日本人「調剤薬局と薬剤師がとてつもなく不快。今日薬局でぶちぎれました」

スポンサードリンク
スポンサードリンク

日本人「調剤薬局と薬剤師がとてつもなく不快。今日薬局でぶちぎれました」

okoru


1: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:32:13
なにがイヤって、なんで医者でもない人に、それもオープンな他の客もいる場所でしつこく症状とかあれこれを問いただされなきゃいけないの? 
いまどきの病院は待合室で名前も呼びません。受付番号だけで呼びます。プライバシーに配慮ってことだそうです。
それをなんで? なんで薬局のオープンな売り場で根掘り葉掘り聞かれなきゃいけないの?

医者の診察を受けて、その結果の処方箋を書いてもらって、その薬品を受け取りに来ただけです。薬剤師とやらに症状を話したら別の薬にその場の判断で変更するとでも? 
ありえないでしょ。処方されたとおりの薬剤かつ数量に間違いないかを確認するだけでいいじゃない。

しかも、ピックアップと称するようですが、処方箋に書いてある薬剤を棚から選別してまとめるだけです。調剤とはいうものの、その場で薬を調剤するわけではないです。
できあいの錠剤なりインスリン製剤なりを数えるだけ。なのになんで20分も30分もかかるの? 先客がいて待たされるのはわかります。でも私の前に一人しかいなくても20分くらいかかります。
作業してるところを見せて欲しい。棚からピックアップするだけでしょ?何してんの?5分もかからんじゃないですか。

以前からずっと腹が立っていました。薬局内で何度か怒鳴ったことさえあります。ですので、医者の帰りに薬局に寄らずに帰ってきて、翌日あらためて奥さんが代理で薬局に行くようにしてました。私だって怒りたくないです。ストレスになりますからね。

最近、夫婦で散歩するようになりまして、本日そのついでに薬局も行ってしまったのであります。
 
まあ腹が立つこと腹が立つこと。

この4月から制度が変わって「受付前に問診」「問診後受付標を渡す」「薬の引き渡し時に再度確認」とかなったんですって。飲み残しの薬(過剰投薬というらしい)問題があるからだとか。
大きなお世話だ。私は毎回医者と「いまどれだけ残ってる。次回までこれだけ必要だから差し引きこれだけ」と打ち合わせして量を決めてる。

でも相手(薬剤師)にはわからないだろうって? みんなに聞くしかないだろうって? 

そりゃそうです。

だから問診のときに言いました。医者の診察の結果指定された薬剤で数量もきちんと医者と確認した上でこの数だ、大きなお世話だ、と。相手は驚いた顔をしつつも引き下がり、そのまま待つこと20分ほど。

渡されるときまた言われました。症状は安定してますか?と。ぶちぎれました。

大きなお世話だ!!
薬が変わったとか量が変わったとかのときに「前と違いますけど?」と聞かれるならわかる。そのときにそれはわかってる旨を答えればそれだけのことじゃないですか。なんで診察もしてない、医者でもないあんたにそこらを言わなければいけないんだ。

https://nbbs.jp/blog/2014/04/archives/3873




引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1591198333/

pickup
【唖然】ブラック企業さん、とんでもない労働条件の求人票を出してしまい無事炎上wwwwwwwwwwwww

沢尻エリカ、中山秀征に言われた一言がきっかけで人生が狂い始めていたwww

【画像】とある男性の何気ないCoCo壱への苦言に、女性たちが怒り狂うwww

【悲報】志村けん、若いテレビ局スタッフを棒で殴り続けるパワハラ野郎だった…

【画像】ナスカの地上絵、とんでもないオーパーツが新発見されててワロタwww

沢尻エリカ容疑者、違法薬物の入手先を暴露してしまうwww

【画像】嬢「この仕事辞めるって言ったら客から来たラインをご覧ください」

【台風19号】東京都さん、最強の都市だった…ご覧ください…

【画像】女さん、タトゥー入れてただけで温泉に入れず結婚も破談になるwww

【画像】ももクロさん、唯一の自慢だったライブ観客動員数がヤバイことにwwwwww

【悲報】宇垣美里さんの無修正、流出




【画像】業務スーパー5袋の激安カレーがヤバ過ぎるwwwwwwww





2: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:32:22




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:32:30
ええんか…?




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:32:33
嫉妬定期




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:33:00
完全にビョウキの人だなと思ったけどだから薬局行ってるのか




7: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:33:00
日本人って本当に陰湿だよな




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:33:10
うわぁ




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:33:12
わからんでもない




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:33:22
病気やん大変やな




11: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:33:41
医学部に行けなかった人たちの末路




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:34:08
名前で読んだら怒られるし番号で読んでも怒られるしどうしたらええんや




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:34:17
言うほど薬局でアレコレ聞かれるか?




25: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:35:47
>>13
ちゃんとルール守って上乗せ料金取ってる調剤薬局は聞いてくる
上乗せ料金取る根拠だから




81: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:42:27
>>13
ただの花粉症なのに「まだ花粉ある?え?スギだけじゃない?イネかな?」とか聞かれるとさすがにイラッとする




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:34:34
国家資格を何だと思ってるのか
こいつは相手が弁護士でもガチギレすんのか
あっ…




【激写】山本彩がメスの顔になった瞬間を撮られてしまうwwwww

【画像】高校女子陸上部の専属マッサージ師になった結果wwwwwwwwww

【画像】女を喜ばせる最高のテクニックが話題にwwwwwwwwwww

【悲報】最低賃金1000円の実現でこれから日本で起きるヤバすぎる現実がこちら・・・・


声出して笑ったgifwwwwwwwwwwwww



【画像】東京の超高級マンション凄すぎwwwwwwww


15: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:34:34
病院で番号で呼ばれたことにブチギレたオッサン議員おったよな




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:34:35
別の症状が起きてる定期




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:34:46
お医者様の命令通りに袋詰めしてるだけやん




18: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:35:07
処方箋もらってこいよ




19: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:35:08
ワイも他の客いる前で下痢の調子どうですかとか聞かれるけど別に不快感はないなあ ちょっと恥ずかしいけど




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:35:08
医者が診断時の症状を一切書かないこらや
ダブルチェックの意味で聞いてるんや




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:35:11
そういう症状なんやろ




23: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:35:40
ワイはなんもやりとりないし数分やったがなあ
店のスタイルちゃうか




24: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:35:44
完全におかしい人です




26: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:35:58
まあ実際薬剤師が調子に乗ってると何やこいつとはなるわな




27: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:36:00
正直AIでよくね?
内科医もだけど
ていうか内科医の方がAI化してほしい税金を貪り食ってる存在だし




40: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:37:05
>>27
ほんこれ内科医じゃなくてダイレクトに薬剤師から薬貰いてぇわ




130: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:47:40
>>40
院内調剤のクリニック行けばエエやん
その方が安いし




28: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:36:07
野菜足りてないやろ






【GIF】インドの高速道路、日本人ドライバーには無理wwwww

【画像】業務スーパーの牡蠣(800g)がヤバいwwwwwwwwwww
【画像】アメリカのデトロイトの現在がヤバすぎる・・・

【画像】この社員寮の飯が刑務所並に酷すぎる件wwwww

【動画】愛知で突然ヤバイやつに襲われるドラレコ、ガチで怖い

【画像】漫画家さん、いよいよ欲望をそのまま作品にしてしまう

【画像】父親が娘の彼氏を寝取り、32年間連れ添った夫と離婚へwww【えっ?】

【画像】LINE、世界での立ち位置がヤバかった件wwwwwwwwwwww

【悲報】道端アンジェリカと旦那、美人局だったと判明www怖すぎィ・・・

【画像】¥980の『ワークマン』の靴が最強すぎるwwwww




史上最悪の放送事故wwwwwwwwwwwwwwww



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 06:50

なげえよ。三行に纏めろタコ。

2.  Posted by  タコ   投稿日:2020年06月04日 07:05

>>1
薬剤師とやらに以前からずっと腹が立っていました
薬局内で何度か怒鳴ったことさえあります
症状は安定してますか?大きなお世話だ!!
---
気に入らないなら本スレ1の最後の3行読めばいいと思う

3.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 07:22

薬剤師本人にキレ散らかすのはガイジだが気持ちはわかる
医者と話した以上の情報なんか聞けるわけないのに毎回問診まがいのことをしながら一種類ずつ薬の説明をするから長いのなんの

4.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 07:26

文句あるなら健康保険使うなよ。10割で払え。テメェが3割負担で済むようにいろいろやってやっとんじゃボケ。
薬剤師未満のバカが喚き散らしてんじゃねーよ。バカだから喚き散らすのか。

5.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 07:28

怒鳴るのは問題でそのせいで説得力にかけてしまってるけど
言ってる事は分からんでもない
薬剤師側の意見が聞きたいところ

6.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 07:30

しかもこいつ一型DMかよ。生まれながらの医療費食い潰し野郎じゃん。低血糖で死ねば

7.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 07:32

お大事に

薬で抑えられる病気でもなさそうだけれど

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月04日 07:42

まぁわかる気もする
薬局の応対ってコミュ障なの?って思うような人だったりする
親が処方してもらってた精神安定剤を代理でもらいに行ったとき、薬局内でその薬の説明と現在の状態確認を始めたときは呆れたし、問答は結構ですって断った
薬局のマニュアルなんだろうね

9.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 07:49

処方箋通りに処方するだけとか思ってるやつ意外と多いんやな。医者の処方をチェックして問い合わせる、疑義照会という事務があるんやけどな。
投稿者と投稿者の医者は優秀なようやけど、世の中には小児患者の服用可能量を把握しとらんクソ医者もおるし、自分の飲んでる薬を把握しとらんクソ患者もおるんや。
社会で万人に必要なシステムは偏差値30の人間に合わせて回っとるんやと思わなアカンで。

10.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 07:49

薬剤師でもないのに薬剤師の仕事知った気でいるんだな
表面的なものしか見えない、短絡思考は生きてて楽そう

11.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 07:50

医者が間違えてるって可能性があるから、薬剤師がチェックしてるんでしょ
なんでそこまで医者を信頼できるのかわからん

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月04日 07:52

糖尿病は脳まで侵すんだな

13.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 08:02

>>4
喚き散らすなよバカwww

14.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 08:03

>>5
それが仕事だから

15.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 08:04

>>10
君も同類やんけwww

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月04日 08:08

>>8
完全に言いがかりにしか見えない。代理で数回受け取っただけで根に持ってるの?頻繁なら、コミュ障と相手を見下すほど気に入らないなら薬局変えればいいでしょ。マニュアルだと予想してるんでしょ?それなら仕方がないと分かるでしょ。呆れた貴方と同じ考え方で人々は行動してないよ

歯医者の話だけどね。何の薬か分からない場合は『他の患者さんがいる前で聞かれる』よ。そんなことで歯医者を逆恨みしないよ。説明するのが嫌なら薬の説明書を持っていってそれを見せてコピーしてもらえばいいんだよ

17.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 08:09

他の客がいる時に根掘り葉掘り聞くのはやめてくれとは思う
病院と違って部屋分けられてるわけでもないし

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月04日 08:14

また古いソースだな

19.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 08:15

気持ちは分からんでもない
定期的に同じ薬処方してもらうだけなのに待たされるし、毎回同じ問答になるのが嫌だから病院前の個人薬局から会社近くの大手チェーンに切り替えたわ
昼休みに処方箋出して閉店間際取りに来ますと言っておけば説明もグダグダしないしサラッと終わる

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月04日 08:24

いいから薬だけ頂戴って言えばくれるよ

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月04日 08:24

実際余計な会話多すぎんだよ
これで相手が話好きのジジイババアとかだと地獄
それに対して「さっさとやれよ!」とか怒り出すじじいとかも現れてさらに地獄になる

22.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 09:07

薬剤師さんも大変だな…

23.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 09:09

おまいら医師を信頼しすぎだぜ!!
これ全然薬効が違うよー。
とか常用量の3倍でてるよー。
とか普通にあるからな。
ただ、あんまりにも酷い間違えは医師への不信感に繋がるからぼかして言わないだけで、結構先生って間違ってるんだぜ。
by薬剤師で医師の嫁

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月04日 09:19

病気とか関係なく、「元々こういう人」なんだと思うよ
そして加齢とともに亢進する
本人に指摘しても時間の無駄だから、反面教師として捉えておけ

25.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 09:29

薬の相互作用は薬剤師さんの方が詳しい。既往歴多い人なんか特に。薬詰めるだけとか思ってる人が、多いけど見下しすぎ。薬のプロは薬剤師

26.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 09:35

今はそこまでないけど、ほんの数年前まで医者と製薬会社ってとんでもないズブズブだったんだぜ?
本当に患者に必要な薬より、ちょっと効能落ちるけど贔屓にしてくれる製薬会社の薬処方されたらたまったもんじゃないだろ。
そこの部分の監査でもあるんだよ。

馬鹿な貧乏人には想像もできないような世界だろうけどな

27.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 09:38

不満な点があったとしても薬局の受付で激昂して怒鳴り散らしてる時点でヤベェやつ

28.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 09:41

言ってしまえば医者って薬のエキスパートでは無いから、案外に間違いや適切で無い処方も多い

こういうのに文句言ったり苛立ちを感じる障害者は、コンビニレジの年齢確認とかにもキレてそう

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月04日 09:45

実際に調剤薬局と薬剤師に関わってないやつは
こいつが気違いだって感じるけど
これが現実なんだよなあ

30.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 10:08

>>23
こういう事情聞きたかったからありがたい

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月04日 10:15

>>23
わいも近い業種だけどほんこれ

あと、客も嫌なら行かなければいいのにと疑問に感じるかもだけど、経験上こういう輩って薬局に関わらず色々な店から出禁食らってるから、行く宛が他にないのが現実なのよ

32.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 10:45

これしなくて良いなら医薬分業する必要が無い
なんで薬の大学6年行くか考えたらわかりそうだけど
医者は6年医大にいって薬剤師は6年薬大に行く
医薬分業の必要性何故なのかって言うことを調べれば自然と理解出来る

33.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 10:46

これは本当にこの人の言うとおりだと思う
インフルエンザですかね、A型ですか?B型ですか?
知らんがな、医者に聞け

34.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 10:47

>>4
医薬分業()とやらでコストかかりまくってんの知らんのか?
社会問題になってて既に改善に向けて動いてるぞ

35.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 10:49

>>11
今のやり方でそのチェックはどこで効くのかフローチャート書いて欲しい

36.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 10:50

>>23
それは患者との問答関係ある?

37.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 10:51

>>31
わかるー!!
すっごいクレーマーほど何回もくるよねw

38.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 10:52

>>32
じゃあなぜ医者が処方するんですかね
医者の書いた症状等から薬を出すのが薬剤師っていうならわかりますけどね
医者の書いた処方箋以外のお薬出せるんですか?

39.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 11:01

この人は言い過ぎだけどもう少しプライバシーに配慮して欲しいとは何度も思ったことがある
10だい

40.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 11:02

>>36
コメントありがとう!
適応がね、この症状なら通るけど通らないとかあるんだよね。
例えばなんだけど抗生剤のジスロマックは普通500mg1日1回3日続けるのが普通なんだけど、適応によって1000mg行く場合があるんだよ〜。
そのほうが効果あるから!
あってる時とまじで間違って時とあるから今日はどういう症状できたのかな?って聞くことが多いです。
鬱陶しく思うこともあると思うけど、間違ってると効かないとか下手したら悪く作用するからできたら答えてね!

41.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 11:04

>>11
私、一度だけ医者に薬の量間違えられたことある
薬剤師がそれに気づいてすぐ医者に電話して、薬の量を正してくれた
何で薬剤師にも症状を話さないといけないんだろうと思ってたけど、
医者に量を間違えられてから、二重チェックのためなのかな?と思った

42.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 11:06

>>38
医者の処方間違ってたら誰が指摘すんの?

43.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 11:09

>>39
の頃にホルモン治療を行ったんだけど根掘り葉掘り公衆の面前で色々聞かれて辛かった
病名も口に出来ないほど自分にとっては辛い病気だったから
医者も必要なければ処方しないでしょ。っていつも思ってた

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月04日 11:12

医者の処方に唾かけるのが薬剤師のお仕事

45.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 11:14

>>38
内科医だけど疑義照会来て変えることあるよ、通院先一本化する時とかね
なかなか外来ではこれはどういう状態でどう処方変化されたとか聞く時間もないしね

46.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 11:16

>>17
それは問題だよね、ちゃんと薬局もプライベート空間作るべき
それと薬剤師は質問してくんな、とは別問題だけど
正解は薬局もしっかりプライベートに配慮して問診すべき、だな

47.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 11:19

世の中ホントに表面しか見てない人っているよな…
銀行員は15時に閉店したら仕事終わりだと思ってるやつとか
医者で言うと「あなた水曜午前と金曜午後しか外来やってないんですか?他の時間帯は全部お休みなんですか、いいですね」とか。
病棟管理、内視鏡等処置、入院患者への病状説明、大量のレセプト(書類)…くそほどあるわ!!

頭子供かよって思う。

48.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 11:53

時間どうしても気になるなら処方箋だけ出して後日受け取りでも大丈夫だから慢性疾患で定期的に薬飲んでる人は家の近くの薬局に投げとけば良い

49.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 12:04

ピッキングとは言うけど、ピックアップとはあんまり言わないですね

50.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 12:09

嫌なら来るな

51.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 12:11

部分的には同意したい…
他の患者の前で持病の薬の説明されると不愉快なのはわかる。
はきはき大きな声で薬の名前確認する人がいて困った。
慣れてる人は指差しとかで配慮あるけどね。

そもそも面談ブースを作るべき。

52.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 12:17

昔より症状聞いてくる人増えたなって思うけど
それでもそんな関わらない感あるから気になりはしないなぁ

53.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 12:29

>>41
口頭問診関係なさそうだね

54.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 12:32

>>40
それはもう医者に言ってるであろうから処方箋だした時点で医者に確認すべきだと思う

55.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 12:35

>>42
薬剤師って言わせたいんだろうけど少なくとも患者じゃないよね
そんな仕事医者と薬剤師間で終わらせてくれないかな

56.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 12:37

>>48
後日でもいいならそうだろうね
つらいから病院行って薬なんて即日飲みたいしなんならさっさと帰りたいのになんでだらだらだらだら待たされなきゃならんのか
って言うのが根本でしょうに

57.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 12:42

>>54
ん?
それを確認するために患者さんに聞くんだよ〜?
全部医師に問い合わせたら医師は診察できないし、薬ももっと遅くなるよ?

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月04日 12:57

よく「薬剤師をAI〜」なんて聞くが自動販売機レベルで大丈夫だろ。

59.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 13:03

アレコレ聞かれるのは仕事だし理解できるけど
プライベートな事を公の場で話するのは抵抗あるわ

60.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 13:03

医者が間違ってる場合もある
間違えて飲んだらやばい薬もある
あと数十種類を数ヶ月分頼む人もいるからそれを用意するので遅れたりする

って薬剤師じゃない自分でもわかるわ
薬剤師さん優しくて好きだわ いつもありがとう

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月04日 13:35

いや普通にもっと早く出来るよ
携帯ショップと薬剤師は能でもやってんのかというくらい動作が遅い

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月04日 14:02

ほんとこの人の主張は正しい
薬剤師なんかマジでいらんし服薬説明ごときで医療費とってるんだよ???
海外では箱ごとぽーい同封の説明書見て飲んでくださいで終わり
どんだけ手厚い看護が必要なんだよだから医療費が膨れ上がるんだ
もうろくしたじじいとばばあにだけやっとけ

63.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 14:02

>>53
医師が他の患者の薬を間違えて処方することもあるから、症状と薬が合ってるか確認してるから口頭問診関係あるよ

64.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 14:06

>>58

流石にそこまで極端な事は言わないが、人の仕事のAI化で必ずと言っていいほど薬剤師が槍玉に挙げられるのは半分以上そうなって欲しいという願望があるだと思う
当の薬剤師達が人間じゃないと〜と言ってる大半の業務が既にAIで代替可能なほど技術革新してるから

65.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 14:59

やったこともない他人の仕事を貶したり不要と言い切る人って、仕事できないかわいそうな人だよね
この報告者みたいなww

66.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 15:04

>>17
これは本当に同意
普段は別に気にしないけど、泌尿器科にかかった時に受付のカウンターで症状を説明させられた時は恥ずかしかった

67.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 15:52

>>9
説明されると納得したわ。
辛いのに病院行って待たされて薬局行って待たされてって結構しんどくて。文句言った事は無いけど何とかならないかな?って思ってた。医者にもそんな人がいるんだね…。

あと、処方して貰った薬に対して、「これより、○の方がいいんじゃないかな〜」とか言ってくる人がいるんだけど、それはアリなの?

68.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 15:57

>>25
こういう情報が知られていないのも要因だねぇ。主も事情が分かれば変わる可能性もある

69.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 16:01

>>26
良い情報なのに下2行で台無しですね

70.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 16:27

キレ過ぎだとは思うけど、自分も気持ち分かる。

医者でもないのに問診ごっこやめてくれと。
時間の無駄だし、プライバシー的にも嫌だ。

「医者のミスを防ぐため〜」と言うのなら(その時点で医療ミスだからそれはそれでどうかと思うけど、院内に確認部門を作るとか)せめて「こういう症状でしょうか?」「こういう効果の薬をお出ししますが、よろしいでしょうか?」と、原則YES or NOだけで回答出来る確認方法にして欲しい。

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月04日 18:02

>>56
こいつは糖尿病だろうが

72.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 18:09

みんな心に余裕がないんだな

コンビニの年齢確認でぶちキレるじじいと一緒やぞおまえら

73.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 18:43

横浜民て感じ〜
コメントで他の人のために怒ってるみたいな言い訳もいかにも
予想じゃ朝日新聞とってる

74.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 19:46

コンビニの年齢認証で切れてそう

75.  Posted by  異音薬局佐久平店   投稿日:2020年06月04日 20:02

眼科でドライアイの目薬を処方されて
近くの処方箋薬局で目薬を貰いました

2回目も同じところに同じ薬を貰いに行きました
2回目の薬剤師はめんどくさい人でした
1回目なら解りますが2回目で同じ薬なのに
副作用とかいろいろきかれました
2回目なんだから早くしてくれと言うと
お医者さんにはそんな事言いませんよね?
と 言いやがりましたので
私は相手が誰だろうが
納得のいかない事には文句言います
と言い返し
処方箋返してもらって
別の処方箋薬局へ行って
目薬を貰いました


76.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 20:54

>>72

心身に不調を訴え余裕もないのに病院にも行き、薬くらいさっさと貰って帰りたいと思う中での訴えとも想像が付かないノータリンかな?
コンビニでキレるジジイと一緒にするのはどう
かと思うがね

77.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月04日 22:26

何聞かれても「早くして」であとシカト
これで誰もがテキパキするようになる

78.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月04日 22:46

>>76
散歩のついでに寄ったそうですよ

79.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 00:55

日本の医療費を蚕食してるのが調剤薬局と薬剤師。院内処方の方が遥かにありがたかった。金多めに貰う為にあれこれ聞くのやめろや

80.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 01:18

一日何度も医師に確認するくらいに、処方箋内容って結構ミスが多いよ。
年齢に対しての用量とか。
他の病院でもらってた薬と相性悪くて変更してもらうとか。
医師からしたら患者が伝えない限り、他の病院の薬は知らないからね。
処方箋受付→処方箋入力→ピッキング→ダブルチェック→履歴確認→薬の説明→お会計
ってなるとどうしても時間がかかってしまう。
ミスなく、迅速に努めているつもりだから、時間かかるのは理解してほしいなぁ。
元薬局事務より。

81.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 01:22

>>77
注意人物として履歴残されてるよ。笑

82.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 01:28

>>62
箱ごとぽーいでいいなら、たった3錠しか服用しないのに1錠100円の24錠入りで2400円払わなきゃいけなくなるけどええんか?
抗生剤とか少量だし、薬合わなきゃその都度変更するたびに箱買いするの?笑

83.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 02:47

会社にこきつかわれ客にこきつかわれ哀れな薬剤師たち、せめて安らかに眠れ

84.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 03:22

一旦落ち着いて薬飲め

85.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 06:07

>>16
おまえアレ系の薬もらってそうだなw

86.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 06:11

>>21
コロナでそれも変えて欲しいわな。
薬局にお世話になっておいてナンだけど、あんな菌の巣窟になるべくいたくないし会話もしたくない。
病院だって同じ。でも医者に症状伝えるのだけは仕方ないって感じなのに。

87.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 06:19

>>23
それを何故オープンな場所でやる必要があるの?
およびなぜそれを薬局の人は疑問に思わないの?

88.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 06:23

>>28
コンビニで酒買うのに飲む理由訊かれて、
免許証毎回要求されたらオレもキレるだろなw

89.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 06:26

>>61
そろりそろりw

90.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 06:29

>>78
健康体がやる散歩と「しなきゃいけない散歩」を一緒にするような奴だからコンビニ云々と一緒にすんのねw

91.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 06:30

>>73
>朝日
わかるw

92.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 06:31

>>81
それのなにが問題なのかw
ぶっちゃけメリットしかない。

93.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 07:20

病院の薬をもらうだけなら
薬剤師は不要

なんなら薬剤師を食わせるために
医療費をかけてるなら本末転倒

94.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 07:40

>>11
持病のある人は飲み忘れて余ってる薬は、薬局でまとめてくれるでしょう。 薬代も安くなるし良いじゃん。

95.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 09:39

>>3
持病があって毎月行くから確かに気持ちは分かる 苦笑
なので毎回「急いでるので…」と言って薬剤師問診を遮り薬を受け取って帰るわ

96.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 09:47

>>11
初めて処方される薬になら分かるけど定期的に何度も貰ってる薬に対して毎回一から説明されてうんざりしたんじゃない?

97.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 13:07

>>3
ホンマにわかる。
薬代傘増しの抑制が目的ってのはわかるけど、それに対するコストが見合っとるのか疑問。

98.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 13:54

>>3
医者は症状から病気診断するプロで、薬剤師は薬に関するプロ。重なる部分あるからある程度知識はあっても、飲み併せとか副作用とかまで把握してる医者の方が少ないでしょ

99.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 14:40

>>98
電子カルテ採用してるとこは医者が処方した段階でそういうの全部アラート出るし、症状入れた時点で処方薬あらかたピックアップしてくれるんだよなぁ。

100.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 15:03

>>6
うわあ底辺だ

101.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月05日 15:39

>>85
煽るだけの頭の悪いレスはいらないから
そんな書き込みばかりしてるんだろうけど

102.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 17:06

>>9
照会できるなら、おくすり手帳を見せるのを廃止して欲しいな。

103.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 18:44

>>62
欧米式がいいならドラッグストア行ってOTCを自費で購入してください。
あなたが病院や調剤薬局に行かず全てドラッグストアで買った薬で済ませてくれるならその分の医療費が浮くからね。
服薬指導にかかる医療費なんて雀の涙ほどですよ。
一度医療明細にじっくり目を通してみたら?

104.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 18:51

>>92
このタイプの人は薬の内容が変わった時とかにも「早くして」といい、
後日電話で「そっちが間違ったんじゃないの?!こんなこと聞いてない!!」などと喚く。

105.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 18:54

>>79
調剤薬局でも、院内処方やってる病院の薬局でも働いたことあるけど、
院内処方で出してる個人病院のほうが色々とヤバいよw
第三者の目がないからね〜 ミスもバレなきゃ起きてないことになるのさ

106.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 19:24

どんな理由があれども公共の場で怒鳴るのはいかんでしょ
不満を怒鳴り散らしたところでどうしようもない話やん

107.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 22:46

>>71
病院行くのがこいつだけだと思っとんのか?

108.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 22:49

>>80
機械でよさそう

109.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 23:35

>>3
お前風邪なのに糖尿病の薬が処方されてたらどうする?
薬の情報を書いてる紙やお薬手帳に貼る紙を発行するのも薬局の仕事だからそれも貰えなくなったとして
どうする?

110.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 23:44

>>99
症状無視して処方できるし、よくするよ
在宅だったら手書き処方箋だったり先に発行した処方箋をその場で書き直すから間違えてても誰も教えてくれないよ
あと剤形のアラートは出ないから徐放剤や腸溶錠を半錠で処方しても気付けないよ
もちろん指摘されなかったらどれも大問題だよ

111.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 23:47

>>34
医薬分業()がすすんだのは医者が薬のストックにコストかけたくないからな

112.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 23:48

>>85
ちゃんと反論しなよ
バカに見えるぞ

113.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月05日 23:56

>>19
いつもと違う症状だったのにいつもと同じ薬が処方されたりするのよ
「湿布ほしいって言ってたのに〜」
なんてレベルなら日常茶飯事

114.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月06日 00:00

>>86
4月からコロナに不安がある人は電話診療、薬は配送してもらえるよ
誰にも会わずに処方してもらえるよ
文句言う前に調べましょうね

115.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月06日 00:17

>>87
横からごめんね
どうしても文句言いたいみたいだけど、人に聞かれないような配慮をしてる薬局はいくらでもあるよ
俺が通ってる薬局は基本ブースに呼ばれるし、病気や患者の状態によっては動かないでいいように配慮してくれる
そうでない薬局もあるけど、そういう薬局を他に何軒も知ってるよ
薬局を選ぶ権利は患者にあるんだからそういう薬局に行けばいいじゃん
「この店不味いんだよな〜」て言いながら同じ店に通い続ける必要ある?

116.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月06日 00:23

>>102
薬の名前覚えられない老人が多いのよ
10種類以上服用してるなんて日本ではザラやからね

117.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月06日 00:28

>>26
未だに院内採用しか処方しない病院あるもんね
外に処方箋出すときは一般名にしてほしいわ
変更したくない明確な理由があるなら変更不可にして理由書けばいいのにそれもしない

118.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月06日 00:35

>>55
処方箋に病状と処方理由を書いてくれてたら患者に聞く必要はなくなるな
最近になって患者のカルテを薬局でも閲覧できるシステムが組まれたから君はそれを使ったらいい

119.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月06日 00:39

>>64
薬剤師の業務よく知らないけど、例えば?

120.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月06日 00:51

>>108
機械でいいけど今より患者の面倒が増えるやん
薬剤師に言ってることいちいち機械に入力せないかんのやろ?
喋ったほうがマシ
よくAIとか言ってるけど、対人業務を機械化して得するのは人件費削減できる経営者だけ
消費者は手間が増えるだけ
セルフレジとか見てみろ、多少メリットはあっても体よく面倒押し付けられてるだけやん

121.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月06日 11:05

>>62
若いのにもうろくしてんなぁ

122.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月06日 23:07

病院と調剤薬局が同一経営だと思ってアンケートも保険証も投薬時の確認も拒否るアホ一定数いる
病院側がミスして投与量間違ってることもあるしそれがインスリンだったら最悪死ぬ

123.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年06月06日 23:56

薬剤師ほど無駄な仕事はないな

さっさと薬を渡せ
グダグダな説明で待ち時間が長引くんだよ

124.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月07日 01:00

>>109
薬が間違ってないか確認や説明ならいいけど、医者のように症状聞いてくるのがうざいってこと。親の代わりに薬取りに行くようになってわかった。一回や二回の通院なら気にしないけど、毎週のように通っている人からすると、本当に無駄な時間でいい加減にしてと思う。

125.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月07日 01:15

>>104
薬変わるときは医師からまず話があるから、その時は薬剤師の問診に応えればよし。

126.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月07日 01:19

デブな薬剤師は高確率で変なやつで字が汚ない。なんでだろ?

127.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月07日 07:54

>>33
自分の身体のことだぞ、診察したとき医者から聞いとけよ

128.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月07日 08:02

>>70
そういうのに配慮した薬局行けば良いのでは

129.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月07日 17:55

>>1
薬剤師に、先生のミスでこっちの薬が正しいですねってなんの説明も無しにジェネリックにされそうなことがある。

久々の来店なんで〜とうだうだいってくるし、基礎疾患のない若者が薬頻繁にもらうか?数年に一度が普通だろうが!

130.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月08日 20:28

ドラッグストア でロキソニン購入しようとしたら、男の薬剤師に生理痛に関してレジ前で大きい声であれこれ聞かれて苦痛だった。

131.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月09日 06:46

>>105
家族がインフルエンザの薬を吸引するのと飲み薬を二種類もらったことある
一種類どちらかでいいやつなのにどっちも飲んでしまってから気づいた

132.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月09日 14:23

>>2
野菜 ホリエモン あっ

133.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月09日 14:37

自分もムカついた。医師に既に話し付けてるし、他にもいるのに根掘り葉掘り聞いてるクセに、肝心な事は聞いて来ない。
暮れで忙しくて来れないから少し多めにお願いしてあるのに、医師の処方箋量無視して、クソ暇感覚なのか、普通の少ない量出されて、結局病院行けず薬切れ、ストレスで盲腸破裂、腹膜炎腸捻転、薬切れたのもあり胃潰瘍出血で、合わせて3ヶ月入院した。
その薬局には二度と行かず、普通のチェーン店の方があっさりしてて気分良く行けるし、何よりTポイントとクレカ使えるからそっちにした。今時現金でやり取りしたくない。

134.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月09日 19:58

>>66
しかもジジババ向け対応がデフォルトになってるせいでやたら声がでかい

135.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月09日 20:27

>>35
病院で働いてたらちょくちょく薬剤師から疑義照会の連絡あるよ
それで処方変えることも少なくない

136.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月09日 20:30

>>47
大抵の人は分かってるよ
ここはニートばかりだからそう見えるだけ

137.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月09日 20:33

>>123
お前はどんなえらい仕事してるんだ?

138.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月09日 23:23

ジェネリックにするのはそれでないと経営成り立たないくらいに国が強引に変更してきていて、仕方なくせざるを得ないんだよ。誰も好きで変えてない。あと、医者はよういろいろと間違える。ダブルチェックのために聞くんだよ。医者の前だと症状ちゃんと話さん奴らも多いから。

139.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月09日 23:32

なんかここ見とると知能の低い低学歴で底辺の奴らが本当多いよな。なににそんなにイラついてるの?知識も知能も足りてないのをわざわざサポートしてくれてるのに。まともな大人なら普通に軽く流してスマートに終わる話じゃね?

140.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月09日 23:55

読むだけで金切り声が聞こえる

141.  Posted by     投稿日:2020年06月10日 00:02

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

142.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月10日 10:15

本当にこれだわ。つい先週同じ目に会ったし(怒)院内処方の薬局に行けって言うが個人医院か小規模の病院しか無くて、大学病院か総合病院は近隣はほぼ、外部のチェーン薬局が殆どだから。重病患者は当日採血した結果で薬剤の処方を決めるから、どうしても大学病院一択になるんだよな。しかもオープンカウンターで下痢だとか言いたくない症状とか平気で聞いてきやがる。本当に腹が立つ。

143.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月10日 13:51

そんなことでいちいちイラついて生きづらそう…

144.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月10日 16:40

>>5
医者と薬剤師は警察官と弁護士みたいなもんだから、医者の薬剤の知識は最低限であって、よっぽど勉強熱心じゃないと薬剤の知識や情報は更新してない
「他に使ってるお薬ないですか」って聞いたら「ない、医者にも言った」とか答えた後に「目薬や湿布も使ってないですか」って聞いたら「使ってる」とか言われて疑義照会せにゃならんかったり

145.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月10日 18:40

>>87
論破されてるぞ

146.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月10日 21:25

>>3
スレに書かれたジジイみたいに「家内に取りに行ってもらう」みたいな奴がいるからやで
それと言っとかないと「そんなん聞かれてない!言われてない!」ってキレだす老害がいるから
先人たちの愚行が今のお前らの首を絞めてるわけ
お前らは未来の子たちの首を絞めてなければいいな

147.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月10日 21:49

>>133
肝心なことなら自分から言えよ無能

148.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月10日 22:38

怒鳴り散らしても改善されていないとわかったら怒鳴り散らさないで済まそうと思わないのかな?ストレスに感じることを理路整然と説明できる方なので、ストレスに感じていること、その理由を紙に書いて行き付けの薬局で読んでもらったらいいのでは。

149.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月11日 01:10

>>136
いや、ニート以外の人でも医者は上に書かれてる通り他の時間帯は休みなんだと思ってる人って割といるんだよ

150.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月11日 02:14

正直わかる
棚から薬拾って渡すだけなのになんであんなに待たされなきゃならんのか
スーパーのレジ打ちおばちゃんのが早いよ

151.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月11日 11:45

易怒性の高さがヤバい。
お薬出しときましょうね。

152.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月11日 11:47

>>97
嵩増し

確かにこれでお金払うのは納得いかんなというのはある

153.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月11日 11:53

>>67
よそのメーカーにジェネリックで買われるよりはマシと
元のオリジナル薬メーカーのグループ会社が出してる
ジェネリック的な薬をすすめてくれた事がある。
正式にはジェネリックとは呼ばないが
安くなってオリジナルと同じ成分だからありがたいわ。

154.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月12日 01:26

アレルギーが治らないのは生活習慣が悪いって言われたことあるな〜薬剤師に。

155.  Posted by  名無し   投稿日:2020年06月12日 14:58

>>24
亢進って表現初めて知ったわ、勉強になった

コメントの投稿