54: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:02:22.63 ID:QZmqx3QLp.net
ワイが子供の頃ミネラルウォーターとか売ってなかったんやけど
55: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:02:33.78 ID:FYMrS8MN0.net
水道水普通に飲んどるわ…
水道水飲まんって言う奴はカップ麺やカレーもミネラルウォーター使うんか?
58: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:02:43.55 ID:v0bTW8o20.net
今って小学生も水筒もちあるいてるらしいで
59: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:02:45.24 ID:HYgbQRVka.net
地元に住んでたときは水筒に水道水入れ替えて持って行ったわ
それくらい美味かった
60: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:02:47.16 ID:ZeWPsgfXa.net
水道水が不味いとこに住んでるんかな
64: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:03:18.60 ID:x98Ryc5pa.net
普通ペットボトルの水飲むよね
69: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:04:40
利き水やったら絶対当たらんやろ
72: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:05:25.64 ID:Xd6z0igHM.net
>>69 コントレックスとクリスタルガイザー位の違いでないと
美味しい水の地域はわからんかもな
77: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:06:49.52 ID:HYgbQRVka.net
>>69 地元の水美味いやつはかなり違い分かるぽいで
ヒカキンもミネラルウォーター全部当ててたな
93: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:10:35.35 ID:lhjL8JL+d.net
>>69 定岡正二が利き水やってたわね
日本水道水を完璧に当てたような
ミネラルウォーター間違えてパーフェクトならず
70: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:05:15.11 ID:jt+DebRG0.net
これ見とったけど普通に水道水で腹満たしてたって話だったぞ
71: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:05:22.51 ID:EpYxBl+na.net
普通で言ったら牛乳飲むだろ
76: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:06:47.45 ID:aBaprn700.net
水道水が不味く感じるのって冷えてないからなんやろか
78: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:07:06.52 ID:ldf42MMTM.net
会社はともかく学校にもサーバーある時代やし確かに薬飲むときぐらいしか飲まんやろ
79: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:07:16.85 ID:T0XfMsJga.net
浄水器つけた水道水ゴクゴク飲んでるで☺
前はミネラルウォーター箱買いしてたが
83: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:08:06.50 ID:u9kbG9tMM.net
>>79 ああ言うきちんとした浄水器の水ってやっぱり結構違うもんなの?
81: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:07:48.38 ID:/WHgg9uza.net
大阪の水はホンマ臭かったぞ
82: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:08:05.39 ID:PVFJ5v476.net
沸かして茶作ることすら出来んほどのわ貧乏さやったんでしょ
84: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:08:27
食うものがなくて水道水だけ飲んでたって話だったよかれ
85: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:08:28
ワイ北海道、毎日水道水ゴクゴク
88: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:09:06
冷やして飲めば普通に飲める
90: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:09:23.79 ID:13IiRHSD0.net
浄水器は手入れせんと普通の水より遥かに汚いからな
91: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:09:39.92 ID:sm6vS6Af0.net
ワイ水道水を2Lペットボトルにいれてエターナル飲料にしとるで
101: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:12:26.60 ID:cZAY482td.net
>>91 ペットボトルは細かい傷がつくから数回で変えないと細菌が発生すんねん
いくら水道水に塩素が入ってるといってもそれはちょっと
94: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:10:49.13 ID:d2tZUpKHa.net
ワイ業務スーパーで2リットル39円の水箱買いしとるわ
96: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:11:32.35 ID:u9kbG9tMM.net
100: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:12:12.30 ID:bWYvP47Sr.net
一軒家から近くの集合住宅に引っ越ししたら水道不味くて浄水器買ったわ
111: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:14:43.83 ID:OcruQ93A0.net
>>100 集合住宅は給水設備次第やな
ごく小さいアパートなら元の水道管直結のとこもあってそういうとこはうまい
103: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:12:57.70 ID:swff1Jby0.net
公園の水道水とかじゃ無いん?
104: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:13:08.61 ID:Xej6PKcVd.net
ゴミ出し面倒やかな水道水冷やして
ソーダストリームして飲んでるわ
105: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:13:23.16 ID:13IiRHSD0.net
普通Amazonで定期購入だよね
106: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:13:24.98 ID:5n7zfX3l0.net
水素水だよね
108: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:14:10.36 ID:y5hn3k930.net
東京も大阪も水道水をペットボトルに入れて売ってたことあるやろ
112: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:15:16.07 ID:nAGdjzTed.net
飲まなくても沸かして飲食に使ってる場合が多い
114: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:15:26.89 ID:aGlBHedy0.net
ちゃんとしたカートリッジ式の浄水器通すならわかるが
そのまま飲むのは無いわ
117: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:16:47.30 ID:cZAY482td.net
>>114 ところでその「ちゃんとしたカートリッジ」とはどういう仕組みなんや?
さてそのカートリッジで取り除いているものはなんでしょう?
不味いのは水道水由来かなあそれとも…
115: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:16:21.67 ID:pZ09oYvfa.net
逆張りしてるけど普通に今みんな水買っとるやろ
118: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:17:00.64 ID:8M7G9XaY0.net
今も飲んでるんやが
金持ちは飲まんのやな
119: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:17:14.59 ID:x98Ryc5pa.net
水道水自体は綺麗やが
その水道管が汚い場合が多いんやで
121: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:17:53.00 ID:u9kbG9tMM.net
122: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:18:16
これ金がなくて水道水で餓えを凌いでいたって意味やったわ
127: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:19:18.88 ID:2EVMrcmla.net
3.11からミネラルウォーター買ってるわ
美味いし
128: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:19:20.33 ID:jyGiG+kIM.net
水道水しかのまんとかそういうのじゃないんか
コメントの投稿