【悲報】30年前の日本、すごすぎるwwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【悲報】30年前の日本、すごすぎるwwwww

bikkuri


1: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:47:15.27 ID:ID:4LYcOBfc0.net
社会保険料の負担が今の半分
消費税なし
物価が今の約9割
ボーナスは非課税
初任給は今と変わらず
平均給与は40万円高かった




引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605779235/






2: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:47:27.46 ID:UGONADu20.net
残業時間は3倍




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:48:07.07 ID:aJDqN1RFr.net
>>2
これやろ




26: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:51:11.61 ID:pS9+c4Oh0.net
>>2
これで全て台無しなんだよなあ




77: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:57:17.39 ID:5RL+FNtR0.net
>>2
あっ大丈夫っす…




90: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:58:09.70 ID:pZYFTymM0.net
>>2
今の方がマシで草




129: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 19:01:46.12 ID:BZZ1e9+p0.net
>>2
あっ……(察し)




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:47:35.82 ID:ID:4LYcOBfc0.net
暮らしやすそうでうらやましいンゴねえ




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:47:45.50 ID:KvjvOqE0a.net
でもスマホないよ?




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:47:52.65 ID:vQZKtPzh0.net
ボーナス非課税って脱税しまくれそう




7: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:48:02.95 ID:ID:4LYcOBfc0.net
世界の時価総額ランキングトップ50の8割が日本企業
現在はトヨタのみ




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:48:10.44 ID:jbphQi6La.net
しわ寄せがな




11: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:48:27.85 ID:zIU8MbIU0.net
ほぼ6日勤務の12時間労働やで




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:48:49.06 ID:ID:4LYcOBfc0.net
実感ある好景気とか1度くらい経験してみたいわ




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:49:27.28 ID:XV1NXVdI0.net
ボーナスに社会保険料かかってなかっただけで課税はされてたやろ




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:49:38.09 ID:XGymR1ie0.net
でもネットも無いとか耐えられるか?




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:50:15.64 ID:mOaprZXg0.net
>>17
なかったらなかったで別に娯楽みつけるやろ




29: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:51:34.13 ID:G+ewDwPHM.net
>>17
他の娯楽が最盛期だから楽しめるやろ




69: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:56:01.56 ID:sZCFLPo+0.net
>>29
この時代の娯楽ってディスコとかキャバクラとか?
チー牛には生きづらそうな時代やな




32: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:52:07.48 ID:/L+dK0gx0.net
>>17
そんなんいらんやろ




18: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:49:47.78 ID:UyvIhpal0.net
土曜日労働




19: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:49:52.52 ID:RQSRNnC10.net
うらやましい






23: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:50:37.63 ID:StXgRj4P0.net
病院での窓口負担も1割




24: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:51:00.51 ID:sZCFLPo+0.net
今のほうが技術進歩して効率上がってるはずなのに
なんで豊かにならんのや?




25: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:51:06.94 ID:g0MBi6bQd.net
残業飲み会パワハラしまくり
仕事中に席で煙草モクモク




27: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:51:18.92 ID:69HdZc5va.net
週6が普通の時代




31: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:51:55.71 ID:0bceaCWe0.net
車買いやすそうでうらやましい




33: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:52:08.28 ID:jew7PD7O0.net
土曜日半ドンとか辛すぎるやろ




35: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:52:18.72 ID:gng4xD040.net
24時間働けますか?




36: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:52:27.23 ID:6DsZyfcSM.net
ワイらはとんでもない時代に生まれてきてしまったんやで
ちょうど谷間の時代らしい




37: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:52:39.46 ID:JNR+74Qp0.net
なんでお給料上がらないんですかね




38: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:52:49.23 ID:LiBF53B4p.net
経済がどうこうっていうより未来に希望持ちまくりだったのが羨ましい




39: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:53:01.95 ID:+BD2aXhe0.net
残業多いとか言うても今みたいなトラック運転手さえも監視されてるような環境やないし楽なもんやろ




41: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:53:12.26 ID:Ye7TCl5Id.net
会社が大黒字でも社員がいなさすぎて潰れた時代だからな




43: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:53:42.48 ID:6o9M4XD2p.net
工場、排気ガス、タバコ、煙モクモクですよ神




44: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:53:42.98 ID:ti8zbaGt0.net
チー牛には生きづらそうやし今のがええわ




46: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:53:53.22 ID:tiutRuila.net
休みなく忙しいけどそれに見あった給料だしな
休まなくても余裕でウッキウキだったわ




48: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:54:09.59 ID:k/SnMUxqd.net
土曜日は半日勤務だっけ?




51: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:54:14.45 ID:0fqo0Afwa.net
でもスマホないからな
スマホない時点で無理




53: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:54:19.09 ID:G+ewDwPHM.net
貯金してれば10年で資産倍増




57: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:54:58.84 ID:a6EK5xS0d.net
でもスマホないから今より余計な物買わな生活出来ないからな




65: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:55:39.22 ID:StXgRj4P0.net
>>57
だから経済も回ってたんやろな




61: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/19(木) 18:55:25.71 ID:RQSRNnC10.net
未来に希望持ててええなあ








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月20日 15:07

仕方ないよ従業員が消費者だって知らないシャチョさんたくさんいるね

2.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月20日 15:08

30年後の日本は極貧になるんだろうな

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月20日 15:19

ボーナスは普通に課税対象だったが
あと消費税も30年前だとちょうどはじまったくらいだな
それでもバブルの頂点の時期だから景気は良かったわ



4.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月20日 15:29

社会人になった途端にバブルが終わっていたけれどITバブルに乗ってそれなりに遊べた50代です

いまの40代は氷河期とはいえITバブル期だったのでそれに乗れた人は悪くなかったはず。

いまのアラサー以降はちょっとしんどいかな。

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月20日 15:37

残業3倍でも出るもの(残業代)は出たからなー

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月20日 15:45

ボーナスは社会保険料がかからなかった
税金は取られた
月々の給与を減らしてボーナスを多くする企業が相次いで改正された

7.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月20日 16:00

30年間で増えたのは国の借金と高齢者だけとか

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月20日 16:00

※5
むしろ出てないぞ。
まあ年功序列で給料が毎年ガンガン上がっていくことと、終身雇用でよっぽどのことでもなければクビにならないからこそ、サービス残業してでも会社にしがみつく価値があった。
今はその辺全部破綻しているにもかかわらず、当時の常識をベースに偉そうに努力が足りないとか説教するから団塊クソ老害は嫌われる。

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月20日 16:00

年金の支払いも安かった
ガソリンも安かった
失業給付金の条件がゆるゆるだった
面接に行くとお金が貰えた
仕事の難易度が低かった

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月20日 16:07

まあ今は子供一人につき月2万貰えるからトントンだな

11.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月20日 16:11

>>10
将来人口の半分の高齢者をその子供達が養うんだからそれくらいの手当は必要だよね

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月20日 16:11

だれか、物品税を教えてやれ。

13.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月20日 16:14

なんとなく日本の景気って
昔は良くて今は悪いけど、それでまたいつか良くなるんだろうって波の様にその時代が来るものなのかと思ってたけど、違うんだよな
もちろん技術革新や海外の政策とのタイミングで想定通りにならない事はあるにしても、大半が自分達の政策の結果によって景気が形成されてる

・インフレ期にインフレ化するような政策をしたのがバブル
・バブル崩壊してデフレを警戒しないといけない時にインフレ抑制策をしたのがデフレ
・デフレ期にインフレ政策をしないといけないのに何もしないどころかデフレ化政策をしてるのが今
このトンチンカンで間違い続けた結果を受け止めない限り、いつの間にか景気が良くなってたなんて事は起こり得ないんだよね

14.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月20日 16:15

>>8
全部破綻してしがみつく価値がないのにしがみつくのか

15.  Posted by     投稿日:2020年11月20日 16:17

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月20日 16:23

未 来 に 希 望 を 。

今?小学生すら守りに入ってるよ。

17.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月20日 16:32

輪転機を回し続けるのもそろそろ限界なのかもね

18.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月20日 16:41

はいよ嘉門達夫の明るい未来

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月20日 16:56

でも今の方が圧倒的に幸せ。清潔だし、人は優しいし。
30年前はもっと荒んでたからね

20.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月20日 17:04

嘘が混じっているな
今の方が絶対にほぼ全ての環境がいい

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月20日 17:14

まっとうな人間には今のほうがいいと思うなあ

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月20日 17:34

こいつら奴隷でも「今の時代がいい」とか言ってそうだな。

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月20日 17:42

※20
そう思わんとやっとれんしな

24.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月20日 18:10

今は生産性の無い老人と、それに関わる生産性の無い介護職が増えている。
これが何を表すかというと、過去の遺産を切り崩してなんとか繋いでるだけなのだ
老人がいなければ若者は、、というがそれは恥ずかしいほどの思い上がり
老人の資産が消えれば現代は崩壊する
今はそれほど衰退しているのだ

25.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月20日 19:04

ボーナス非課税はいくらなんでも語弊があるだろ
信じるアホもどうかと思うが

26.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月20日 19:07

>>24
老人が消えたからって資産が消えるわけじゃねーだろ、アホか
単に所有権が老人にあるだけで
このまま介護職のような生産性のない産業が増え続けてば、これらの資産は海外に流れるか、風化して自然消滅するだけ

27.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月20日 22:04

ポテチがもっといっぱい入ってた

コメントの投稿