【悲報】全盲なのにコンサートの席に拘った女性、最後列に案内され精神的苦痛を受けたと165万の訴訟wwwwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【悲報】全盲なのにコンサートの席に拘った女性、最後列に案内され精神的苦痛を受けたと165万の訴訟wwwwwww

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:43:51.57 ID:ID:ophc4hED0●.net

全盲の女性、音楽祭の席「無理やり」最後列案内
1/8(火) 7:12配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190108-00050006-yom-soci

 名古屋市中区で昨年7月に開かれたクラシックコンサートで、購入した席から離れた端の席に無理やり移動させられ、精神的苦痛を受けたとして、市内の視覚障害者の女性(78)が、コンサートを共催した市とCBCテレビ(名古屋市中区)を相手取り、慰謝料など約165万円を求める訴訟を名古屋地裁に起こした。
提訴は昨年12月13日付で、今月31日に第1回口頭弁論が開かれる。

 訴状などによると、女性は中区の日本特殊陶業市民会館であった「名古屋国際音楽祭」のチケットを4000円で購入。
当日、会場入り口で男性スタッフに車いすに乗せられ、購入した後列中央の席ではなく最後列の端に案内された。何度も抗議したのに聞き入れられず、仕方なく端の席で鑑賞したという。

 女性は全盲で白杖(はくじょう)を使っていたが、スタッフの肘につかまれば座席まで歩けたと主張。本人の意向を無視して移動させたのは、障害者の権利を侵害する違法行為だと訴えている。

 市とCBCは昨年11月の3者協議で女性に謝罪したが、女性は読売新聞の取材に「協議の中で、私が納得して席に座ったと言われたことに憤りを感じる」と話した。
一方、CBCは転倒防止などのための対応だったとしたうえで、「話し合いによる解決に努めてきたが、訴訟になり残念」としている。市は「適切に対応する」とした。




引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1546901031/

pickup
【衝撃】キャバ嬢が男性客にホテルに連れ込まれてされた行為が凄すぎる件・・・

【GIF】笑えるGIFとか洒落にならないGIF貼ってくwwwwwww

【悲報】ガキ使さん、全部ヤラセであることが発覚www

女「婚活しよっと!年収1000万円以上のザコはお断り!」

イチローが本当に通算安打数世界一位なのか調べてみた結果wwwww

【朗報】元嫁さん、ガンになったと電話報告してくるwww

【画像】殺人事件の舞台になりそうな間取りのホテルが見つかる・・・

【吹いたら死亡】面白い画像が集まるスレwwwwwwww

【GIF】死ぬほど笑った面白GIF貼ってくぞwwwwwww

長澤まさみ(31)「ねぇ…ガッキーなんかより…私のほうがいいでしょ…?」ぎゅっ… ワイ「おっ…」

【GIF】魚「痛いのはやめて・・・」 料理人「任せろ!!」  魚「ほっ・・(安堵)」


3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:44:54.03 ID:w2WpyRUG0.net
コンサート会場は暗いから障害者には危ない。
しょうがない。



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:45:02.00 ID:s682Qc+m0.net
席の位置によって音違うからな
全盲なら健常より音に敏感だろうし



91: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:01:38.72 ID:8TR5CWrt0.net
>>4
これ。後列中央なら一番音響的に適した席。それを分かってて購入したのに無理やり最悪な後ろ角に連れてかれたんだろ。
おれだったら精神的苦痛で5000万の賠償請求するわ。



126: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:07:24.44 ID:U/Hof2K/0.net
>>4
これな



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:45:14.89 ID:AX1k7tsP0.net
コンサートなら位置は大事だろう



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:45:55.99 ID:r7i9AbCk0.net
障害者にやさしい世界やん?



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:46:40.86 ID:oXrT9Ie+0.net
スピーカーの前にしてやれよ



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:48:35.36 ID:7iWSk/J90.net
>>8
クラッシックコンサートやで(´・ω・`)



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:46:48.34 ID:0BHNHoG80.net
色々面倒くさいなカワタって。



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:47:16.48 ID:kaR91O/+0.net
これは案内スタッフが悪いわ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:48:07.58 ID:dHojEv960.net
前代未聞
クラシックなんてみんな大人しく聞いてんだから会場も混雑しないし



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:48:27.46 ID:NoJEEfKr0.net
案内するのめんどくさかっただけだろ
スタッフ糞だな
クソスタッフを擁護する名古屋も糞だわ



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:48:56.59 ID:PNSMdOnO0.net
障碍者もヘルパーを同伴するべき
権利ばっかり主張しすぎ



189: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:16:42.80 ID:2oPJwD230.net
>>15
これだと思う
健常者につかまらなければ不安だったなら当然



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:48:56.68 ID:Xlwz6Dos0.net
何もなきゃいいけど、火事等で避難しなきゃいけない時には最後列以外は見殺しにするしかないから。



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:53:19.18 ID:QnA+Fh/K0.net
>>16
それ言ったら杖ついてるような高齢者もじゃね?



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:49:08.70 ID:vnOpn2IK0.net
相変わらず味噌だな



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:49:34.08 ID:qduJ9uWC0.net
ツンボじゃないんだしこれはアウト



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:49:54.64 ID:AHMCK9x/0.net
完食してから「ひどい味だった、カネ返せ」ゆうてるようなもん
「この席では絶対嫌なので帰るからチケット代返して」と当日言うべきだった



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:52:03.30 ID:yPaXs2TL0.net
>>20
まったく例えになってねえよ



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:54:34.91 ID:Bwt3GrpB0.net
>>20
これかなー

ある程度は同情するけど介助者と同伴でくるべきだし、見た後で差別だなんだは引く



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:49:57.83 ID:wHkzUDDr0.net
全盲なら、安全管理上無理だろ
行ける行けないじゃなく、何かあったとき自分で身を守れるのかと
せめて事前に相談して、スタッフか身内に付き添って貰うくらい頭と金を使えよ



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:52:55.41 ID:giDsNvwM0.net
>>21
火災が起こったときに中央じゃ助けられんな
ありそうではある



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:55:09.55 ID:iJRS8QUz0.net
>>39
そんな非常時は死ねば良いだけ
普通に終了して帰るだけでも、一斉に席を立つからな
もたもたして、転びでもすれば数千万の賠償請求すんだろ
身障のクズは頃すしか手はない



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:50:03.22 ID:SrasZJ1Z0.net
これからはチケットに「障害者も普通に扱います。
怪我しようが死のうが自己責任で」って書いとかなきゃイカンなw



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:51:19.40 ID:+XeOMSXB0.net
>>22
書いてあっても見れないw



156: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:11:31.31 ID:y4DWGERY0.net
>>31
ワロタ



191: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:16:59.40 ID:yLOkx9X20.net
>>31
確かにw



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:50:18.19 ID:XR8i53On0.net
これは酷いな
スタッフ鬼畜か



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:50:30.64 ID:JpuJqy8d0.net
これはスタッフがダメだわ



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:50:39.88 ID:vHd9myCm0.net
有名クレーマーでマークされてたんじゃねこのメクラババア



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:50:51.10 ID:lu00LISI0.net
地震とか火災とかなんかあったときどうすんねん



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:55:49.77 ID:pXTRBlB30.net
>>27
論点のすり替え
購入した席に座らせなかった時点で、100%負け



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:51:06.14 ID:UCQPEhx/0.net
声優ライブでブサメンだからという理由で座席変更させられたみたいな?



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:52:16.45 ID:PNSMdOnO0.net
>>28
円盤に写り込む可能性が高いからそれは重要



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:51:15.12 ID:QnA+Fh/K0.net
指定席なら案内した奴が悪いわな



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:51:30.38 ID:9njDi5bi0.net
底辺どもの障碍者叩きが始るぞー
衰退した日本は余裕がない人間増えたからな
正に美しい国日本ですわ



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:51:51.33 ID:XR8i53On0.net
しかもこのスタッフ、納得して座ったとか平気で嘘まで付いてるんだな
サイコパスか



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:51:56.39 ID:SHd4/N7u0.net
五感の1つが失われてる人はその分残りが鍛えられるからね。
良席から最後列はあかんやろ。

知り合いもびびるぐらい匂いや音に敏感だったよ。



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:52:42.49 ID:FHESZxN20.net
買ったチケットと違う場所に案内されたとかならわかるが



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:55:36.82 ID:zr0WaRSX0.net
>>37
そう書いてるんだが



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:52:57.52 ID:iJRS8QUz0.net
ぶっちゃけ迷惑だろ
だったらボックス席買えよ貧乏人



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:53:08.89 ID:5eGuLkDo0.net
てか、案内する前に事前にチケットと違う席にしますかと聞かないのかよ
そりゃ詐欺だわ
さすが名古屋



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:53:14.64 ID:nYf+3m2u0.net
全盲でクラシック聴きに来てるんだもんな
これはCBCがアホ過ぎ



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:53:15.26 ID:o8bsnxFu0.net
全盲の人を一人でコンサートに行かせるなよ



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:53:46.81 ID:7o2a4y8g0.net
新聞紙をお札の大きさに切ってわたせばばれんだろ



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:55:05.24 ID:bjgLynNe0.net
もう既にお客さん埋まってたのなら今回みたいに杖ついて助けないと座席に行けないような人はしょうがないんじゃね?
その人座らせるためにその列の人全員座席から立って道空けてもらうのか?




【2chの闇】嘘がバレる瞬間集めてみたwwwwwwww

65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:56:14.95 ID:QnA+Fh/K0.net
>>54
空けるだろ
演奏始まってるならともかく



70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:56:55.27 ID:ZH0VCi8A0.net
>>65
迷惑



75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:57:54.03 ID:703/K4RZ0.net
>>70
オセロかよ



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:55:15.64 ID:X1avRzYr0.net
何で一人で来るんだよ



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:55:33.61 ID:s682Qc+m0.net
妊婦や足腰悪い老人、子供も最後列端にしか座らせてない
って言うならいざという時の安全性のためって言う言い訳も理解できる



66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:56:27.81 ID:NjPR7I+00.net
この人は一人で来たの?全てスタッフにやってもらおうとでもしたのか



67: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:56:30.30 ID:+teni/kC0.net
AKB48でたとえると花道脇から機材裏の音席に移動させられた感じ?



68: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:56:35.52 ID:G1nelW9Y0.net
これコンサートホール側が悪いじゃん
ニュー速余裕のない底辺多過ぎワロタ



69: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:56:43.38 ID:iJGGTERU0.net
何かあったときのために非常口の近くに移動させたんだろ



71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:57:18.51 ID:wjTPJpsj0.net
後列中央席のチケット買ったんなら、そこに座らせてやれよ



79: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:58:53.62 ID:ZH0VCi8A0.net
>>71
自力で座れよ



77: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:58:10.24 ID:2CRer8f80.net
無駄に余裕のある底辺も見苦しいけどな



78: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 07:58:28.30 ID:UM35j/x60.net
指定席かどうかで全然変わる



100: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:03:22.25 ID:x9Kwj1gV0.net
>>78
アスペかよ



83: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:00:02.25 ID:c22PWrLU0.net
違う席なら値段も違うんじゃ…



84: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:00:03.16 ID:16/My9Rk0.net
震災起きた時に同じ事を言えるのかと



85: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:00:04.67 ID:1dXG9Pac0.net
これはさすがに指定席まで案内する義務があると思うが



92: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:01:47.47 ID:ZH0VCi8A0.net
>>85
帰りは?
それも案内するの?



86: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:00:16.87 ID:yMZ7eDeY0.net
正規の手順でチケット購入して抗議までしてるのに
後ろにいかされたらあかんわな



87: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:00:40.45 ID:3pn7CqzF0.net
音楽に理解のないスタッフだったんだろうな



89: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:01:05.63 ID:cbtnzMFT0.net
いい席とってるのに合理的な理由もなく最後列とかダメに決まってるだろCBCアホなの?



90: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:01:23.93 ID:NjPR7I+00.net
何かあった時のために一番出やすい所に座らせたスタッフの判断も別におかしくはないだろ



96: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:02:42.00 ID:ybqKVG++0.net
なにかあった場合に
最前列いたらどうしようもない



97: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:03:06.44 ID:Q/mkpx2LO.net
しかし165万は高過ぎ



103: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:04:07.21 ID:E3hNxbXc0.net
クラシックコンサートって座席番号で席決められてないのか



105: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:04:36.22 ID:qgPfsjBa0.net
トラブルあったときに対応できないじゃん



114: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:06:05.29 ID:ay1eudQw0.net
自分でチケットとった客への扱いじゃねえな



116: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:06:20.88 ID:YXpd2ilU0.net
これは障害者の言い分が正しい



138: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:09:09.54 ID:qgPfsjBa0.net
お前らちゃんと想像しろよ
全盲が大ケガしたらコンサート事態が中止になる可能性あるんだからな



145: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:09:50.96 ID:8ph3i6dZ0.net
78歳で目が見えないのに一人で来たのか
せめて誰か連れてこいよ
スタッフの対応は良くないと思うがこのばあさんもちょっと無謀だろ



149: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:10:27.11 ID:ZH0VCi8A0.net
>>145
差別の当たり屋なんだろな



161: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:12:29.03 ID:CaFSlNZ60.net
>>149
全盲歴78年の達人やぞ

気の流れで見えるように歩ける



153: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:11:07.02 ID:9TGJAMvh0.net
後ろの方が音はいいんじゃね?
PA席もだいたい後方にあるし



157: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:12:10.34 ID:n8YxUwrX0.net
>>153
だから後列中央のいい席を取ったら
最後列にうつされた話



155: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:11:14.26 ID:fuqnxZAw0.net
何かあったときにに対応できないなら最初から売るなよ
売ったなら対応するのが当たり前



169: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:13:48.72 ID:ls8NIMHM0.net
>>155
買うときに私は全盲ですなんて申請しないだろ



174: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:14:14.13 ID:n8YxUwrX0.net
>>155
現地で並んでチケット買うわけじゃないだろ
電話でも買えるし



178: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:14:54.17 ID:y1JpbXe+0.net
>>174
どうやって電話したんだ?誰かが手配してくれたのかな



163: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:12:37.24 ID:OzmnIktn0.net
更なるバリアフリーになるのかな



167: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:13:18.07 ID:UhqIoGSe0.net
市民会館レベルならどの席でも変わらんPAが素人じゃ無い限り



168: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:13:19.20 ID:y1JpbXe+0.net
あれ…この人チケットはそもそもどうやってとったんだろう



175: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:14:21.65 ID:iaglltw90.net
NGKもイメージを損なったってCBC訴えろよ



176: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:14:27.93 ID:BbG0tu+U0.net
「無理矢理移動させられ」って、お前の足で歩いていったんと違うんか



177: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:14:53.05 ID:+teni/kC0.net
中央の席を買ってるのに端っこって
イヤホン片側だけ抜けそうな状態で音楽聴いてるようなものだぞ
これは怒るわ



179: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:15:02.19 ID:D+hwxYaf0.net
会場までどうやって来たのかね



180: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:15:08.93 ID:oTU+mhc10.net
ろくに歩けないのなら端の席が適切
どうせ何度もトイレに行くんだろ



185: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/01/08(火) 08:16:01.48 ID:PD8vsra/0.net
会場がバリアフリーを謳ってるかどうかがポイントだな
バリアフリーじゃありませんと言っていれば問題ない





【悲報】平成産まれキッズ、これが何を入れる物かわからないwwwwww

【画像】ルックスが原因で女に振られた男性が整形した結果がこちら・・・
【画像】最高に「こういうのでいいんだよ」な弁当が発見されるwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【GIF】思わず保存してしまったGIFを貼っていけwwwww

9割くらいの人が「美味そう」言いそうなラーメンが見つかる(※画像あり)

トイザらスで大暴れして親にswitch買ってもらえる32歳だけどwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww 【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)




【画像】ルックスが原因で女に振られた男性が整形した結果がこちら・・・



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 20:25

最初からスタッフに言っとけば?
相手から対応してくれるのが当たり前だと思っているのが間違い

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:27

何かあったときってそうそう何かあるかよ
そんな不確かなものより指定された席に座らすほうがいいだろ

3.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 20:32

確かに介助者はいたほうが良かったな

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:32

自力で所定の場所まで移動できるなら女性が正しいが、スタッフの肘に掴まれば、という時点で何だかな・・・と思う

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:33

先に一言言って早めに会場入りするとかやりようはあるよな
多くの客が座った後でキーキー時間ない中で言われたら他のお客さんの手前対応苦しいだろ、立って通してもらわなきゃいけないし
もう少し大人になってほしいぜばっちゃん

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:34

障害持ちは鬱陶しいから外に出んなよ。
いっちょ前に人間ぶろうとすんな出来損ないが。

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:35

>>スタッフの肘につかまれば座席まで歩けた
何でこいつのためにクッソ忙しい開場・退場のタイミングで一人付き添わせなきゃならんのだよ
てめぇ一人が客じゃねーんだっつーの
自分一人で何とかできる最善ポジションが最後尾一番端だっただけの話
自力で行けない時点で文句言う資格なし

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:38

助けがいるんなら事前に連絡して協力をお願いするのが筋だろ
もしくは自分で介助者用意するもんだ
その年齢でそんなこともできないってアホだろ

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:38

この手の裁判起こす人は頑なに介助人連れて行かんよな
4000円返して終了でいいだろもう

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:39

主催者と会場は「安全管理の義務」があるんやで
これに従わないやつは障害者だろうと叩き出すべき

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:40

払い戻し程度の要求なら同情も集まるものを
165万とかアホなこと言うから乞食だの当たり屋だの言われてもしゃーない

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:41

余計な手間取らせるんならその分金払えよ
厚かましいから誰も助けないんだよ
自業自得

13.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 20:41

いいねー、カタワ叩き

14.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 20:42

クラシックコンサート来るくらい余裕のある人達なんだから席通すくらいやろうよ・・・

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:42

なんで記事のタイトルに草生やしまくってんの?
この程度のことで訴訟してやがるとか思ってんの?
それとも全盲の老婆を笑い者にして楽しんでるの?
前から思ってたけどここの管理者はよっぽど性格悪いんだね

16.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 20:43

>>13
ほんと、これで先進国のつもりだから笑える

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:45

いざという時の避難経路も考慮だろうね
本人だけじゃなくて他の人の迅速避難も踏まえた上でね
仮に障害者一人の避難が手間取ることで数百人の命も危険にさらされる可能性があるわけだし

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:45

・障害者が同伴者を連れてきて一般席で鑑賞→いいね!
・障害者一人で来て障害者席で鑑賞→いいね!
・障害者一人で来て一般席で鑑賞→何様?

いざってときはスタッフが助けろ
でも好きなところに座らせろはわがまま

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:46

チケット代だけ返せって言えば良いのに

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:47

>スタッフの肘につかまれば座席まで歩けたと主張
座席からはどうやって出口に行くんですか?
あんた王様?

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:47

後列中央の席ではなく最後列の端に移動
・・・これ話し合い拒否して訴えるほどか?

日本特殊陶業市民会館とやらをググってみたけど
会場はフォレストホールてとこか?
こんなこじんまりした会場なら後列中央から最後列に移動しても大差ないだろ
こんなん認めてたらもう売る段階で障碍者拒否せにゃならんくなるぞ

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:47

こういうのが「プロの障害者」っていうんだな
障害をネタに強請り集りで生きている

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:48

※2
自力で指定席に移動できない奴に"何もない"訳がないだろ
そうそう何かある確率の前提がズレてんぞアホ

24.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 20:49

少なくともチケット代返せよ

25.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 20:51

>>15
ここは全てのタイトルに草はやしてるで
当然レスの摘みかたもおかしければ、この老人に限らず年寄りや障害持ちや女を笑い物にして楽しむのがここのコメントの作法やで
そもそも匿名書き込みなんてアタマの中がカタワみたいなのが多いんだからしゃあない

26.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 20:51

可哀想だが全盲なら障害者席一択だよ。
入場時なら良いけど退室時は周りも一切に退室するのにどうするんだ。この人のために周りは道を譲るの?
あと、一般の席だと突然の地震とか何か起きた時にスムーズに避難出来ない。万が一の時に障害者が一般の席にいて本人に何かあった時に責任を取らされるのは運営だからな…可哀想だが従ってもらわないと。

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:51

介護者伴って行くべきでは
スタッフの対応も確かに雑だが、たかがスタッフにサービスを求めすぎるのもね

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:52

米23
何があるんだよ言ってみろゴミ

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:52

返金要求するなら介助代を払えよ、最後列まではスタッフ一人拘束して案内してもらったんだから
会場入りした瞬間にメクラなったなら同情してやるが

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:53

>スタッフの肘につかまれば座席まで歩けたと主張。

ナチュラルに自分は優遇されて当然と思ってるクズ
乙武と同じ

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:54

※28
まあ確実に退席時ぶつかって転ぶわな
誰か道連れにするかも知れんし踏まれるかも知れん
重症なら現場検証が入って翌日会場使用不可になんぞ、補填できるんかい

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:54

案外、遅刻してきたとかじゃないの?
演奏始まってるのに車いす押して観客の前横切るのは論外だしな。

名古屋は名古屋時間っていう単語があるくらい映画とか劇場とかには遅刻してくる奴多いらしいから。
白杖突いてるなら歩くのも遅いだろうし。

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:55

周りの客が迷惑じゃん
俺ならそんな客が真ん中に来たら
ブチ切れるね

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:56

そもそもこのホールは車いす席があるぞ
なんでわざわざ普通の指定席を取っとるんやこの全盲は

35.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 20:57

>全盲なのに

じゃなくて全盲だからいい席取ったんだろうに
最近はモンスター障害者もいるから、全面的に会場が悪いとも言えないが

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:57

マジレスするとコンサートホールってのは障害者席や車椅子席というものがある
そして椅子の間隔が狭く自力で歩くことが困難な人が周り人だらけの中央席に座るのはかなり無理がある

移動するのは当然というか
某Z武さん並の無茶振り

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 20:59

※35
全盲なら障害者席取らなきゃ駄目でしょ
常識的に考えて

38.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:02

>>37
いーぞー、害の有るものは叩け

39.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:03

障害者って二言目には人権って言うよな
車椅子用意してくれて最後尾まで連れて行ってくれたんだからいいじゃねーか
感謝も理解もしないのな

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:04

スタッフはヘルパーじゃないんだからさー
スタッフの肘に掴まればじゃなくて介助してくれる人を自分で連れていけよ

41.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:05

お前らはお先真っ暗だよね

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:05

こういう事起きると面倒だから障害者お断りってなるよね

営利でやってんだから、介助者雇って連番で2席チケット取って来ないといかんよ

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:07

苦労してんのは分かるけど助けて貰って当然って周りに押し付けるのやめようや
事前の連絡とかしようや

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:08

1人か2人なら、スタッフだって対応できるかもしれないが
これが10人20人って増えたらどうするってことだ

45.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:09

ここのことかね?
ttps://hicbc.com/event/nimf/ticket/ 
※車椅子のお客様はご購入前にアイ・チケットまで必ずお問合わせください。

とは書いてあるけど、さて。

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:10

これはスレタイが糞

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:11

自力で席に行けないならアウトじゃね?
だって全員スタッフの介護が必要な観客だったらどうするよ?
自前で補助してくれる人連れて来いよ

48.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:12

いや、何かあったらとか言う前に購入者の権利をまず守れよ。
障害如何に関わらず、スタッフの一存で席を強制的に変更出来てしまう前例を作ってしまうんやぞ?
スタッフの頭硬すぎだわ

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:13

指定の席と違う場所を案内されたんだからこれはスタッフが悪くないか?
安全上のことなら、緊急時を考えると席の移動をおすすめするが〜って一応の意思確認しとけばええやろ

50.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:14

スタッフの役割を、「客全員に対して全く同じ対応をすること」だと思ってる人おらんか?
客一人一人に合わせた対応をするのがスタッフの役割やぞ、アルバイトやないんやから
子どもには子どもに対する対応があるし、障害者には障害者に対する対応をしなきゃならん
仕事をサボったコンサートホール側が悪い

51.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:15

>>48
一存で席変えられるぞ
勘違いするなよ、追い出すことだってできるぞ

52.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:18

>>50
アルバイトだとしても雇い主が教育してないとダメだろ

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:18

本人を納得させられた上でならともかく、同意も無しに強制したのならスタッフが完全に悪い。詐欺に当たる。
つか、この「全盲なのに席に拘る」ってスレ立てたバカはめくらとつんぼの区別もつかないのか?
コンサートなんだから耳が聴こえりゃ当然席には拘るだろ。

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:18

無茶を叶えるのがスタッフの役割ではないと思うよ
だからわざわざ※45の注意書きがあるんでしょうよ

訴えた人は全盲なだけで車椅子じゃない!って主張なんだろうけど無理があるわな
何で購入時に問い合わせなかったの?って話になる
いきなりやってきてスタッフの役割だろ対応しろって人は客じゃなくてクレーマーだから

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:18

米44
普通に対応するぞ
乙武のケースと違ってイベントスタッフはその為に配置があるぐらいなんだからな
こういうイベント会場で働いたことない人が想像で好き勝手言ってるけど
働いている側からすればこの程度の客全然たいした事案じゃないぞ

56.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:19

席によって聞こえる音が違うからS席とかA席とかの値段設定されてるのにな
賠償は行き過ぎかもしれんが、少なくとも会場側の都合で安い席に移されたなら差額返金は必須だろう

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:20

それなら自分だけで予約席まで歩け
スタッフは介護員ではない
スタッフの役割とか客が第一とか言うヤツはモンスタークレーマーか?
提供するサービスを決めるのはあくまで提供者側

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:20

あー
本人が災害時文句言わないならありかと思ったが
こいつが壁になって他の人が逃げ遅れる可能性もあるのか、難しいな

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:23

大方目の見えない高齢者だからって「おばあちゃん杖付いてて危ないから車椅子座ってね^^」ってな具合に車椅子乗せて
チケットの席が中央でめんどくさいから「はい、ここがおばあちゃんのチケットの席だからねw」とか誤魔化して座らせたんだろ
「目が見えなくてもわかりますよ!」と言ったところで「いえいえwここがチケットの席で間違いありませんよw」って返されたら全盲の人じゃ勝ち目がないよな
周りもちゃんと助けてあげないのもなんだかなぁって感じでもあるが

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:24

スタッフが誘導した以上
その席に誘導できたってことで会場自体のクビ閉めてるだろ
「障害者に対して対応」してるじゃねえか
対応出来無いから誘導したなんて効かねえよ

61.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:24

よく分からんけど、指定席買ってたのにその席に座らせてもらえなかったって話でしょ?
なんでおはあちゃんが悪いみたいな話になってるの?
指定席券買ったのに何かあったときのために出入り口に一列に並んで席に座らないで見てくださいとか言われたら納得すんのかこの人らは。

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:25

もう分かったから購入時に聞こう、な?
金払ったんだから客だろ理論は聞き飽きたよ

63.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:26

指定席券買ってたのにそこに座れなかったって話でしょ?
なんでおはあちゃんが悪いみたいな事になってるの?

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:27

こういう人が指定席座ったがため火災で逃げ遅れて死ぬって言うならそれはその会場が不出来なんだよボケども

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:27

※61
障害者の人が中央に座るのは無理があるから
だからチケット購入ページにもちゃんと連絡してくださいねって書いてあるよ

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:27

まぁ、障害者は区別されるべきだよね
お互いの為にも

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:28

万が一逃げ遅れて死ぬ会場なら運営すんなよな
防災意識ねえな運営

68.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:29

>>58
そんなこと言い出したら、足の弱いジジババも最後列に座ってもらわなあかんやろ
誰が言い出したんかしらんけど、災害時どうこうってのは指定席を変更させる理由にはならんよ

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:29

じゃけん障碍者はお断りしましょうね〜ってなるね
それはそれで差別だーと騒ぐのでしょうが

70.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:29

>>61
障害者はコメのおもちゃなんだろうな
この記事程度じゃ全ての状況書いてあるわけじゃないのに決めつけて叩いてるんだよ

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:30

>>54
車椅子事前に知らせろってのは車椅子エリアに限りがあって
車椅子が大量に来てエリアに入りきらない事態を避ける為であって
車椅子の対応が大変で手が回らないからって理由じゃないぞ
だから自分の席で見たいって人は連絡する必要なんてない

ここで大騒ぎしている人は一度イベントスタッフのバイトやってみなよ
障害者に対する席案内なんて別にたいした労力じゃないぞ

72.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:31

>>65
車椅子だけじゃないの?ソースどれ?

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:31

スタッフが「最後尾に誘導した」以上
「指定席へ誘導することもできた」わけだろ
運営がバカじゃん

74.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:31

災害なりトラブルなりが起こった時にそんなところにいたら対応できないだろうし、スタッフの判断が正しいと思うけどなぁ。この人には付き添う人がいなかったのかな?

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:31

※70
すべての状況書いてないのに決めつけで障碍者擁護&会場スタッフ叩いてる人も居ますけどね

76.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:32

スタッフは介助慣れしているわけでもなく、介助中に万が一トラブルがあればそれはそれで全て責任は運営にあると裁判するんだろ?

しかも既に人が座って居る前を通るならその席までの全員荷物も含めてのけさせないといけない。
終演後も勿論同様に対応する必要があり、待たせたらそれはそれで裁判される危険も孕む。

それを考えたら返金後帰ってもらうのが一番正しかった?

77.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:33

>>72
全盲だから車椅子じゃないはどうなんだろね
介助人がいれば分かるけど一人っぽいしね
何にせよ普通ならチケット購入の事前に確認するよね

78.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:34

ホントめんどくせぇ

79.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:34

事前に連絡しろってあるだろ
まあきちんと説明せずに放置も問題あるからお互い様だな

80.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:36

>>76
介助の教育くらい受けてるだろうし、障害者が来たら対応できませ〜んなんて今時あり得ない
終演後の対応についても、ちょっと待たせたくらいで裁判なんか起こされないし、起こそうとしても棄却だわ

81.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:37

>当日、会場入り口で男性スタッフに車いすに乗せられ、購入した後列中央の席ではなく最後列の端に案内された。何度も抗議したのに聞き入れられず、仕方なく端の席で鑑賞したという。
>女性は全盲で白杖(はくじょう)を使っていたが、スタッフの肘につかまれば座席まで歩けたと主張。

チケット購入ページに「障害者のお客様は」って注意書きがあるならまだしもさ、「車椅子のお客様は」としか書かれてないじゃん
予約段階でこの女性は自分が車椅子でいくつもりは無かったのだろうし、そこを責める人って日本語読めてないのかな?

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:37

金だして席を買ってるのに変えられるのはおかしい事前に障碍者の席を限定してたのなら別だけど

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:38

なんのためのスタッフだよ
ぼんやりしてるだけで給料もらえんのか
客席の管理清掃ぐらいしろよ
障害者の対応ぐらい管理の延長だろ
現に「自分たちが楽できる席」に誘導してんじゃねえかよ

84.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:38

>>77
車椅子だと連絡が必要なのは、手間が増えるからじゃなくて車椅子用のキャパがあるからやぞ
一般の席に座れるなら連絡は必要ない、障害者が来るなんてホールからすればごく当たり前に想定してること

85.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:40

>>65
この人は対価を払って指定席を買ったんでしょう?
例えばあなたが新幹線の指定席を買って、JRの都合で自由席に移されたらどう思う?
あなたが指定席に座るのは無理があるからつて。
自分が絶対その立場にならないからって理不尽に我慢を強いちゃいけないよ。
あなたが全盲になったときに、金を払っても指定席に座れない世の中でいいの?

86.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:41

全盲の人が一般の席のしかも中央に座るのは無理あるよ
会場の写真見ても仮に付き添いがあっても厳しいと思うなぁ

87.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:43

>>70
ここで障碍者叩いてる人もいつ全盲になるか分からないのに…
思いやりと想像力が無さすぎる

88.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:43

>>75
そいつら含めるんだが、お前さんは頭が不自由なのか?かわいそうに。

89.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:44

※85
新幹線には障害者用の席があるから
コンサートホールにも障害者用の席があるから

件の人はスタッフが介助すれば一般の席にも座れたって主張
でも全盲なら普通は障害者用の席に座る
仮に私が全盲になったらスタッフに対応しろ出来なきゃ訴えるとかせずに絶対にそっち座る

90.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:47

まあお互いの言い分とも理解できなくはないが
訴えるのなら聴かずに帰ってから改めて訴えるべき
サービスを享受した後でゴネられても、て気にはなる

91.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:48

激しいライブとかならともかく、クラシックだろ?
音に拘りたい人なら勝手に席移したらいかんでしょ。全盲だからーとか非常時にーとか後付けの理屈だわ。

92.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:49

>>89
車椅子用はあっても、障害者用の席なんてないわw

93.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:49

>>89 これだからまんのものは隙あらば自分語り入れる。

94.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:50

>>76
そんなん他のイベントなら当然のようにやってることなんだけどなあ
イベント慣れしてない人にはそんな大変な事みたいに感じるのかね

95.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:51

乙武みたいな感じだな。
予約して現地に行ってみたら車椅子が階段通れなくてブチ切れ…。

会場側は健常者かどうかわからんからな。
まあ断りなく席変えたのはあかんけど。

96.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:51

>>85
>あなたが全盲になったときに、金を払っても指定席に座れない世の中でいいの?
※65様のことだ「構わない」って言うに決まってる。所詮、今現在は当事者じゃないんだからなんとでも言えてしまうよ。

97.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 21:52

>>92
個室とかあるよ
普通の人はその席取れんはず

98.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:53

>>90
そそ。泣き寝入りでいいんだよな。

99.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:55

ほんと醜い奴らばっかだな。
なんで障害者が叩かれるんだよ
何一つ間違った事は言ってねえだろ

100.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:57

>>97
このホールだと見つからんな
HPには手帳見せたら席まで案内するとは書いてる

101.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 21:58

乙武が例えに出てるけど、障害レベルが違くね

102.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 22:00

>>100
話の流れで新幹線だと思ったわ
コンサートホールにもそういう席はあるんじゃないかな
まあそういうのの確認のためにもお互いのためにも事前に連絡はしないとね

103.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:00

常識人ぶって当然かのごとく差別をする輩の未熟さよ
「差別と区別は違う」とかクソで幻想みたいな論理をふりかざしてさ
違いなどお前が決めるなと

104.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:03

>>103
差別と区別は違うだろ
この件は区別のライン又は仕方を間違ったんだよ

105.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:05

>>102
事前連絡が必要ってほどじゃないけどな、ホールにとっては
「障害があるんです」「ではお席までご案内します」ってやり取りで普通なら十分
歩けない人は席まで案内すらできないけど、そういう人は車椅子使うからな
車椅子の人はキャパの問題もあるから、たしかに事前に連絡せんといかん

106.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 22:06

>>103
違うよ、精神病院行って来い

107.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:07

差別って言われるのが嫌で過剰に反応して回避したら、却って裏目に出たパターン

108.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:07

>>104
差別を都合良く正当化した言い回しでしかないだろうがよ
無自覚差別主義者に歪められた言葉だよもはや

109.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 22:08

つうか全盲の人がそういう対応が欲しいならなおのこと事前連絡は必須じゃない?
連絡のあるなしで出来る対応も大分変わるだろうに

110.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:08

>>106
差別と区別なんて使い分けられないんだよ

111.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 22:08

ゴミ箱に捨ててある食いかけのコンビニ弁当も、暖かい家庭料理も、レストランで出てくる料理も食えるから一緒だよな
下品な人にとっては

112.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 22:10

男女でトイレ別れてるのも差別なのか
すげーこと言う奴がいるな

113.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:10

自分が差別される側には決してならないかのように振る舞ってる連中はなんなんだ?

114.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:10

>>34
全盲は見えないだけで、車椅子とは限らないけどね

115.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:11

>>112
グレーのものに区別と自信をもって言える傲慢さの話だろ

116.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 22:12

誰がどうやってチケット取ったか
障害者の説明があったかとか不明だからなぁ。

というわけでどっちにも落ち度がある。

117.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:13

>>109
事前に連絡があろうがなかろうが、スタッフの仕事は席まで案内するだけだわ
車椅子の人が電車乗る時みたいな準備がいるわけでもない
普通のホールなら、普段通りに運営していたら、普通に席まで案内して終わってた案件

118.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:14

>>94
他のイベントって何?
全盲の人が参加して楽しめるイベントってそんなに種類ある?

こんなコンサートとかライブ位しか思い付かないなー

119.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:15

>>47
そんなこと有る訳ないだろ。どんな確率だよ。寧ろ障害者限定コンサート開いただけたは、その場合

120.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:15

>>116
事前に障害者は申告しろなんて書いてないし、申告されたところで対応は変わらん
スタッフが席まで案内するだけ、ホールのHPにも書いてる

121.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:16

>>99
165万の請求も正しい請求なの?

122.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 22:17

店側の心構えとしてはこの程度なら事前連絡されなくとも対応して当然というのは正しい
しかし一般常識として対応して貰う側が事前に連絡して確認取るのも当たり前だよ
よってどちらにも非がある

123.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:17

>>118
横からだが……
他のコンサートってことだろ、さすがにアホすぎん???

124.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:18

そんなにいい席座りたかったなら自分で動けよ
スタッフはお前の召使いじゃないんだから案内させといて文句言うな

125.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 22:18

全盲の人がコンサート会場みたいな人の集まるところに行くんなら素直に車椅子乗ってくれ思うけどなw

126.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:19

※116
それな。
記事自体の内容が薄すぎる。

127.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:20

>>122
このホールのホームページには、
スタッフが案内します。
と書いてる。
確認はこれで十分やろ。

128.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 22:20

自分に都合が悪い事は差別
自分に都合が良い事は区別
分け隔てなく扱えと言うのなら
>スタッフの肘につかまれば座席まで歩けた
これは通用しないと思う

129.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:21

映画館で中央の席取って上映前に入場したとして、すでに席列の手前にひとが座ってたら諦めるの?

130.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:22

>>125
全盲で車椅子とか聞いたことないわ

131.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 22:23

コンサート要綱に「障害者不可」って書いときゃええ
出来んもんは出来ん無理言うな
足が無いやつはサッカーできないのと一緒

132.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:23

>>95
この婆さんは、車椅子では来てないぞ?
会場に着いてから、スタッフに車椅子に座らせられてって書いてある

133.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:24

>>123
それなら他のコンサートと書くはず。
普通こういうホールだったら演劇とか舞とか、色んな種類のイベントが開催される。

それを鑑みて全盲の人が参加して楽しめるイベントの種類は少ないはずなのに、他の障碍者と同列に語って良いものかということだよ、君は全盲ではなく文盲なんでしょうな。

134.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:25

>>131
障害者不可と書いてないどころか、障害者は席まで案内すると書いておきながらこの仕打ちだからな
今回の件はホールを擁護しようがないわ

135.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:26

地震や火災等の非常時より現実的で起こり得そうな事として演奏中にトイレ行きたくなったとき
健常者だったらすみませんすみません…って体丸めてそさくさと退出して、曲の合間を見計らって席にまたすみませんすみませんって戻ってくる
介助者なしの全盲の人がの真ん中の席に座ってい場合スタッフにトイレ行きたいんですってどう伝えたら良い?
隣の人らに伝言ゲーム形式でスタッフに伝えてもらう?迷惑だよね
席を立ってトイレへ行くまでも誰かの介助がいるよね
迷惑だよね
だからやっぱり介助者を用意したり事前連絡しておくことは絶対だと思う
それをせずに権利を主張することは他の人の権利を侵害する可能性を多分に含んでいるんだからコンサート等の場への参加の仕方はよく考えてほしい

それから全盲はみな聴覚が鋭敏になるというのは大きな間違い

136.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 22:28

※124
会場まで白杖ついて来れてるんだから会場内でも人の足や椅子にコツコツ杖当てながら時間かければ自力で席にいけるでしょ
でも会場側にも時間やトラブル防止したい都合がありますからね、そりゃスタッフが世話焼きますよ
素直に肘貸して予約席まで案内すりゃいいものを
「車椅子に乗せて」
「予約席と違う席に移動し」
「予約席と違うと抗議されても聞き入れなかった」
女性としては、そんなことされるくらいなら「スタッフの肘に掴まれば予約席に行けた」って言いいたくもなるよね

わからない?

137.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:28

はっきりいって邪魔
車椅子は特に安全性と緊急性を考えれば恥に奥のが最適
現実みろ

138.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:28

中途半端に気を遣って結局揉めるんだから、もう「障害者を相手する余力がないので障害者の方はお断り」って書いたほうが双方とも楽でいいだろ。

139.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 22:29

>仕方なく端の席で鑑賞したという。
安全に鑑賞は出来てるな

140.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 22:30

写真の席と通路の幅見たら全盲の人が自力で中央の席まで行くのは無理無理
コケたり躓いたりして周りの人に迷惑かけまくるよ

141.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:30

>>133
自と他をどうとるかだろ
自を「音楽コンサート」と捉えるなら、他のイベントは「ライブや演劇」になるだろうけど
自を「今回の音楽コンサート」と捉えるなら、他のイベントは「今回以外よ音楽コンサートやコンサート以外のイベント」ということになる
わざわざ前者で捉えるのは、少々意地が悪いのでは?

142.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:33

コケたり躓くのなんて健常者でも普通にあるのに、障がい者のそれは一切許さんってどういう感覚だ

143.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:37

>>135
むしろホールが考えることだろ、それは
連絡が必要ならホールがそのことを購入段階で説明するべき

144.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 22:38

ま、次からは全盲の人は必ず事前連絡してくださいって一文が載るだろうなw
それすら差別と騒ぎそうだが

145.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:38

>>132
いやそういうこと言ってるんじゃないと思うけど…
自分の障害レベルを鑑みて、事前確認事前連絡を何故しないってことでしょ

146.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 22:39

程度にもよるが全盲なら電話確認は必須だろ
車いす使ってる人より要介助度は上だろ

147.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:41

>>146
車椅子は車椅子用のキャパの問題で電話が必要
そもそも施設が車椅子に対応してるかどうかが問題にもなる
歩けるなら、スタッフが案内するだけでいいんだから
車椅子の方がよっぽど連絡いるな

148.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 22:42

ホントなんで確認しないんだろな
少なくとも全盲なら確認必須レベルだと思うんだけども

149.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 22:43

障害者は席まで案内する(指定席とは別の席に)
ってことで普通に詐欺だろ。
訴えられて当然だばかどもめ。

150.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:44

>>143
自分が全盲で介助者なしだとしてみ
連絡した方が双方スムーズだし、
『案内します』がどの程度なのかとかなにも事前確認しないのは自分だって怖くない?

151.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:44

>>137
無理やり車椅子に座らせておいて邪魔はさすがに草

152.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:47

>>150
腕さえ貸してくれれば席までいけるんだろ、この人は
まさか、腕すら貸さずに「おら、歩けよばーさん」なんて対応されるわけもないんだから笑
連絡したらスムーズになるものでもないだろうこの場合

153.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 22:48

事前に連絡しておいたら対応もスムーズになるし対応する側もより入念な心構えできるんだから双方にメリットがあるだろ
その手間をケチった結果がこんな面倒な顛末だよ

154.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:49

演奏会の最中にいびきかいたり携帯鳴らしたりする奴らの方がよっぽど迷惑なんだから、区別するならそういうバカどもを区別することを優先して欲しい
躓いて足踏まれたり、真ん中に通すために立ち上がったりなんて迷惑でもなんでもない

155.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 22:53

なんで全盲(目の見えない人)の話やのに、車椅子(足の不自由な人)の話としてコメしてる奴らがおんねんな・・・日本語わからんのか?

火災が起こったらとかなんの理由にもならんわ。そんなもん、レストランでもスーパーでも電車でもどこでも起こりうるわ。障碍者叩きたい連中は、どれだけ想像力無いねん

156.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:54

>>154
いびき、携帯区別って何?
まともなとこなら何度かの注意の末つまみ出されるしそもそもいびきや携帯の話は論点のすり替えじゃないか?

157.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 22:55

※153
事前に連絡してなかったの?
どこに書いてあるの?

158.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 22:55

>>152
あくまで本人が行けたと主張してるだけだがな
全盲だから通路のクソ狭い幅も分からんだろうに

つうか迷惑というより危険だからじゃろ・・・
お婆さんにとっても席に座ってる人らにとってもな
本人が行ける行ける言っても無理なもんは無理だろ

159.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:57

>>156
全盲は迷惑じゃねーってことだよ

160.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 22:59

目が見えない人にとってコンサートは重要なイベントだと思う。
事前確認しなかったのは確かに本人の非だと思うけど、もう少し優しくなれないものか。

161.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 23:00

>>156
常識無し人間を区別するために入口でひとりひとりマナーテストをやる

162.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 23:00

>>157
まぁ事前連絡したなら
『事前連絡したにも関わらず』
っていう一文は必ず記事に入るわな

163.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 23:03

もう分かったから自力歩行が困難な人は連絡くらいしろ
大丈夫か大丈夫でないかを判断するのは婆さんでも俺らでもなく会場の人間だ

164.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 23:04

>>158
その対応を、ホールは考えるべきだという話やろ
なんでチケット買った人が、席交代させられるリスクまで背負わなあかんねん
無理なら無理、要相談なら要相談と購入の段階で説明するべきやろ

165.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 23:04

会場のひとが間違えたんだから謝らないとね

166.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 23:09

78歳で介助なしでどうやって来たんだろう

167.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 23:10

※162
へぇ、事前連絡してなかったなら
市とCBC側の主張に「原告女性からの予約時の事前の申し出がなかったため」っていう一文が必ず記事に入ってるってわけ?

どっちも書いてないけどどっちなのかな?
不思議な記事だね
君はすごいね

168.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 23:16

訴訟してなかったらまだ同情もできたんだろうけども
これ慰謝料払う場合税金からなのか?

169.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 23:18

>>167
それは常識的に考えて入らないだろアホかwww

170.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 23:18

悪質クレーマー。図々しい。

171.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月08日 23:28

こういう特別扱いが当たり前な世の中って乙武の嫌うことちがうか?
ガキ使の乙武やR1の濱田みてたら普通に接することと優遇されるべきことの線引って大事やと思うわ

172.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 23:31

>>169
常識的に考えたら、記事のどこにも書かれていないのに「事前連絡してたら記事に書かれてるだろ」って発想に至らないでしょう

173.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 23:33

席まで連れてくことって優遇か?
下駄をはかせた平等は優遇か?

174.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 23:36

>>172
マスコミは原告側の主張する重要な事実は書くぞ

175.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 23:46

確かに介助者がいたら1番良かったとは思う。でも高齢の、しかも盲人が会場まで足を運ぶってすごい労力だと思うんだよ。それだけ楽しみにしてたと思うのよ。それで全然違う席に案内されて、想像してたのと違うもので満喫せざるをえないって…この盲人の気持ち考えるとやっぱり悲しいわ

176.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月08日 23:54

弁護士ごっこの集まりかな?

177.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月09日 00:33

>>55
死んだら訴えられるだろ。
そもそも会場スタッフに補助させてる時点で糞。
介助者なしの障害者なんて安全を理由に断れ。

178.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月09日 00:34

スタッフ側が悪いでしかないわふざけんなボケ
ライブってのは目だけで楽しむものじゃねーんだよクソが

179.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2019年01月09日 02:44

※175
でも障害者を後列にってのは安全面考えたら正論だしよくある事だからなあ
いくら納得できなかったとはいえ相手の言い分にも一理はあるのにこの程度で訴えるというのも心が狭すぎる気がする
そこまで求めるならもう最初から全盲向けのコンサートに行くしかないだろ

180.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月09日 04:51

当人にも周りにも危険や迷惑が及ぶと判断しての措置
まあ明記や合意がなかったんならあんまり良い対応ではないけど、いざ問題起きたらそれはそれで喚く人種だろうから間違っちゃいないと思う
今後はその辺も約款に追加になるんだろうな

181.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月09日 06:36

ハンデがあるひとにさらに我慢を強いるって理不尽すぎだろ

182.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月09日 07:33

>>164
購入の段階で全員に障碍者ですか?って聞けとでも?
その方がまた火種になるわ。

本人が購入時に全盲である申し出をし、その上で指定席を買い、スタッフの介助の了承をもらうべき。

183.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月09日 07:43

>>155想像力があるからこそ別の席に誘導するべきだと思うが?

善意で案内してトラブルが起きれば全て運営側の責任になる、そのリスク回避の為の行動でしょ。


それくらい対応しろと何も考えずいう方がよっぽど想像力がないわ。
大きな組織に属していればいるほどリスク回避は必要だと思うぞ?

184.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月09日 09:54

つかまらせて歩かせるは、責任を問われるのでやってはいけない。

185.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月09日 11:37

>>183
リスク回避目的ならどんな対応も許される世の中になればお前も排除されるようになるんだけどな

186.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月09日 12:20

>>185
このコメント何のその意味があるの?
文章読めないなら黙ってろと思うね。

187.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月09日 14:37

>>186
時代遅れ生き遅れ五周遅れの想像力だといずれ自分が排除されても気付かないかもな

188.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月09日 17:56

>>187
あんたまともな企業で働いたこと無いだろ?
そんなリスク管理能力じゃトラブル頻発して仕事にならないぞ。

組織の一員として働くには必要なリスク管理能力がある。

ここで勝手な善意、判断で介助しろというなら、問題起きたとき、全額賠償金を個人で負担できるんだな?
そういう事が考えられないから想像力がないと言われるんだよ。

189.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月09日 18:20

>>188
誰もが思い浮かぶレベルの「現状」や「常識」をもってして喚いてるから時代遅れだっていってんだけどね
空は青いみたいなこと言って満足してたら世の中よくならねぇだろ

190.  Posted by  名無し   投稿日:2019年01月09日 20:12

>>189
そういうオリジナリティは自分が責任者の時に出すもの。

自分だけで責任を取れないのに常識とか現状を無視して行動するのを一スタッフに強要するとか糞客の代表例だな。

そういうのは改善とは言わない。
そんなことが蔓延したら無責任な行動だらけの社会になる。

コメントの投稿