【画像】我が子の『pH』の読み方が違うと気づき、指摘した結果がマジでヤバい・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】我が子の『pH』の読み方が違うと気づき、指摘した結果がマジでヤバい・・・

1: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 15:59:17



聞けば、ドイツ語読みである「ペーハー」は学校で使われなくなり…

現在は、JIS規格に合わせて英語読みの「ピーエッチ(ピーエイチ)」に統一されているのだそう。
https://buzzmag.jp/archives/288138
いつのまに…!




引用元: https://girlschannel.net/topics/2967872/






2: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:00:09
平成9年生まれだけど
ペーハーだった…




66: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:14:41
>>2

同じく平成9年うまれ、あたしはピーエイチだった!




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:00:25
(なにそれ)




18: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:01:44
>>3
(同じくなんの科目で使ったっけ?って思い出せない)




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:00:26
昭和生まれ33歳だけど、ピーエイチって習ったよ




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:01:31
>>4
同い年だけど私はペーパーだ。




33: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:04:17
>>17
それピンクでカメラの人たちね。




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:00:26
知らぬ間に色々と変わるね




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:00:27
まったく知らなかった…ペーパーじゃないんだ!!?




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:01:12
>>6
ペーパーだった時代はないな




7: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:00:37
時代は変わるねぇ…
若者に教わることも多いよなぁ…




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:00:43
やーだー!ハーッハ!




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:01:19
>>8
それペーパー夫妻




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:00:46
私中卒なんだけどこれ義務教育で習う?




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:01:53
>>9
中学でやったような




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:01:01
ペーパーって習ったよ!って思ったけど学んだときは平成だったが、生まれは昭和だった。




11: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:01:12
平成2年生まれ
ペーハーでしたぞ




46: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:08:24
>>11
わたしも平成2年生まれだけどピーエイチだったぞ。




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:01:12
その読み方が許されるのは昭和まで…
なんかグサッときた
昭和生まれの平成育ちだけど




15: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:01:20
ペーハーの方が言いやすいよね。
慣れの問題かもしれないけど。




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:01:30
中学は平成だったけどペーハーだったよ




19: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:01:45
そうなのか…
時代に取り残されていたのは私達昭和の人間だったのね。。




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:01:59
私も最近科学関連の本でこれを知って衝撃受けた。
いい箱作ろう鎌倉幕府以来の衝撃だわ。




22: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:02:05
マジか!
子供の言い方が笑える(笑)




23: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:02:37
ペーハーという言葉自体はあるんだよね?
てかiPhoneもペーハーでpH出てくるんだけどなぁ。




【激写】山本彩がメスの顔になった瞬間を撮られてしまうwwwww

【画像】高校女子陸上部の専属マッサージ師になった結果wwwwwwwwww

【画像】女を喜ばせる最高のテクニックが話題にwwwwwwwwwww

【悲報】最低賃金1000円の実現でこれから日本で起きるヤバすぎる現実がこちら・・・・


声出して笑ったgifwwwwwwwwwwwww



【画像】東京の超高級マンション凄すぎwwwwwwww


35: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:04:36
>>23
phのドイツ語読みだからあるよ




25: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:03:04
hPaは変わってないよね?




41: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:06:33
>>25
お若いのぅ




26: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:03:26
ちょっとw
コメントの所々がペーパーになってて笑っちゃう。紙じゃんww




29: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:03:47
ドイツ読み→ペーハー
英語読み→ピーエイチ

らしいね




30: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:03:51
世界的にはピーエイチなのかなぁ?
国内で考えると、途中で変えられたら紛らわしく感じてしまう。




31: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:03:56
そうなんだ、自信満々にペーハーって答えちゃうよ




32: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:04:09
結局ペーパーで習ってる人が多いってことで。




34: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:04:19
えぇ…今大学生だけどペーハー派です




75: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:19:47
>>34
大2だけどピーエイチだった




37: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:04:58
学校ではピーエイチと習いましたが、某予備校講師の方はペーハと呼んでいたのでどちらも馴染みがあります。




38: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:05:00
職場が化学関係だけどペーハーって言ってる。




39: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:05:40
ピーエイチって入力して変換もPHSとかPhsとか出て、ペーハーだとpHって変換されるのに。




40: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:05:42
田中みな実はペーハーって言ってた




42: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:07:01
>>40
昭和生まれだからね。
別に科学の権威でもなんでもないし。




47: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:08:25
だいたい、pって何なの?
Hは水素だろうけど




63: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:14:00
>>47
今調べたらpower of hydrogenの略だってさ




48: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:08:42
そういや今ってリットルも大文字で習うよね。
昔は筆記体の小文字で習ってたけど。




52: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:10:23
カロチンはいつから
カロテンになったの…




53: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:11:06
ほかに変わった呼び方てある?




59: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:12:46
>>53
エアーズロック→ウルル、とか?




54: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:11:09
ペーハーのほうが言いやすい
日本語の「h」の発音が安定してないのもあるけど




55: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:11:34
私はアラフォーだからグルジアがジョージア呼びになったのもつい最近知りましたよ




62: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/09/14(月) 16:13:59
ミリバールがヘクトパスカルになった時くらいびっくりした






【GIF】インドの高速道路、日本人ドライバーには無理wwwww

【画像】業務スーパーの牡蠣(800g)がヤバいwwwwwwwwwww
【画像】アメリカのデトロイトの現在がヤバすぎる・・・

【画像】この社員寮の飯が刑務所並に酷すぎる件wwwww

【動画】愛知で突然ヤバイやつに襲われるドラレコ、ガチで怖い

【画像】漫画家さん、いよいよ欲望をそのまま作品にしてしまう

【画像】父親が娘の彼氏を寝取り、32年間連れ添った夫と離婚へwww【えっ?】

【画像】LINE、世界での立ち位置がヤバかった件wwwwwwwwwwww

【悲報】道端アンジェリカと旦那、美人局だったと判明www怖すぎィ・・・

【画像】¥980の『ワークマン』の靴が最強すぎるwwwww




史上最悪の放送事故wwwwwwwwwwwwwwww



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月15日 23:54

日常生活であまり使わない単位だから読み方が変わったことに気づかないんだよな

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月16日 00:05

ミリバールは草

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月16日 00:05

学術会議で決めてるん?

4.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月16日 00:05

どーでもいい。こんなことを気にしているのは低能だけだろう。ちなみに平成5生まれ東○理系卒

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月16日 00:13

現場では今もペーハーだしなあ

6.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月16日 00:14

そもそも昭和と今じゃ単位自体違うのが多いし空気圧なんてkg(kg/cm2)で良いじゃん
それに比べれば読み方の違いなんて誤差みたいなもん

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月16日 00:14

ピッキングハーモニクスだろ

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月16日 00:18

この手のはいつ生まれっていうよりも
習った時の教師次第だから

9.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月16日 00:26

>>3
JISで決めてる
36年前にはピーエッチと呼びましょうってなってる
その後10年位は過渡期としてどっちでも良いよねーだったけどその後は完全に統一されてる
一部の勉強しないする気のない教師と玄人気取りはデタラメ撒き散らしたままだけもな

10.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月16日 00:32

意味が分かってるなら読み方なんてどうでもいいわ

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月16日 00:35

下らんどっちでもいい
職場じゃペーハー読みしてるし

12.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月16日 00:35

>>10
口語で伝達出来なくなるだろ
馬鹿は想像力が無いから理解出来ないよな

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月16日 00:39

平成1年生まれだけどピーエイチだな

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月16日 00:40

普通にピーエイチだからちょっとビビったw

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月16日 00:41

パーヘーってなんやねん
BMWの事をベンベーって言ってた昭和のおっさんかよ

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月16日 00:56

「ペーハー値」じゃなくて「ピーエッ値」

って事でいすか?

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月16日 00:58

なんで今の学者って英語読みさせたがるの?

18.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月16日 01:01

熱帯魚買ってる人間はみんなペーハーって言うわ

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月16日 01:13

>>15
BMWのことを「びーえむ」言い出したのはバブル期のバブルバカどもだけどな

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月16日 01:19

英語の略語をわざわざドイツ語読みする意味よ

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月16日 01:21

「ぺーはーち」じゃなくて「ぴーえっちち」って明らかに言いにくいだろw
要は「ぺーはー」の方が「ぴーえっち」より明らかに口に出しやすい
ほぼその1点で「ぺーはー」は生き残ってるんじゃね

リットルが大文字「L」表記になったのだって、その方が数字の「1」と間違いにくいから、っていう、わりとテキトーな理由だしな

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月16日 01:24

>>20
その界隈の先端知識がどの時期にどの国から日本に入ってきたかによって、そういう「読み癖」が成立してる例は日本語(外来語)においてはたくさんあるからな

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月16日 01:29

要は、お前らが大っ嫌いな「筆算をするときは定規でキッチリ線引きましょう」ってのとたいして変わらんレベルでやってる変更なんだよな
Phやリットルについては何年前から読みや表記が変わりました、ってのは
別にどーでもどっちでもいいものを、子供に教えてテストに出すからってきっちりむりくり統一してるだけ

歴史の年号とかあの辺の、新資料によって定説がごとごっそり変わったような、ああいう「変更」ではない

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年11月16日 01:46

36歳だけどペーハーで教わったぞ

25.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月16日 05:34

ポーンハブな

26.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月16日 05:43

>>19
それは別にバブル世代が言わずともどこかでそうなってそうな感じがするけどな

27.  Posted by     投稿日:2020年11月16日 05:43

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

28.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月16日 10:31

「本当は今ピーエイチって言わなきゃいけないんだけど僕はペーハーで慣れちゃってるからつい…」って先生が言ってたわ
そのせいか平成生まれだけどペーハー呼びだわ

29.  Posted by  名無し   投稿日:2020年11月16日 12:14

>>24
先生がハズレだったんだな
可哀想😢

コメントの投稿