世の中の常識やけど実は原理を分かってないものを挙げたり解説したりするスレ

スポンサードリンク
スポンサードリンク

世の中の常識やけど実は原理を分かってないものを挙げたり解説したりするスレ

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:25:09 ID:ID:jbM
空気が乾燥すると風邪やインフルエンザが流行りやすい




引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549113909/

pickup
【衝撃】キャバ嬢が男性客にホテルに連れ込まれてされた行為が凄すぎる件・・・

【GIF】笑えるGIFとか洒落にならないGIF貼ってくwwwwwww

【悲報】ガキ使さん、全部ヤラセであることが発覚www

女「婚活しよっと!年収1000万円以上のザコはお断り!」

イチローが本当に通算安打数世界一位なのか調べてみた結果wwwww

【朗報】元嫁さん、ガンになったと電話報告してくるwww

【画像】殺人事件の舞台になりそうな間取りのホテルが見つかる・・・

【吹いたら死亡】面白い画像が集まるスレwwwwwwww

【GIF】死ぬほど笑った面白GIF貼ってくぞwwwwwww

長澤まさみ(31)「ねぇ…ガッキーなんかより…私のほうがいいでしょ…?」ぎゅっ… ワイ「おっ…」

【GIF】魚「痛いのはやめて・・・」 料理人「任せろ!!」  魚「ほっ・・(安堵)」


2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:25:48 ID:ID:jbM
無農薬や有機栽培の方が美味しくて体に良い


ワイはこの意見には反対や



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:26:25 ID:6MC
気圧の原理



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:27:14 ID:ID:jbM
>>4
原理は分からんな
押す力が強いか弱いかって事なんやろけど



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:27:08 ID:DIV
飛行機が飛ぶのも分かっていないらしいが



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:28:05 ID:2H8
ほぼほぼggrks案件やん



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:29:48 ID:DIV
>>7
存在を知らんとググったりせんから



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:29:51 ID:ID:jbM
>>7
まあそう言うなよ

無農薬の原理は調べてもよー分からん



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:30:29 ID:Ycs
腹痛



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:30:42 ID:ID:jbM
特定の分野に自信ニキもおるやろ?
知識披露してクレメンス



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:31:24 ID:Mc4
>>11
ワイ記憶関連だったら自信あるで



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:32:44 ID:ID:jbM
>>14
思い出してる最中に人に答え言われたら脳に悪いんやっけ?



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:34:35 ID:Mc4
>>17
別に変わらんと思うで
「あともう少しで思い出せそうだったのに...」という印象が
強くなれば逆に覚えると思う



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:31:03 ID:QHx
空気が乾燥するとウイルスの活動が活発になるしのどの粘膜が乾くと機能が落ちる



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:32:16 ID:ID:jbM
>>12
ウイルスも活発になるんやな
湿気に弱いのは謎やわ



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:33:54 ID:RN0
>>15
湿気で重くなって浮遊出来なくなる



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:32:25 ID:2H8
ついでにマスクはウイルスを防ぐ効果はなく喉の乾燥を防ぐもの



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:33:32 ID:ID:jbM
>>16
ええ…99.9%ブロックとか言うの嘘なんか



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:34:19 ID:2H8
>>19
それは花粉ちゃうか?
ウイルスガバガバやで



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:36:33 ID:ID:jbM
>>21
マジか
それは知らんかったわ
サンキューや



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:34:46 ID:bCG
今使ってるパソコンだって原理なんとなく程度しかしらないよな



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:34:55 ID:NpW
農薬は苦いのもあれば無味無臭なのもある
つまり農薬が味に影響を与えているわけではない



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:37:13 ID:ID:jbM
>>24
大概は味付けてるしな



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:36:00 ID:ilm
麻酔はガチ



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:36:38 ID:Mc4
>>28
麻酔のメカニズム分かってないのは有名だよな
今まで積み上げてきたこうすれば大丈夫って言う
経験則を元に麻酔は使われてる



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:36:03 ID:2H8
FAXは紙を丸めて電線の中を通ってる



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:36:33 ID:8q9
なぜブラック企業は訴えられないのか



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:36:55 ID:bCG
>>31
本屋で平積みされてそう



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:37:24 ID:QHx
>>31
日本は伝統的に殿様と家来の精神が根付いてる




【2chの闇】嘘がバレる瞬間集めてみたwwwwwwww

36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:37:05 ID:ABw
インフルエンザがバスケットボールならマスクの隙間って街一個分くらいあるんやでって友達が教えてくれたんやがあれはガチ?



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:38:03 ID:DIV
>>36
普通に考えてそうやろね



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:37:22 ID:3dc
車の排気ガスは癌とアレルギーを引き起こす
そしてタバコにはその予防効果がある



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:37:32 ID:rn5
レモン1個には「レモン3個分」のビタミンCが含まれてる



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:37:58 ID:Mc4
>>41
レモン一個分のビタミンCの量が定義されてるんだっけ
20mg?



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:39:15 ID:rn5
>>42
「レモン1個分」の定義は「レモン1個分の果汁に含まれる○○の量」や
やから果肉とか皮を含めたレモン1個分には「レモン3個分」のビタミンCが含まれとるらしい



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:39:57 ID:ID:jbM
>>53
こんな詳しい解説は初めて聞いたンゴ



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:40:23 ID:fgo
>>53
はえ〜定義がそもそもインチキで草



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:40:49 ID:ACI
そもそもなぜ生物に酸素が必要なんかさえわからん

飲み食いする必要があるのはわかるけど



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:41:15 ID:QHx
>>59
エネルギーが取り出せなくなる



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:41:23 ID:rn5
>>59
飲み食いした物質を化学反応で分解するのに酸素が必要なんじゃなかったか



68: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:44:22 ID:PV1
なんで歯って何回も生え変わらんの



69: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:44:33 ID:rn5
ワイは車でラジオ聴けるのが未だによくわからんわ
絶対にドップラー効果起こしてるやん



70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:44:49 ID:ID:jbM
>>69
たし蟹



72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:46:20 ID:tDO
>>69
相対速度やで



73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:46:41 ID:PV1
>>72
あっ、そっかぁ・・



77: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:47:26 ID:UCx
周波数が高すぎて大して影響出ないのでは



78: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:47:58 ID:fgo
>>77
これメンス



81: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:48:31 ID:rn5
>>77
なるほど
確かにMHzにたかが時速200で挑んでも無意味やな



84: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:51:21 ID:ID:jbM
>>77
賢い



79: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:48:00 ID:Q7r
電波の速度に対しては無視できる速度だからやろ



88: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:55:08 ID:8n2
何故人間だけが個体によってこれだけ姿が違うのか



92: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:56:03 ID:gk1
女は可愛い物が好き→つまり女は可愛い女の子を好きになる→×

この辺りの理屈がようわからん



99: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:57:36 ID:uU9
火がよく分からん



101: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:58:13 ID:tDO
>>99
酸化反応のうち強い光と熱を出す状態やで



104: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)22:59:36 ID:0AI
老衰が何で死ぬのかわからん



124: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/03(日)01:05:59 ID:usf
>>104
臓器へのダメージ蓄積が多分一番デカい
他にテロメア売り切れによる機能不全細胞が多くなると臓器も機能不全になるからやと思う



106: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/02(土)23:00:08 ID:fgo
みんな真面目でええねこういうスレ





【悲報】平成産まれキッズ、これが何を入れる物かわからないwwwwww

【画像】ルックスが原因で女に振られた男性が整形した結果がこちら・・・
【画像】最高に「こういうのでいいんだよ」な弁当が発見されるwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【GIF】思わず保存してしまったGIFを貼っていけwwwww

9割くらいの人が「美味そう」言いそうなラーメンが見つかる(※画像あり)

トイザらスで大暴れして親にswitch買ってもらえる32歳だけどwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww 【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)




【画像】ルックスが原因で女に振られた男性が整形した結果がこちら・・・



  


この記事へのコメント

1.  Posted by     投稿日:2019年02月03日 06:17

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

2.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 06:23

ほとんどの動物は臭いで相手を文字通り嗅ぎ分ける。ひかし人間は臭覚が退化したため個体を識別するために容姿を個性的に進化させた。まあ今思いついたんだけどな。

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 06:53

動物もかなり見た目が違うよ
普段みない外人の見分けがつかないのと一緒で
動物も見分けがついてないだけだと思う

人間は服とか髪型で特徴が出せるけど
髪型が皆同じだったら多分似た条件になるよ

4.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 06:57

大本営発表はアテにならない
これ豆な

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 06:59

ある種である自分のの認識能力で考えるからそう思うだけ
黒人が皆似たように見えるように、その種に取って同種の中では似てるようには見えてない
まぁ俺も今考えただけだけどな

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 07:03

東京ドーム何個分に例える謎
まぁググればすぐわかるんだろうけど

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 07:07

※2
これ面白い、というかありそう
確かに人間は視力に優れてるし、顔を認識、識別する能力が高い。
体臭を嫌悪する傾向からして嗅覚に依存した識別能力は失われてるからね。

8.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 07:11

>>6
福岡人はみんな福岡ドームで例えるぞ嘘だけどと言いたいがほんとにありそうだぞ

9.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 07:12

インフルエンザのマスク、みんな誤解してるが
インフルは飛沫感染であって空気感染はしない
インフルが蟻だとするとマスクの穴はドアみたいな物、しかしありの大きさのインフルは、大型バスの大きさの飛沫に乗って移動する
実際マスクをしたときとしないときの比較実験でマスクの効果があることは照明されている

10.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 07:16

>>9
ちゃんとした人来た

11.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 07:19

だがウイルス感染で最も怖いのは手から

12.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 07:19

麻酔がなんで効くかわからんっていうのはちょっと信じたくないな……
プロが「わからん」って言ってんだから仕方ないけども

13.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 07:20

>>7
真面目に考えるならたぶん順番は逆だけどね。

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 07:22

原理という言葉の使い方にちょっと違和感がある

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 07:22

※12
薬効てだいたい突き詰めたら検証されただけで 判らん だと思うけども

16.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 07:27

>>9
わかりやすすぎるやろ…

17.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 07:31

刃物の切っ先と物が切れる関係が実はあまりよくわかっていないというのは読んだことがある
顕微鏡で見ると切り口に切っ先が当たっていないとか
あとトンネル効果
うろ覚えだけど、つまり当時良くはわかっていなかったけど現象として利用できたから電子部品に利用していたって書いてあったな
それぞれ別の本

18.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 07:36

水の体積は4°Cで最小なるってのはどうなった?
どうして水だけ個体になると膨張するのか

19.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 07:50

無農薬野菜が人体に悪いのは
無農薬野菜「ファッ?! ワイ虫に齧られとるやん! 毒素作り出して虫から体を守ったろ!」
ってなるから。
ちなみに日本で現在使われてる農薬の大部分が人体に悪影響を及ぼさない代物

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 08:01

>飛行機が飛ぶのも分かっていないらしいが

いや、それは解ってるわwww
解らないのはジャンボジェットとか大型の鉄の塊の話。

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 08:02

※17
単純に切っ先の幅が切る対象の組織構造より細く、潜り込めるからとか、面圧の強さが対象の強度に勝ったら切れるって事じゃないんかね

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 08:05

※20
ジャンボは大きさと構造から見ると鉄の塊というよりペラいアルミの風船みたいなもんだから飛べるらしい

23.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 08:10

「真実は真実ではない」はマジでどういう原理かわからん

24.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 08:14

そういや沈んだ潜水艦がどうしてまた浮かべるんや?

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 08:45

※24
そりゃ比重で基本的に沈むにしても浮力は働いてるんだからかなり少ない動力プロペラでも浮上するコストはそんな掛からないからじゃない?

26.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 09:31

株価と感性の関係も実は解明されていない

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 13:16

時間はなぜ過去から未来にしかいかないか、
実は流れているかもよくわかってない

28.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 18:33

人間だって爪は生え替わる。
本来人間は生物としては50年も生きれば十分であり、それまでなら歯を生え替わらせる必要はないということなんだろう

コメントの投稿