【画像】テレビ局「水道水飲むのは貧乏」←コレwwwwwwwwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】テレビ局「水道水飲むのは貧乏」←コレwwwwwwwwwww


1: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:50:51.21 ID:ID:P0hepfu8a.net



引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1572310251/









2: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:51:23.62 ID:JqIfWfggM.net
水道水飲むのは貧乏なんやな



3: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:51:24.98 ID:LFw3nJez0.net
普通じゃね?🤔



4: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:51:39.64 ID:QGBeQmdEd.net
水道水飲むやろ



5: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:52:02.77 ID:4OpIP9vFM.net
水道水で今でも麦茶作っとるが



6: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:52:17
出身地次第やな



7: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:52:27
貧J民の嫉妬見苦しいぞ



8: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:52:42.14 ID:jyY5gwP30.net
アメリカ暮らしなんやろ



10: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:53:05.86 ID:6EGjOXpTM.net
は?水道水飲んだら貧乏とかどういうこと?頭大丈夫かこのテロップ作ったやつ



11: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:53:20.30 ID:MqTghL5V0.net
水道水飲んでる人をナメてんのか



12: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:53:30.85 ID:uu5BqqYEd.net
浮き世離れしとるな



13: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:53:45.03 ID:h+dekYkp0.net
30年前の東京の水道水は確かに飲めなかったわ



19: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:54:38.08 ID:+/LHNkg/0.net
>>13 
ほとんどのJ民はこういうとこまで頭が回らないんやな



46: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:59:41.58 ID:ntxuefJ6a.net
>>13 
うそこけwww 
ワイ中学時代学校の水道蛇口からガブ飲みしとったぞwww



102: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:12:54.13 ID:C5BtYpNt0.net
>>13 
20年ぐらい前から全国の水道水品質の中で東京は2番~3番手の綺麗さやぞ 
なお多摩地区は除く



15: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:54:11.14 ID:+xAYezpma.net
水道水は貧乏人の飲み物やぞ



16: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:54:11.09 ID:2Qc9tZ/Q0.net
普通浄水器付けるよね



34: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:57:23.56 ID:kMSU8w1xa.net
>>16 
付けても水道水には変わらんやろ



99: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:12:02.72 ID:OQCwvbcva.net
>>16 
カードリッジ買い換え高すぎるよね



109: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:14:11.90 ID:bWYvP47Sr.net
>>99 
ワイが使ってるのは30円/日や



17: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:54:20.57 ID:z98PqC50d.net
水道水ってホンマに場所によって味が違うんやな  
東京と長野でそれぞれ水道水飲んだがかなり違いを感じた



21: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:54:52.15 ID:L+md1CeYd.net
>>17 
マジレスすると気圧の違い



18: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:54:24.68 ID:+vKc2c5Q0.net
ワイは借家なのでブリタや



20: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:54:51.21 ID:a5HbcZhzM.net
金なくて水道水ばっか飲んでたってことなんやろな



164: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:27:03.12 ID:PMBxCPiTd.net
>>20 
これやぞ



22: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:55:00.95 ID:lASBEQ6F0.net
そもそもミネラルウォーターって安くね? 
昔は高かったんか?



23: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:55:17.27 ID:/Ae/NGJS0.net
昔の話やろ



26: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:56:19.97 ID:J/nqVCAD0.net
大松「ミネラルウォーターも実は水道水だぞ」



28: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:56:30.55 ID:X8Xy65Pur.net
水道水を沢山飲んで空腹をまぎらわした、とかそういう話か?



30: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:56:35.33 ID:Xd6z0igHM.net
水道水は田舎ならうまいんやろな 
ミネラルウォーターしかのまんわ



39: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:58:39.86 ID:cZAY482td.net
>>30 
何年も何年もそれやと石できるぞ気をつけろ 
定期的にメディカルチェックせえよ



47: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:00:02.69 ID:Xd6z0igHM.net
>>39 
まじか 
CTとか撮らんといかんけ?



31: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:56:36.28 ID:5eeRsY3nM.net
生水って言うほど飲むか?



33: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:57:00.81 ID:A9B0dtCZa.net
実家糞田舎で湧き水飲んでたわ 
久々に帰省して飲むとめっちゃ美味い



35: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:57:45.83 ID:NJ4nJJfg0.net
地域差あんのかな?



38: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:58:36.93 ID:Xd6z0igHM.net
>>35 
神奈川の水はとりあえずうまくない 
変な味がする 
神奈川でも田舎の方はわからんけど



36: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:58:01.93 ID:h+dekYkp0.net
30年前〜20年前の東京の水は塩素たっぷりで 
言うなればプールの水みたいだったぞ 
田舎から上京したワイは少なくとも飲めなかった



40: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:58:49.43 ID:w1uEkCa90.net
今でも水道水飲めねえわ



41: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:58:54.90 ID:1k4XtlP+M.net
スーパーの電解質水道水買ってそう



42: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 09:58:55.22 ID:MKq0kUH2p.net
今は水道水は消費税10%の勝ち組水やぞ



48: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:00:07.53 ID:K783IwJT0.net
そりゃ水道水しか飲んでないのはおかしいやろ



50: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:00:24.62 ID:X4pMieje0.net
普通水道水で麦茶沸かして飲むよね



51: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:01:10.61 ID:BhdptaJGd.net
ワイずっと水道水飲んでるんやが?煽ってんのか



52: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:02:11.15 ID:hebCyhekp.net
昔部活の休憩時間に飲んだ水道水より美味い飲み物には出会えていない





53: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:02:12.14 ID:aY8y8zcwd.net
でもカルピスは水道水で作るよね




54: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:02:22.63 ID:QZmqx3QLp.net
ワイが子供の頃ミネラルウォーターとか売ってなかったんやけど



55: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:02:33.78 ID:FYMrS8MN0.net
水道水普通に飲んどるわ… 
水道水飲まんって言う奴はカップ麺やカレーもミネラルウォーター使うんか?



58: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:02:43.55 ID:v0bTW8o20.net
今って小学生も水筒もちあるいてるらしいで



59: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:02:45.24 ID:HYgbQRVka.net
地元に住んでたときは水筒に水道水入れ替えて持って行ったわ 
それくらい美味かった



60: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:02:47.16 ID:ZeWPsgfXa.net
水道水が不味いとこに住んでるんかな



64: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:03:18.60 ID:x98Ryc5pa.net
普通ペットボトルの水飲むよね



69: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:04:40
利き水やったら絶対当たらんやろ



72: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:05:25.64 ID:Xd6z0igHM.net
>>69 
コントレックスとクリスタルガイザー位の違いでないと 
美味しい水の地域はわからんかもな



77: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:06:49.52 ID:HYgbQRVka.net
>>69 
地元の水美味いやつはかなり違い分かるぽいで 
ヒカキンもミネラルウォーター全部当ててたな



93: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:10:35.35 ID:lhjL8JL+d.net
>>69 
定岡正二が利き水やってたわね 
日本水道水を完璧に当てたような 
ミネラルウォーター間違えてパーフェクトならず



70: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:05:15.11 ID:jt+DebRG0.net
これ見とったけど普通に水道水で腹満たしてたって話だったぞ



71: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:05:22.51 ID:EpYxBl+na.net
普通で言ったら牛乳飲むだろ



76: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:06:47.45 ID:aBaprn700.net
水道水が不味く感じるのって冷えてないからなんやろか



78: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:07:06.52 ID:ldf42MMTM.net
会社はともかく学校にもサーバーある時代やし確かに薬飲むときぐらいしか飲まんやろ



79: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:07:16.85 ID:T0XfMsJga.net
浄水器つけた水道水ゴクゴク飲んでるで☺ 
前はミネラルウォーター箱買いしてたが



83: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:08:06.50 ID:u9kbG9tMM.net
>>79 
ああ言うきちんとした浄水器の水ってやっぱり結構違うもんなの?



81: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:07:48.38 ID:/WHgg9uza.net
大阪の水はホンマ臭かったぞ



82: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:08:05.39 ID:PVFJ5v476.net
沸かして茶作ることすら出来んほどのわ貧乏さやったんでしょ



84: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:08:27
食うものがなくて水道水だけ飲んでたって話だったよかれ



85: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:08:28
ワイ北海道、毎日水道水ゴクゴク



88: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:09:06
冷やして飲めば普通に飲める



90: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:09:23.79 ID:13IiRHSD0.net
浄水器は手入れせんと普通の水より遥かに汚いからな



91: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:09:39.92 ID:sm6vS6Af0.net
ワイ水道水を2Lペットボトルにいれてエターナル飲料にしとるで



101: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:12:26.60 ID:cZAY482td.net
>>91 
ペットボトルは細かい傷がつくから数回で変えないと細菌が発生すんねん 
いくら水道水に塩素が入ってるといってもそれはちょっと



94: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:10:49.13 ID:d2tZUpKHa.net
ワイ業務スーパーで2リットル39円の水箱買いしとるわ



96: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:11:32.35 ID:u9kbG9tMM.net
>>94 
そんな安いのか 
いいな



100: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:12:12.30 ID:bWYvP47Sr.net
一軒家から近くの集合住宅に引っ越ししたら水道不味くて浄水器買ったわ



111: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:14:43.83 ID:OcruQ93A0.net
>>100 
集合住宅は給水設備次第やな 
ごく小さいアパートなら元の水道管直結のとこもあってそういうとこはうまい



103: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:12:57.70 ID:swff1Jby0.net
公園の水道水とかじゃ無いん?



104: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:13:08.61 ID:Xej6PKcVd.net
ゴミ出し面倒やかな水道水冷やして 
ソーダストリームして飲んでるわ



105: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:13:23.16 ID:13IiRHSD0.net
普通Amazonで定期購入だよね



106: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:13:24.98 ID:5n7zfX3l0.net
水素水だよね



108: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:14:10.36 ID:y5hn3k930.net
東京も大阪も水道水をペットボトルに入れて売ってたことあるやろ



112: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:15:16.07 ID:nAGdjzTed.net
飲まなくても沸かして飲食に使ってる場合が多い



114: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:15:26.89 ID:aGlBHedy0.net
ちゃんとしたカートリッジ式の浄水器通すならわかるが 
そのまま飲むのは無いわ



117: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:16:47.30 ID:cZAY482td.net
>>114 
ところでその「ちゃんとしたカートリッジ」とはどういう仕組みなんや? 
さてそのカートリッジで取り除いているものはなんでしょう? 
不味いのは水道水由来かなあそれとも…



115: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:16:21.67 ID:pZ09oYvfa.net
逆張りしてるけど普通に今みんな水買っとるやろ



118: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:17:00.64 ID:8M7G9XaY0.net
今も飲んでるんやが 
金持ちは飲まんのやな



119: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:17:14.59 ID:x98Ryc5pa.net
水道水自体は綺麗やが 
その水道管が汚い場合が多いんやで



121: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:17:53.00 ID:u9kbG9tMM.net
>>119 
凄い錆びてるやつとか画像あったな



122: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:18:16
これ金がなくて水道水で餓えを凌いでいたって意味やったわ



127: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:19:18.88 ID:2EVMrcmla.net
3.11からミネラルウォーター買ってるわ 
美味いし



128: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 10:19:20.33 ID:jyGiG+kIM.net
水道水しかのまんとかそういうのじゃないんか







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 18:52

実家がクソ田舎で市水と地域水道通ってるけれど
地域水道は雨降ると泥水になる様な水道料が
掛かっていない水道だけれどクソ田舎でも比べると
市水の方がクスリ臭いというか味が妙なのは解る

2.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月21日 18:55

この手の貧乏自慢番組寒気がするわ
ホームレス中学生とかもだったけど
前に見たのはコピー用紙水にふやかして食べるとかだったな
マジで今その場でやれるもんならやってみろやとしか思えなかったわ
嘘つくにしてももう少しマシに嘘つけよと

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 19:01

数年前まで通販でミネラルウォーター買ってたけど1ケースごとに送料取られるようになってから買うのやめて浄水器にしたわ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 19:05

ワイなんか飲み物全部コーラや。金持ちですまんな

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 19:06

まぁ実際貧乏やし水道水しか飲まんワイからすればだよなっておもった

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 19:13

車で5分ぐらいのところに名水百選が湧いてるけど
面倒なんで水道水しか飲んでないわ

7.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月21日 19:16

水道水いっさい飲まないが、貧乏なんだけど?
むしろ水道水で済ませないから貧乏なんだと思うわ。

8.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月21日 19:35

テレビがやると偏向、やらせ
スレ立てするとギャグ
マスゴミとやってる事おなじやね

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 19:43

水道水のむのは貧乏人だなんて考え、中身のない見栄丸出しの成金志向で恥ずかしい。。汚いとかあるかもしれんが、そもそも人間なんて汚物の塊みたいなもんだし、追いつめれられれば汚水だって飲むだろう。それでマウントとるなんて考え、あまりに幼すぎる。ガキすぎる。今はそういうガキが多いって事なんだろうが、いずれ彼らが失笑されるくらいにマトモな人が大勢いる時代になってほしいよ。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 19:43

文盲というか想像力がないんやな
そんなだから貧乏なんやで

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 19:45

※2
限界まで飢えれば気持ちわかるだろ
ちょっと断食してみろよ
放置された幼児は紙おむつまで食ってたぞ

12.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月21日 19:46

いや、沸かして飲むは対象外だろ
直飲みの話やろ

13.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月21日 19:47

アポなし訪問、台本ある上に、アポなしがおもろいか?予算がない証拠じゃん。
いかにも低予算で高視聴率狙ってる企画やな、おもんな

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 19:49

スレタイに騙されるアホ

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 19:50

水道水飲んでる底辺のオッサンがコメ欄で発狂してんだろうなと思ったら予想通りで草

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 19:53

水道水が飲める事自体がめちゃくちゃ恵まれてるのに
こんなクソ番組見る必要ない

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 19:54

ゾマホンに謝れ

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 19:58

マンションの水道水を飲む奴はいないだろ

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 20:00

貯水槽の有無だけ確認しろ

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 20:03

最近お茶やめて水道水飲む事にしたら体調いいわ

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 20:05

貧乏人ほどミネラルウォーターとか買って
無駄遣いするとか言われるのに。
つまり金持ちは・・

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 20:05

水道水を飲めない奴はミネラルウォーターしか飲まず外食もしてないのかな?
コーヒーやコーラだって水分は水道水だし料理を全部ミネラルウォーターで作ってる店なんて皆無なんだが

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 20:16

尼崎で、古めの集合住宅に住んでるときは、とてもじゃないが飲めなかったな。
細かい錆みたいなゴミが紛れ込んだり臭くて…。

24.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月21日 20:46

水道水は料理にも使うし麦茶等にも使うが、水そのものとして飲んだ事は殆ど無いかな

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月21日 21:08

昔は水道水が激マズだった上に、コンビニで
水を売ってるなんて考えられなかったからなぁ…

26.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月22日 01:01

水道水は富士山の地下水だから美味いけど、
言っても冷えてる水のが美味いから、
今ではウォーターサーバーだわ。

コメントの投稿