは。
不言実行じゃなくて有言実行にしろとか、最近やたらコミュ力が〜と言われるが、反日は論語を研究して日本を弱体化させるためにわざと逆を流行らそうとしているんじゃないだろうか。
コミュ力基準で行くと日本人は劣等種で陽気な外人を尊敬しなければいけないということになる。外国のホームレスは陽気に話しかけて金をせびってくるけどそんなのがいいの?
(´・ω・)。oOあれ?外人のホームレスは陽気で英語ペラペラ。日本が求めてる人材じゃね?

『法律家は日本人を騙している』

24.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 10:39

コメント見ていると1か100でしか考えられない人が必ず湧くよね。

つまりそういうところが駄目なんだよね。

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 10:49

ウチに来てた新人はメモも取らんし質問もせんし何か教えようとすると迷惑そうにする最悪のヤツやったわ
1ヶ月位でみんなソイツを見限って誰も相手にしなくなったけどずーっと平気でデスク座ってんの
結局一年位いたけど関西の方へ異動してった
何も仕事出来んから向こうも驚いただろな

26.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 10:53

無愛想+横柄までついてる上の奴なんて山ほどみてきたが?w
そういう奴を教育していいなら下も教育されていいと思うぞw
会社から出たらもう関係ないからなw

27.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 11:06

愛想良く声出すだけで仕事できなくても可愛がられるからな。成果主義じゃない職場ならこれだけで食いっぱぐれないぞ。

28.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 11:18

まともに仕事できない内は先輩に従った方がいいよ
でもね、能力あれば数年で今の先輩達を追い越す事出来るから頑張れ若者

29.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 11:24

>>5
隙なんてないぞ

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 12:06

>>13
言うだけで済むなら指導者なんて名乗るべきじゃないよ
新入社員が難物なら、それでも効果のある言い方や教え方を駆使できてこそでしょ
言う通りにして当然、で済むなら中間指導者なんて省いて、チャットボットや社長の配信で済ませればいい

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 12:27

こいつはきっと嫌な感じの返事してんだろうな
注意されても反抗心むき出しで何が悪いかまで考えが至らないのだろう

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 13:37

最近の若い人は昔の田舎者と同じ。
周りに人が少なかったから、コミュニケーション能力が育ってない。

33.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 15:01

営業じゃないなら常にプラス感情持たれるようにしろとまでは言わないが、せめてマイナス感情持たれない程度の当たり前レベルはしてほしいな

不快な人間なんて義務やメリットなければ接したくないんだから不快と思わせるだけで損をしてる

コメントの投稿