寿司屋が「とれたての甘エビをおすすめしない」驚きの理由がwwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

寿司屋が「とれたての甘エビをおすすめしない」驚きの理由がwwwww

1: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:28:18
「一度でいいから、産地に行って新鮮な甘エビを腹いっぱい食べたい」と言っていたことがありました。皆さんの中にもそういった願望をお持ちの方がいるかもしれませんが、もう一度考え直すことをお勧めします。新鮮な甘エビは皆さんが思っているような味ではありませんので。

甘エビが甘いのは、アミノ酸の一種の「グリシン」という甘み成分のためで、甘エビには白身魚の100倍ものグリシンが含有されています。そして甘エビ独特のあのトロッとした食感がその甘みを引き立てているんです。そのとろみは、甘エビ自身が持つたんぱく分解酵素によって、自身の身が分解されることで生じているんです。従って、捕獲後すぐの新鮮な甘エビは、あの独特のとろみもなく、甘さもそれほど感じられません。一日程度経つことで熟成が進み、あの甘エビ独特のとろみと甘さが醸成されるんです。

 とは言うものの、新鮮な甘エビは、エビ特有のプリプリ感が楽しめますので、プリプリ食感がお好きな方には、新鮮な甘エビも十分美味だと思います。
https://dot.asahi.com/aera/2020050600031.html?page=1




引用元: https://girlschannel.net/topics/2728792/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話





2: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:29:17
近頃話題のアマビエじゃなくて、これはほんとに甘エビの話題なんだw




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:29:29
海老だけじゃないけどな




40: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 13:14:27
>>3
へぇ、そうなのか
とりわけ例えば?




53: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 15:44:51
>>40
烏賊なんかそうだよ!
取り立てはコリコリしてさっぱりした味で、時間を置くと甘味が出てきてねっとりした舌触りになる




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:29:35
エビ食べたくなった〜




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:29:48
うん、知ってた




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:29:52
魚介はあえて寝かせたほうが美味しいもの多いよね




7: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:29:53
了解です




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:29:59
熟成されてたのね。
知らなかった。




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:30:07
私は味噌の部分も好きなので新鮮なほうが良いな




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:30:09
プリプリが美味しいんだけどな




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:30:25
1日置いてから食べた方が美味しいお刺身もあるよね!
食べ物って不思議〜!!




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:32:13
>>13
死後硬直超えてからの旨み成分とかもあるからね。自然の恵みはありがたいね!




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:30:44
旨味の話か
てっきり有害なものでもあるのかと




15: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:31:19
分かりました!

ただ
断然蒸しエビ派です




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:32:05
ブリでも鯛でも熟成後が旨い




18: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:32:20
旅行先の朝市でお寿司を食べたら、尾頭付きの海老のにぎりの海老がびょんびょん跳ねて、もう食べるどころではなかった…

鮮度を楽しむって難しいわね。甘エビの話じゃなくてごめんなさい




19: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:32:45
富山で食べた甘エビめっちゃ美味しかったな〜
コロナ落ち着いたらまた行きたい




26: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:35:19
>>19
ありがとうございます(^^)

また是非来て下さい!




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:32:48






21: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:33:12
回転寿司のテイクアウト利用してるけどさ
店内で食べてる人いーっぱいいるね
なんかバカバカしくなってきた
店に行ったらリスクなんて同じなのかな

テイクアウトもいいけどさ
家族で寿司テイクアウトって、その日によって食べる量にそれぞれバラつきがあるから難しいんだよねぇ




35: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:45:56
>>21
リスク同じなわけないやん




22: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:33:13
あああああああ寿司食べたい寿司食べたい寿司食べたい回転寿司行きたい回転寿司行きたい




51: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 14:52:00
>>22
今飲食業がストップしてるせいで美味しい魚が一般に出回ってるから、すし飯だけ自作して自分で握るのもありだと思うよ
23: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:33:37
どうして置いてから食べた方が美味しいのか、昔の人は理由は知らずに、生活の知恵で見つけ出したんだよね
下ごしらえの仕方なんかもそうだけど、本当にすごいなぁって思う!






24: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:34:31
お寿司を食べに行きたいです!

お寿司を!食べたい!




25: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:34:32
甘エビだけなのかな?
車海老とか赤海老とかは違うのかなぁ。




29: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:36:30
甘エビたくさん食べると具合悪くなる




30: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:37:39
金沢だったかな?朝一で食べた、頭ついてて緑のプチプチ、たまごかな?がついた甘エビがおいしかった。海鮮丼、また食べに行きたいな、コロナ落ち着いたら行きたい




31: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:37:50
何十年も前から知ってる情報だった。
何故なら爺ちゃんが寿司屋だったから




32: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:38:28
赤海老派です




33: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:40:15
アミノ酸の働きでしょー?
知ってたもーーん<( ̄︶ ̄)>




34: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:44:44
甘海老の甘みってグリシンなんだね!
ためになった😊




36: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:47:50
エビに限らずタンパク質(アミノ酸)が豊富な食材はほとんどがそうだよ。
牛肉でも数年前から流行りだした熟成肉っていうのがあるけど、あれだって決められた温度・湿度でエイジング(ざっくりいうと肉が腐る手前までほっとく)させることで旨味が増す効果を狙ってる。




39: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:58:57
>>36
その通り。よく活魚料理店なんかで水槽から魚をすくってすぐさばいた料理を食べたりするのがあるけど、新鮮度は確かに高いけど美味しさは熟成時間がないから低い。
昔から日本人は取れたてより熟成工程を加えたほうが魚が美味しくなることを知っていたんだね。寿司屋の仕事はまさにそれを追求したものと謂える。




38: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 12:54:59
昔生魚が食べられなかったんだけど、習い事の合宿先で出たご飯は残したら怒られるから嫌々甘エビの刺身も食べたら美味しくて感動してそれを母に報告したら1ヶ月ぐらいほぼ毎日出てきたのを思い出す(笑)
プリプリな甘エビは食べたことないからコロナが落ち着いたらどっか食べに行きたいなぁ〜




41: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 13:18:52
必死こいて直後に食べなくてもよい仕掛けなのか。
人間さんの都合に合わせてくれてありがたい。




43: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 13:24:37
ボイルした、こっちのエビのほうがいい





55: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 17:34:59
>>43
これって手間暇かかりそうだけど
回転寿司とか安すぎて気の毒!

子供の頃は一番最後に食べようと思う位の
ご馳走だと思ってたし美味しいと思うな
なんで扱い低いんだろ?




44: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 13:39:09
甘海老の産地出身だけど、私は新鮮な甘海老が好きだ




45: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 13:40:01
鯛も刺し身ならねかせた方が
美味しい




47: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 13:41:43
甘エビだけなんで"味"が生物名なんだろう。

甘エビもまさか自分が食べられる前提の名前だとは思ってないだろうに




48: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 13:42:49
甘エビのねっとり感と甘さが苦手なので、新鮮なやつたべたい!!




50: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 14:43:37
よく、釣ったばかりの魚を捌いて食べて美味しいって言ってる人いるけど、釣りたてはただ固いだけ。甘みがないんだよ。1日寝かせたほうが甘みがでて、美味しいよ。ちなみに、内蔵は入れっぱなしにしとくと身が生臭くなるから釣ったらすぐに内蔵処理はした方が良い。




56: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 17:36:10
甘エビの頭で出汁を取った
味噌汁は最高に美味しいです。
絹ごし豆腐入れて。




57: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 21:09:50
とびだせどうぶつの森で言ってた




58: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 23:15:13
激うま





49: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/07(木) 14:04:33
たいていの食材は腐る寸前がうまいって言うよね






  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 15:00

熟成肉ってのも少し前に流行ったよな

2.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 15:04

虫じゃん

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 15:55

白身魚はしめて12時間後が食味・歯ごたえがベスト それ以上になると食味は増すが歯ごたえは減る 

4.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 16:07

スズキを良く釣るんだけど翌日の方が身が柔らかくて美味いな

5.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 16:25

いちばん大事なのは血抜きや
次が寝かせ
刺身なら神経締めもやりたいところ

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 16:32

>>20
のどぐろとズワイガニと甘海老と白エビと何か(わからん)
北陸の地物盛り合わせやね

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 18:04

回転寿司の甘エビうめーって言ってる人は北海道の蝦名漁業部に行ったら腰抜かすんじゃね?

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 19:01

熟成肉がはやったっていうか、流通してる二木はほとんど熟成されてると思うぞ
流行ったのは「ドライエイジング」っていう奴だな。今までと熟成のさせ方がちょっと違う。

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 19:04

マグロもそう。
釣りたては味しない。
キッチンペーパー巻いて2、3日経てばめちゃうまくなってる。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 19:08

あの渡部がとれたては旨味成分いっぱいで美味しいんだよな〜と言ってたの思い出した
10年居以上前だかその時から胡散臭かったな

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 19:14

そんなん店側が勝手に処理していいようにしてくれるだろ
どう考えても魚介は産地で食ったほうが美味いわ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 19:35

ホワイトツインミサイル

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 19:57

またネットで知った知識の披露合戦やってる
一部熟成させる方がいい物もあるが大抵の魚は新鮮な物の方が断然美味いぞ

14.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月01日 20:23

イシダイとかいう熟成させないと噛みきれないマッスル魚

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月01日 21:38

鮮度の落ちた甘えび食べると口が痒くなるんだよね
新鮮なのとか茹でた奴は平気なんだけど
グリシンアレルギーなのかな?

コメントの投稿