【衝撃】「18時です。パソコンを強制終了します」働き方改革で時間外の業務を強制停止にwwwwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【衝撃】「18時です。パソコンを強制終了します」働き方改革で時間外の業務を強制停止にwwwwwww

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 09:46:12.63 ID:ID:nXWih2iG0●.net

市職員PC、18時に強制オフ 16時までに残業申請を

佐賀県唐津市は1月から、職員が事前に時間外勤務の申告をしなかった場合、その職員の業務用パソコンを午後6時にシャットダウンする運用を始めた。時間外勤務手当の対象になる副課長以下の約960人が対象。
「働き方改革」の一環で、県内の自治体では初めてとみられるという。

市職員課によると、職員の勤務時間は午前8時半から午後5時15分まで(保育所、近代図書館などシフト制職場をのぞく)。
時間外勤務をする職員は午後4時までにシステム上で事前申請し、課長が午後4時半に決裁する。

事前申請をしなかった場合、午後5時半に、パソコンの画面に「まもなく(18時00分)端末がシャットダウンします」「直ちに作業している内容の保存を行い、ソフトウェアを終了してください」といった内容の予告メッセージが現れる。
午後6時には画面が消える。

1月4日に運用を始めてから、毎日50〜100件程度の事前申請が寄せられているという。職員課で集約し、時間外でもその職員のパソコンを使えるようにサーバーを設定している。1月は移行期間のため、事前申請なしでシャットダウンされた後でもそのまま再起動できるが、本格実施される2月以降は再起動するのに緊急認証カードが必要になる。

大阪府寝屋川市の取り組みを参考にした。唐津市は時間外勤務手当として、2016年度に3億4912万円(1人あたり約28万7千円)、17年度に3億1585万円(同約25万7千円)を支給している。

職員課の担当者は「事前申請の徹底により、上司が職員の働き方を把握できる。業務を見直し、効率化を進めて負担軽減や、最終的には人件費の抑制につなげたい」と話している。(渡辺松雄)

https://www.asahi.com/articles/ASM1J4QYDM1JTTHB003.html





引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1547858772/

pickup
【衝撃】キャバ嬢が男性客にホテルに連れ込まれてされた行為が凄すぎる件・・・

【GIF】笑えるGIFとか洒落にならないGIF貼ってくwwwwwww

【悲報】ガキ使さん、全部ヤラセであることが発覚www

女「婚活しよっと!年収1000万円以上のザコはお断り!」

イチローが本当に通算安打数世界一位なのか調べてみた結果wwwww

【朗報】元嫁さん、ガンになったと電話報告してくるwww

【画像】殺人事件の舞台になりそうな間取りのホテルが見つかる・・・

【吹いたら死亡】面白い画像が集まるスレwwwwwwww

【GIF】死ぬほど笑った面白GIF貼ってくぞwwwwwww

長澤まさみ(31)「ねぇ…ガッキーなんかより…私のほうがいいでしょ…?」ぎゅっ… ワイ「おっ…」

【GIF】魚「痛いのはやめて・・・」 料理人「任せろ!!」  魚「ほっ・・(安堵)」


2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 09:46:47.12 ID:kpBSovmZ0.net
iOSならブチ切りOKよ



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 09:47:40.11 ID:En7k6geJ0.net
USBメモリで仕事持ち帰り→紛失or流出のコンボ待ったなし



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 09:50:59.04 ID:CjsC3Zu50.net
>>3
今はUSB無効にされてるか専用のUSBメモリーしか使えん職場が大半よ。



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 09:51:00.46 ID:ouRiTZxW0.net
昔の社保庁、何文字か打ち込んだら仕事お終いってあったけど、案外間違ってなかったてことか…



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 09:51:11.54 ID:5kH+P3GU0.net
課長「緊急認証カード俺の引き出しに入れとくから」



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:00:31.28 ID:rmhLr2NY0.net
>>7
あるある
いつでも誰でも使えるようにな



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 09:51:18.04 ID:TkZAvpiv0.net
ファイル失うだろ
せめてパスワード付きスクリーンセーバーとかにしてやれないの?



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:31:51.79 ID:SnAmClDw0.net
>>8
さすがにレジュームするだろ



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 09:51:29.66 ID:F+SOmH0j0.net
BIOSいじくれば強制終了しないやろ



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 09:51:40.56 ID:QXdJEEJA0.net
Lan抜いて仕事



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 09:53:09.07 ID:I8KdMVbF0.net
始発で出勤する日々が始まるお。゚(゚´ω`゚)゚。



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 09:53:17.95 ID:S0+eq98H0.net
まさか、このシステムを金かけて作成したんじゃないだろうな



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 09:59:45.38 ID:314+QvS20.net
>>12
ただで出来ると思ってんのか



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 09:54:18.81 ID:nXxRK5sl0.net
これやるとサビ残出来なくなって大変だろ



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 09:54:46.61 ID:/JG65C5d0.net
でも申請した人のPCは大丈夫パターン



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:01:49.00 ID:qTUjLYUJ0.net
>>15
申請するとネチクソ言われるだけのパターンだぞ、んで業務が終わってなかったらそれはそれでネチクソ言われる。

業務改善に活用できると言いつつ改善したの聞いたこと無いな



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:00:17.92 ID:rEXq5ZtZ0.net
民間がやれば業績悪化で倒産する



75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:42:32.43 ID:DoKj71dC0.net
>>17
底辺はわからんかもしれんが上場企業はだいたい導入されてるぞ



90: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 11:03:02.03 ID:w6LMX82L0.net
>>17
朝も帰りも時間で制御されるとこある



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:02:16.32 ID:3DX5uwjD0.net
ゾンビランドサガのとこか



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:02:57.53 ID:a6DRglJ10.net
夏休み最終日の宿題効果じゃないけど、期限があった方が集中力がアップするというのはある



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:11:49.67 ID:asKj64xh0.net
>>21
期限付きが数十個あったらどうすんだよ
集中力だけでは解決しねーぞ



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:16:52.46 ID:NgMxrIjmO.net
>>25
やりきれない程仕事とらなければいい話。
溢れるのは裁量もわからない無能のやること。



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:04:45.18 ID:0KqvqrWo0.net
タスクの終了



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:09:33.96 ID:CBkbFQ8R0.net
生活残業は死んでいいが
業務改善もせずに労働時間を減らされるとキツいんだが



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:09:52.93 ID:dQu5W/jA0.net
残業しない人間だけどサービスとプロセスを消すバッチ作ったわ。
管理職が管理出来ていなんだよ。
プレイングマネージャーが全員部下のマネージメント出来ると思うかね?



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:13:26.00 ID:mgaGWUC+0.net
働き方改革と残業代削減をセットで考えるのがなあ



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:14:19.71 ID:0S0SkUAI0.net
うちの会社もこれ
申請しないと強制シャットダウン

あと仕事持ち帰れないように
認証用ICリーダー以外のUSB使えない設定になってる



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:15:41.50 ID:yBc0bvzI0.net
強制シャットダウンって怖くね?入力中のデータ消えちゃうじゃん



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:18:46.66 ID:5Se4GcBk0.net
>>29
shutdownコマンドはシャットダウンするまでの時間が設定できる



63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:34:02.50 ID:Dmhh/gal0.net
>>29
よゆうをもって仕事おわらせましょう



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:15:47.23 ID:Irx9jSx40.net
役人はやらなくていいから
民間ができてから最後に役人がやれ



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:19:20.84 ID:A5k2qJWR0.net
すいません。保存してなかったんですが



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:19:29.93 ID:Rhd1HIQr0.net
業務時間を強制的に短くするのが働き方改革w
日本人は本当にバカなんだな




【2chの闇】嘘がバレる瞬間集めてみたwwwwwwww

37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:20:47.34 ID:K74PzuKr0.net
リモートデスクトップを使ってハッカーに見つかり阿鼻叫喚



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:20:53.40 ID:wPonFxp2O.net
働きかた改革ってそうじゃないでしょ…
仕事を減らせっての
今だって遊んでるんじゃないんだよ、それなのに時間内に終わらないんだよ



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:22:05.46 ID:4wEnsOZ40.net
改革じゃないよな、ただの嫌がらせw



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:22:13.54 ID:V32j6Fdf0.net
ウチの会社のシステムは22時までだ
タイムカードはない



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:23:03.36 ID:9vMUSWxJ0.net
働き方改革を勘違いしているな
だから公務員はと言われる



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:27:36.28 ID:u5ZpdgvB0.net
>>41
公務員の業務内容は法律で決まってる物が殆どだから
法律を改正しないと意味がない



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:25:01.06 ID:yfCWwahL0.net
残業代目当てで特に何もするでもなく暇つぶしする公務員の多いこと



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:27:24.47 ID:HVF5E1JX0.net
>>42
俺は公務員だけど日中はお茶飲んで新聞読んだりネトゲして定時まで遊んで18時から21時まで仕事モード
で帰る



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:25:40.26 ID:CUc12aNt0.net
>事前申請をしなかった場合、

事前申請すればいいだけじゃん



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:26:21.00 ID:sMMp4RJ40.net
いいと思うわ
こういう風に無理やりにしないと変わらん



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:28:29.67 ID:CUc12aNt0.net
>>44
いいよね
こういうもんだと慣れればそれに合わせて終わらせようとするし



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:26:37.70 ID:JVsgh/Nz0.net
働き方改革って、残業時間を減らすことが目的じゃない。



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:29:21.51 ID:rRoMuakH0.net
これ友達の会社がそうだわ

遊ばせてる土地をパーキングにしない?
っていう会社



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:30:11.89 ID:IxmRbl/T0.net
公務員をなくしてすべて民間経営でOK



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:30:28.49 ID:DdVZ+NU00.net
朝から保存してなかったので全部消えてしまったんですが…



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:31:03.59 ID:wsw3d9Gi0.net
こんなの民間大手なら今時当たり前



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:31:24.81 ID:FJaYNNkP0.net
「終わらねえからusbメモリにいれて自宅でやろ」
→紛失

こうなる



65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:35:16.15 ID:ghgcgnlt0.net
>>58
usb持ち帰れる職場なんだ。



69: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:38:27.59 ID:FJaYNNkP0.net
>>65
実際持ち帰ったことはないけど規制はされてない 
中小だからこういう危機管理甘いんだよ



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:32:47.23 ID:IebnWBO70.net
定時すぎても残って麻雀ゲームやって
首になったら「未払い残業代請求」

モンスター社員にとってはいい時代



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:33:10.27 ID:+k+2sXp50.net
元々暇だろ



62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:33:19.94 ID:/VV4HOZx0.net
時間外手当に該当する金を
業務短縮するための投資にまわらなければ
改善されることはない



64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:34:21.63 ID:hQfwa66D0.net
VDIで強制切断にすればいいな



67: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:36:55.61 ID:3OG4xUGK0.net
PCは無人でも動きます。



71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:39:31.59 ID:WJH5AlAI0.net
年間ひとり25万って、月に10時間も残業してねーだろ
このシステム本当にいるのか?
業者と癒着でもしてんじゃねーのか



76: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:42:42.78 ID:J/Uyp6Vu0.net
>>71
公務員のやることだぞ
これも利権と癒着にきまってるだろ

システムは予算つけて入れたらゴールだよ
後は野となれ山となれ



72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:40:48.40 ID:JVsgh/Nz0.net
社外秘の資料以外は持ち帰って仕事できるうちは中小企業



73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:41:12.36 ID:0EyjyPqZ0.net
業務改善で、今までやっていた事をやらなくていいようにするために、規則を改正するために残業が発生するのだ



74: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:42:19.59 ID:8AvPyfQg0.net
公務員だが日に3時間分ぐらいの仕事しかなくて辛い
心痛めながらネットサーフィンしてるわ



78: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:44:47.36 ID:pK1DJIUG0.net
そうじゃなくて、残業させなければいいだろ



79: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:45:02.80 ID:ooY8njFP0.net
タイムカードと同期しなければどうでもいい



85: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:51:22.15 ID:aoWelZ6e0.net
民間にやらせろよ
てめえらは死ぬまで働け



89: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 10:59:51.49 ID:FlEnd+A+0.net
ブレーカー3回くらい落とされてパソコンが不調になったわ
そういう時はプラグを抜いて1日放置しておくと治ったりする



91: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/19(土) 11:03:58.81 ID:V446liet0.net
動作中にそれやられたら、調子悪くなるくらいならマシでHDDとか物理的に死ぬでしょ。





【悲報】平成産まれキッズ、これが何を入れる物かわからないwwwwww

【画像】ルックスが原因で女に振られた男性が整形した結果がこちら・・・
【画像】最高に「こういうのでいいんだよ」な弁当が発見されるwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【GIF】思わず保存してしまったGIFを貼っていけwwwww

9割くらいの人が「美味そう」言いそうなラーメンが見つかる(※画像あり)

トイザらスで大暴れして親にswitch買ってもらえる32歳だけどwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww 【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)




【画像】ルックスが原因で女に振られた男性が整形した結果がこちら・・・



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月19日 18:36

ゲームを親に取り上げられないと止められない子供みたい

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月19日 18:36

>>42
ほんとこれ。
嘘残業した職員のほうが評価高いし。

3.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月19日 18:44

夜間にバックアップ走らせたり出来なくなるのか
勤務中は重くてやりたくないしどうすりゃいいんだ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月19日 18:45

データ云々って仕事したこと無いの?
いまのなんて殆ど仮想デスクトップやろ
直接PC買うほど金ださんやろ

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月19日 19:02

ワイ元公務員で知り合いにも公務員多数いるが公務員時代は暇でみんなのんびり仕事してたな
業務中にネット見たりが染み付いてたから転職した際に次の会社の多忙さとブラック環境に病みかけたわ

6.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月19日 19:03

この運用で仕事が増えそう
これから色んな声拾って複雑になっていったりしてシステムをシャットダウンするお仕事のシャットダウンが必要に…

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月19日 19:03

公務員の待遇を改善して、優秀な人材が集まるようにしてほしい。

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月19日 19:08

馬鹿にしてるけどこれくらい無理やりな方法でやってかなきゃいつまでたってもサビ残文化が治らないんだろ

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月19日 19:13

医療現場にも導入してくれ。
急患?時間外に発症した自分を恨んで諦めてくれ

10.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月19日 19:15

保存し損なう→翌日、どこまで進めたデータか分からなくなる→探索に時間かかる→業務遅れる→残業決定→また保存し損なう→

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月19日 19:17

民間の全社に導入しないと不公平なんだよな
とりあえず広告塔として電通と博報堂にやってもらおう

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月19日 19:32

削減した残業代使って夜12時まで役所開けるように人雇え
もしくは土日も平日と同じようにしっかり役所開けろ

ていうか、やってる時間短すぎんだよ

13.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月19日 19:37

炎上案件が複数存在してるって時点で営業が無能

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月19日 19:56

労基が何一つ機能してないのに改革もクソもねえわ
サビ残禁止にするだけで国そのものが破綻するような奴隷制やってる国が先進国自称してるとかホント笑わせてくれる

15.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月19日 20:05

強制終了って言うかブレーカー落としてんじゃね?

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月19日 20:31

いや真面目に上場企業なんてほとんど導入してるだろ
今まで何言っても「とはいえ業績は落とせないからサービス残業させろってことだろ?」って中間管理職が空気読んでたのをぶち壊せるからかなり有能だぞこれ

17.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月19日 20:32

その分課長の仕事が増えるんだろうな。
課長は年俸制だからコストカットにもつながるし、リーマンショック後の民間でもこういうことあったな。

18.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月19日 20:58

>>14
労基人手不足すぎて回れないだけや
つかサビ残して奴隷で居続けるやつらがそもそものガン

19.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月19日 21:33

「時間内にちゃんと成果出なかったから今期の評価は低ね^^」までセットだろ

20.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月19日 21:54

電気消されるのはワコールだっけ?
自動ドアとかも止まった気が

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月19日 22:19

外部のサーバにデータを移行して、家で仕事するだけなんだよな。こういう形だけ改革って、本当に嫌だ。
そのせいで、残業代が年20万円ほど少なくなった。

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月19日 22:55

「時間外を承認する仕事」が増えるだけじゃねって気はする。
役所の仕事って結構波があって、激烈に忙しい時期と全然大したことない時期とがあったりするんだよな。
税務や国保は年度替わりが忙しいし、介護とか母子手当とかは申請時期に業務が集中するし。

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月20日 00:05

自分の受け持つ仕事の裁量権がないから意味ない

24.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月20日 03:32

>>4
FATと仮想両方管理してる部署だが、結局仮想の方がコストかかってるわ

25.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月20日 04:14

こんなもんとっくに導入してる企業なんてなんぼでもあるだろ

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月21日 01:42

むしろ公務員はもっと働け。
派遣並みの仕事しかしてないのに、給与は大企業を参照とか、国民舐めてるとしか思えない。

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月21日 12:20

まーこれで回らない部署に人員増やすなら良いけど
何もしないんだろ?
そこまで考えないだろ

コメントの投稿