大陸に展開する機会さえあればすごいのをお見せできたのになあ
めっちゃ大陸に展開してたやろ
中国は大陸ではなかった…?
他の国にもあったで
今よりも歩兵の火力が低かった時代にはまあまあ有効やったんや
訓練してたときもあったな
普通に有効な使い方できそう
これ活躍したんか?
地獄の棺桶やんけw
歩兵銃でパンパン打ち合ってるところに急にこいつ来たらチビるで
純粋に資源がたりなかったんでしょ
じゃあ何で仕掛けたんだよってなるけど
そら資源が足りなかったからやろ
こんなの信じちゃうんだから
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1571129901/
そりゃ戦間期まで標準レベルだったけどノモンハンの戦訓とかから航空機の方がお手軽かつコスパいいと考えて海軍へ空母新造の予算とか色々リソース割いてた結果立ち遅れた 日中戦争のさなかで予算の余裕も無かった
そもそも日本軍の輸送能力では強い戦車を造っても送り込むのに限界があったから本土決戦が現実味を帯びるまで進まなかったしな
九五式軽戦車が日本の大戦の大部分を通して主力戦車だった
ヨーロッパみたいに戦車戦想定してないからしょぼくても十分だったんだよ実際89式とかものすごい活躍してたし
沖縄でも雑魚戦車で戦ってましたけど?
実際米英独ソなんかと比べれば技術は劣ってたからしょうがない
まあそんなでも中国相手ではなんとかなってたんだよ
そんな中国も鹵獲して大事に使った功臣号なんかの例も有るし
ハリボテっぽく見えるけど、砲塔の向きを上下に変えられるのかな?遅そうだしもったいない兵士の使い方なような。大砲を装備した二輪車の方が実用的かも
>九五式軽戦車
これぞ戦車って感じだね
>>3
その雑魚戦車でもあると対戦車装備が必要になるんだよw
ゲームと違ってライフルだけで突撃できねーのよw
日本なら丸太とかでつくってほしかったな
意外と木は厚ささえあれば防御力つよい
クソ海軍野郎に鉄とられちまったからしょうがないんじゃ
WoTじゃ結構日本戦車強いけどな
低Tierだけだけど
普通に元ネタが気になるんだが
ガンダムのボールみたいなもんやな…
こんなのに乗るなら自動車の屋根に穴開けて機銃とりつけた方がマシじゃね?
もしくはバイクに機銃くくりつけた方がいい
2枚目とかはさすがにダミー戦車だろ
ダサすぎて笑った
まぁ戦国時代の騎馬隊もサラブレッドじゃないから実はショボいしな。
これが上空からじゃ案外わからないのよ
相手の貴重な火薬を無駄撃ちさせるダミー目標って奴だな
中国国産一号でもあるが、五毛は習近平が安全なシェルターに逃げ込んだから不安でネガキャンしなきゃ眠れないんやな。
脳死デマやで。どうも最新の命令が発見されて承認がしっかり通ってるそうやん。もう外に出てる末端は見捨てるシナリオに変わったんや。
※8
まずブリカスに油攻めされてたんで研究がコスパ重視に向かった、その上で海軍の方を重要視した、戦車クラスを動かせるパワーあるエンジンが完成できなかった(アジアはそれこそ戦後20年近く放置されて鹵獲されたコイツが最前線レベルや。
まぁ歴史を知らん連中に説教しても無駄か。
Type 98 tank "Hana"でググれ
これ偽装戦車だけど
中国では対歩兵戦闘が多かったんで
そもそもそれ向きに作られた日本戦車は結構有効だった
特に「小回りが効く移動機関銃トーチカ」の軽戦車群は活躍した
※14
それでも速度40kmぐらいで
フル装備の甲冑武者乗っけて突撃できた模様
ダミー戦車かな?これ
割と効果あるんやぞ
第二次?ツッコミ待ちか?
日本はライセンス生産とかして技術パクってたからな
戦車作るにあたってはそれがなかったからショボかったんじゃ?
ソ連なんて当時火炎瓶投げれば燃えるんやぞ
ドイツの電撃戦なんて二号戦車が主力だし
まぁ第二次中に出てきた新たな戦車戦に対応出来なかったしな
海軍の方はまともな空母同士の大規模戦闘は当時の日米しかなく現代の教本にもなってるのに
・・・花?
草
ドロンジョ様たちが中に入ってそう
実際の戦車の数を多くみせる戦法のダミーでしょ?
ダミーだと言って!
何度も対歩兵戦車だと言っても
理解できない馬鹿が湧く
>>14
サラブレッド自体当時どこにもおらんわ
当主最良のアラブ馬に当時の南部馬とか和種の大形なのは大して変わらん
アラブ馬もオスマンから鹵獲したの繁殖に成功したポーランドくらい
コメントの投稿