教師「仕事増えすぎ…もう無理」財務省「教師減らさね?」

スポンサードリンク
スポンサードリンク

教師「仕事増えすぎ…もう無理」財務省「教師減らさね?」

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:12:06.845 ID:ID:V7/sk6Ica.net
タンスの中服がパンパンです
でも新しい服買ってきました
どうしようかなーよしタンス減らそう
みたいな状況って例えてる芸人いて中々上手いこと言うなと思った




引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1549015926/

pickup
【衝撃】キャバ嬢が男性客にホテルに連れ込まれてされた行為が凄すぎる件・・・

【GIF】笑えるGIFとか洒落にならないGIF貼ってくwwwwwww

【悲報】ガキ使さん、全部ヤラセであることが発覚www

女「婚活しよっと!年収1000万円以上のザコはお断り!」

イチローが本当に通算安打数世界一位なのか調べてみた結果wwwww

【朗報】元嫁さん、ガンになったと電話報告してくるwww

【画像】殺人事件の舞台になりそうな間取りのホテルが見つかる・・・

【吹いたら死亡】面白い画像が集まるスレwwwwwwww

【GIF】死ぬほど笑った面白GIF貼ってくぞwwwwwww

長澤まさみ(31)「ねぇ…ガッキーなんかより…私のほうがいいでしょ…?」ぎゅっ… ワイ「おっ…」

【GIF】魚「痛いのはやめて・・・」 料理人「任せろ!!」  魚「ほっ・・(安堵)」


3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:13:04.119 ID:ILpaz0FQ0.net
少子化なのに教師の仕事増えるってのはどういう原理なんだろう



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:15:02.369 ID:F12zHgD+d.net
>>3
新規絞ってるだけで教師あたりの生徒数は増えてるから



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:16:39.838 ID:ID:V7/sk6Ica.net
>>3
人は減ったけど一人に教育しなきゃ行けない内容が増えたしその上質も昔のとにかく教師が話してりゃいいってスタイルから随分変わったから授業準備の時間がぱない



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:13:39.843 ID:9tGzT66Rr.net
甘えてるだけだからな
外の世界知らんから耐性ないだけ



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:14:52.490 ID:honvP2XUa.net
>>5
いくら教師が世間知らずでもニートに言われたかないだろwwwww



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:13:51.445 ID:OJ2uhKXZ0.net
余計なクオリティがな



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:17:19.298 ID:YEX2aKzxd.net
権限は増えないのに案件は増える悪循環



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:17:19.693 ID:5YIWcSoy0.net
教師の給料減らせば解決だな



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:18:25.123 ID:ID:V7/sk6Ica.net
>>13
25%給料減らしてもいいから人50%増やすべき



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:17:30.259 ID:Na3YhIjxp.net
何年も効率悪いまま根性で耐えて改善しない部署は、
改善しないと潰れるくらい仕事増やすか人を減らす
そして元に戻すと良い感じにホワイト化する
無能集団だったらそのまま潰れるけどな



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:18:26.434 ID:FJZFKqoc0.net
効率化という概念がないからだよ
無駄な書式で無駄な会議を経て無駄にこだわった行事が未だに引き継がれてる



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:19:21.024 ID:Gw8gdw36M.net
>>17
結局文科省が悪いな
教育委員会も原因か
現場に改革の権限ほとんどなさそう



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:35:29.628 ID:FJZFKqoc0.net
>>21
ないよ
校内研究あたりにも教委の介入あるし
いまこれだけ教務が時間割編成に頭抱えてるのにまだ詰め込む気だもん



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:19:09.079 ID:9tGzT66Rr.net
教育の質なんてむしろ昔よりペラッペラになってるだろ
自主的に子供に何か教えようなんて意欲持ってる奴もいないし



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:19:20.259 ID:Vn//ylhT0.net
まぁ確かに国公立だと効率化進んでないってのもありそう
未だにFAXとか使ってるし



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:21:42.446 ID:Vn//ylhT0.net
確かに教師は成果出してボーナスって概念が薄いな



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:21:55.536 ID:xK7C+Vpid.net
現場の独自改善なんて教育委員会とその上の文科省が許さないし



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:22:13.136 ID:B4ieuB4Z0.net
教育機関こそ民営化が進むべき



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:22:18.764 ID:RYyPrJaua.net
教師ほどブラックなしごとないわ




【2chの闇】嘘がバレる瞬間集めてみたwwwwwwww

28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:22:41.589 ID:EuObfnBY0.net
教育に成果の概念がまずない



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:23:21.157 ID:ID:V7/sk6Ica.net
成果が出るとしたら教えた奴が十年後仕事でどんな成果残したかだからな



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:28:18.719 ID:StQH0Umja.net
>>29
いやいや、クラスごとの成績で評価できるじゃん

今だって校内の評価制度はあるけど、それって給与に直結はしないんだよね



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:23:23.570 ID:xK7C+Vpid.net
とにもかくにも現場に裁量権がなさすぎる



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:25:40.550 ID:Zpw5+mhp0.net
勉強を教える者
部活動を指導する者
カウンセリングをする者
学校を運営する者

分業制にすれば良いだけなのにな
カウンセリングで手に負えない問題児を移送する矯正施設も作れば良い



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:29:32.701 ID:xK7C+Vpid.net
>>33
本当にこれ
モンペ等外部担当の弁護士
部活指導員
教師では体罰が問題になるなら対生徒の警備員
教師が忙しくて被害被るのは真面目な学生



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:28:05.803 ID:i0ug17lSd.net
とりあえず
教師二倍にしろ
そして副担任を全ての学級につけろ
じゃないと死ぬ
はっきり言ってその辺のブラック企業とか甘いわボケ



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:28:41.133 ID:Gw8gdw36M.net
お礼として贈っていいもの制限もどんどん強くなるよな
賄賂や癒着、贔屓の防止のために
公的なとこは貰うの警戒しすぎ
抜け道や裁量はあっても大変だね



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:30:18.153 ID:Na3YhIjxp.net
現場に裁量とかあるわけないじゃん
作業員が勝手に工程変えたら大問題だろ
許可されるレベルの改善案を上に出せよ



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:30:49.638 ID:Vn//ylhT0.net
>>38
現場が快適に仕事ができるようにするのも上の仕事なんですよぉ



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:34:52.250 ID:Na3YhIjxp.net
>>39
なら上が希望通りの仕事してくれるよう祈りながらずっと待ってろよ



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:31:50.000 ID:nog7xC8s0.net
さっさと全員解雇してAIに任せろ



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:37:08.732 ID:Gw8gdw36M.net
>>41
それできるなら
先に文科省厚労省財務省からやってくれ
不正と汚職のために延々残業する官僚とかいらんだろ



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:35:12.728 ID:i0ug17lSd.net
教科指導は勿論だが生徒指導や雑務もやり易くなるから副担任はマジでほしい
雑務専門の人は個人情報の観点から雇いづらいし使いづらい



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:51:00.487 ID:ID:V7/sk6Ica.net
教師やめて民間に逃げだす人結構いるよな



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:59:17.262 ID:j684qB6D0.net
教職ほど割りに合わない仕事はないと思う



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 20:00:43.102 ID:i0ug17lSd.net
>>59
子どもかわいいから問題なくはないけど続けられんことはない
帰宅直後に気絶することはあるけど



63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 20:01:53.675 ID:RMYj2PwW0.net
誰にでもなれるとか言って大阪で校長の公募やってたけど
結果ボロクソだっただろうに



64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 20:02:31.555 ID:BadvLaEF0.net
当事者ではなくても教師なんて絶対やりたくないと思うくらいにはキツイと思うわ





【悲報】平成産まれキッズ、これが何を入れる物かわからないwwwwww

【画像】ルックスが原因で女に振られた男性が整形した結果がこちら・・・
【画像】最高に「こういうのでいいんだよ」な弁当が発見されるwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【GIF】思わず保存してしまったGIFを貼っていけwwwww

9割くらいの人が「美味そう」言いそうなラーメンが見つかる(※画像あり)

トイザらスで大暴れして親にswitch買ってもらえる32歳だけどwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww 【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)




【画像】ルックスが原因で女に振られた男性が整形した結果がこちら・・・



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 15:44

迷惑かけてすまなかった
先生
今はニートです

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:47

授業は講義動画を一斉に配信して数人の先生が見回ればいいよ

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:48

過疎地の学校とか合理化出来たらいいのにね。

生徒と教諭がほぼ同数の学校とか
ホント無駄の極地だわ。

4.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 15:52

>61の帰宅直後に気絶することはあるけど

割食ってるじゃんw

5.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 15:53

※3
過疎地ができるってほうが問題なんだよねぇ

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:54

何しても年功序列以外で給料あがらないのであれば、最低限の事しかやらんわな。勉強しない子や暴れる子がいても、一切指導しないで放置、最低の成績つけて、ご家庭で指導してくださいで終了。これでいいんちゃう?

7.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 15:55

>>2
そこまでいくとネットで配信すればいいって話になって学校なんて要らないってなる。

8.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 15:56

>>3
だって地域が極地なんだからしゃあないで

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:57

授業ビデオとテストだけにすれば大幅コストダウン
俺テンサイ

10.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 15:57

つーか、よく教師になんかになろうかと思うよな

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:58

本スレで分業制の話がでてるけどこれ実際にやってるアメリカとかだと教師の給料と社会的地位はだいぶ低いみたい。日本よりずっと楽な代わりに。でも道理だよね。仕事量減るから。ただ日本の教師って道徳とか根性とかそういうご高説垂れる役割のある職業だし、そういう精神論を崇拝する日本だと海外様式にするのは時間がかかりそう。なんていうか徳を教える職業の社会的地位が低くていいはずがない!みたいな

12.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 15:58

ちょっと調べたらほぼ部活と事務作業じゃん
事務はペーパーレスにして部活削れよ、アホくさ

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 16:00

>>7
質問に答えたり授業態度の監視、生徒指導する先生は必要だろ

14.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 16:04

問題なのは、昔は教師と公務員はバカがなる職業という時代があったこと。その時の連中が「老害」として現場に君臨しているわけだ。給料が若手の3倍以上だが、仕事は全て若手に押し付けられる。そんでもってデカイ顔するからタチが悪い。

15.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 16:06

昔みたいに更正させようとぶん殴ったりできないし指導しても言葉だけじゃ

16.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 16:07

今でも教師は馬鹿か失敗者がなるものなのは変わってないからなあ
効率化なんて出来るわきゃねえ

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 16:11

業務内容を学習教育のみにして、到達度別で効率よく教えるなら減らして問題ないと思う
ドロップアウトは別で受け皿作ればええ
しつけ含む社会性教育は別でやらないと教師は回らん、勉強する気が奴は邪魔だから、矯正施設回しに出来るようになるぐらいじゃないと
やる気の創出は教師の仕事じゃないわ

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 16:16

41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 19:31:50.000 ID:nog7xC8s0.net
さっさと全員解雇してAIに任せろ


↑この無能ゴミカスクソバカウンコのAIイメージ、すごいふわっとしてそう。
会社にいる夢見るAIおじさんみたい。

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 16:16

派遣使えばいい

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 16:19

「嫌ならやめろ(キリッ」

「辞めた教員の穴をふさぐ人員が確保できない……。」

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 16:22

今までずっと縁故ばかりでとってきたツケでしょ

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 16:27

>19
派遣なんて奴が最低でも1年も居ると思ってるのか? バカなのかお前は?
1ヶ月も経たずに辞められたら生徒の学習の遅れ取り返せないぞ?

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 16:38

官僚さんの現場を見ないでの予算削減がバカなのは
自身の省庁での統計関連職員の減らし方を見ても解るし、証明もされてしまったわけで
まだ、自分達が唯一の賢さがあると思って政策を決めてしまうんですかねぇ・・・

24.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 16:45

部活で大声出すオッサン顧問はクビにしてくれずっと叫んで◯チガイかよ 黙って見守りだけしとけクズが やっぱ社会経験無いまま教師とか無理だよ 基本自分の事しか考えてねーじゃん

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 16:49

忙しい教師なんて全体の5%もいねーよ
それを基準にして教師全員が忙しいみたいに語るのはやめーや

26.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 16:58

勘違いしてる奴がいるが、ごく一部のやる気のある奴や若手の仕事が増えてるだけで、
主担任しない部活顧問しない大半の教師は昔から大して忙しくもないし今もクソ楽な仕事だよ。

どうんな業種だって忙しい奴にフォーカスすれば激務に見えるだけ。

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 17:07

全員で部活顧問しろ!
土日も全員出て来いよクソ公務員
年収700万も貰いやがって

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 17:08

昔から教師に本来の仕事以外の事やらせすぎ

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 17:16

飛び級で抜けたい奴を抜けさせるのも手だと思うけどな

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 17:20

※19
大手工場棋勤務だが、派遣されて1か月持たない奴は年数人いる。
下手したら次の日から来ないからな。

31.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 17:20

話それるが、教員採用の必須項目として、同一一般企業に三年勤めた実績を入れるべき。

32.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 17:22

教師が本当にブラックなら、辞めて介護でもすればいいのに。
教師が人手不足にならないのは、ホワイトだからででょ。

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 17:22

AI教師が淘汰してくれるから待て

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 17:25

仕事が多いなら減らせばいい

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 17:25

※31
ええーっ! 民間企業のクソ精神を教育に持ち込むんですか?

36.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 17:26

現場に予算編成の権限がないから、何もできない。教頭はハイパーブラックの役職だから授業をしっかりやりたい教師ほど管理職になりたがらない。
教師も3年くらいで入れ替わっていくから、もうひたすらなぜあるのかよくわらん仕事を引き継いでいくだけ。新しい仕事だけ上から押し付けられていくからもう終わってる。

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 17:26

学習塾に分散させて勉強に専念させた方が
子供のためになるだろうな。日教組が
無駄なことやりすぎて学校教育が時間の無駄になってる。

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 17:28

ゆとりを罵倒語として使いながら教師の仕事を減らせというネット民

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 17:29

お前らが税金を払わないからこんなことに

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 17:29

財務省は予算の健全性ばかり求め
将来の必要な投資も迷わず削るという方針が凄いよね
企業が赤字だからリストラしようと
有能な人材がどんどん他に流れ
さらにダメになっていく会社の様

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 17:30

みんなー!
教師への個人的な恨みで教育政策語っちゃダメだゾ☆

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 17:32

ニートは効率って言葉が大好きだなあ
気分だけ経営者ってやつ?

43.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 17:35

俺、教師だけど
夏休みとか楽できるから余裕

44.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 17:44

早出有り(残業代なし)
残業有り(残業代なし)
部活顧問有り(手当なし)
大会等の休出有り(残業代、交通費なし)
帰宅後も授業準備やテストの採点有り

誰がこんな仕事やるんすかね

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 17:44

※32
すでに10数年前から人手不足だぞ
子供の数が減ってるにもかかわらず教師になるやつがそれよりも減って退職者が増えてるのが現状

46.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 17:46

>>27
年収700万のソースは?
極一部のソース上げて公務員は貰ってる(キリッ、俺って頭eeeeee)みたいな朝日みたいなこと言わないよな?
末端なんか普通の会社員と大差ねーよ
さらにモンペ、時間外労働、部活で休みなしセットで誰がやるんだか
国会で罵声飛ばす馬鹿どもを全員クビにして給料底上げと環境改善した方がいいんだよニートくん

47.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 17:55

>>14
教師で馬鹿がなるってなんだよ?
その理屈なら会社員はエリートまみれのはずだが?

バブル期は労組が出来ないし、給料も固定だから公務員は馬鹿がやる仕事だって言われたが、バブルが弾けて不況になった途端、クビが無くて安定なんてズルいズルいと馬鹿が騒ぎ出したからで、一部では体力馬鹿も必要だったが、何でも馬鹿がなれたわけじゃない

まぁ、そんな蜜の味を知った老害が俺の時代は大変だったと若手の苦労を分からんのは事実

48.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 18:02

何がヤバいって残業代無しだからな

49.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 18:04

米43
ダウト
夏休みは部活動・職員研修・進路指導と普通にやること多いから

50.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 18:15

財務省?

51.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 18:17

教師で忙しいのは全体のほんの一握りであって全体としてはまだ楽な職種というのは変わらない
というよりは他の公務員や民間含めて総ブラック化しつつあるだけで教師だけ忙しいわけじゃないのになぜか教員だけメディアでフォーカスされるあたり教員グループの声は本当に大きい

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 18:23

教科書学習部分は細かく区切った動画にして
先生は進行メインで補足と質問受ける程度に出来ないかな
出来ないんだろうな

53.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 18:24

テストはマークシートにしてやれよ
採点だけでも糞ダルいだろ

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 18:41

※32
楽な職業だったら教師不足になるはずがない
ど田舎で生徒が少なくて教師が余ってるような場所じゃない限りありえない話だな

55.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 18:50

減らそうとしなくても勝手に減りそうだな

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 19:11

いらない教師多いしな
ストライキとか言って授業サボる奴とか
学校でアベガーアベガーやってる頭おかしい糖質患者みたいな教師とかな

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 19:29

※56
自民党ネットサポーターズクラブもいらないよな?www

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 19:34

俺は言いたい
教師がブラックとかほんとのブラック舐めてんのかよ
最近なんでもかんでもブラックブラックうるせえよ
超氷河期時代なんかは高学歴だろうが3K当たり前、ノルマあり売れるわけねえクソみたいな品をサビ残120時間以上休日出勤上等で営業したりとなんでもありだったわ
ノルマもなくよっぽどな事でもせん限りクビにならず結果も求められてなく平均給料以上もらえてる職がブラックなら世の中ほとんどブラックだろが
月に400時間以上働いてからブラックとかほざけ

59.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 19:42

>>58
わかるぜ
わかるけどそれより少しでも楽なら許されるかってえとそうはいかん

60.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 19:42

ここも外国人枠なんだろ

61.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 19:52

>>45
調べてみたけど、少子化で教員の定数を教育委員会が抑えてるだけでしょ。
それに正規の教員を減らして臨時採用の割合を増やしていて、人手不足は臨時採用になる人が少ないのが原因。

62.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 19:54

>>54
実際は教師不足ではないですよ。
臨時採用の割合が増えて、臨時採用になる人が不足してる。

63.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 20:07

毎回教師と公務員に対して異常なまでにコンプレックス抱いてる奴がちらほら湧くのなんでなの?

64.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 20:57

>>26
流石に教師嫌いが見え透いてて見苦しいわ
勘違いしてる奴が多いっていうか単に君が現実見れてないだけやん
教師の志望者数は今も下がり続けてるし、離職率も他業種に比べてやはり高いで

65.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 20:59

>>27
いまだにこういう馬鹿が世の中に多くのさばってるから教員をやりたがるやつも少ないんだろうね

66.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 21:00

>>32
人手不足になってるぞ、そして現在進行形で減少し続けてるぞ
君が無知なだけで

67.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 21:02

>>43
あ、エアプだ笑

68.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 21:07

おうどんどん減らせ 無能はいらん
体育、部活で大声出せばいいと思ってるオッサンはいらねーんだよ 近所迷惑考えないクズどもめ

69.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 21:10

>>66
無知はお前
教育委員会が教師の定員を抑えてるんだぞ。
しかも臨時採用の割合を増やしていて、この臨時採用になる人が不足してるだけ。

70.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 21:13

AI教師って、、、バカなの?
ロボットの生徒指導や学習指導なんて誰が聞くの?不測の事態に誰が対応して誰が責任取るの?
授業をビデオにする?みんな寝るよね?質問したいところは一時停止でもする?
よく考えて。

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 21:15

>>31
大昔はそういうのあったけどな、お互い不幸にしかならんかったんやで。

>>62
臨採の給料ってみんな知ってる?
非常勤なんてあんなの生活できん。バイトしたほうがましやで。
常勤は担任や部活顧問も持つ可能性があるにも関わらず、1年契約で次の年があるかどうかわからん。公務員から安定を抜いた奴隷身分や。
しかもギリギリ1年継続勤務にならないようにわざわざ3月31日を無職の1日にしているという鬼畜仕様。

こんなんでなり手がおるわけないやろ。

72.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 21:23

>>62
ど〜しても教員の待遇をあげたくないんだね
糞みたいな学校生活しか遅れなかったからってその原因を教師に求めるのはお門違いもいいとこ

73.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 21:23

>>58
まぁ昔の方が大変なのは殆どの業界そうだよ。官僚なんかは今も大変だけど。
教師の場合、上司や顧客(保護者)と接する時間は他のホワイトカラーと比べて少ないから精神的にはしんどくない。でも適性があるからむいていない人には厳しいかもね。

74.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 21:23

教材と教科書をタブレットに移行させればいいだけのこと
子供に余計なものもたさんでいい

75.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 21:26

>>70
AIなんて小学校レベルの国語の文章も理解できないからまず無理だな。
ビデオにするならその授業は聞かないな。普通の先生でも聞いてなかったけど。

76.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 21:28

>>69
定員も減ってはいる、しかしその上で倍率も減り続けているんだぞ
流石に無知のお前もこの意味がわかるよな?
臨時なんて正規よりもさらに過酷な条件と低い賃金で働かされてるのに、この現状のままで良いと考えてる時点でもう…って感じだわ
本当にこの事実を知った上でそんな
「教員数の低下なんてまだまだ安泰♪」
なんて考えてるんだとしたらもうお前には何も言えんわ

77.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 21:30

>>73
なお離職率

78.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 21:32

>>61
採用数押さえた上でも倍率が減り続けていることの意味を少しは考えろ馬鹿

79.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 21:32

>>72
何を言ってるの??
私は教員の待遇を上げるのには賛成ですよ。

80.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 21:42

>>78
人手不足ではない、と私は言ってるんですけど。
今はどこも人手不足の状況の中、教員は定員を抑えるほどの人気なんですよ。

81.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 21:47

>>80
人気だからじゃなくて、自治体に金が無いからですよ。

82.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 21:48

つか大学時代に教職取って遊ぶ時間も削って、さらに教員試験対策に時間取られて、高い倍率勝ち抜いて、やっとなれた教師がこれだもんな
コスパ悪過ぎ

83.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 21:48

>>51
全部の学校見たの?
少しググればわかるけど、全国各地で校種問わず労働環境の改善を訴えてる教員は居るぞ?なーにが全体としては楽だよ
平均して年間4人が過労死してるんだぞ?そんな企業があちこちにあるかよ?
今まで「授業しかしてない」「社会経験してない」なんてイメージや私怨で叩かれてた教員の実態がようやくあらわになってきたんだよ
何にも知らないなら黙ってろよ

84.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 21:51

>>58
そんなこと言い出したら誰も労働環境の改善なんて訴えられないだろ
自分が苦労したからって他人や他業種にまでそれを求めるなよ
言ってること老害そのものじゃん

85.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 21:51

>>76
逆にお前のほうが分かってない。
倍率が減ろうが、教員は人手不足ではないでしょ。
介護とか人が足りなすぎてひどい状況だぞ。

もう少し落ち着いてください。私は臨時採用の待遇の話しはしていませんし、過酷な条件だというのは理解しています。

86.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 22:02

教師の仕事はただのビジネスって思える人じゃないときついよ。優しい人ほど潰れていく。保護者も県も国も頭クルクルパーだからね。事務さんだって潰れてくくらいの仕事場だから。ほかの一般企業の方がいいよ。

87.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 22:04

ここでコメントしてる人のほとんどは教員経験もないし、外から得た情報だけでもの言ってる人だから。教師志望でここ見てる人はやめた方がいい。ほんとに

88.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 22:11

 少子化はもう20年以上前から分かっていて、私学なんかは統廃合を着々と進めてきた。
 一方で自治体もそれは分かってるから統廃合を進めてきたけど、私学と違って急激には減らせない。
自治体はとにかく金を抑えたいから正採用を減らして臨時採用で賄おうとする。「やりがい」とか「教採に若干有利」ってのを餌にして、それこそ月10万に満たない給料で雇おうとしてきた。
 一方で自治体は、モンスターペアレントの要求を後先考えずに野放しにし、現場に丸投げしてきた。なにか問題が起これば研修を増やすという、無能経営者の手法を繰り返した。結果、教職のブラックさは教員、生徒やSNSを通じて徐々に世間に知れ渡った。
 そして、一昔前の就職難の時代とは打って変わって今や求人難の時代だ。
 若者の選択肢から教職がなくなってきたのは当然の流れとしか言えない。

89.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 22:22

>>87
いや、知っておいた方がいいね。
最近、教員の時間外労働が多いことが報道されていることを受けて、文科省や教委といった上のやつらが何をしたと思う?
・アンケートを増やす。
・研修を増やす。
・呼び出して圧力をかける。
・物理的に締め出して見かけの時間外労働を減らす(持ち帰り仕事を増やす)。
だぜ。
そういう職場なんだよ、ここは。

90.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 22:29

>>85
わかってないのはお前な
多分お前は数値だけしか見てないからそういうことが言えるんだろうね
実際はお前の頭の中のように「倍率が下がっても定員割れは起こしてないから大丈夫」などという単純な話では断じてないから
定員が去年より減っても倍率が同じかそれよりも上がっていれば試験の競争率やレベルも維持できてるんだからもちろん問題はねーよ
去年と同じ倍率(試験のレベル)が維持できてない時点で足りないも同然だろ
少しは先のことを考えて発言しろよ

91.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 22:35

>>80
に、人気笑笑
コイツは志望者が定員を割るまでこんなこと言うつもりなのだろうか笑
試験の競争率が維持できてない時点で時点で足りないも同然だボケ
試験の倍率が下がり続けたら教員一人一人の質がどうなっていくかとか考えてないからこんなこと言えるんやろな

92.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 22:39

>>83
そういう空っぽ人間ほど何かにつけて騒ぎたくなるもんよ

93.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 22:41

>>90
わざわざ長文書いてもらって申し訳ないんだけど、今人手不足の話しをしてるんだけど。

というかちょっと視野が狭すぎるよ。
教員だけじゃなくてどこもレベルは維持できてない。
教員は人手不足じゃない分、まだましなほうで、
運輸、介護、飲食とかは本当にひどい状況だよ。



94.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 22:53

>>93
他の業種はもっと酷いから!なんて老害思想を振りかざしてる奴がそれを言うのか?笑
視野が狭いのは君の方じゃん笑
それこそ今は「教員の人手不足」についての話をしているのであって介護だの飲食だのは議論に関係ないしね
他業種を引き合いに出してる時点で反論できませんって自白してるようなもんだって気づきな
視野が広いのと詭弁で話をそらすのは違うぞ

95.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 22:53

非効率な環境を改善せずによくわからない業務増やす組織なのを直さないと、人増やしても一時的によくなるだけで、また将来業務多いだのなんだの言い出して増やさないといけなくなるから、業務内容改善出来るような組織や環境作れるようなシステムや人員に投資した方がいいと思う

96.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 23:16

>>93
そもそも君の言う「人手不足」と文部科学省の人達が言う「人手不足」とでは意味合いが全く違うね
文部科学省の言う「人手不足」の定義としてはあくまで、「職業に関わる人間のレベルを維持できる程の志望者の数」ってわけ
それこそ教育は介護や運送、飲食みたいに機械による代替が利かないし
教師の質が落ちればもちろん育つ子の質も自然と落ちる
要するに教育に関わる職種と君が列挙した人手不足だという他業種とでは優先度や重要度がまるで違うんだよね
うん、つまりは君の視野が狭いってこと

97.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月04日 01:03

>>87
俺はガチの現役高校教員だけどマジで余計な仕事が多すぎる
形式的な会議や書類ばっかりで授業が作れない、生徒対応があるから定時には絶対帰れない、年数が経ったからといって具体的なスキルが身に付いたり数字が返ってくる仕事ではない、残業代は出ないし旅費系の予算を下ろすのに渋られる
好きじゃないと続かないのはマジだよ

98.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月04日 14:27

体育教師とか言うゴミは削除しろ
ただ大声出すだけなら誰でも出来る
あいつらこそいらん 適切な指示を出せずとにかく黙ってろこっちは苦しんどんねんテメーだよテメー

99.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月04日 17:47

とりあえず中体連中文連なくせ。そうすれば部活は学校でやらなくてえーじゃろ。

100.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月04日 17:54

>>98
お前みたいなクズも見捨てないで必死に激を飛ばしてくれとるんやぞ
感謝せーやクズニート

101.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月05日 00:23

>>11
そうなんだ。前に授業だけは分離させてほしい、みたいな意見見たことあるけど、難しそうだね。

102.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月05日 00:28

>>63
採用絞ってた?頃の人とか。公務員は違うか。

コメントの投稿