「妻子持ちだけど会社辞めていいか? もう限界」 → 32歳、中間管理職の嘆きがヤバい・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

「妻子持ちだけど会社辞めていいか? もう限界」 → 32歳、中間管理職の嘆きがヤバい・・・


1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:18:34
https://news.careerconnection.jp/?p=111791
これを立てた人物は現在32歳。マイホームを手にしたばかりだというけど、本人曰く中間管理職でキャパオーバーしているらしく「もう限界です」と書いている。すでに辞表も用意したようだ。

「仕事の内容と自己中な現場おっちゃん達が嫌いなだけで同世代の人達は好きなんだ 頭がいいし人を思いやれる 自分がいきなり抜けたら迷惑かけるから半年後目安でやめる準備を進めようかな」

上と下に挟まれて苦労しているのはその性格によるところが大きそうだ。彼は「人に強く言えないのが辛い」とも書き込んでいる。




引用元: https://girlschannel.net/topics/3248025/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:19:11
強く言う練習しよう、おっさん




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:19:43
妻に相談してみて決めたら




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:19:44
男にも逃げ道あってもいい




34: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:25:22
>>4
でも自分の旦那の話になると許せないのが女




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:20:01
頭がいいし人を思いやれる自分 ??自画自賛??




30: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:24:03
>>6
同世代の人たちのことなのかなと思ったんだけどまさか自分のことなのかな?
そうとれなくもないね




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:20:21
課長が一番ダルい役職だよねん




36: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:25:42
>>8
上からも下からも板ばさみ、そして責任はある
辛い立場だと思う




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:20:23
妻側だったら辞めてもらいたいかな
辛そうにしてるの可哀想だし
私が稼ぐからって言ってあげたい




61: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:35:39
>>9
小さい子どもが複数いたら大変だよ
そんなメンタル弱い旦那
子どもとローン抱えてるのに逃げる旦那はまた逃げる




68: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:38:03
>>61
逃げグセのある人っているよね
再就職で来る人の履歴書見ると何個も転職してたりするし、中間管理職なんてどこでも似たようなもの
それが原因で出世したくないですって40半ばでも平の男性社員もいる




73: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:41:52
>>68
メンタルの病気の人と、すぐ辞め癖ある人は違うけどね




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:21:02
男の人、もちろん女にもあるけど家族とかの責任とか重くて辛そう。
男の人ももっと気軽に逃げてもいいような世の中になればいいな。
そのためには女の給料とかも見直さなきゃ。




57: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:33:55
>>12
男は男の人
女は女
って書くんだね




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:21:15
離婚してニートになればいいと思う
煩わしいものは全部捨てちゃえ!




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:21:21
知らんがな




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:22:05
男性は大変だね
夫になにがあっても大丈夫なようにウチは兼業




64: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:36:26
>>16
私も
育休とって復帰した女の先輩や、奥さんが専業主婦の男性社員からも「もったいないから続けられるうちは絶対続けたほうがいいよ」って言われてる
二馬力がスタンダードになりつつあるのを実感するわ




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:22:13
会社の迷惑考えて半年後目安ってことはやめないでズルズルしちゃいそうだね。
優しくて常識的な人なんだろうな。
辞めていいかどうかは奥さんと話し合えばいいと思う。




18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:22:18
仕事の内容が嫌いなのは辛いね。人間関係だけなら半年我慢出来れば好転する可能性もあるけど。




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:22:38
人生1回だけどしたい事だけが正解とも限らないから家族と話し合おう




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:22:43
もし旦那がそんな感じで辛そうにしてたら辞めてほしい。
そして私が働く。ゆっくり次を探してほしい。




31: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:24:08
>>21
そうはいっても、専業やパートの妻が一家養えるほど稼ぐのは難しい。正社員でも薄給一般職でも難しい。




22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:22:44
旦那も管理職になり、部下に仕事をうまく指示できなくて自分で仕事をどんどん抱えて、結果鬱になったよ。
向き不向きあるよね。






24: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:22:50
単身赴任でこういう状況しかもいじめっぽいのもあった、私は雑談する間柄で家族がいるから頑張らないとって言ってた仕事できる優しい人、失踪してしまったよ…最悪な結果になってしまった




25: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:23:10
必ず次を見つけてから辞めることと、家のローンが払える収入は確保することが条件かな




26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:23:16
ちゃんと次の勤め先と、妻子と暮らしていく為に必要な収入を確保出来るよう計画的に退職するならいいんじゃない




27: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:23:31
いつか電車に飛び込むかもしれないと思うと仕事辞めないでとは妻なら言えない。




28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:23:36
この性格だと会社変わっても同じことになるかも




29: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:23:55
うちマイホーム建てて2ヶ月後で2人目生まれて翌週くらいに仕事やめるーもう無理ーって言って辞めたよ
すぐ転職先みつけてその後問題なく仕事しているからよかったけど当時は通帳と睨めっこした




32: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:24:39
なんで5chで聞くんだよ
妻に聞け




33: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:25:03
次の仕事を見つけてからならいいよね。
で、次の仕事はすぐ辞めない。




37: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:25:45
半沢直樹のはなちゃん思い出した
「辞めちゃいなよ。私が稼ぐからさ。」って





40: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:27:02
32で中間管理職になれるのなら、黙って働くか、さっさとやめて次の方にポスト譲ってください。甘えるな。




41: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:27:27
精神的に病んで自殺とかしちゃいそう
もう全部捨ててしまえばいい




42: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:28:05
駄目だよ




43: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:28:10
まず家族に相談しなよ。
うちは旦那辛かったら辞めて良いと思うけど、相談なしは怒るよ




44: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:28:19
ただの逃げじゃなくて、責任感が強くて本気で病んでしまいそうなタイプなら
「辞めな辞めな!私がしばらく朝晩働いて稼ぐから!なんなら熟女スナックで働こうかな?結構人気でるかも(笑)しばらくゆっくり転職活動しな〜」とか言うかな。




78: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:43:27
>>44
めちゃくちゃ空気読めてない。
なんだよ熟女スナックって。旦那の気持ちもわかってないしスナックもなめてるし典型的痛いババア。
これで、そうか?悪いななんてなる男だとしたら逆に元から仕事続かないわ。




45: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:28:43
つい最近妻が夫の転職を許さずその後夫の帰ってくるのが遅くなって食欲もなくなってきたっていうトピ立ってなかったっけ。




46: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:29:26
私の職場の上司も中間管理職だけど、上には媚びてばっか、下には良い顔ばかりで口を汚さない、結果みんなから総スカン喰らってる。良い人でいたいなら中間管理職は向いてない。嫌われる勇気持たないと。




49: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:31:17
32で既に中間管理職は世間的には早いよね
優秀だからやっかみもあるだろうし年上部下の方が多いんじゃ?
転職すべし




50: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:31:36
情けない野郎だな!




51: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:31:44
これだから怖くて専業主婦にはなれない。リスク高すぎ。




59: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:34:10
一生懸命な真面目な人なんだろうなあ
うちの職場の中間管理職は調整能力なくて、やる気もないみたいで、ほぼ機能してない…
その人すっ飛ばして上から指示がきたりする
組織として良くないとはみんな思ってるんだけど、そいつを通そうとすると何も仕事が進まなくなるんだよ

そんな真面目に取り組める人が辛くなって辞めたくなってるなんて気の毒だよ
愚痴すみません




60: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:34:54
転職して又似たような状況になったら…




71: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:41:02
私も鬱病だけど、あと少し、周りに迷惑かけないように…って考え過ぎてる間に悪化してしまう
治りは本当に遅くなるし、寛解の可能性も低くなる
さくっと辞めて数ヶ月休養してまた働けるようになる人もいれば、何年もつまづいてしまってやっと復帰したらまた悪化したりを繰り返す人もいる
ちなみに私は後者




74: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/27(土) 18:42:00
家のローンが怖い
せめて次が決まってから辞めてほしい








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 11:30

うつとかの病気でなければ次を決めてから辞めればいいと思う
転職した人を何人も見てるけど間を置かずに働いてる人の方が次も長続きしてる
失業手当もらってからとか疲れたからとちょっと一休みすると気力も就活も今ひとつだし決まっても辞め癖つくみたい
別業種につくための職業訓練校でもなんでもいいから自分の中のエンジンは切っちゃダメ

2.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 11:35

50のオッチャンだけど辞めたいわ
正確には管理職ではないけど長を付けられているから噂に聞いたとおり上からも下からも圧力があるが自分の権限の範囲ではどうすることもできないうえ部下が直接上司の上司に組織の不満を言って辞めるらしいしその不満の内容は自分も不満に思っているけど自分の権限でどうしようもないしで心が折れるわ

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 11:36

32って若いな。
年上の無能おじさんに苦戦してるんだろう。
でも役職があるならそういう奴らにキツくいかないとダメだ。

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 11:42

電通みたいなのがわかりやすい例だけど
昔は一生勤めあげたいようないい会社だった場所が
気が付いたらガチブラック化してるって多々あるからな
こいつが無能で、上の世代は頑張ってたんじゃなくて、実は上の世代がその年齢の時に会社がぬるかっただけ
自分が前にいた大企業がまさにその状態で、
俺が辞めた後に過労死者二人出した

5.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 11:45

ほんまこういう時、女の仕事って稼げんから、無力さを痛感する。

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 11:51

野村證券辞めて今はUberで稼いでる
年収はガクッと落ちたけど、朝から嫌な気分にならないで済むのは気持ちいいし、日中に今日の夕方詰められる恐れに悩まないで済むのもいいし、夜寝る時に明日の事考えるのが嫌だったけど、今は何も考えず寝られる

年収は比べようもなく下がったけど、毎日太陽浴びながら原付都内で乗り回して風に当たっている気持ちが良い
俺はお金もらう代わりに、24時間嫌な気持ちにさせられていたのか?それならあんな程度の金じゃ割りに合わない

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 11:59

>>2
権限でどうしようも無いと伝えるだけじゃあかんで
それは長でもなくて只のオウム
部下が上司の上司に直接言わなくて済む様に、とりまとめて自分が泥を被ってあげるか、
あなた自身のカリスマや人徳で不満を和らげるかするべき立場なんちゃうの?

8.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 12:02

どうしようもなく辛くて、会社辞めることに後悔もないならスパッと辞めるべき
ずるずる続けて身も心もボロボロになってからじゃ遅い
自分が今まさにその状態
こんなにボロボロになってからじゃなくて、元気なうちに辞めれば良かった
身も心も元気じゃなきゃ家族は養えない

9.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 12:04

>>7
なるほど、君たいのがいるから板挟みになるんやな。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 12:16

35で課長になって37で体壊して辞めた
無理してもなんもいいことない
今は年収200万くらい下がったけど平で楽にやらせてもらっている
が不眠症は治らなかった

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 12:17

まぁ難しいよね実際
ネットではいくらでも理想を言えるが、金の為に自分を捨てるか、自分の為に金やキャリアを捨てるかどっちも失うのは簡単だが、どっちも手に入れられる人生ってのは本当に難しい

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 12:23

>>9
トップと一番下以外は、みんな板挟みだからねえ
相手によって効果的な方法を使い分けるための研修や勉強くらい皆してると思うよ

13.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 12:23

今の給料で組んだ住宅ローンがキツいだろうな
転職成功すればいいが、給料下がれば地獄を見そう

嫁にパートで甘んじさせず、なんとか正社員の仕事に就かせて頑張ってもらうかな

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 12:24

中間管理職なら考える前に体動かしてみたら?考えることから始まるのはトラブルの時だけでいい。まぁこれは現場での話だけどな。人を使う気があるならまず自分ができるようにならないとダメよ

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 12:28

次見つけてから辞めろ、的なの多いけど、
辛いからやめる、って転職先探すとろくな事にならないよ。
その辞め方はつらいと思う前にやらなくちゃならない。

ここまで来ちゃったら諦めて、まず辞める、を受け入れなくちゃ、次見つけるまえに潰れるor転職先もブラックだった、ってなりかねない。

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 12:33

上からの命令を絞りに絞って厳選してそれでもなお部下を徹底的に追い詰めないと終わらないという地獄
でも、逆らったら自分の首が別の奴にすげ変わるだけ
あの当時、部下からぼろクソに陰口叩かれてたのは知ってる。悪口飲み会みたいなのもあったらしい

17.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 12:38

>>4
昔に比べて今は世知辛い世の中。そして将来はもっと、、、

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 12:47

ぶっちゃけ本当に辞めたいなら嫁に相談しても無駄だよ もうちょい頑張ろうとか収入どうするの?にしかならないから 相談じゃなく辞める前に報告ぐらいはしておいたほうがいいだろうけどね

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 12:47

病気になってから辞める→かわいそう

病気になる前にやめる→へたれ

これが世の中。いちいち他人の目なんざ気にするな。仲のいい同僚だって、辞めて切れる程度の縁なら切っちまえ。

20.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 13:03

本人が無能なだけ
まぁ、そんなクズに役職を渡した会社もクズやけど
現場や下が苦労する

21.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 13:35

そんなことわかっとるわ
心配して声を掛けても大丈夫っていうし状況は対応策をペーパーにまとめてトップにも上司にも伝えてあるが硬直している組織だからな

だからこそカリスマやら人徳がないんだなと思って心が折れとるんじゃ

というグチじゃ

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 14:19

ローンや背負ってる家族とか自分のやりたいことやりがいとか考えると簡単に辞められないよな。
悩みまくっても結局辞めるまで(辞めた後も)
解決はできないんだけどね。
人間の心って意外とすぐに壊れてしまう。
将来独立して会社に縛られない人生を送りたいとか、常に前を向く希望や夢を持って生きていかないといけないんじゃないかな

23.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 14:25

辞令(内示)もらった瞬間に「辞めます」と宣言して家帰って「仕事やめるわ〜」って軽い感じでの事後報告だったのに何も言わずに受け入れてくれた

良き妻を持った

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 15:33

こういう人が自分を守るために部下を脅して仕事をさせるようになるとパワハラ上司ができあがります。
上に立つ器じゃない人は相応の職につきましょう。

25.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 16:32

ニートの勇ましい叱咤が身にしみるね

ど・ど・努力と根性がぁ〜
たーりなーいぞ足りないぞ
あまったれーるーなー

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 16:37

日本の場合、男の逃げ道って自サツしかないもんな

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 16:43

うちの会社にも成績優秀なのに昇進ずっと断ってる人いるからな
給料増えるよりストレス増やしたくないんだとさ

28.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 18:26

子供もおるのにお金どうすんだ?
誰も助けてくれんぞ!

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月02日 11:02

あんまり気にしてもね 仕事なんてテキトーにやってりゃいいじゃん
怠けず適当でやってりゃ60%-70%くらいの評価だろw

コメントの投稿