3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:05:56.75 ID:WMSez0W1.net
もう働かなくていいってこと?
57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/28(日) 00:12:51.18 ID:rlZIaOmX.net
>>3 紙幣で腹いっぱいになるなら
人類の苦労はゼロや
87: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/28(日) 03:17:30.22 ID:ovi2mx+b.net
>>3 お金を大量に刷ったら何が起こりますか?
大インフレが起こるだけです
4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:07:06.66 ID:05EIPLs1.net
供給過剰で価格暴落、お疲れ様でした
9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:10:03.80 ID:oG+tHvpo.net
>>4 >また、もし仮に地球に持って帰ってこれたとしても、大量の供給によって価格崩壊を起こしてしまうでしょう。
>「全員がお金持ちになる」といったような話は、いずれにしても夢物語のようです。
最後にこう書いてあるのを読んだ?
賢いつもりで書き込みしたでしょ?
最後まで読めよw
6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:08:25.87 ID:e59E4j11.net
小惑星に金属核なんてあるの?
100: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/28(日) 04:59:48.09 ID:G8e6zWRe.net
>>6 元々大きな惑星が、有ったのでは無いかと言われてる。
それが、衝突でバラバラになり小惑星地帯になった
なので大きな惑星の中心部分が、冷えた物なら小さくても密度高いんじゃない
7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:09:01.10 ID:mssmzoeM.net
そんなにあるなら価値がなくなるとマジレス
8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:09:55.61 ID:Xn9MGTR4.net
Don't want to close my eyes~♪
10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:11:11.13 ID:JcPGc2Iq.net
さっそく中国が・・・
11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:11:18.77 ID:7FbDYwHQ.net
プラチナが触媒としてふんだんに使えたらかなり助かる
19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:17:24.15 ID:c8SWTPVk.net
>>11 価格面とか希少性で実現不可だったものがブレイクスルーするから割と夢があるよね
236: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/28(日) 19:46:08.65 ID:Qjv/sWb1.net
>>11 プラチナは触媒の需要が減ったから暴落してるやん。
12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:11:27.97 ID:uYO8FcBG.net
逆に価値が下がるだろ。
13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:12:47.77 ID:VIakOtpm.net
パックマンみたいな星があれば中調べやすそうだな
15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:13:23.38 ID:aeDDvwZk.net
全員に配ったら面白そうだなあ・・・
とりあえず音質が上がったとか変わらんとかでオーディオマニアが揉めそう。
16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:14:26.69 ID:XtDNx2xg.net
暴落するだろ
17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:15:03.95 ID:ZsYssCDn.net
なんか忘れたけどダイアモンドで同じ様なオチのSF読んだわ。
こういうのは黙ってちょっと持って帰って少しづつ市場に流せれたら勝ちだよね。無理だけど。
96: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/28(日) 04:33:46.09 ID:a2o3L5a3.net
>>17 2010年宇宙の旅だな
2001年の続編だが
ダイヤモンドの件は映画化の際にはカットされていた
ダイヤモンドだけに…いやなんでもない
20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:17:34.05 ID:XYW4yEwu.net
宇宙の素材中継基地になれそう
地球から持っていくより楽そう
21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:17:59.06 ID:SNP1Q/IG.net
金やダイヤが大量にあるより
スカンジウムが大量にある小惑星を見付けて
それを使って世界にMach3の超音速旅客機を
量産する方が良い
22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:18:54.91 ID:AOXVGsQw.net
勇んで宇宙船を建造し何世代もかけ現地へ飛んで掘って積んで戻ったら・・・
その後すぐにもっと早い宇宙船が完成してて流通も変化し貴金属ではないただの泥に。
23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:19:41.87 ID:63fDvAhm.net
「大量」にあるならそれは「貴」金属じゃなくて只の金属だよな???
24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:19:43.16 ID:/zE0xr8g.net
そもそもどうやって持ち帰るんだよw
まだ深海のレアアースのほうが現実的だよ
25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:19:50.48 ID:W83+Z+Xl.net
需要と供給も分からないから
中東のことが分からないんだろ
後はドルの量
【2chの闇】嘘がバレる瞬間集めてみたwwwwwwww
26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:20:59.05 ID:hqL1juod.net
オデッサ鉱山基地って一体
147: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/28(日) 11:42:24.71 ID:2OC50VwZ.net
>>26 金属資源採った後の残骸がルナツー、ソロモン、ア・バオア・クー。地球圏に運べるめぼしい小惑星は消費してしまったのかも。600基ものコロニーがある世界だし。
27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:21:00.03 ID:B+oNqMnR.net
その技術で地球か月から資源採掘したらいいんじゃないですかねえ
31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:25:10.31 ID:ngqJonZ8.net
資産価値は無いが 工業材料として大いに役に立つ
38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:30:29.15 ID:oG+tHvpo.net
>>31 予算気にせず金(ゴールド)を使えたら、カッパーなんて捨てて
半導体で使いまくり?
40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:36:21.05 ID:B+oNqMnR.net
>>38 ゴールドはエッチング加工できないから素材の棲み分けがより明確になるはず
111: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/28(日) 06:47:19.48 ID:+tI3WDkT.net
>>38 一番使いたいのは船関連かな
船は常に錆との戦いがあるから、金をごっそり使えるならその分のコスト全部浮く
32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:25:17.28 ID:Cqu2BZGl.net
「貴」金属じゃなくなるからなw
33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:26:27.06 ID:O2ZCLEa/.net
そんなにあったら、そもそも換金さえできないゴミじゃん。
34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:26:27.29 ID:Ybbnbhc4.net
そんなに埋蔵量があると価値が反比例で下がるわw
37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:30:06.84 ID:4h7xKSys.net
すげー
十兆円、何に使おうかな?
夢は膨らむばかりだー。
41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:37:52.94 ID:Pf/pM9xA.net
39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:31:08.42 ID:u99Ix97i.net
値下がりするじゃん。
42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:41:25.87 ID:QmJv092D.net
よし後から10兆円にして返すから誰か1兆円くれ(´・ω・`)
43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:44:30.12 ID:qLx0GFaz.net
採掘権を10億で売ってやるよ
44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:46:26.46 ID:AOXVGsQw.net
年末ジャンボの一等賞は採掘権で(どうせ当たらんし)
45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:46:48.31 ID:oPjGB8Vh.net
大量に流通すれば貴金属という価値は終了
46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:48:35.96 ID:vB7O1lAI.net
そんなにあったら暴落して無価値になってるわ
48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:55:03.62 ID:prkMMvOh.net
格差があるからしあわせなんだね。いい勉強になりました。
51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:56:19.86 ID:8rL2Ep9N.net
すくなくとも科学技術は一歩先に行ける。
とはいえ今回の探索は「表面引っぺがされた星のコアが露出していている」ってのが重要で、貴金属の持ち帰りが目的ではないからな。
それでも星の成り立ちを知る上では超重要な探査なのは間違いないけど。
52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/27(土) 23:58:05.06 ID:911PNPOD.net
金がそこらの小石と同価値になるだけじゃん
53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/28(日) 00:00:24.31 ID:NFSHcIzx.net
そういや地中深くに存在するというダイヤモンド層て
熱で炭にならないのかね?
115: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/28(日) 07:21:01.17 ID:h8V3XDfl.net
>>53 ダイヤモンドってもとから炭(炭素)やで
原子の並び方が違うだけ
炭にものすごい圧力かけたらダイヤモンドになる
54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/28(日) 00:04:56.60 ID:VdpwJx3z.net
ハイパーインフレーション
68: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/07/28(日) 01:12:26.87 ID:8hYuW8pP.net
早くロボが生産労働して人間は遊んで暮らせる世界になってくれよ
【悲報】平成産まれキッズ、これが何を入れる物かわからないwwwwww
【画像】ルックスが原因で女に振られた男性が整形した結果がこちら・・・
【画像】最高に「こういうのでいいんだよ」な弁当が発見されるwwwwwww
Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる
【GIF】思わず保存してしまったGIFを貼っていけwwwww
9割くらいの人が「美味そう」言いそうなラーメンが見つかる(※画像あり)
トイザらスで大暴れして親にswitch買ってもらえる32歳だけどwww
冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww
【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww
【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)
コメントの投稿