この店は裏で揚げる練習見てくれる
弟子にあげさせないのはお客さんは自分の看板で店に来てもらってて失礼だからやし
俺もw
OJTなら3年ってとこやろ
お前の作った生ゴミは誰も食べないぞ
10年ないと教えれんとかゲェジかな?
出来上がるものは油で揚げた衣付きのなにかしらやろ?
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1577811411/
観るだけで月30万もらえて名店から名前借りられるなら十分あり
このネタいつのだよ
ニートがどうこう言えるのか?
俺も含めて
なんの仕事もせずなにも生産せず何年も何十年も時間を捨てている
死刑しかない
強制収容所送りしかない
要するにブランディング
「効率」に考えが行き届かない日本人という民族らしい考え方だな
一生FAX使ってろ
客前で揚げさせないって話でしょ。
見出しのミスリードも悪いが、極端に考え過ぎなんだよ
客にはダサないだけで裏でやってると思うぞ
裏でも実践で教えてないならゲェジワールドだが
10年は期限だろ、「1日から10年までの間に覚えろ」と。「10年間なにもするな」とは言っていないし、勘違いだと思う。覚えたら辞めて自分の店を開店すればいい。そうでなくとも店主がぽっくり逝ったら後継者になれる。修行していない息子がでしゃばってきたらこき使われる前に辞めればいい。10年も経過したのに覚えられなかったら諦めろということ。また、店主の行動を24時間撮影して朝の作業から夜の仕込みまでを研究すればいい。昔と違う。
本人が選んだ道だしそのなんだかしらんけど名の通ったおっさんの下で修行してたってだけで宣伝効果にもなるだろうからいいんじゃないの?
効率厨って割と机上の空論めいたところあるし、実際長年働いて、簾分けしてもらえたところは続けることができるし、食っていけるようになりやすいよ。
一流料亭で修行した人が独立した店で星付きのところ、たまに行くけど、技術自体は一年以内で身につけられるけど、仕込みとかを同じレベルで続けられる人はいないって言ってたな。専門学校卒とかとは同じところにいないって。
接客態度とかも修行していないところは微妙なところが多いし。
盲目奴隷思考で草なんだ🤗
すべての業界がある意味でそうだろ
サラリーマンでも最初の10年ぐらいは上司の下働きみたいな感じの場合が多いからそれと大して変わらんだろ
そりゃ、下働きの若いのが数年でやめられてもこまるし
定期にしてる辺り黄色い熊を感じる
先進国(笑)
そこで修行したっていうブランドのためだから仕方ない
高級店ならブランド付は有用だし
この人の弟子を勤め上げただけで金看板
9年じゃだめなんですか
こうやって、同業が乱立せず過当競争にならないようにしてきたから、老舗が出来るんだよな。
白いたい焼きとかタピオカ屋とは違うってことだなw
>>4
だけじゃないぞ
1年最初からやらせてもらえれば普通に同じ物作れる自信あるわ
言う程難しくないからね飲食って
こういうタイプの上司は完璧でも否定する事で自分のアイデンティティを守ってるだけだからね
なんでもいいんじゃねえの?
裏で修行させてくれるって言うのなら、表の厨房に出すなよそんなん。
それとも何か今どき常連客に顔を覚えさせるのに10年かかるとか言うのか?
見るだけでいいなら弟子はリモートワークできるやんけ!w師匠はコロナ気つけやwww
ミシュランレベルの店で店主以外がやるとか二流店だけやぞ
対面ってのはそういうのに金払ってるんであって料理だけじゃないんやで
そうじゃなければ何万もせえへん
これが大衆店なら笑えるが超がつく高級店やから当たり前や
>>5
学校じゃねぇんだわ
教えてあげるって標榜して雇ってるんなら話は別だけど、そうじゃないんだろ?
ちっとは頭使えよ、考えたらわかるだろ?
これを額面通りにしか受け取れない奴の事が本気で心配になる
>>22
仕入れから仕込みから全部自分でやるんやで
ただ揚げるだけ思ってるやろ
切って出すだけの刺身でも味違うで
わりとマジで
だから大将が一人前と認めて暖簾分けしたなら弟子の所にもいくけど途中で逃げて店出してもいかん
あーやっぱりなーって料理が出てくるわ
>>28
ホントに
>>29
ホリエモンの悪口はそこまでだ!
>>28だった
簡単だと思うなら自分でやってみればいい
ネットにいっぱいレシピ転がっとるがな
そらチェーンの大衆居酒屋レベルならいくらでも作れるやろけどな
ちゃんと修行積んできた料理人の作るもんには絶対に届かんよ
いくらなんでも馬鹿にしすぎやで
一月から12月で食材や料理方法が変わってくる 季節料理おせち料理一つとっても一回やっただけでは割帳メモを取るだけで精一杯だ 法事の料理
お食い初めの料理言い出したらきりがないが最低でも10年ってのは旬の食材を扱い調理する回数だね
一年に一回しか料理しないものなら、10年で10回そう思えばあっという間の期間 正直面白い修行ではないのでオススメはしないよ。やりたくないならやらなければいいこと
2〜3年かじった程度の奴の高級店とか行きたくないし
自分が師匠なら弟子とか名乗って欲しくないしな
>>28
まあ、裏では色々教えてると思うが
たまに三星店のシェフが20代とか見ると
10年とは言わないが5年くらい無駄にしてるかもと思ってしまう。
10年文句なく打ち込めるってことの価値は凄いもんよ、店を任せても味を守れるだろうしな。
数カ月で辞めるようなやつに店を任せたら気分でチャレンジングな天ぷら揚げだすだろうがそんなの求めてないんだよ。
わい、センスないからド素人のじじいと、10年目の若手?が同じ材料で天ぷら揚げたり寿司握ったらじじいの味を認めてまう。
バイアスに弱いよって。
>>22
同じ物作る「だけ」で1年かかってる時点で雑魚やな。飲食に於いて一番難しいのは同じ物を作ることじゃなく、客を付けることやで。
お前がこのジイサンと同じ天ぷらを揚げられたとして、誰がお前の天ぷらに金払うんや?社会出たことないからそんな絵空事が言えるんやで。
お前が1年かけて必死で習得した天ぷらの技術より、アルバイトの女子大生の笑顔の方が万倍客つけられるわ。
ここで修行した人達が、後々名の通った名店になり成功しているなら、このやり方は正解なんだろう。
>>39
私は店の外観、内装なんかで既にやられ始めのて、口に入れる頃には勝手に味が完成されてる。
客前以外では揚げてるけどな
>>43
所詮花板ってのを理解してないやつがウダウダ言ってるだけですからw
うん!自炊しよう
>>44
つまり花が華がないの?
>>46
無理に理解しなくていいよ スーパーの惣菜コーナーの天ぷらでも食べてればいい
>>22
天ぷら屋って天ぷら揚げるだけが仕事だと思ってそうな無能
高級料亭ならそんなもんだろう、のれん分けしてくれるなら10年掛ける価値がある
ただ、しょぼくれた料亭で未だにこんな事やって「後継者が居ない…」とか言ってる店主は
ボンクラとしか言いようが無い
16: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/01(水) 01:59:39
1ヶ月間揚げまくったほうが成長しそう
これは間違いない
あと若さ
中卒からの料理人はレベルが違う
飲食店や伝統業は、常に安い賃金でも文句を言わずに働く単純労働者を必要としている
だから下っ端が1〜2年で自発的に向こうから辞めてくれて入れ替わってもらわないと困るのよ ビジネスモデルが成立しなくなる
辞めずにいられても花板や板前だらけになって雇用しきれない そして独立されて競争相手が増える
育て能力がないのではなく育ったら困るから、最低限の育成で従順な人や自分の子供だけを育てるのがシキタリ
あとは忍耐が足りないと無理を押しつけて辞めるように仕向ける
大衆店と高級店を混同してるアホばっか
それで有名店の暖簾分けを受けられるのなら安いもんじゃないのか?
そういうのが嫌なら勝手に個人で店を出せばいいけど、ただおいしいだけの店だったら山ほどあるのだから成功するかどうかはかなり微妙だと思うぞ
コロナ「お?やってるやってる?」ノレンクグリー
大将&10年修行坊主「(`ェ´)ピャー!」
のれん分けって、簡単に言うけど料亭だのなんだのの
伝統的な市場は縮小傾向が長年続いているぞ
人員少しずつ減らしたり時々、廃業がでるからなんとかなっているのに、過当競争に陥るのれん分けなんて簡単にやるわけはないでしょう
上海あたりに店を開くならともかく国内は飽和状態、特に地方経済は酷い
国外となると国内ブランドもノウハウも通用しなくなる
(仕入れ出来る素材も客の求める味、サービスも異なるから)
騙されて低賃金で使い捨てにされているの疑った方がいいよ
縮小が続く高級客相手の商売以外は、てんやのようにオートフライヤーを導入して誰でも一定の仕上がりが簡単に出来るようになった
給料出るし、裏では教えてくれるし、のれん分けもしてくれる
エエんちゃうか
>>55
儲からないからから潰れるんであって
儲かってる所はウハウハでのれん分けもしっかりしてるよ
そこん所の区別しっかり付けてくれよな
そもそも兄弟子がちゃんと独立してるから10年頑張れる訳で
弟子が自分1人だったり、一人立ちした人が居ない環境なのに10年働くとかマジもんの阿呆やん
そのまま何も考えず奴隷続けた方が幸せやろ
別に暖簾分けしなくても〇〇の店に何年いた〜とかはその業界にとっても客とってもステータスになるよ
あと俺の所感ではコロナでも高級店は常連捕まえているし比較的気をつけられる大人な客層が多いからむしろ安定してるよ
店のこと心配してシャンパン空けるような客もいるし
結局温度調整と素材のサイズと衣の厚さによる時間調整がすべてだからなあ
10年はさすがに無駄だな
59>>
それが事実だとして
それをいきなり言ってこいよw
誰も聞いてくれないからさw
ごめん 61だけどアンカー60のの間違い
コメントの投稿