【悲報】会社3年目の女、副業禁止なのになろう書いて書籍化してたのがバレるwwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【悲報】会社3年目の女、副業禁止なのになろう書いて書籍化してたのがバレるwwwww


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 07:51:16.98 ID:ID:Kdm3n5IY0.net
8時から緊急会議の模様



引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1567119076/

pickup
【画像】ゲームセンターで男子だけでプリクラを撮りに行くとこうなる模様・・・

"18股"した狂った男性がこちらですwwwww

【驚愕】しょこたん、とんでもない大嘘つき野郎だったwwwwwwww

【画像】68万円の家がヤバ過ぎるwwwwwwww

【画像】ブラックホールさんの食事シーンが撮影されるwww

サメに噛みつかれた結果とんでもない事に・・・

【画像】女子限定カードゲーム大会の様子がヤバイwwwwwwwwww

【画像】地下アイドルのハグ会の様子がカオス過ぎると件wwwwwwww

【悲報】NHK、怒りが収まらないwwwwwww

【GIF】フグさん、モテるための努力がヤバイwwwwwww

【GIF】死ぬほど笑った面白GIF貼ってくぞwwwwwww

【動画】またヤバイ煽り運転が発見されるwwwwwwwww

【画像】 白人さん「車?路駐してナンボやろww」→結果www

【画像】お値段たったの9.6億円の車がこちらwwwwwww




【画像】女だけど歯を磨かなかった結果wwwwwwwwwwwwww


2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 07:51:38.51 ID:Kq0CPjo50.net
すこいやん



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 07:51:44.02 ID:AZwWmrQk0.net
しょーもな



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 07:52:13.09 ID:fqNKs82P0.net
顔開示しろ



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 07:52:19.75 ID:QiemHsua0.net
あっそ



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 07:52:41.73 ID:yioLey2P0.net
そのままアニメ化しろ



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 07:52:53.62 ID:1HS+DSCu6.net
可哀想



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 07:53:12.58 ID:Ti7026bxd.net
どっちにしろもう会社にいられないやん



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 07:53:17.00 ID:olU6elFnr.net
すごい



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 07:53:31.55 ID:GMrmI2vr0.net
ほーん、でイッチはカタカタPCか



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 07:53:57.37 ID:kOtEGCDl0.net
俺の後輩が副業禁止なのになろう小説書いて書籍化してたんだが

で小説かけ



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 07:55:18.37 ID:QCSTBzqJd.net
書籍化出来る程の有名作家なのか
悪役令嬢モノかね



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 07:56:48.36 ID:CC4ckxQb0.net
バレるわけない定期



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 07:56:56.12 ID:cVrO2OJY0.net
ワイの母親の姉もなろうで書籍化してたわ
内容はつまらんかった



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 07:59:34.93 ID:f9OmLPFWa.net
ツイッターだったら会社が全面的に支援とかいう謎の展開に嘘松していくぞ



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 07:59:46.92 ID:Zm2qb6ra0.net
朝はっや



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:00:58.46 ID:OXUS0pASd.net
売れているなろうなら自分から辞めるんだよなぁ



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:01:00.11 ID:lCmXHP+ma.net
サークル参加したり、LINEスタンプ売ったり忙しいな



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:01:51.27 ID:Zb4ObMJbM.net
業務に影響与えてるならともかく無理やろ



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:01:57.66 ID:nDK1Y+krd.net
そのまんまスレタイのなろう小説書けそう



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:02:14.27 ID:dT+rbvR6a.net
なろうは言うほど業か?



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:04:05.97 ID:uEwDOvfid.net
>>27
金貰ったら業や



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:02:57.93 ID:9Hk0f19od.net
それもうなろうやん



【悲報】日本人女さん、こんな時に韓国旅行に行くもボコボコにされるwwwww

【画像】タピオカブームにあやかりとんでもないモノが生まれてしまうwwwwwwwww

砂を持ち帰ろうとしたカップルがマジでヤバい事に・・・

【画像】日本人のiPhone信仰、ヤバいwwwww

【画像】よゐこ有野課長、ファンにとんでもない返信をするwwwwwwwww


【GIF大量】これ全部見ても笑わなかったら100万円上げるwwwww


“パワハラ報道”の友近さん、芸能界の大御所もブチ切れさせていたwwwww

29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:03:42.87 ID:YSocul67d.net
副業禁止の公務員でも執筆はセーフなのに厳しい会社やな



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:03:55.58 ID:emHkmTccM.net
みんなでフレックス使って早朝出社して会議しているのかもしれないだろ



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:04:06.76 ID:/ESbUYsp0.net
職業っていうか懸賞扱いぢゃね確か



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:04:19.09 ID:8LgarXtrd.net
そもそもなんで副業禁止が認められてるんや
こんなん自由やろ



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:04:34.46 ID:HVd7mME0d.net
趣味の延長とかにはならんの?



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:04:38.32 ID:/ESbUYsp0.net
はい表現の自由



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:05:52.01 ID:hj2Anexm0.net
🚚「作者を迎えに来たぞ!」

転生チャンスやな



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:05:55.72 ID:lR8ZwZb30.net
そんなんで会議やらん



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:06:01.89 ID:nkexlmiid.net
職業上の秘密に触れず職務専念義務に違反せずであれば実際問題縛るのは難しいよね



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:06:16.19 ID:ghKVlwFFr.net
女はハンドメイドでアクセサリーやら作ってフリマアプリで売るのが一番賢い副業や
申告もいらんしまずバレン



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:06:18.24 ID:/ESbUYsp0.net
はいニート
せいぜいが上役1人の決定やろ



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:07:17.37 ID:HW0lJhZy0.net
国税局が地の果てまで追ってくるぞ



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:08:05.58 ID:bF3mk2b1K.net
郵便局勤めてる奴でなろうに局内の内部事情小説に書いてクビになった奴がいたな



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:08:32.07 ID:Ti7026bxd.net
七時から会議とか



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:08:46.32 ID:Xsn5oimFa.net
周りにバレた時点で辞めたくなるやろ



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:09:42.10 ID:kU3sLZS6M.net
副業がバレて会社を追放された私が大人気作家になり連中を見返すまで



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:10:13.20 ID:nXdDlUgEp.net
執筆はだいたい許されるから問題ない



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:11:21.40 ID:X6rvpInEp.net
どうせ副業禁止って言われて会社を辞めるオチだろう



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:12:18.53 ID:EV9TBDb+0.net
しょーもね
そうやって才能ある奴潰して回ってろ お前は何も出来ないくせに



63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:13:49.16 ID:QCSTBzqJd.net
ランダンの作家も会社で自慢話から会社を首になった作家もおったな
首じゃなくて自主退職やったっけ?w



67: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:16:02.37 ID:K5UIpr3v0.net
てか、副業禁止の公務員ですら作家業はオッケーやったはずやで
民間企業で完全禁止とかあるんか?



64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/08/30(金) 08:14:06.53 ID:rGsrkcTLa.net
いつでも取りかかれるように緊急会議リストがあるんやで




【悲報】お台場の海、ガチでヤバイ事になっていたwwwww

【画像】女性さん、スポーツの大会でとんでもない行為をしてしまい、失格www
【驚愕】男性が酸性の温泉に落ちて死亡 → 翌日とんでもない姿に・・・・

35歳の独身女性さん、もう結婚できないんだと咽び泣くwwwww

【GIF】思わず保存してしまったGIFを貼っていけwwwww

9割くらいの人が「美味そう」言いそうなラーメンが見つかる(※画像あり)

【画像】ヤバ過ぎるプールが発見されるwwwwwwwww

【GIF】女さん、やっぱりアホだった・・・・・

【画像】こき使われまくったゾウさんがヤバイ・・・・・

【画像】アマゾン、完全に無法地帯となり手を付けられなくなるwww




【驚愕画像】人気声優の内田真礼、枕営業現場写真流出しアニ豚死去wwwww



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 09:05

副業禁止ほど意味の分からん制度もないな

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 09:12

マジレスすると個人の執筆業は表現の自由も絡んでくるから規制するのは難しい。公務員でも認められている

3.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 09:15

※2
となるとクビになった場合不当解雇で訴える事もできるかもなのか
金貰って辞めてそれも話題にして専業作家目指した方がいいかもな

4.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 09:18

それにしてもなんでバレたんだ? 1人だけ払ってる税金が突出してたとか?

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 09:19

ウチの会社は入社当時は副業禁止だったけど、本業に支障がない。同業他社で働かない。とか条件付きで認められるようになった。

6.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 09:19

副業禁止って何の権限あって…と思ったが過労防止とかかね。「うちはちゃんと業務時間守らせてた!」って証明できないと副業の方で過労になって倒れられたのに、労災はこっちもちとかやられたらとんだとばっちりだもんな。

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 09:23

副業禁止リーマンワイ、Youtuberであることがバレて何故か会社の宣伝をする羽目に陥る。

8.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 09:23

うそくせー
わざとばれるように動かない限りばれるわけないじゃん
そのなろう小説書籍化するための話題作りの一種だろ

9.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 09:26

>>6
他社との労働契約禁止なら労働時間管理があるから分かるがその理屈やと個人事業主としての活動までは規制できん

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 09:30

嘘松

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 09:31

そんなんで人集めて会議なんてしないわ
もう少し社会を取材してから創作しろよ
そんなんじゃ作った小説もお察しだぞ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 09:33

シンガーソングライターが出来る銀行もあるって言うのに…

13.  Posted by  名無しのまとめりー   投稿日:2019年08月31日 09:33

副業禁止の就業規則はそもそも違法。労務契約を結んでいない時間帯について、会社が口を出す権利はない。

14.  Posted by  名無しのプログラマー   投稿日:2019年08月31日 09:35

法律上、会社が従業員の行動を縛れるのは業務時間内のみだぞ。

業務時間外の行動を会社が制限する事はできない

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 09:35



住民税が給料天引きだとバレるな
実際このケース多いはず(作家以外の副業バレ)
ただ時期的には6月ころ?のはず

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 09:35

自分で確定申告して、「ふるさと納税しました」って言うんやで

17.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 09:36

出る杭は打つ
それだけのこと

18.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 09:40

業務時間中に会社のパソコンで書いてるのバレたんじゃね?

19.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 09:41

>>6
いやいや関係ないよ。
会社は保護者じゃないんだから、その人が時間外にちゃんと休憩する事を管理する必要はない。やらせた業務の時間を把握すればいいだけ。

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 09:45

著述は結果的に経済活動であっても表現の自由を優先して守られる権利のはずだが

小説家のほとんどがかけだしは兼業だよ
ていうか専業のほうが少ないよ
そして副業おkの企業のほうがまだ少ないよ

嘘末だろどうせ

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 09:46

違法云々言ってるのは働いた事無い奴かな?
副業は法律違反では無いが、規程で副業禁止している会社との雇用契約を結んでいる以上は規程に基づいた懲罰の対象だよ。
ただ、緊急会議する程でも無いと思う。
本人に話聞いて規程に基づいて、懲罰決定で終わり。

22.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 09:48

副業禁止は、建前で適当な事言ってるけど、
収入源を人質に従業員を好き勝手に使い倒す為のもの。副業されたら、積極的に残業を回避されちゃうから都合が悪いんだよ。
会社のエゴに付き合う必要ない。

23.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 09:49

>>1
単純計算今の仕事半分の力でやってるってことやん
文句の付けようもないほどの有能社員ならともかく、新入社員なんて基本的に5年くらいを超えるまで赤字やで

公務員に至っては「職務に専念する義務」があるんやで?

24.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 09:49

>>21
法廷で争われて、会社側が負けてるよ。
まぁ会社を相手取ると従業員のダメージもデカイけどな。
この馬鹿みたいに就業規則は駆逐されないといけない。

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 09:58

一方の社畜は勤務時間中にエロサイトを見ながらソシャゲ三昧の日々を送った
何事もバレなきゃ官軍、バレたら賊軍

26.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 09:59

>>23
公務員は別の問題があるので、副業禁止になってるだけ。
民間は成果契約か時間契約。全力契約なんて無い(笑)

27.  Posted by     投稿日:2019年08月31日 10:00

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

28.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 10:01

オーバーロードの作者が未だに会社員やってるのが納得いかない
当然、副業禁止だよなぁ?

29.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 10:03

>>27
それは副業を咎められたのでは無くて、不当に業務に支障きたした事を咎められただけだよ。
それを予防的、副業禁止まで派生させるのは越権行為。

30.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 10:03

>>7
嘘でも面白い

31.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 10:03

>>28
兼業も許可取れば良いケースもあるぞ。

32.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 10:07

>>29
副業禁止する事は越権行為になりうけど、副業禁止を規則に入れるのは違法ではないんだよな。
副業禁止が明記されているのに、副業をした場合は雇用契約上の信頼関係を破壊する行為と評価されうると判決も出ているみたいだし。

33.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 10:11

>>32
就業規則自体に対して縛る法律無く、穴が空いてるからね。ただ懲罰した時点で完全に労基違反になる。

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 10:15

公務員の執筆業がOKってほんまなんか?

滝川羊はどうなったんや
20年以上経つけど今続編だしても売れると思うで

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 10:15

うちも副業禁止だけどみんな株やってるな

36.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 10:16

>>13
副業禁止の就業規則を作るのは労働基準法に載ってないから問題なし。
それに厚生労働省が就業規則のモデルで副業禁止を組み込んでたのも原因。
しかし副業禁止の就業規則を元に処罰を一方的にするのは労働基準法32条違反と憲法22条違反かな。

37.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 10:18

はい嘘松

38.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 10:19

さすがにネタだろ
そんなことで緊急会議開くべきと思ってる馬鹿がが1以外にいると思いたくない

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 10:21

本来は同業他社への副業禁止だけどな
守秘義務契約以外のノウハウの流出を防ぐのが目的
多様な働き方でワークシェアリングを推奨する時代には合わないルール

40.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 10:23

>>19
労働基準法38条。
職場が別でも労働時間はトータルで考えるから兼業先が困る。
1日に二つの仕事をするとなったら、後から始めた仕事は時間外労働の割増賃金にならないと違法。

41.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 10:25

>>38
緊急会議と言う名のファンミーティング

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 10:26

オーバーワーク禁止だとか、職務に集中させるためだとか、色々理屈はいわれているけど、本音は>>22 のいってる通りだな。
一昔前だと、会社が結婚させて子供作らせて止められないように仕向けてた。他に行き場がないとなれば社畜まっしぐらだからな。

43.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 10:27

>>40
その解釈は間違い。
38条には別の事業所とある。
これは会社内の経理上の別組織や指示系統か直列している関係会社の事。
別会社じゃ無い。

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 10:28

※21
緊急会議だろ?
「作品製作は副業か?」がお題じゃん
「〇〇さんが副業してました」なら普通に会議で訓戒でしょ

45.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 10:29

>>42
でも働き方改革で政府が仕事を掛け持ちしてもっと活躍しよう!と推進するのも違うよな。

46.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 10:33

副業禁止って本来は「同業種の」が付くんだよ
会社の情報を利用して同業他社で利益を上げたりな
スパイ行為を防止する為にあるから全く関係ない業種だとおとがめなしも多い
ただその結果、本業に影響があると辞めさせられる場合もあるよな
徹夜でバイトしてきて会社で寝てしまうとか

47.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 10:34

>>43
事業主が異なる場合も含むと回答されてるからな?
通算の労働時間で延長させた使用者が義務を負うとなっている。

48.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 10:36

こんなことで8時から会議する訳ないやろ、またニートの社会人ごっこか?

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 10:36

新田次郎
気象庁に勤めながら書いた小説で直木賞受賞
無線ロボット雨量計の発明で運輸大臣賞受賞
富士山気象レーダー建設責任者、建設を成功させる→IEEEマイルストーン認定
八甲田山死の彷徨など映画化作品多数
吉川英治文学賞受賞
紫綬褒章受章
今上天皇陛下がご愛読

副業禁止でこんな才能を埋もれさせちゃダメだろw

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 10:36

平社員一人の進退決めるのになんで緊急会議とかいるんだよw
人事の一存で十分だろ。

余程やること無くて暇な会社なんだろなw

51.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 10:37

本当だとしたら
なろうレベルの発行ペースだと
執筆時間かかって本業にも支障出るやろ

52.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 10:38

>>47
そりゃ100%子会社でも事業所主が違うからな。
これは、別の地域の事業所や、子会社・下請けの話だよ

53.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 10:39

>>51
編集者に書かせてる奴も多いから問題なしよ!

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 10:41

>>51
就業時間以外なら何の問題もない
そんなこと言ってたら高齢の親の介護ですら本業に支障が出る

55.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 10:46

>>52
それも含むぞ。
正社員8時間、バイト5時間やるとしたらバイトが時間労働となる。

まあ働き方改革で近いうちに通算労働時間の考え方も無くなる方向だがな。

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 10:50

実際それで出版打ち切りなろう退会した作家いたから嘘松とも限らん
法的には表現の自由で認められなければならない!ったって、
それで認められるのは公務員とコンプラ煩い大手だけ
中小民間は社長が許さんぞゴルァ言ったらそれまでよ

57.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 10:50

この前も同じネタ見たな

58.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 10:52

公務員は公務に専念するから副業が禁止なのだよ、就業時間とか関係ないからバイトじゃないんでね
だから本業並みとなれば表現の自由もなにも処分される
ちなみにこれは不労所得でも抵触する事例がある
まあ地方公務員の兼業農家なんかは黙認されてるけどあれ家業だし、各種名義も普通は本人じゃないから
本人名義ならバレるバレないってだけでもろアウト

59.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 10:52

実際副業で本業に影響でるから禁止になるんだったら高山に山登りとか格闘技の大会に出て怪我して仕事に差し障ったりする方がよっぽどマイナスになるんじゃないの

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 10:53

不労所得があるって言えばそれ以上何もつっこまれなかったかもな

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 10:53

※22
そんな発想の奴どこいってもクビになるだけだろ
なんで個人のエゴに会社がつきあわにゃいかんのよ

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 10:55

>>58
何言ってるんだ?
公務員は公益にかかわるから禁止
身内に甘くなるからね

63.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 10:55

>>58
公務員の許可されてる副業で株や不動産管理があるけど、それは投資会社や不動産屋に丸投げできるから。
つまりゴーストライターを用意すれば問題なし!

64.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 11:00

>>3
現職にある時に、社内事情を暴露するとか職務上知り得た顧客情報を書くのはマズイが
業務に関係ない小説やエッセイ、論文は表現の自由だからな
これ縛ると、ブログや更には出版しない個人的日記まで禁止に出来る事になる
だからある程度の規模の会社なら、社則まではいかなくてもSNSへの投稿や執筆活動のガイドラインがあったりする、注意点が書いてあるだけだが、専門技術の論文は業務に関わる事なら会社を通してくれとかね

65.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 11:01

どっかの解体業者の社員が社歌を作って大々的に売り出したら、その金横領されて会社自体がブレイクされた事件があったな。
兼業なんかするもんじゃないなw

66.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 11:02

>>12
小椋佳は第一勧銀の浜松支店長だったんだよな

67.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 11:05

>>28
オーバーロードの作者、会社員と作家のダブルワークでオーバーワーク。

68.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 11:05

※55
この話題カバチタレでも読んだな

厚労省のいうマルチジョブホルダーのことだと思うけど、
Webの資料は古くて今も継続なのか良く分からん

69.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 11:10

>>21
執筆や著述活動はその範囲外になる、個人の表現の自由を保障が優先されるから
シンガーソングライターの小椋佳は銀行員時代に、作詞作曲をやってそのまま支店長まで務めた
業務に影響がないなら、プライベートの表現活動は制限出来ない

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 11:10

 給料安いからしょうがない

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 11:14

※61
普通に副業を認めてる会社は増えてるぞ
というか生産性の高い人を繋ぎとめるには、自社の給与だけでは不足してきてるんや

代わりに自由度や裁量を大きくして個人のエゴを満たす事で補ってるのが実情

もちろん能力や業種次第
ただ、会社側が工夫に迫られてるという意味では、少子化も悪いことばかりじゃないね

72.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 11:16

そんなんで会議なんかやらん

73.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 11:19

>>63
株は投資や資産形成の側面があるから、これを縛ると公務員は銀行口座すら持てなくなるもんな
定期預金は不労所得だってイチャモン付ける奴が絶対出てくるし
不動産も地主が土地を貸したり、自分の土地に賃貸住宅を建てて貸したりが基本だからな
これも縛れば公務員は自宅以外の土地を所有出来なくなるからな

74.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 11:25

>>71
終身雇用、安定した給料、年金。
マイナスがでかいが。

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 11:26

39 :風吹けば名無し:2019/08/30(金) 08:05:16.76 ID:SER6dsnX0.net
【悲報】新入社員、副業禁止なのに夏コミでサークル参加してた模様【しかもエロ】
1 :風吹けば名無し[]:2019/08/30(金) 00:56:39.59 ID:Kdm3n5IY0
1時から緊急会議の模様

JCワイ「いじめられててつらいンゴ死にたい」敵「つらいなら逃げなさい、人生どうとでもなるから」
1 :風吹けば名無し[]:2019/08/30(金) 01:31:34.72 ID:Kdm3n5IY0
そのまま引きこもって34歳ニートになったンゴ

【悲報】新入社員さん、副業禁止なのにLINEスタンプを売る
1 :風吹けば名無し[]:2019/08/30(金) 07:21:00.86 ID:Kdm3n5IY0
社長はこれまで見たことないくらい激怒
今日は早くからみんな集まって7時半から緊急会議

76.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 11:28

無職ってすぐ会議すると思ってるよな

77.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 11:36

>>74
どれも崩壊気味だね。残念です
副業は必須になってしまうのか

78.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 11:47

なろうではないFM文庫の作者のあとがきで新人が本を出すときに編集が会社はやめないほうがいいとゆうアドバイスをだしてるのを思いだした

79.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 11:51

しょうがないじゃん。
副業禁止しちゃいけませんって法律無いんだし。
会社の就業規則破ったからって
クビにしちゃダメって法律も無いんだし。
雇用契約にハンコおした後で、
この規約はおかしいとか、
そりゃ認められないでしょ。

80.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 11:58

8時から緊急会議ってイッチ働いた事ないだろ

81.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 12:08

※79
認められるよ。少なくともなろう社員さんが勝つ可能性はある

過剰なクビはダメだと労働契約法に書いてあるし、
就業規則が法令に違反する場合は、その部分は適用しないとも書いてある
なにより社会通念上というあいまいな表現もあるから、争ってみないと分からん
でも、完全に副業禁止するのはちょっと分が悪いかもね

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 12:12

自分で小説書いてるだけなら趣味の範疇だからとやかく言われる筋合いはない。
小説書いて利益を得ていても税務署の事業届を出していなければ、副"業"には当たらない単なる雑所得だ。
雑所得も禁止というなら会社の規定で、公営ギャンブルの一切を禁止しろ、そうでなければ辻褄が合わない。

83.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 13:03

>>23
そういうことじゃないんだよなあ
福利厚生とか労災どうするかとか手続きが色々めんどくさい

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 13:29

※83
それが管理事務の仕事だと思うけど

技術や営業がお金を稼ぐとことに集中できる環境を整えること
なろうを書くのもモチベを上げるためと思えば必要なのかもしれん
事務側にとってもイレギュラーな事こそ存在意義を示すチャンスでしょ
楽なことだけでいいならどんどん削減されてくと思うがどうなんだろう

85.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 14:14

はい嘘松

86.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 14:38

※71
それは「副業を認める」って会社のルールやろ
会社の意向にそぐわん奴はクビだろって話してんだよ
全く別の話だわ

87.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 14:44

※81
就業規則に副業禁止、解雇の対象となり得ると書いてあったとして、それが何の法令に違反するんですか?

88.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 14:49

副業とか禁止に決まっとるやろ

複数勤務したときの勤務時間の管理は、複数勤務のトータルで管理せなあかんのやぞ?
下手したら1時間働いただけでも時間外つけなアカンとかまともに管理できるはずもない

89.  Posted by  名無し    投稿日:2019年08月31日 15:24

公務員ならまだ分かるがどうせ何社かなくなってところで
変わりがいくらでもある民間企業ごときが偉そうやなと
まあ副業禁止の規定を呑んで就職したならしゃーない
サクッとやめて副業ありの業種に転職したらええわ

90.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年08月31日 15:43

※89
民間企業よりも変わりがいくらでもある一労働者ごときが偉そうやな

91.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 16:30

>>49
「国家の品格」書いた数学者の藤原正彦の父親だね
ちなみに新田次郎の妻も作家で藤原てい
普通にできるならやればいいのにな
会社なんて単なる手段だ

92.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 16:33

>>90
あ?対等やぞ
無能はしがみつくしかないだけでな

93.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 19:29

こんなTwitterでやってたら
はい嘘松で終わらすようなのを
長々伸ばす時点でアカンやん

94.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 20:51

>>64
うんいや
副業バレてクビになりましたってコピーつけるだけでいいかと思ったんだ

95.  Posted by  名無し   投稿日:2019年08月31日 20:55

バレるのは金の流れだろうね
健康保険料とか年金納付額とか変わるやん?
副業禁止の建前なんてどうにでもなるもんだがそんな暇あったら残業しろ文化が根強い面も否めまい

ただ、今の賃金水準で副業禁止されたら老後2000万の可能性はゼロ確定だしな
副業が可能なら0.1%くらいは望みが出てくる

96.  Posted by  名無し   投稿日:2019年09月01日 00:34

>>87
書くこと自体は法律に触れないが
実行したら法律に触れる

97.  Posted by  名無し   投稿日:2019年09月01日 03:43

>>8
住民税が給与天引ならすぐバレるけどね…

98.  Posted by  名無し   投稿日:2019年09月01日 09:29

>>88
家でブログとか日記とか書いてネットに上げてて、出版社から本にしたいと言われて出版したら
いつから"副業"してた事になるんだ?ww

99.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年09月01日 09:59

住民税の通知書で職場にバレるがな。

100.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年09月01日 10:31

なんかひたすら副業禁止を当然としたがる勢力がいるな

端的に言って管理できないのは無能なだけ

少なくとも、会社や組織次第だから一律には言えないし、首相官邸は推奨している
今年6月の「成長戦略実行計画」でも読んでみるといい

101.  Posted by  名無し   投稿日:2019年09月01日 16:42

遊んで暮らせるほどの給料貰えるなら別だけど、そうじゃないならバレるくらい稼げるようになった時に辞めればいい

102.  Posted by  名無し   投稿日:2019年09月02日 03:51

出る杭は打つは本当にそうなんだろうね
うまくいってるんだろうな
国ごと引っ込んで来てるから
みんなで出る杭打った成果だね
中国の次に抜いてくのはインドだろう
その次はどこかな?
その次は?
その次は?
その次は?
その次は?

103.  Posted by  名無し   投稿日:2019年09月02日 09:37

競業禁止は当たり前だな
これは取締役も拘束する

従業員を業務に専念させたいというのも一般的だ
ただこれは時代には合わない
企業が得る成果にだけ着目しても損にしかなりかねない
拘束時間が長ければ儲かるなんてのは大量生産だけで戦えた時代の話だ
むしろスキルの低下を確実に招く

管理が面倒なんてのは論外
仕事しろ

コメントの投稿