実質賃金が下がって国民が苦しんでる中、ガチで仕事をしない公無員の人件費がなんと4兆円もあるらしい・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

実質賃金が下がって国民が苦しんでる中、ガチで仕事をしない公無員の人件費がなんと4兆円もあるらしい・・・


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 01:21:32.04 ID:ID:otdYDNsz0.net
貧困に寄り添う)生活保護「卒業」わずか

そしあるハイム火災から1年
人間関係・心の病・・・長く続かぬ就労


 1月下旬の朝、札幌市内の灯油販売会社。男性(46)はタンクローリーに乗り込み、灯油の配達に出かけた。「このお客さんは久しぶりだな」。配達先のリストに目をやると、こうつぶやいて、ほほえんだ。

 ホームレスだった男性は4年前、札幌でシェルターに保護されたのを機に、NPO法人サンレジデンスの支援を受けるようになった。所長の飯高喜久男さん(62)に付き添われて生活保護を申請し、法人のアパートの部屋で暮らし始めた。

 灯油配達はハローワークで見つけた。就職には保証人が必要だったが、飯高さんが応じてくれた。仕事を始めたことで、生活保護の受給は2カ月で終わった。

 一度、灯油代金が合わず、落ち込んでやめようとしたことがある。でも、社長や飯高さんが引き留めてくれた。おかげで4年間、仕事を続けられている。

背中押し続ける

 サンレジデンスでは、男性のように生活保護の受給を終えた人を「卒業入居者」と呼ぶ。しかし、実際に「卒業」できる人は、ごくわずかだ。

 サンレジデンスが借りている札幌市内のアパート17棟の部屋に、元ホームレスやDV被害者ら約100人が暮らす。
そのうち、卒業入居者になれるのは毎年二、三人ほど。昨年は7人が就職したが、このうち5人が1カ月以内にやめた。

 採用を希望する会社はあるが、採用されても長く続かない。ある入居者は、仕事が遅いと上司に注意され、落ち込んで
出勤できなくなってしまった。人間関係を築くのが苦手な人、心の病を抱える人、就労経験が少ない人、高齢者……。
サンレジデンスにたどり着く人たちは、様々な事情を抱える。「普通に仕事ができる人は、なかなかうちに来ない」。飯高さんは明かす。

 それでも、入居者をハローワークに連れて行き、企業の求人情報を伝えて背中を押し続ける。生活保護を受ける期間が
長くなると、働くのがおっくうになり、部屋にこもりがちになる人が多いという。「就職は社会で生きる第一歩。
そのきっかけを作りたい」という。
(以下略)

https://www.asahi.com/articles/CMTW1902040100012.html



引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1549556492

pickup
【衝撃】キャバ嬢が男性客にホテルに連れ込まれてされた行為が凄すぎる件・・・

【GIF】笑えるGIFとか洒落にならないGIF貼ってくwwwwwww

【悲報】ガキ使さん、全部ヤラセであることが発覚www

女「婚活しよっと!年収1000万円以上のザコはお断り!」

イチローが本当に通算安打数世界一位なのか調べてみた結果wwwww

【朗報】元嫁さん、ガンになったと電話報告してくるwww

【画像】殺人事件の舞台になりそうな間取りのホテルが見つかる・・・

【吹いたら死亡】面白い画像が集まるスレwwwwwwww

【GIF】死ぬほど笑った面白GIF貼ってくぞwwwwwww

長澤まさみ(31)「ねぇ…ガッキーなんかより…私のほうがいいでしょ…?」ぎゅっ… ワイ「おっ…」

【GIF】魚「痛いのはやめて・・・」 料理人「任せろ!!」  魚「ほっ・・(安堵)」


2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 01:22:24.73 ID:ud0EEs8a0.net
こんなんでました♪



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 01:23:09.11 ID:w7Wo4bxf0.net
18連休



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 01:31:25.58 ID:9LcdsslN0.net
公務員なんてロボットでいいだろっつーね



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 01:36:44.87 ID:2Eo0e9A00.net
>>4
民間だってロボットでいいだろww



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 07:33:43.83 ID:UJY+/lUE0.net
>>6
民間じゃロボットに出来るとこはドンドン自動化されてるけどな



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 01:36:35.19 ID:QlJPRNUi0.net
火付けてこい(捕まれば無駄な血税給与払わなくて済む)



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 01:37:05.06 ID:qggCqP5R0.net
AIが台頭すれば、日本は復活するということだ。



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 01:46:42.35 ID:nkZXQ/KI0.net
公務員は50歳で定年にしろや



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 01:54:23.69 ID:0tmFLr540.net
少子化だし無駄な法律は減らして事務の合理化しないと破綻する



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 01:56:30.40 ID:W5buhMQj0.net
公務員くらいの仕事ならお前らでも出来るもんな
不況に強いってだけで今は有難がられてるけどアホでも1人で出来る仕事を3人でやってる税金食いの職
都道府県庁の役所関係くらいだろうな民間人並みの仕事してるのは



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 01:58:08.91 ID:Jw4Dx/Q00.net
国会議員の方が仕事してないやん



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 03:50:21.99 ID:G4eUYHTD0.net
>>13
議員どもはなるまでが仕事だから。なるために供託金やら積んで金かけて選挙活動してって落ちたら割に合わないw



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 01:59:59.79 ID:JchqtEAu0.net
どうせ決まった手続きしか出来ないんだからロボでいいよ



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 02:08:17.56 ID:KxAuuYbx0.net
それで、家賃はいくらとっているのか書いて欲しい



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 02:10:02.00 ID:ZAHynz8w0.net
民間が同じくらい上げなきゃいけないんだがな
企業でカネが停滞してる印象だわ



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 02:12:39.84 ID:hEZPADNs0.net
「好景気で民間企業の賃金が上がってるんだ!」ってことで公務員の給料あげたんだろ?
で、それが虚構だったんだから、公務員の給料は下げるのがスジなんじゃないの?



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 06:40:14.61 ID:COlu6cgz0.net
>>19
当たり前の事が出来ない国なんだわ自民日本は



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 02:23:06.16 ID:t8W+0FSQ0.net
役所がひでえもん
生活課はパトロール称して1日中ドライブしてるだけ
環境課は今日はこの公園で日向ぼっこ、明日はあっち、あ、今日は鳥がいませんね
事務は事務で出張所は新聞とお茶で1日時間潰して、人が来たら紙渡してはいおしまい
他にも腐るほどあるでしょ仕事してない部署やら人員が

こんなんでも大卒公務員の給料だからな、ニートでも出来る
やりたい仕事ないやつは地方公務員目指しとけ、一生楽できるぞ



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 02:53:27.04 ID:ZqckOfS70.net
>>20
地方公務員だが…どこだよその天国。
今日なんて生活保護の相談来たやつが受付蹴り飛ばしていたぞ。
一言目には精神障害者やぞ!二言目に殺すぞ!
役所は余程じゃないと警察呼ばないけど、民間の人はどうやってあんな奴を対応してるんだ…。



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 03:16:24.39 ID:HRquPX370.net
>>25
呼べばいいじゃん?仕事しろ



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 03:48:56.07 ID:ZqckOfS70.net
>>28
言われなくても働いてるよ!てか殴られた時は流石に呼んだけど、あまり意味無いよな〜。殴ったやつは、今は普通に保護受けてるし。
やっぱりあなたが働く場所だと、すぐに恫喝されたら警察を呼ぶような感じ?



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 02:28:39.77 ID:zl2HtkMn0.net
無駄な人件費・税金にたかる虫ケラの無能公務員仕事の約6割はAIでも出来るから

地方議員 公務員は 本当に無駄でしかない



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 02:41:10.43 ID:k9binsuZ0.net
日本の公務員は少な過ぎ。もっと増やさないと効率よく機能しない。



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 02:56:26.19 ID:C/TP1eom0.net
そんなに楽だと思うなら入ればいいじゃん。
福祉関係の部署とか地獄。
オレは絶対やりたくない。




【2chの闇】嘘がバレる瞬間集めてみたwwwwwwww

29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 03:16:44.81 ID:K6w3fb8V0.net
まさかお前らの中に採用試験に落ちた奴なんていないよな



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 03:20:17.22 ID:HRquPX370.net
>>29
受けなければ落ちることもない



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 03:49:52.14 ID:ZqckOfS70.net
>>30
まさに無敗だったか…



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 04:15:48.14 ID:UKVWHCnE0.net
実質賃金という言葉の本当の意味を最近始めて知った
手取りじゃないからな



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 04:58:03.50 ID:1/2K6xXP0.net
役所に市府民税の支払い行ったらストーブ囲んで団らんしてたわ。



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 05:37:22.83 ID:v1cGB3/40.net
公務員が税金にたかるだろ、民間もたからしてくれよ、補助金くれよ公務員と同じ年収になるようにさ。



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 06:30:48.31 ID:kGdwqLdT0.net
勤労は義務ではないのか?



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 07:12:44.97 ID:lwu3MZeu0.net
そして真面目に働けと怒られると録音www



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 07:18:59.36 ID:XAqQi+zu0.net
実質賃金て失業者は計算に入ってないんだろ
失業者がどんどん減っていったらそりゃ全体の平均は下がるよな



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 07:20:17.09 ID:0ygHz4zL0.net
そして自民党は移民を入れ賃金をさらに下げるらしい。



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 07:29:58.09 ID:DolQaKJp0.net
仕方ないよ
多くの日本人がそれでも自民に投票するんだから



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 07:33:18.31 ID:3m9Nll860.net
公務員の給料は民間並みなんだろ?
だったら生活保護と同等でいいよなw
数も多すぎるから半数に減らせば
増税しないでも間に合うのでは



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 07:45:36.01 ID:rN9rMNwD0.net
>>50
ほんとそれでいいと思うよ。
給料や人数をそれぐらいにしたら大分人件費は減ると思う。
それを市長マニフェストに挙げて立候補してくれ。
俺は下っ端だから給料に全く関与出来ないが…。



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 08:07:39.59 ID:RTg+I0tQ0.net
どこかの法人に天下りした官僚は、週数日イスに座っているだけで
年収2000万円と数億円の退職金。暇にあかせて5ちゃんねるだよ



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 08:12:11.00 ID:TRWcvLsG0.net
そもそも民間の給料が上がったからって公務員の給料も上がるってのがよく分からん

大抵の民間企業は大変な思いをしながら業績を拡大したり経費を削減したりして給料アップに励んでいるのに
自分たちは何もしてないけど民間が上がったので同じように上げますとか舐めてんのか?



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 08:12:46.14 ID:RTg+I0tQ0.net
報酬が高すぎると思う公務員
国会議員、各大臣
都道府県議会議員、知事
区議会議員、区長
市議会議員、市長
これらは諸外国に比べて高すぎるので報酬を半分にすべき
警察官の平均給与は消防士の1.5倍もあるので下げるべき
社会福祉系の公務員の給与は少なすぎるので1.5倍にすべき



62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 08:31:08.32 ID:wnXDmjs20.net
>>57
議員報酬さげると金持ちの道楽になるぞ?



63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 08:36:45.17 ID:RTg+I0tQ0.net
>>62
諸外国ではそうなってない



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 08:14:18.52 ID:XAqQi+zu0.net
てかお前らさ公務員の給料が高すぎると思うなら
民間給与を上がることを考えろよw 卑しいやつらばっかだな



65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 08:38:44.49 ID:RTg+I0tQ0.net
警察官の平均給与は850万円もあって国家公務員より200万円も高い



67: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 08:39:23.92 ID:bQJxg9hs0.net
選挙に行かないお前らが悪いw



70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 08:44:50.89 ID:RTg+I0tQ0.net
諸外国では市町村議会議員は手弁当でやるのが当たり前。
仕事も掛け持ちしている。
あんなものは商店街の町内会の会合と大差ない



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/08(金) 08:14:51.35 ID:cz64bYGZ0.net
人が居るから仕事を作る、仕事があるから人がいる。この悪循環。





【悲報】平成産まれキッズ、これが何を入れる物かわからないwwwwww

【画像】ルックスが原因で女に振られた男性が整形した結果がこちら・・・
【画像】最高に「こういうのでいいんだよ」な弁当が発見されるwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【GIF】思わず保存してしまったGIFを貼っていけwwwww

9割くらいの人が「美味そう」言いそうなラーメンが見つかる(※画像あり)

トイザらスで大暴れして親にswitch買ってもらえる32歳だけどwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww 【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)




【画像】ルックスが原因で女に振られた男性が整形した結果がこちら・・・



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 09:27

受付がお茶飲んでたらキレる奴等の見本市だな

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 09:28

公務員で一括りにするのはどうかな。
人によっては発給激務だよ。
仕事しない、出来ない公務員がいるのも確かだけど。

3.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 09:31

公務員批判してるやつの職業こそ、誰でもできる仕事で頭使わないから移民に取られるよね。どうせ年収300万みたいな冗談みたいな給料で働いてるし。海外に出稼ぎ行けばいいのに。

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 09:32

うわあ

5.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 09:33

てか公務員叩いてるやつって大概給料泥棒かほんとの税金泥棒な印象あるわ

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 09:36

公務員を目の敵にして、予算を下げさせて人員を減らさせて、
必要なところにお金も人も割けなくなる

公的機関で悪さするやつは問題外だけど、これ別に公務員だけの問題じゃないんだけど、
頭の悪いアホは公務員叩くと同じアホから賛同も得られるから気持ちよくなっちゃうんだよね
そりゃ日本も不景気になるよ

なんせ公的機関だって依頼するときはその業者にお金払うんだから
経済止めてるのは誰なんだろうねぇ

7.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 09:38

まあ厚労省のアレはブチ切れるのも無理ないけども
噛み付くのはせめて国家公務員にしとけよ
具体例のほとんどは市職員かパソナの派遣じゃねーか

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 09:40

自分の会社に文句言う度胸が無いから公務員に当たるんやろな・・・
普通はまず自分の雇い主に賃金交渉するのが筋だろうに
内心、自分の能力がその賃金レベルだと自覚してる証拠

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 09:42

ここで特定野党をごらんください。
おわかりいただけましたか?

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 09:43

公務員を羨ましがるような奴は、自分がなぜ貧民なのかを理解していないんだろうな。
運が無いとか政治家が搾取してるとか思ってそう。

お前ら貧民の仕事は時給800円の外国人アルバイトでも出来る仕事なんだと悟ってくれ。

11.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 09:43

>>2
そうそう。無能公務員がいることは否定しないけど流石にな。

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 09:43

どんどん増税してくれ!!給料が上がるんだおかげで

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 09:43

窓口業務はほとんど派遣になったから

鼻くそほじりながら出来るわって言うニートはやればwinwinじゃね?

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 09:44

タンクローリーだ!

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 09:49

公務員から民間にうつったけど
優秀な人間は公務員に少ない
ただ余程のバカも公務員に少ない
民間では動物みたいな奴結構いてビックリした

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 09:50

議員はあんなにもいらんわな
どうせほとんど官僚が回してるんだから、総理1人だけ選挙で選べば十分日本は回る

むしろ与党だ野党だ足の引っ張り合いがなくなるからより円滑にすらなる

17.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 09:51

公務員なんて中学生でも出来る仕事なんだからさ

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 09:51

つか下っ端見て文句言うんじゃなくて上の政府に文句言えよ 無能職員辞めさせろって思ってんのは周りの職員も同じだぞ

19.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 10:01

まず実質賃金という指標なんてコロコロ変わるし手取りとは違うんだから雇用と総所得で話をしような。

その上で腐敗してる無能官僚を懲罰して成果出なけりゃ一律給与減額にしろや。

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 10:01

仕事しなくても人も給料も減らさなくて良いから
どんどん自動化していろんな手続きを楽にしてくれ
ガチでもう採用されさえすれば生活保護みたいな扱い
で何もしなくていいからシステム進化させてくれや

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 10:02

公務員もピンキリだけどな
目立つのはいつも無能だけど

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 10:05

また公務員叩きかよ
公務員や予算を減らすと回り回って自分の不利益になるっていい加減気付いた方がいい
こうやってみんなが貧乏になっていく

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 10:08

給料が高すぎるとゴミがたーくさん集まる
適正にすればやりがいを求める奴がそれなりに集まる

24.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 10:08

民間のが馬鹿ばっかりだろう。仕事で会う公務員は極端な無能や馬鹿はかなり少ないぞ。
寧ろ大多数の民間の仕事は小学生でもできる。…これは極論だが。
人を見下すときって大概自分に返ってくるからもう少し知性を持って批判しろと言いたい。

25.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 10:09

>>22
不祥事や法令違反な奴らはいらないよね。

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 10:09

選挙行かないのが悪いとか言うが
行っててもそこらへん政治家が手を付ける事ないじゃん?

27.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 10:09

公務員叩いてる人ってなんなの?
なればいいやん

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 10:13

実質賃金がとかいうデマを真に受けるような程度の知能では公務員試験は無理です

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 10:13

マスコミ各社「景気が良くなると雇用が増えて(新人が増えて)実質賃金が下がるのは内緒だよ」

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 10:13

早くAI・ロボットを導入して公務員を減らせ。赤字の会社がまずやることは配置転換・人員整理。どうやったら赤字の会社の給料が増えてボーナス満額でるんだ?釈放・無実と引き換えにカルロス・ゴーンに公務員改革してもらったら??

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 10:15

既に誰でもできるような仕事はパートのおばさんにやらせてる状況
AIやロボットなんて大した能力無いくせにコスト高くて使えんわ

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 10:15

公務員全体で扱ってる金額との割合でいうと人件費4兆程度で済むのかって印象だがなぁ

33.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 10:19

この4年間毎年25円(最大)の最低賃金上昇しといて実質賃金マイナスとかほざくくそ野党頭カチ割られたいんか あ?

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 10:20

※30
黒字なんか行政サービスおさえりゃいいだけ
それをやらせないのがお前らみたいなバカの対応
民間と何でも同じにするバカは公務員以下ときづけよ笑

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 10:20

公務員と言ってもピンキリだからな
同じ市役所内で土曜出勤しろって部署がある一方、毎日定時の部署とかあるし

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 10:21

※22
ガス抜きしてるだけだから気にするな。

37.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 10:22

>>30
俺、公務員だけどそういう導入は公務員の方から何度も言ってるんだよ。
議会とかが初期投資とか既得権益云々で辞めさせるんだよ。
上司が絶対採算とれるからって改善してくれって資料を提出したら、それは○○さんの肝煎りだから却下とかざらだぞ。
サビ残で持病持ちばっかりの職場で金と人だけ減らされて、改善も却下されるのが実情だぞ。

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 10:22

公務員叩きしている人って本当に底辺臭がやばい

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 10:24

公務員だけど今日も休日出勤してるよ
勿論、給料も出ないし、明日も明後日も休日出勤だ

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 10:24

公務員叩きのほとんどは働いたこともないガキの妄想

41.  Posted by     投稿日:2019年02月09日 10:29

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

42.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 10:30

実質賃金とは何かをきちんと調ようね。野党のデマに踊らされてはいけない。

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 10:31

国家と地方と場所と色々居るんだろうし
ほんとに不要なのを抽出せんと
公務員で全体を括るってのもな

税金の投入が気に入らないんなら公務員じゃなく
それを決めるとことその支持者を叩かないとな

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 10:31

レオパレスの一件も役所の検査ってどうやってたんだろうって思うしなw
そこにはマスコミなどは触れてないけどさ。

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 10:31

まあ公務員平均年収800万みたいなデータ信じてる奴は世間知らずとしか言いようがない

46.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 10:32

とりあえず知る限り地元の市役所に有能はいない
民間で通用しない適当な書類でも形式だけ合わして提出すれば判子ポン
監査に来たら軽く説明してサ店代渡したらサヨナラ、それじゃ違法なんだけどお互いその方が楽だしね
取引先としては金払い良いし手抜き出来るし凄くありがたい、でも市民としては不満はあるんだよ
俺に関係ない部署だけ改善してくれないかな?

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 10:32

※42
実質と名目の違いと
今回参考値の公開に踏み切らない
2点の見解をどうぞ?教えておくれ

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 10:43

まずは国会で寝てるやつを全部クビにするとこから始めよう(名案)

49.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 10:46

どの時代も公務員は馬鹿にされますからね。
昔は薄給、いつの間にかやや高給になってたってだけだから。
むしろ、なんでその賃金のために働いてるの?みたいな仕事は転職しなよ。

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 10:46

役所が仕事してないと思ってる馬鹿は
表に見えない仕事を想像できない馬鹿

間接部門はなんもしてないサボりだとでも
思ってるのだろうか

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 10:46

そもそも人口も減って各種手続きが自動化してるんだから
本来なら昔からやる事変わらない公務員なんか
どんどん人件費減っていくはずなのになぜか爆上げ
まず下っ端全員生活保護と同等にして役職持ちは
月給は民間所得の三分の二でいいよ
で、本来決算や業績評価なんかないんだからボーナス無しな
それが嫌ならキッチリリストラする
ただそれだけだよ

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 10:50

公務員は楽だの給料高いとか叩きながら自分はならないという不思議
特に資格も要らんし試験受かればいいだけなんだがな

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 10:53

※52
つまらない映画って文句垂れる前に
自分で撮れっていうレベルの脳無し理論
公務員の給料が仕事に見合わない事が多いって話なのに
なんで公務員にならないといけないの?

54.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 10:58

>>8
文句言う会社がそもそも在るのかも疑問やけどな。
無能無能と蔑む割に、その無能以下の待遇しか得られないのは、公務員以上の無能晒してるわけで、結果自分を貶めてるようにしか思えない。

55.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 10:59

そんな公務員になればお金がもらえるのに批判、もっと無能何がよくわかりましね

56.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 11:00

そんな公務員になればお金がもらえるのに批判、もっと無能なのがよくわかりましね

57.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 11:02

>>18
無能辞めさせても、安定だけが欲しい連中が入ってくるから、変わらんのよ。

最近役所に入る若者で、まともなやつなんか居ないよ。優秀な奴らは、待遇いい民間行ってる。
結果、優秀では無いが試験に通らない程の馬鹿では無い層になる。

58.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 11:04

マイナンバー何とかしてくれ

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 11:06

いくら給料が高めだからといっても公務員で一生過ごしてたら退屈なまま人生終了しそうだしなぁ

60.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 11:17

公務員が楽だとは思わないが、公務員の給料が高いなら民間を上げればいいと言ってる奴はバカだな。
民間はギリギリまで削って努力して利益を、捻出している。
雇われ非正規にはわからないか。

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 11:17

ほならね理論持ち出す奴は脳死してんのかね。
そもそも公務員自体よりシステムがクソ。しかも内側から変える事が出来てないから、非効率なやり方をいつまでも続けたい人の集まりに見えてしょうがない。
「個人情報流出したので、今後は紙媒体のみで対処します。」とか会見で言ってる事に対して、なんとも思わんのかね。

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 11:18

給料を安くしすぎると無能な奴しか入らなくなるだろうな
浮いた人件費の分税金は多少安くなるかもしれんが、行政サービスの質も落ちる事になる
まあそういう方針の自治体があってもいいとは思うが、自分のところだけでやってくれ
国を巻き込むな

63.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 11:23

>>3
それはない

64.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 11:29

>>22
で、公務員の給料上がって俺らは得したの?

65.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 11:31

生活保護の窓口で恫喝や暴れるなら警察だろ
只でさえ保護関係忙しいのに待ってる人も
仕事してる側も早い対応求めてるのに

クレーマーに構って無為に時間過ぎるとか誰も得しない最悪の事態

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 11:32

そのうち半分は自衛官の人件費なんだけど
頭悪いパヨクソ老害と役に立たねえゴミ屑ナ/マポ共への税金削って
自衛官の給料もっと上げてやった方が良いな
特に最前線で働いてレーダー照射されるような
危険な目に遭ってる自衛官とか

67.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 11:33

イメージだけで公務員叩くのやめーや
中には暇そうなのもおるけど、大半は忙しい
その辺は民間と変わらないぞ

68.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 11:33

書き込んでるやつほとんどニートのくせに偉そうで草

69.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 11:34

公務員はむしろ増員させた方がいいよ。
結局、厚労省の統計問題も人手不足、今回の児相も人手不足、労基署に関しても人手不足。
減らしたぶんだけ国民に突き刺さってんだよ。

70.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 11:35

>>60
ギリギリまで社員の命と給料を削ってるだけ定期

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 11:36

仕事しない野党が4兆円を食い潰している?

72.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 11:37

白アリ公務員に潰される国
年収は世界平均の3倍

73.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 11:58

>>42
実質賃金とは、名目の賃金から、物価の影響を除いたものだろ。

実質賃金が下がった最大の理由は、消費税増税で物価が上がったからだよ。

74.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 12:01

市役所職員だが、年間の残業時間1000時間超えてるけど?そのうち360時間しか残業代つかないけど?

75.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 12:53

>>73
その定義が間違い。消費者物価指数で割ったもの。

76.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 12:54

※74
年間の残業時間1000時間超えてますけど(ただし働いてるとは言ってない)
そういう事だからwwwwwwwwwww

77.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 13:10

これで公務員の人件費を下げろいう動きになるとデフレが加速する
それよりも民間の賃金を上げる流れにするべき

下がり続ける労働分配率、43年ぶりの歴史的低水準というニュースが出ていたが、企業はどれだけ貯めこめば済むのか

78.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 13:21

>>1
さすがに明石の7年放置で年収600万以上貰ってたり
平均年収が2年で50万上がってたり
100〜999人企業の大卒サラリーマンが2億の時代に
高卒地方公務員が生涯平均給与2億3千万円だったり

貰いすぎ言われて否定する方がおかしくね?

79.  Posted by  名無しさん   投稿日:2019年02月09日 13:29

日本の景気がいいのは確かな情報。
それを実感できないのは、二極化された給料格差の底辺の方にいるから。
いい企業に入って金持ちになりたいと公務員の誰もが1度は夢見る。
誰もがないものねだりで、1度は嫉妬に狂う。嫉妬の度合いは相手ではなく、自分の幸福度。
底辺はいつまでもそれに気づかず狂い続ける。

80.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 13:33

働いてくれてる底辺は本当にありがたい養分やね。

81.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 14:39

>>69
人手不足の部門は増やして天下りシロアリ組織を潰してくれんとな。

82.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 14:46

公務員が金持ってるなら奪えばいいだけ
仲間を集めて狩ればいい

83.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 15:06

いつも思うけど、公務員批判してる奴らはなんでそんな恵まれてる仕事に就かないんだ?

84.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 16:02

>>83
批判してる人が、
「俺より楽な仕事して、高い給料貰ってるから許せない!」
と言ってるなら、その批判は全うだけどな。

85.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 16:03

>>69
給料を減らせ、と言ってるのに、人員を減らす、というコミュ障ぶりを発揮するから嫌われる。

86.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 16:05

>>75

名目賃金を消費者物価指数で割って、実質賃金を算出するのは、何が目的なのかな?

87.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 16:34

>>83
いつも思うけど、批判してる奴らがなんで公務員より待遇が悪い環境にいると思ってるんだ?
むしろ税収を支えてる側から見たら、いつまでも効率化を図らずに同じ事繰り返してる連中が無駄飯喰らいに見えるぞ?

88.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 16:35

>>78
明石のはそれがバレてあーなったんやろ

高卒地方公務員も勉強して試験に受かった極小数

大卒の無能より高卒の有能に金払う方が理に叶ってるだろ

大卒大企業や大卒公務員はもっと貰う訳だし

89.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 16:38

>>17
公務員試験受かってから言え?

90.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 16:40

>>64
春闘もあるし普通は民間の給料も釣られて上がる

上がらないならお前の会社が悪いのでは?

91.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 16:44

>>23
給料低すぎるとゴミがたくさーん集まる
というかゴミしか居なくなる
それがバブル世代
今でも仕事しないで迷惑かけるのはその世代

バブルでまともな人間が入らなかったから
今は公務員になるのに大企業並のスペックが必要、つまりは適正な給料もその程度は必要
解らんのかね?

92.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 16:47

>>51
給料下げた結果どうなるのかも想像出来ない馬鹿は夢ばかり語れるから楽でいいな

93.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 16:50

>>53
試験に受からないお前の仕事は公務員でも出来るけど公務員の仕事はお前じゃ無理だからなぁ

94.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 16:51

>>71


公務員批難には否定的な立場だけど、あの野党には確かに給料いらんわな。基本は邪魔してるだけだし。

95.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 17:00

>>72
せやな
他の国は兼業が出来るし
日本の正規雇用の賃金平均と比べた時に公務員と正規雇用の差は他国と比べてほぼ変わらないレベルだけどな

96.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 17:01

>>80
底辺が養分?
その底辺に使ってる税金の方が多いんだよなぁ

97.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 17:05

>>84
全然まっとうじゃないけどな…
資格によって給料に差がつくのはどこでも同じだし有能な人材を雇うのは高く付く

要するに俺の方が働いてるのに賃金少ないってやつは勉強も出来ない仕事も出来ないお前にその程度の価値しかないって事なんだよ

98.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 17:09

>>87
待遇がまともな環境だと公務員の給料が高いなんて事思わないからな

99.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月09日 17:49

>>98
なんで?
世界的にみれば、地方公務員や国家公務員の一般職については、日本は高い、という資料はいくらでもあるんだが?

>>97
だから、個人の問題なら、転職すれば?という※83の批判は全うだと言ってる。

そもそも、公務員の給料は全体の問題なんだから、財政難を理由に増税するなら、先に国際的にも高めである公務員の給料を削れと言うのが、普通の意見だろ。

100.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月09日 18:07

>>98
どういう理屈でそうなるんだ?批判してる奴らはもれなく待遇も年収も低いから嫉妬して的外れな事言ってると思ってるのか?

101.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月10日 22:09

まじ、効率化it化出来る所はまじして欲しいわ。いらんわまじ

コメントの投稿