【悲報】最近の若者、PCスキル低すぎないか?

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【悲報】最近の若者、PCスキル低すぎないか?

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 14:58:28.167 ID:ID:ZDSsQORe0.net
学生時代の指導教官とこないだ飲んだとき言ってたぞ
ゼミ生にブラインドタッチマスターしろって教えるところからだってさ
俺らの世代は出来て当たり前だったのに




引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1549000708/

pickup
【衝撃】キャバ嬢が男性客にホテルに連れ込まれてされた行為が凄すぎる件・・・

【GIF】笑えるGIFとか洒落にならないGIF貼ってくwwwwwww

【悲報】ガキ使さん、全部ヤラセであることが発覚www

女「婚活しよっと!年収1000万円以上のザコはお断り!」

イチローが本当に通算安打数世界一位なのか調べてみた結果wwwww

【朗報】元嫁さん、ガンになったと電話報告してくるwww

【画像】殺人事件の舞台になりそうな間取りのホテルが見つかる・・・

【吹いたら死亡】面白い画像が集まるスレwwwwwwww

【GIF】死ぬほど笑った面白GIF貼ってくぞwwwwwww

長澤まさみ(31)「ねぇ…ガッキーなんかより…私のほうがいいでしょ…?」ぎゅっ… ワイ「おっ…」

【GIF】魚「痛いのはやめて・・・」 料理人「任せろ!!」  魚「ほっ・・(安堵)」


2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 14:58:56.487 ID:uYfmPF8ad.net
いやできるから



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:01:30.531 ID:ID:ZDSsQORe0.net
>>2
いや、出来ないやつが多いんだと
その先生は思考スピードにタイピングスピードが追いつかないと駄目やぞっていう人だから
親指シフト推奨してるくらい



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 14:58:57.405 ID:7c7iCKXHM.net
未だにブラインドタッチって言う辺りがそうだよな



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:00:16.132 ID:nP8omOxha.net
すごい無能そうな指導教官だな



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:00:57.231 ID:yRiB4roO0.net
ブラインドタッチ?あぁTTの事昔はそんな和製英語で言ってたね



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:01:11.065 ID:aWw+JpIh0.net
だいたい今の30代40代辺りがおかしいだけ



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:03:33.962 ID:ID:ZDSsQORe0.net
>>10
そうそう、ガチでそんな感じらしい
それなりの大学なんだけどなあ



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:01:51.173 ID:7OR2M1Zf0.net
彼女がレポート作るときスマホで打った方が早いって言ってたわ
パソコンでやると3倍時間かかるとか



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:02:36.702 ID:a/s0ZDpJM.net
思考に追い付く奴とかそこら辺探しても絶対居ないだろ



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:04:57.842 ID:ID:ZDSsQORe0.net
>>11
同期するのは無理だろうけど近いレベルでタイピングしろっていう意味
学科の特性上、たくさん日本語で文章書くから



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:03:36.941 ID:QBVfZFBo0.net
反射と思考の融合はデフォだよな



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:05:23.827 ID:QFk2TVem0.net
今のおっさんはPCできる人とできない人の差がめっちゃ激しいように見える



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:06:56.940 ID:5prE6EFgd.net
イータイピングでサンダーなんだが来年から働いていいか?



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:34:27.363 ID:ORLnVlxK0.net
>>17
サンダーごときで調子のってんじゃねえよw



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:08:18.816 ID:2enU2EXE0.net
PCスキルじゃなくてタイピングの話でワロタ



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:08:33.550 ID:jYNzVGy00.net
20〜60代の1割もブラインドタッチ出来ないだろ



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:10:09.289 ID:u511Zzru0.net
低すぎるって表現がおかしい
そもそもやったことないものを突然できるようになる思想がヤバイ

20代末〜40手前くらいは私生活で使うことがかなり求められていたけど
通常は使わないほうが自然って考えるべきだろうね



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:13:21.174 ID:ID:ZDSsQORe0.net
>>21
現状求められてる水準に対して低すぎるって意味だから問題ないだろ
大学でレポート出すのにスマホでフリック入力とかやべーから
あと職種によるけど就職したら困るから、今のうちから指導してるってのもあるでしょ
ただ言ってもわかってもらえないこともあるって言ってたわ
そういうやつは放置してるらしい



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:12:26.944 ID:u511Zzru0.net
入力にしてもフリックで十分早く順応しているやつら多すぎるから
入力インターフェイスをフリックありきのもの与えてやるほうが能率的じゃね



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:13:53.479 ID:i1ltDdo00.net
フリックは長文に向かないだろ
一文字打つための労力が全然違う




【2chの闇】嘘がバレる瞬間集めてみたwwwwwwww

28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:22:23.913 ID:SRzmWhHy0.net
もう何年もPC使ってるけどブラインドタッチなんか出来ないわ
全く手元見ないの?



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:23:56.960 ID:ID:ZDSsQORe0.net
>>28
基本見ないよ
見るとしたらファンクションキー押すときくらいかな



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:25:10.159 ID:nmx018Tda.net
キーボード入力以前にPC自体触る事が減ってるからな、自分のPC持ってないってのが多数派だし
PCゲーやる層くらいだろ自分のPC持ってるのは



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:25:53.627 ID:ejAfVVwar.net
タッチタイプは練習しないと身につかないからな
流石に出来て当たり前ってことはない



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:28:26.043 ID:ID:ZDSsQORe0.net
>>34
練習した記憶がないんだが
ホームポジション守ることだけ意識して
使ってたら自然と身についてたわ



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:29:46.042 ID:kqbCAJAJa.net
>>39
だからそこまで意識せずに使ってる人が多いって話だろ



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:28:15.460 ID:aZ+yUz2s0.net
昔はスマホタブレットなんてもんないからネットに興味を持つ時はパソコンしか入口がないからキーボード触らないといけないけど今はスマホタブレットでフリックスイスイだからな
あれローマ字打つ時もフリックなんだろうか



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:28:55.405 ID:iC5DmvYIa.net
え、タイピングできない=PCスキル低いって判断なの?



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:31:21.417 ID:ID:ZDSsQORe0.net
>>41
出来ないやつはPCいじってない
PCスキルも低いだろうねっていう話だな
表計算ソフトウェアとかプレゼンテーションソフトウェアとかも
触ってないだろう、どうせ



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:32:16.961 ID:MWNmby55M.net
情報でタッチタイプで習った俺氏でもブラインドタッチがなにかは知ってるぞ
聞くかって言われたら聞かないけどブラインドタッチって言われてたの知ってはいる



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:36:00.278 ID:ID:ZDSsQORe0.net
土日祝日がきちっと休みの仕事ばかりだと思うなよ



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:39:58.820 ID:3ocy9smwa.net
でも若者がブラインドタッチ覚えたらお前なんかお払い箱だぞ



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:52:50.424 ID:bkqWf/kgM.net
最近の若者じゃなくて今のゆとりな



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 15:54:08.011 ID:jgRkQis20.net
むしろゆとり世代が一番PC使ってそうだけどな



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 16:09:30.696 ID:9CgrRCzf0.net
足し算について聞かれてるのに掛け算とか二次方程式とか的外れな話して言っても理解しないとかいうやついるよな



62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 16:10:29.374 ID:kSEHwy7w0.net
VBA/VBSぐらい軽く扱えないとな



63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 16:25:03.912 ID:3QUHcCqS0.net
ゆとり世代ぐらいが一番PCに明るいよね
これからは総IT化の時代や!と思ってたらスマホとかいう便利端末普及して
PC普及率逆に減ると言う思いがけない展開



65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 16:52:56.421 ID:nP8omOxha.net
お前の指導教員に教わるとタイピングの早い無能が出来上がりそうだな



66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 17:35:42.116 ID:SAupCPKvp.net
ブラインドタッチは放っといても勝手にできるようになるだろ



67: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/02/01(金) 17:43:57.025 ID:Y51e85Pz0.net
PC触れなくてもIT企業に就職出来るご時世ですぜ





【悲報】平成産まれキッズ、これが何を入れる物かわからないwwwwww

【画像】ルックスが原因で女に振られた男性が整形した結果がこちら・・・
【画像】最高に「こういうのでいいんだよ」な弁当が発見されるwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【GIF】思わず保存してしまったGIFを貼っていけwwwww

9割くらいの人が「美味そう」言いそうなラーメンが見つかる(※画像あり)

トイザらスで大暴れして親にswitch買ってもらえる32歳だけどwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww 【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)




【画像】ルックスが原因で女に振られた男性が整形した結果がこちら・・・



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 14:29

自分の周囲100メートルがお前の世界なんだね

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 14:31

タッチタイピングって指の関節ある程度柔らかくないと無理じゃね
俺は小指が全く思ったように動かせんから推奨ポジション守れんし無理やわ

3.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 14:32

誇れる理由がブラインドタッチて
国を動かす世代がここまで低レベルになってんのか日本は

4.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 14:33

実際問題、テレビ離れより遥かに深刻やで
パソコン持ってない大学生がホンマに多い

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 14:38

議事録取れない(´・ω・`)

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 14:38

今も昔も変わらんやろ
50オーバーが絶望的に出来ないだけで

7.  Posted by  あの名無しさん   投稿日:2019年02月03日 14:38

>近いレベルでタイピングしろっていう意味

オメー言ってること全然違うだろこれだから松のモンは。

8.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 14:40

手元見ないで入力するだけなら少し練習すれば出来る、早く打てる様になるのがキツいわ

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 14:41

30代40代はチャット全盛期でブラインドタッチが当たり前にできる気がする

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 14:42

あんなもん毎日10分キーボード叩いてたらすぐできるようになるよ
最初は数分で指がつるだろうけど

11.  Posted by     投稿日:2019年02月03日 14:42

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

12.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 14:43

ブラインドタッチより基本的なPC知識がなくて苦労しそう。

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 14:45

ブラインドタッチができればそりゃいいだろうが、できなくても問題ないし、そんな技術身につける暇があるなら他の技術を一つマスターした方がいいで

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 14:45

その代わりにスマフォで論文作ってる人がいるけどな。
筆記からワープロ、PCのタイピング、そしてスマフォと時代が移り変わった。
まあ会社だとスマフォはセキュリティ対策上、禁止されてることあるから
PCでのタイピングは今のところ必須。

15.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 14:46

>>6
いやここ5年くらいで落ちてると思で実際
大学生活でほとんど使わなかったって新入社員が体感的にスゴい増えてる

16.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 14:47

院生の時にプログラミングの授業の手伝いしてて学生で一人だけコピペの概念知らんやついてビックリした 

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 14:47

まぁタッチタイピングなんて別にできる必要無いけどな
キーボード見ながら早く打てばいいだけの話
変換のタイミングで目線上げれば何も問題ない

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 14:48

問題は必要なスキルを身に着けようとしない姿勢
指摘されても不貞腐れて幼稚な自己弁護
大丈夫かマジで

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 14:48

28だけどブラインドタッチ程度で自慢するか?

タッチなんかパソコンいじっててればそのうち身につきし、どうせ大抵の仕事はvlookとかpivotとかググれば事足りるだろ。

うちの部署は100人ていどだけどVBAとか使いこなしてるやつなんか2・3人いるかいないかだぞ。

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 14:48

中年「今の若者はPCスキルなさすぎる。PCで書類も作れんのか」
若者「今の中年はスマホスキルなさすぎる。スマホで論文も作れんのか」

中年・若者「つかえね〜奴wwww」

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 14:48

PCスキルがあるっていえるのは
そのブラインドタッチをさらに自動化にできるスクリプト組んだりマクロ組んだりできるのであって、それ以外はできないのと同じ

22.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 14:48

でも英文になると皆遅くなるんだろ?

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 14:49

※22
英語ある程度できる前提なら英語のほうが圧倒的に楽だよ。

変換しないと文字が出ないとか本当に入力がクソめんどくさい言語だよ、日本語って。

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 14:53

で、実際今の若者はPCスキル低いの?
たしかにスマホしか触ってないイメージで、大学のちょろっとした作業でしかPC触らないならスキル皆無だけれども

25.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 14:55

>>20
スマホで卒業論文はホンマにやめろ
そこでパソコンの最低限のスキル身につけてから社会人になってくれ頼むから

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 14:57

スマホがあれば仕事は十分できる、って言うアホいるけど、それは裏でPC業務している人が居るからって理解していないアホ多いよね

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 14:57

ブラインドタッチは別に何処からも習得を推奨されなかったけれど、使う段階になってから覚えるのでは
効率が悪いから中学生くらいである程度の教養があるなら自分で習得する努力をしたんだよ
全体でいうと10%の人くらいだったけどね

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 14:58

※27
努力?ゲームやろ。

29.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 14:58

タッチスピードがいるのは速記、議事録作成
普通は、考える、分析する、判断する時間がほとんどで書く時間なんて小さな話

30.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 14:59

え?PCスキルってブラインドタッチの事なの?

31.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 15:01

>>11
こういうことこそ、海外が参考になるな。
特に中韓なんかどうなってるのか。

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:01

※29
ある程度のレベルになるとその場で議事録形式で書くようになるよ。ちょっとした間を利用して文言の修正とかしてね。

まぁ、早口だと後から修正が必要になることもあるけど。

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:01

※26
いや、分かって無いのはあんただろ。もっと勉強しろよ。
企業や業種によってはALLスマホ&タブレット化に転換しているところも多いぞ。
これからこの傾向は増える。思考停止してPCこそ至高!とか、言っているようじゃIT技術者として成長を放棄しているようなものだぞ。

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:02

※20
「PCで書類を作る」と「スマホで論文を作る」
社会人になって機会が多いのはどっちかな?

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:04

今どきたいしてタイプする必要ないし、ブラインドタッチとか昭和臭っw

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:05

※33
ARM用ソフトとx86用ソフトの違いを理解してないところがだめなんだよなー。

そりゃコンビニのバイトとか支店レベルの簡単な入力作業ならなんでも良いよ、そんなもん。でも結局高レベルな処理はバックエンドのlinuxかwinのサーバーが処理してるんだよ。

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:05

ブラインドタッチって何かと思ったらタッチタイピングの事か、今の平均とか知らんが俺は10代だが話すより字を打った方が速いぞ
俺のジジイ(63)もタイピングゲーム最高レベルをノーミスクリアするくらいだが俺の方が速い

38.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 15:09

>>20
スマホスキルてなんだ?
スマホにPC以上のスキル必要か?

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:11

おじさんは打鍵数1/2のかな入力を使うけど
まさかこの若手くんクッソ遅いロマカナでイキってないよね?

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:12

少なくとも昔はPCのスキルって言葉はブラインドタッチレベルには使わなかったな

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:12

※29
おっさん英文打たないんかいな。

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:14

ブラインドタッチなんてできなくてもええんやで、
そんなんPCスキルとは別の話だ。

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:16

※40
そもそもPCスキルの定義がわからん。
初歩的なソフトの操作なのか。
自分でOSや一般ソフトをインストールして設定できるのか。
PCのパーツとその機能を言い当てられるのか・組み立てられるのか。
PythonとかVBAで簡単なスクリプトやマクロが組めるのか。

定義次第ではスレ主もPCスキルがあると言えないかも。

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:18

IT業界歴40年でもブラインドタッチできない奴なんて腐るほどいるぞ

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:19

※44
まぁ、その結果日本のソフトは欧米に負け続けてきたんだけどね。

46.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 15:20

指が思考についてくるかどうかは知らんけど、無意識で打ってる時あるな。
頭の中でなぞるよりそっちの方が早い時はそれに任せてる。所詮報告なんて大体同じだからね。へーきへーき。

47.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 15:21

>>42
PCスキルが身につくほど使ってれば、
タッチタイプくらい出来るようになるよ、
というお話。

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:21

大学指定ノートPC(全部プリインストール)で
レポートと論文にWord、簡単な統計表とグラフにExcelかー
PCスキルと言えるっちゃ言えるし、言えないっちゃ言えないなあw

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:22

ブラインドタッチが一番大切みたいに言ってるけど、入力しかしない事務系のお仕事なのかな?

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:23

未だに数字と右側にある記号あたりのブラインドタッチが完璧じゃない

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:23

※48
へー、大学の指定ノートPCとかあるんか?

うちの大学は自分で買って自分で全部管理しろやってスタンスやった。

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:24

※51
だいたい納入業者と癒着してたりする

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:28

若者さんイラッイラw

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:34

ブラインドタッチが当たり前にできる世代なんか存在しない
どの世代も出来るやつより出来ないやつの方が圧倒的に多い
ブラインドタッチなんてゲームなり仕事なりで自然と覚えるだけで教わるもんじゃない
MMO最盛期じゃないし、SNSもスマホからが主流だし、若い世代で出来るやつが少ないにしても
他の世代はできていたなんて妄言は病気としか言えない

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:35

スマホやタブレットでじゅうぶんとか言ってるのが多いのにびっくり。
仕事はどうやってんの?どうやんの??
職場全員がタブレット?それとも自分の好きなデバイスやアプリ使わせてくれる職場?そんなとこあんの?

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:35

フリック入力が速いとか、携帯端末使いこなしてるとか、
それも立派なITスキルだと思うけどなあ。
IT業界除けば社会人ならPCスキルよりスマホスキルのが必要な職場も凄く多いんじゃないの?
俺はプログラマーだけど、PCスキル全振りでスマホのスキルなんて今の若者世代と比べたら皆無に等しいわ。

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:39

※58
ほなら基本情報処理の午後選択肢にフリック入力を入れてもらおか

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:43

スマホでは役不足なことだらけ
まずまな板が小さ過ぎて
どうにもならない

59.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 15:44

>>39
僕ローマ字で一秒に15キー入力出来るけど
カナウチの人に劣ってると感じたことはないなぁ
まさかおじさんタイピングエアプ?

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:44

自作PCだし、ブラインドタッチもできるけどエクセルやワード使えない俺は無能だけどな!w

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:44

※57
ITスキル=プログラマーやエンジニアだけのスキルじゃ必ずしもないぞ。
ITはその名の通りただの道具であり技術に過ぎない。

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 15:49

※59
横レスやが、日本語入力限定での話やったらローマ字入力より確実にカナ入力のが速いぞ。
そもそもカナ打ちの人自体少ない。
15キー入力は羨ましいが、お前は自分と同レベル相当のカナ入力の人に一度も会ったことないだけやないか?

63.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 15:51

今時PC無くてもレポート作れたりするしな
ブラインドタッチなんて必要になれば出来るようになるし
今の30、40代が仕事で必要なPCスキル持ってたか?
そんなもん必要になってから覚えればええよ

64.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 16:19

ブラインドタッチできない=日常的にPC使ってないという一つの指標にはなるかな

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 16:24

>>20〜60代の1割もブラインドタッチ出来ないだろ
こんな妄想コメみてて不思議に思ったわ
今までバイト〜主婦ですらブラインドタッチは全員できてたぞ
マラソン始める人に歩けますかって聞くようなレベルで面接ですら尋ねないのに1割しかいないわけねーだろ

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 16:37

スマホでできる仕事やってるやつは多分だけど、自動化が容易な仕事だよな。

今後そういう仕事はへってくし給料も上がらないのでは。

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 16:39

ゆうちゃんは2秒で250文字打ったぞ

68.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 16:41

ブラインドタッチは不要だが、まだまだPCスキルは必要だろ。
インストールや設定ができない人ほんと多いよ。

今時スマホでー
とか言ってるけど、まだ無理だよ。
そのうちPCのインターフェースは時代遅れになるだろうが、まだ先の話を。

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 16:48

土日祝日がきちっと休みの仕事ばかりだと思うなよ

はい終了

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 16:58

※18
ほんこれ
「数学が将来何の役に立つんだよ」とかイキる中卒予備軍と何ら変わらんわな

71.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 17:02

別にフリックでも良いんじゃねバカ学生レベルなら
仕事でタッチタイプもできないレベルならお祈り申し上げるけどな

72.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 17:02

そもそものキーボードの配列に無茶がある感じだから(海外のタイプライターベース?)
文字入力インターフェースをそろそろ新しい物に置き換えるのは良い試みだと思う

フリック入力もスマホの入力インターフェースとしてかなり良い出来だと思うし、これをベースとした業務用文字入力ツールを開発しても悪くない気はする

73.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 17:06

>>70
ブラインドタッチが数学ほど役に立つのか?
単にお前らもブラインドタッチぐらいしか誇れるもんないからそれでいきり散らしてるようにしか見えんがw

74.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 17:07

>>71
お前はなんなんだ

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 17:08

視線をちょっと下げれば書いてあるものを
見ずに打てるのがそれほどのアドバンテージなのか
おじさんは社会人だけど社会って随分チョロいんだねー

76.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 17:08

>>57
ブラインドタッチはあるの

77.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 17:10

資料作りとかいってるけどそれこそブラインドタッチなんかよりわかりやすい資料作るスキルの方が大切だろ

78.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 17:11

スマホとタブレットで完結する仕事の具体例ってなんや
取引先とのメールだけでもPCのが効率いいだろ
それそもそもスマホやタブレットすらいらん仕事なだけじゃないか?

79.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 17:14

>>71
キーボード打つの早いですってアピールする就活生をそんなんどうでもいいからプログラミングスキルあるのって問われるコピペを思い出した

80.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 17:15

※78
小売業とか?
単純作業しか思いつかん。

81.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 17:39

単にスマホ文化が出来たからだろ。なんかイッチは「そろばんの方が計算早いし(笑)」って言ってたジジイみたいだわ。別にPC使えなくてもネットが利用出来るんだからPCスキルを磨く必要がなくなっただけ。

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 17:58

>>78
ホリエモンはほぼすべての仕事を、
スマホで完結しているらしい。
詳しく知りたかったら調べてみ。

83.  Posted by  名無し   投稿日:2019年02月03日 18:11

今の若者は日頃、パソコンよりスマホ弄ってる方が長いからね。30代40代の人と比べるとパソコン使えないのはしゃーない。

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年02月03日 18:19

※82
それこそスマホ、タブレットすらいらん人だろ
あいつは考えて発信するのが仕事で処理すんのはオフィスでパソコンいじってる人なんだから

コメントの投稿