【悲報】人類空白の10万年が怖すぎると話題に。この間人類何してたんだよ・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【悲報】人類空白の10万年が怖すぎると話題に。この間人類何してたんだよ・・・

1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:03:45.390 ID:ID:5NlpwlcC0.net



引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1571479425/









175: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 20:07:53.621 ID:hnUuFMqD0.net
道具(石器など)の使用、言葉の使用、宗教の誕生、農耕の開始、文字の発明は人類の大進歩だと思うけど 
画像に出てるキリスト、ルネッサンス、大航海、電気、産業革命、核兵器、ネットは小進歩という程度ものだと思う 
農業革命→産業革命とか粘土板・石板→電子媒体(ネット)とかって打製石器→磨製石器くらいの進歩でしかなくないか? 
?ここ数千年くらいの小進歩を過大評価しすぎて、まるで大進歩のように錯覚している 
?文字などによる記録がない為それ以前にあったかもしれない小進歩が何も無かったかのように扱われている 
そのせいで>>1の画像みたいに十万年くらい空白があるように見えるだけであって、それならここ数千年も空白の期間だろ



210: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 20:40:38.604 ID:oy+zNYSXM.net
>>175 
ここ500年で人口爆発してるのを見たら今の時代の異常さがわかるだろ 
大進歩だよ



221: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 21:20:32.835 ID:hnUuFMqD0.net
>>210 
人口の爆発的増加を根拠に「大進歩」と言ってしまうのは短絡的な過大評価だよ 
今の時代の異常さは飽くまでも「量」であって、人類の「質」ではないから



227: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 21:54:21.306 ID:t6YOb614a.net
>>175 
10万年かけて移動しながら色んな物食って 
その中で農業に向いてる植物見つけて小進歩 
それ育てて食べて定住が大進歩 
ここ千年は材質変わっても傘は傘で小進歩 
地球脱出して他所に住みだしたり 
医療科学で実質不老不死になったりしたら大進歩って感じだよね



2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:04:11.546 ID:ZDjnv5bH0.net
それよりも人生の空白どうすんだよ



37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:11:30.740 ID:W0XsHOVAd.net
>>2 
ふふってなった



3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:04:31.699 ID:avk14Wwaa.net
就職活動しておりました



4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:04:51.153 ID:i9gw34600.net
マンモス虐めてた



6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:05:05.347 ID:qx5c+g1y0.net
自分探し



7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:05:05.375 ID:ID:5NlpwlcC0.net
人類がここ2000年で急発達したのも謎だが



19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:07:14.025 ID:8Ucmv3zVp.net
>>7 
でもないぞ。数万年単位で見れば畑の整備に通貨の開発に鉄器の製造とか各年代でジャンプアップする技術確信を繰り返してる。



24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:08:07.906 ID:lgMqkrapp.net
>>7 
2000年前にはキリストが説教垂れてたんだが



8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:05:12.805 ID:f8RJZO0wp.net
普通に生活してたんだろ 
お前の人生だって後世に残そうとしない限り残らないんだぜ 
お前はこの100年間なにしてたんだよってなるよね



9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:05:31.699 ID:rPocv990a.net
森からサバンナに移ったり勢力拡大したり別の人類と共存したり戦闘したりで色々やってた



11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:05:45.848 ID:kfHoHAgdd.net
狩猟生活じゃ不安定過ぎたんだろうな



12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:06:00.045 ID:bh95Dx38M.net
古代核戦争説おれも好きよ



14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:06:09.929 ID:vqHQseXNd.net
文明作って滅びて繰り返しでもいいじゃん 
数万年前なら遺跡も残らん



15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:06:26.305 ID:ETAyRPIo0.net
記録は残してたけど事故か何かで消えたんだろ 
俺らみたいに普通に生きてたかもな



17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:06:56.869 ID:QY01MLuQ0.net
実は宇宙船が墜落してその生き残りの子孫が今の人類なんだよ



20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:07:42.065 ID:e/dOCn8la.net
エイリアンが介入したので



21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:07:42.547 ID:YkXTU6mta.net
10万年も見かけ上の変化がほとんどなく安定してるとか奇跡的にすごい



22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:07:47.299 ID:xjwVpema0.net
アサシンクリード2にその答えが描かれていた



23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:07:59.570 ID:svwd3wrk0.net
たぶん戦争してた 
相手を根絶やしにしてから繁栄が始まった



25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:08:19.446 ID:ldcSZb6jr.net
ロマンあるな



26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:08:30.852 ID:xx4UqNiia.net
あれだ2000年前に指数関数的な何かが起こったんだよ



27: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:08:41.497 ID:awPfNDFN0.net
エイリアンに記録を抹消されたんだよ 
おっと誰か来たようだ



28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:08:52.361 ID:EJFFrMTR0.net
まあ 
文明の発達は指数関数的ということわざもある



29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:09:05.242 ID:ID:5NlpwlcC0.net
人類の繁栄を決定づけたものってなんだろうな 
農業?



38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:11:39.262 ID:8Ucmv3zVp.net
>>29 
割となんでも食える食性を得たことだろ。類人猿の中でもいちばん雑多に食うし。その流れで肉食がイケてると判断し、効率的にデカイ獲物を捕らえる方法を「考え始めた」ってのは効いたと思う。しかも家に帰れば嫁が食える植物一杯集めてるわけだ。



30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:09:32.046 ID:6/SmhlBLd.net
10人前後の集団でサバイバルしては消えてを繰り返したバカだから



31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:09:46.148 ID:cfRtsWlHM.net
ここ100年に比べたら、それ以前は猿だろ





33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:10:34.296 ID:72wCgcBJ0.net
一番最初の文明はアステカ文明らしい 
今はほとんどいない赤人という種族 
とにかく凶暴で生贄が大好きな欠陥品の種族だった



40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:11:59.867 ID:/OfDV8bM0.net
>>33 
割と今でも生き残りいそう



35: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:11:07.645 ID:h+bNlC/0r.net
肉とか少しづつ狩猟できるようになっていって少しずつ知能を上げていってた


36: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:11:25.272 ID:EORnE3l10.net
知能でも発達させてったんじゃない? 
現に見た目はほとんど同じでも黒人は今でもiQ80位しかないし



39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:11:55.561 ID:RnQTdcZJ0.net
>>36 
うそこけ



43: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:12:33.971 ID:wwPEwIXad.net
ライト兄弟が1903年に空をはじめて飛んでからユーリイガガーリンが1961年に宇宙に行くまでわずか50年ちょっと 
あんなに空を飛ぶのに苦労しても要領がわかればすぐに飛躍する



69: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:20:19.384 ID:kjiRxAYX0.net
>>43 
ライト兄弟が飛ぶ前からロケット推進による飛行は提唱されていたらしいぞ 
科学者っておかしいんじゃねえの



73: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:21:26.116 ID:wwPEwIXad.net
>>69 
技術が追いつかなかったんだろ 
今だって理論的にはどこでもドア作れるのにつくれてないだろ?



46: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:13:42.940 ID:J6iksmfpp.net
最近海底に沈んだ大陸とか発見されたらしいじゃん 
わくわくするよねこういうの



127: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:42:16.799 ID:GRhk1nle0.net
>>46 
まじかよオリハルコン見つかるかな



48: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:13:51.185 ID:zURhsn7K0.net
なんか右のほう詰まってるな



49: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:13:51.610 ID:lgMqkrapp.net
10万年の間に脳みその大きさは倍ぐらい上がったらしいぞ



53: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:14:25.866 ID:ik6xEcQTd.net
ナメクジ文明が繁栄して滅んだんだっけか?



54: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:14:44.910 ID:JIrljVKP0.net
文明化が始まったのは農業がきっかけで間違いない 
それ以前は狩猟採集しかしてないから類人猿と差異がない



58: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:17:14.542 ID:qx5c+g1y0.net
本当は10万年も間空いてなかったりして



59: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:17:35.597 ID:WepYhT9e0.net
この期間は淘汰圧の期間だろ。知能が低い奴は子孫残せなかった結果、知能が上がった



61: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:18:14.661 ID:1dXkj+790.net
レアメタルがねーから次に文明を起こすのは無理ゲーだって千空が言ってた



65: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:19:46.269 ID:8Ucmv3zVp.net
>>61 
そのうち忘れられた神素材として鉄が再認識されるかもな。



63: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:19:08.811 ID:hSPwMVPI0.net
どう見ても指数関数です本当にありがとうございました



64: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:19:30.294 ID:Y1kiG+dla.net
不思議だな



66: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:19:51.246 ID:1cMpc8pr0.net
ここ1万年間、異常に気候が安定している



67: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:20:03.004 ID:mvbSmuRt0.net
宇宙に避難してたとか



68: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:20:08.807 ID:nGDycGVI0.net
たった一人の天才が、時代を作る。



72: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:21:19.010 ID:o577+kKvd.net
争いばかりやってたんだろうなぁ



75: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:22:22.776 ID:xCSiv3OXa.net
オーパーツって知ってるか?



79: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:23:31.039 ID:EUBmbBi70.net
2045年だかにシンギュラリティが起きると言われてるけど 
2000年前にも人工知能とかでは無いものの一種のシンギュラリティが起きたのでは



81: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:23:51.805 ID:Y1kiG+dla.net
この先このベクトルで人類が生きていく未来が思い浮かばん



87: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:25:08.356 ID:ID:5NlpwlcC0.net
>>81 
地球滅亡する前に別世界作ってそこに住んでるか 
人類はデータ化されてそう



86: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:25:05.320 ID:vqHQseXNd.net
情報を遺して後世に伝える技術の発明が凄かった



95: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:28:27.276 ID:EoRTC7YPa.net
こわい 



97: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:28:59.773 ID:rSsrE4CN0.net
>>95 
ペストざっこwwww



101: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:31:06.644 ID:1lIpXCAC0.net
>>95 
古代文明なんてピクリとも上昇しないんだな



106: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:31:40.406 ID:usYtkPZv0.net
>>95 

何億人までだったら人間は地球に住めるんだろうな…



110: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:33:03.823 ID:z2Y2yIdrd.net
>>95 
つい最近まで50億とか言ってたのにもう倍になったの… 
少子化とかどうでもよくない?



142: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:47:28.736 ID:SlIWYmC00.net
>>95 
打ち上げ花火かな



213: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 20:42:47.225 ID:d5Gpws+hp.net
>>95 
こんだけ増えりゃ気候変動もするわな



99: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/19(土) 19:30:24.297 ID:zkBpn+9w0.net
急に増えすぎてる絶対もうすぐ滅ぶよ







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月21日 20:39

こんなにブランクがあるんじゃ人類が日本企業に採用されないわけだわ

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 20:47

そう思いこんでるだけでさっき人類が誕生した可能性もある。所詮はデータからの記憶記録だから信用できんよ

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 20:54

みんなでウホウホいってたんじゃよ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 20:54

仮想空間に住む人口AIという線も捨てがたい

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 20:55

人口が半分になるボタンがあったら3回位押すかな

6.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月21日 20:58

なろう主人公ワイ「ふむ、ならば実際に見に行って確かめてくればいいのでは?」

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 21:16

昔は考えもしなかったが、
最近未知の文明の遺跡が見つかったってニュースを
ぽろぽろ見るようになって、

「こりゃぁ、今までに文明が2・3回滅んでるか?」
って思うようになったわ…

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 21:31

※5
一度目で自分が消える確率は?

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 21:31

戦国時代までの日本にはネジと云う概念がなかったけど、刀鍛冶で冶金の技術レベルは世界でも突出して高かった
だから種子島に鉄砲が伝来してすぐに量産が出来るようになった
ライト兄弟の動力飛行機もそんな感じ

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 21:39

10万年ニートしてついに本気出した

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 21:41

そのころ宇宙に行った人たちが帰ってこようとしてるんだよ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 21:42

お前ら未だに人類が猿から進化したとか本気で言ってんのかよw

人類を作ったのはアクァッホだから、空白の10万年なんて最初からねぇよw
猿が人になるとか無理あるって思わない? 人は最初から人の形で作られただけだからw

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 21:59


火や石を道具として使う事は100万年以上前、つまりホモサピエンス以前の人類も使っていた。しかし、それ以後何の技術革新も無かったかと言えばそんなことは無い。
現生人類の発明では、まず細石刃が4万年前。これは石を薄く削いでカミソリのような鋭い刃物として使った物。
次に磨製石器が3万8千年前。遥か昔から使われていた打製石器をさらに磨いてなめらかにした物。
次に土器が1万6千年前。土器の発明によって食品を「煮て」食べることや、水を容器に入れて置くことができるようになった。酒を人工的に造ることができるようになったのも、土器の発明による。
旧石器時代には人類は洞窟に住んでいた。それが木や動物の骨や皮などを使い住居を建てるようになった。日本でも2万年以上前の遺跡が有り、世界では6万年前のものがある。
10万年は空白では無い。何回もの技術革新が起こっている。

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 22:01

人類がアフリカから出るときも
北京原人の頃やネアンデルタールの頃を経て
ホモサピエンスのときにはじめて脱出拡散に成功したように
10万年間ずっといろいろ生まれては消えていきを繰り返して
1万年前にタイミングがあって大幅な進化に成功したんでしょ

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 22:02

発展には記録の蓄積が必要だからな
口述伝承をするための言語の構築だろ

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 22:05

文明が滅んでから1万年も経てば石の建物以外は痕跡さえ残らないらしい

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 22:07

逆説的に、今後1万年程で、別の種が天下とる可能性が有るわけだが・・・

ニャンコの惑星など

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 22:12

>>1みたいなやつって魚は切り身で泳いでるって思ってるのと同レベルだな

19.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月21日 22:24

進化の指標を何とするかだが、土地の征服→海→空→残るは、地底・海底・宇宙。現行人類がまだ到達できていないフロンティア。

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 22:28

地球の大気や気温は大きな変化を繰り返してる
その恵まれた隙間に偶々生まれた生き物ってだけだ
すぐまたいなくなる

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 23:13

氷河期とか、全人類2000人の危機とか色んなイベントクリアしてるやろ

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月22日 00:36

現代の人間の技術や脳味噌ごときではわからないだけで
空白というわけではないんだよ

23.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月22日 06:59

>>18
皮肉にマジレス

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月22日 07:30

>>17
農業ができないと時間的余裕が生まれないから
肉食獣だと天下獲れないよ
草食か雑食のみに許された可能性

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月22日 11:27

「カンブリア紀まで生物何してたんだよ」

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月22日 16:51

※8
1/2

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月22日 21:42

バカは「農業の起こり」と見ると、それまで農業が無かったと考える
これをアホウヨと言うwwwwwwwww

農業栽培はあったし、菜園程度でとりあえずまかなえる程度の核家族がそこら中にあったwwwwwwww

問題は、そうした核家族が集団を作り、大規模農業に移行するきっかけがあったということwwwwwww
その原因の一つに気候変動があったことは容易に想像がつくwwwwwww

アホウヨはこんなことさえ思い至らないwwwwwww
地球が平らだと思いこんでるからなwwwwwwww

コメントの投稿