カビが生えた食べ物、そこだけ取り除いて食べれば大丈夫なの? → 衝撃結果が・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

カビが生えた食べ物、そこだけ取り除いて食べれば大丈夫なの? → 衝撃結果が・・・

1: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 17:54:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/af903081988fba4585626459f41fc329a98c122f
Q  パンにカビが生えたけど、そこだけ取り除いて食べちゃおう。

 ヨミドック  何ですって? カビが見えない部分にも菌糸が広がっている可能性があります。カビが生えた食べ物には、カビ以外の細菌も繁殖していることがありますよ。

Q  大腸菌のような細菌は食中毒を起こすんでしょ。カビも体に毒なの?

 ヨ  病原体になり得る微生物は主に、細菌、真菌、ウイルス、原虫の四つがあります。カビは真菌です。細胞構造が異なる細菌とは別の生物ですが、アレルギーや食中毒を起こしたり、長期間とり続けるとがんになるものもあります。ジャムなど糖分を好むタイプ、卵、魚や肉などたんぱく質を好むタイプ、チーズやバターの脂質を分解するタイプのカビがいます。





引用元: https://girlschannel.net/topics/2814868/

pickup
【唖然】ブラック企業さん、とんでもない労働条件の求人票を出してしまい無事炎上wwwwwwwwwwwww

沢尻エリカ、中山秀征に言われた一言がきっかけで人生が狂い始めていたwww

【画像】とある男性の何気ないCoCo壱への苦言に、女性たちが怒り狂うwww

【悲報】志村けん、若いテレビ局スタッフを棒で殴り続けるパワハラ野郎だった…

【画像】ナスカの地上絵、とんでもないオーパーツが新発見されててワロタwww

沢尻エリカ容疑者、違法薬物の入手先を暴露してしまうwww

【画像】嬢「この仕事辞めるって言ったら客から来たラインをご覧ください」

【台風19号】東京都さん、最強の都市だった…ご覧ください…

【画像】女さん、タトゥー入れてただけで温泉に入れず結婚も破談になるwww

【画像】ももクロさん、唯一の自慢だったライブ観客動員数がヤバイことにwwwwww

【悲報】宇垣美里さんの無修正、流出




【画像】業務スーパー5袋の激安カレーがヤバ過ぎるwwwwwwww





2: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 17:55:28
あかんやろ




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 17:55:36
中身までカビは浸透してるでしょ。




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 17:55:42
カビはさすがに生えてたら食べないわ〜
気持ち悪い




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 17:56:08
食べようと思わないw




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 17:56:18
餅とか削って食べる人いるけど危ないよね




26: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:01:17
>>6
うち、先祖代々やってます




7: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 17:57:13
自分が子供の頃、お餅のカビはカビだけを取って焼いて食べてた。

大人になり自分が結婚してからはカビの食べ物は捨ててる。

時代もあるのかな。




27: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:01:20
>>7
お餅にカビが生えていて捨てたら、おばあちゃんが見ていたらしくゴミ箱から取って棚に戻されていた。
それでよくうちの母がおばあちゃんに見えないように新聞紙にくるんで捨てたりしていた。
おばあちゃんからしたらカビ生えていたくらいなら食べられる許容範囲だったんだね。




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 17:57:22
お餅にカビが生えてもそこだけ削って食べる人、一定数いるんじゃない




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 17:57:26
おばあちゃんがカビ生えたお餅を削って食べてました。




11: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 17:57:35
え、お腹壊したことないけど




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 17:57:44
目に見えない菌糸があるから食べないよ




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 17:58:28
お餅なら良いって聞くけど
それでも基本目に見えて無いだけで
駄目でしょ




15: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 17:58:28
私の父、カビた部分だけとって食べてたから、小さい時普通に食べてた。
今は絶対ムリ。
いくら、食べ物大切にしろと言われても、ムリ!




62: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:20:46
>>15

食べ物は大事にしなきゃいけないけど、大事にするってのは腐ったものでも食べることではなくて、腐らないようにする事だよね。
必要な分だけ買う、それぞれのベストな方法で保管するとか。

とはいえ、意外とカビやすいものとかあるよね。
カビを作ってしまったら「ごめんなさい、勉強になりました」と謝罪してから迷わず捨てます。そして二度としないように気を付ける。

腐ったもの食べて体壊したら元も子もない!
健康第一が前提で食べ物を大切にしましょう!




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 17:58:48
年配の人って「カビは薬になるぐらいだから」って、
あんまり気にしない人が多い気がする
さすがにカビ生えてるところは取ってるけど




33: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:04:00
>>16
ペニシリンのつもりかな




46: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:08:35
>>33
それそれw




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 17:59:01
こわくて食べられない…




19: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 17:59:22
子供の頃から食べてるけどまだ平気
アラフィフ




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 17:59:41
普通に食べちゃうなー




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 17:59:49
夫がカビたパン、ミカンなど、捨てると怒ります。必ず食べます。気持ち悪いんですけど。




51: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:12:09
>>21
えぇ!カビごと食べるの!?




57: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:16:35
>>51
カビは物によっては食べたり食べなかったり。ミカンみたいに水分が多い物はカビを取り除いてるど、パンならカビのあるところも食べてます…。




59: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:19:44
>>57
それは流石にヤバい…
鋼の胃袋だね旦那さん。




【激写】山本彩がメスの顔になった瞬間を撮られてしまうwwwww

【画像】高校女子陸上部の専属マッサージ師になった結果wwwwwwwwww

【画像】女を喜ばせる最高のテクニックが話題にwwwwwwwwwww

【悲報】最低賃金1000円の実現でこれから日本で起きるヤバすぎる現実がこちら・・・・


声出して笑ったgifwwwwwwwwwwwww



【画像】東京の超高級マンション凄すぎwwwwwwww


67: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:30:27
>>59
彼の身体の心配してません。カビた食材が冷蔵庫に入っているなど、保管しなくてはいけないのが気持ち悪いです。他の食材もカビが生えるんじゃないかと思って…。




22: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:00:07
うちのばあちゃんも目に見えなければ害はない!という謎理論で目に見えるカビだけ取り除いてなんでも食べる人だわw
もう何言っても聞かないからほっといてるけど御歳98でまだピンピンしてるカビと共存するおばあちゃんに進化したんかなうちのばあちゃん




23: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:00:20
実家の親はジャムとかも『カビのところ取り除けば大丈夫』って食べてるわ





24: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:00:41
カビが生える前に食べきるなりなんなりしてやりくりすればいいのよと




25: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:00:45
カビはさすがにやめたほうがいい。目に見えないだけで広がってるだろうしカビを見つけた時点で速攻捨てる。




35: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:04:03
これ野菜も?
玉ねぎに黒カビ生えてて、切って他の部分そのまま調理して食べてもたわ。




75: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 19:02:10
>>35
根菜の根っこ系は大丈夫みたいだよ。
さつまいもカビらせた時調べた。




36: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:04:17
我が家は貧乏だったからそうしてた。 
大人になった今、滅多なことではお腹壊さない体に仕上がりました!
でも今はやらないよ。




37: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:04:42
この前食パン食べてたらあと一口残ってる、ってところがちょっとカビてたわ。その一口は捨てたけど途中まで食べてたから カビてる パン 食中毒 で調べまくったわ。

結果なんにもなく今も生きてる。




40: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:07:31
野菜とかは?
サツマイモの端とかは切ってもダメかな。
バナナの皮の先端部分とか剥いたら大丈夫なのかな。




41: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:07:31
餅はカビ生えててもその部分だけ取り除いて食べてたけど
パンとかはさすがに捨てるけど、なぜか餅だけはカビても大丈夫っていう信頼感があるw
でも最近、食べないほうがいいという情報を耳にした




42: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:07:43
シャーレで培養した時に全体に菌糸が広がってるわ




44: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:08:10
そこだけちぎって食べるって
昭和までだよw




45: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:08:33
普通にカビ生えてる所あれば切って食べてた!
やっぱりダメだったのかー




48: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:11:08
なんで昭和のカビは大丈夫なのに令和のカビはダメなのよ




49: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:11:24
気色悪くて捨てるの一択




52: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:13:11
昔は、とって食べる派が圧倒的に多かった気がする




54: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:13:46
義母が毎年、お正月に人がくれた餅を必ず文句言いながら(餅は胃がもたれる、て)全部食べ尽くすんだけど後半はカビだらけの餅食べてる。カビの部分を包丁でそいで焼いて食べてる…




56: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:14:39
カビた家で生活してたら肺にカビが増殖して肺炎とか引き起こす
それを考えると食べ物なんてカビ菌が根をはってるから絶対ダメ!




58: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:19:15
いつの話だよって思ったら、結構いまだに食べてる人がいるww




60: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:19:55
ダメってゆう人は何か実体験したの?

普通にカビ食ってるけど、ちょっと不味いだけで腹壊したことないわ。




63: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:21:05
全体に回ってるから捨てろと親に教えられた




65: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:26:49
餅は削っていけたよ




68: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/21(日) 18:34:56
そもそもカビはえるまで放置しない






【GIF】インドの高速道路、日本人ドライバーには無理wwwww

【画像】業務スーパーの牡蠣(800g)がヤバいwwwwwwwwwww
【画像】アメリカのデトロイトの現在がヤバすぎる・・・

【画像】この社員寮の飯が刑務所並に酷すぎる件wwwww

【動画】愛知で突然ヤバイやつに襲われるドラレコ、ガチで怖い

【画像】漫画家さん、いよいよ欲望をそのまま作品にしてしまう

【画像】父親が娘の彼氏を寝取り、32年間連れ添った夫と離婚へwww【えっ?】

【画像】LINE、世界での立ち位置がヤバかった件wwwwwwwwwwww

【悲報】道端アンジェリカと旦那、美人局だったと判明www怖すぎィ・・・

【画像】¥980の『ワークマン』の靴が最強すぎるwwwww




史上最悪の放送事故wwwwwwwwwwwwwwww



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月22日 10:39

それそれ、今は冷蔵庫冷凍庫あるんだから、餅なんかもかびないようにすれば良い。
そもそも食べきれない量は買わないように!

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月22日 10:47

ググったらカビは長期間摂取し続けるわけじゃない限り別に食っても平気みたいやな

3.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月22日 10:48

目に見えない菌糸なんかが奥まで入ってるからなあ
熱通してカビは死ぬかもしれないけど毒素は残るし

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月22日 10:51

お飾り終了の鏡餅とか、カビ取って普通に食ってたな

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月22日 10:53

犬は拾い食いしても腹壊さない
日本人が東南アジアの屋台のメシ食うと腹壊す
馴れじゃね

6.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月22日 10:57

そんなん食いながら百寿とか祝える人いるなら相当強靭な内臓なんだろう
と言うかろくに食べ物がない時代を生きてる人たちだからそういうのも食べられない人はどんどん弱って、強い人が今も長寿で生きてるんだろうな

7.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月22日 11:01

苺とか買った翌日にはカビるんだけど・・・

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月22日 11:05

 
玉ねぎの外の茶色い皮はカビ生えるよね。
 

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月22日 11:06

パンのカビくらいなら取り除いてトーストすれば大丈夫やこの程度で腹壊すとか軟弱過ぎるぞ綺麗にし過ぎて却って抵抗力無くなってるやろ

10.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月22日 11:08

問答無用で捨てるわ。
そのかわり反省してカビさせないようにする。

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月22日 11:10

カビ毒自体は一度に大量に、あるいは長期間摂取しなければそれほど危険なものではない。
だがカビが万が一食道や肺の中で繁殖しようものなら危険極まりない。命に係わることになる。
つまりカビの生えた食品は食わないに越したことはないし、どうしても食べなきゃいけないときはカビがそれ以上繁殖しないよう十分に加熱したほうがいい。

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月22日 11:15

パンとか一番あかんやろ
スッカスカやぞ

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月22日 11:21

おもちは食べちゃうわ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月22日 11:28

青カビの種類による毒性の違いは無いよ
タンパク質が多いと青かびは毒を出さなくなる
チーズはそれに加え、アンモニアと低温熟成で更に毒を押さえてる
それだけの違い

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月22日 11:29

熟成肉さん…

16.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月22日 11:33

逆に考えてカビ生えていても大抵は食べれるってこった

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月22日 11:34

食べ物につくカビって元をたどれば空気中のカビだからな、それで死ぬなら呼吸しただけで死ぬわ

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月22日 11:37

熟成明け味噌とか熟成肉とかカビだらけやで
それの表面とってたべてる なーに死なん死なん

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月22日 11:46

青カビ白カビは味が落ちるけど加熱調理すれば平気、それ以外ならば捨てると教わったけどな。

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月22日 11:49

ばあちゃんちの自家製の味噌はカビの生えたところは除いて、つかっていたなぁ…

21.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月22日 11:57

大変ブルーチーズ棄てなきゃ

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月22日 12:00

おれ「カビだけ取り除いても意味ないんだよ(ドヤ顔」

婆ちゃん「じゃあ取り除かないでおくね」

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月22日 12:11

米1
それこそ餅なんて食いきれないほど大量にセットだから困るんだよね
安くて質の悪いのは個別だったりするけどいいのに限って全部入りで1度開けたら全部ダメになる
……だから餅はサトウの切り餅しか売れない

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月22日 12:17

日本人のガンの罹患が多いの
それなんじゃないかと思う

25.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月22日 12:25

胞子に色ついて見えるのがコロニーで他無色で見えんって教わったわ

26.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月22日 12:32

チーズなんかは表面にワインを塗って意図的にカビ生やしてるのがあるけどそれはセーフなの?

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月22日 12:37

何より黴るほど放置した食べ物は腐ってる可能性高いから食うなって話でしょ。

28.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月22日 12:38

餅、パン、ジャムなんかはカビ取って食べてたw
今まで中らなかったのは運が良かったんだろう
自分は今でもそれで食べられるけど家族には決して出さない

29.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月22日 12:40

>>26
カビには色んな種類があるんだよ
食品に使われてるカビは人体に無害な物だから大丈夫
ただし、例えばカマンベールチーズがカビてしまったらそれは元から付着している菌とは別の種類で危険な可能性があるので食べてはダメ

30.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月22日 12:44

キノコが全部毒持ってる訳じゃないようにカビも全部が毒ってわけじゃない
ただ毒持ってる種類もあるから気をつけてほうがいいってだけ

31.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月22日 12:45

>>18
ちょっと調べただけでもケニアで3桁死ぬ被害があったそうだけど
種類によっては健康被害出るから気をつけろよ

32.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月22日 12:46

>>17
カビは定着すると繁殖して毒素を出すんやで

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月22日 12:49

ヨミドックは細菌学者でもなんでもないだろ。嘘だから気をつけろよ。

1. カビが生えた食べ物には、カビ以外の細菌も繁殖していることがありますよ。
→もちろんいくつかの菌は必ず存在するが、その目に見えているカビが勝っている
状況なら他の菌の繁殖は抑えられている。チーズがいい例。


2.病原体になり得る微生物は主に、細菌、真菌、ウイルス、原虫の四つがあります。
→回答全体が的外れ。毒性があるものが問題になるだけで、それ以外に量の問題もある。
通常程度の毒性であれば、少量であれば人体に影響は無いといえる。

どんなものにでも有毒な菌類はいるんだが、それが制御できているかが肝心。
量を増やさないように短時間で消費するとか、滅菌するとか、他の菌で押さえ込むとか。

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月22日 13:11

>アレルギーや食中毒を起こしたり、長期間とり続けるとがんになるものもあります

嘘は書いてないけど実際問題としてどんな種類のカビが食中毒を起こしガンを引き起こすのか書かれてない時点でただの脅しにしか思えない

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月22日 13:24

馬鹿な女共が食品ロス増やしてる

36.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月22日 13:27

>>1
冷凍保存する手もある。

37.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月22日 13:29

>>4
黄変米やカビ生えピーナッツを調べてみ。

38.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月22日 13:30

>>9
腹壊すじゃなくて
腎臓や肝臓の病気や癌が怖いって話なのだが?

39.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月22日 13:32

>>21
気持ち悪くて食べたことないや。

40.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月22日 13:34

>>24
そう思う。
大腸癌と胃癌の多さ。

41.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月22日 13:34

>>11
ではライ麦パンにはえたカビを召し上がれ。

42.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月22日 13:37

>>35
賢いあんたは黄色いカビのはえた米食べてくれ。
おやつはカビのはえたピーナツから作ったピーナツバターを
麦角菌がはえたパンがおやつ。

43.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月22日 14:01

>>2
逆に全然食わなくなったから貧弱になったんだ
農家とかのジジババの方が胃腸強い奴多いだろ動いて食ってが健康への近道や

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月22日 14:01

見える所を取れば、腹はそうそう壊さないだろ。

ただ、発癌リスクが高いってだけ。

実際は菌糸が深く伸びてるって知ってるから、
最近は気持ち悪くて食えなくなった…

45.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月22日 14:47

>>40
大腸は食の欧米化、胃は食塩の摂りすぎじゃね

46.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月22日 17:56

どんな生活してたら食べ物にカビ生えるんだ?

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月23日 09:51

>>46
スーパーに売ってる果物のパックの底見てみて
どんなスーパーでも年一回は見る

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月23日 17:02

かえって免疫が・・な大丈夫な方々が多くて安心した

コメントの投稿