契約社員「会社の飲み会に6000円も払えるわけ無いだろ」 → 飲み会で表面化する収入格差・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

契約社員「会社の飲み会に6000円も払えるわけ無いだろ」 → 飲み会で表面化する収入格差・・・


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:31:49.37 ID:ID:2qW3wLQm0.net
https://dot.asahi.com/aera/2018112900038.html
会費「1人6千円」に絶句… 飲み会で表面化する収入格差

 一口に仲間と言うけれど、正社員と非正規が一緒に働く時代。
飲み会は、現代の職場が抱えるゆがみが表面化する場でもある。


*  *  *

 9月のある日。都内の事務管理会社で事務職として働く契約社員の女性(41)の席に、正社員がやってきて言った。

「来月、送別会があるんだけど」

 親会社から一時期出向してきていた人が定年退職を迎えるという。

 女性が「会費はいくらですか」と聞くと、正社員は「1人6千円で」と軽く言い放った。

 女性は絶句。仕事中だった周囲の契約社員たちの腰もふっと浮きあがった。

「と、とりあえず(契約社員の)出欠をまとめます」

 と返事をしておいたが、見渡すとみんな手で小さく「×」のサイン。
9月は30日までしかない上、祝日が2度もあり、18日勤務だったから給与はいつもの月より2万円前後も安い。手取りは15万円いくかどうか、だ。
6千円あったら何食食べられるかと考えてしまう。

 ほかの契約社員も同じのようで、「みなさん欠席で」と返答すると、その正社員は「参加してよ」「どうして?」と食い下がってきた。
仕方なく事情を説明すると、「交際費ぐらい貯めときなさい」と叱られてしまった。
そう言われても無理なものは無理。定年退職者には、欠席のメンバーから千円ずつ集め、心ばかりのプレゼントと寄せ書きを贈ることにした。

(中略)

 会社の飲み会は、こうした職場のゆがみが最も現れる場でもある。
飲み会やお酒はコミュニケーションを潤滑にする力があるが、たがが外れて、これまでなんとか保たれていた(かのようにみえる)職場の秩序が崩れ落ちる危険もある。

 まもなく忘年会シーズンだが、宴席を囲む人たちの中にもボーナスがもらえる人ともらえない人という歴然とした差が生じる。
経団連は11月中旬、大手企業が支給する冬のボーナスの第1回集計を発表。平均妥結額は95万6744円と過去最高だというが、連合の2018年の調査では、非正規雇用の64.4%がボーナスをもらっていない。(編集部・深澤友紀)



引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1543836709

pickup
【GIF】アンビリーバボーなGIFが笑えるwwwwww

【GIF】うおお!すげえ!てなる画像やGIF貼ってくwwwwww

女さん「7時10分前って何時だと思いますか?喧嘩になりました。。」

【貴重画像】ロシアのサイトに掲載された1950年代の日本がヤバい

ケニアの2万人にベーシックインカムを与えた結果wwwww

【GIF】このGIFで笑わないやつっていないだろwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【吹いたら死亡】面白い画像が集まるスレwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【画像】衝撃的すぎるラストの4コマが話題に…Twitter民も阿鼻叫喚

【画像】とんでもない猛暑になった結果wwwwwwww


3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:32:41.86 ID:fNCowj3f0.net
嫌なら辞めたらいいのに



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:32:41.96 ID:aQkGljqp0.net
正社員でも6,000円払いたくねーよ



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:44:36.61 ID:5Ay/r6v+0.net
>>4
ひょっとしたら正社員は補助が出るんじゃね



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:33:28.86 ID:SlplI+1w0.net
ストロングゼロと焼き鳥で1000円で収まるものを
なんでお通し(失笑)なんかに金払ってんの



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:33:50.40 ID:gBL5i0YR0.net
6000円は高杉
串カツ田中でいいわ



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:34:02.44 ID:fcw7h8nN0.net
てか飲み会って出世の為だろ
派遣が出てどーすんの



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:38:10.31 ID:rVJ/ffYP0.net
>>7
媚び売っとけばワンチャン社員に



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:39:34.06 ID:4HG4wewX0.net
>>30
定年退職するオッサンにそんな力は無いだろ



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:34:24.74 ID:kaJEBQgj0.net
そもそも飲み会が多すぎる



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:34:52.97 ID:KuZhtGep0.net
送別会なら招待分の負担で6000円だろうな
中華以外の3、4000で飲み放題だと料理がゴミだからそんなもんでいいわ



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:35:19.23 ID:maG36Q5N0.net
そのぐらい会社で出せばいいのにな
5000円までなら会議費で出るんだし



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:35:37.13 ID:MRc7hywU0.net
呼ばれなきゃ文句を言い
呼べばまた文句を言う



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:35:39.84 ID:KYcFDl7m0.net
ふざけんじゃねぇぞ
正社員でも飲み会全キャンセルの子だっているんですよ



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:35:48.24 ID:WzWpsGf90.net
普通3000だ



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:36:10.96 ID:Xv/E1Dzm0.net
そんな薄っぺらい集まりに6000円も取られたくないわな



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:36:19.10 ID:rVJ/ffYP0.net
大企業の社員でも普通4000円までだろ



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:36:22.88 ID:J9pkz0t40.net
仲間内だけならまだしもなんで6000円払って気を使って飲まなきゃならんのだ



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:36:27.77 ID:wq00ezhI0.net
公務員だけど飲み会予算は3000円だな

公務員試験浪人時代に契約社員として事務仕事してたけど、年収200万しか無いのに毎日、契約社員仲間と飲みに行ってたわ
収入が低く不安定な時の方が散在してたわ



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:36:35.79 ID:yWVDHNpc0.net
忘年会が焼肉屋に決まったけど食べ放題でもないし量も少ない癖に5000円だから断ったよ…



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:37:05.18 ID:s8Su3pPz0.net
6000円払えないとかもう働いてるというのか?



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:37:15.86 ID:uEbH6ttK0.net
「交際費くらい貯めておきなさい」嘘くせー



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:37:17.86 ID:O82THgJo0.net
全員不参加の時点で交際費の問題じゃないと分かりそうなものだけどな



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:37:19.05 ID:6QL7rL7b0.net
また嘘ついて記事書いたのか



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:37:19.66 ID:XQ+NSMUg0.net
6000円貰っても行きたくない・・・



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:37:38.88 ID:5Hj+uWCo0.net
契約にも派遣にも歓送迎会には補助つくけどなあ。
底辺企業は大変だな。




【腹筋崩壊注意】死ぬほど笑ったゲームのバグ画像、バグGIF集wwwwwww

26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:37:51.59 ID:mw+XlpzJ0.net
6000円なら一週間の食費になるな、俺も行かん



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:37:56.62 ID:2zwRKtJ30.net
部課長が交際費で落とせや、そのくらいの甲斐性もないんか



64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:45:06.67 ID:Hb2aWqSZ0.net
>>27
部課長ごときが交際費を自由に使う権限なんて無いわ

うちの場合、飲み会は役職で傾斜をつけてるな。
非正規は3000円、平社員は4000円、係長5000円、課長7000円、部長10000円とか。



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:38:03.03 ID:Xcb5zxKz0.net
仕事の続きとしか思えないんだよなあ、昔はそうは思わなかったけどね。



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:38:29.83 ID:4HG4wewX0.net
正社員ならともかく契約社員やらバイトまで
参加する義務はあるまい

こんなの出る必要性なしだわ



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:38:50.10 ID:VQ9lBdJP0.net
うちは社長主催の飲み会ですら自腹だぞ
もちろん拒否権はない



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:42:49.00 ID:zq7wrYKk0.net
>>32
従業員の定着率に悩んでるとこほどそういう習慣を作りたがるよな

社長、そういうとこやぞ



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:38:53.49 ID:BDANZPSV0.net
契約社員に6000円も出させるとかえげつないなw



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:39:04.51 ID:bG7lnYxn0.net
こういうのって社員は組合補助が出て会費3000円だったりする



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:39:18.53 ID:ruSbXT040.net
6000円あったらライブに行きたい



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:39:36.66 ID:ewAozaZ/0.net
付き合いのある会社の忘年会、参加費5,000きちー
出ないわけにも行かないし



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:40:16.84 ID:rEVP0gPQ0.net
4000〜7000円あたりは玉石混淆
会社の送別会に使えるくらいハコがでかいとこはハズレが多いので断るのが正解だな
基本そういうとこは似非グルメちゃんの足元みてくる
それくらいでまともなもん食おうと思うと10000は必要



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:40:28.43 ID:EQbYBSZg0.net
正社員と派遣や契約は立場が違う
すぐ首切られるんだからそれ加味して倍の対応でいい

飲み会で社員が5000円なら派遣等は2500円
同額や近い金額がおかしい



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:41:08.24 ID:fd60BMcU0.net
保養施設みたく会社で居酒屋と契約すればよくね?



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:42:53.45 ID:ARlnNgVh0.net
3,000円が常識的だろ
何時間やる気だよ



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:43:27.89 ID:yGvu5wl40.net
正社員は補助金でるけど契約社員は出ません

つまり契約は6000円以上



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:43:47.87 ID:Knhf/uSy0.net
東京だと3000円の予算とか無理だろ
鳥貴族でもそんくらいかかる



63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:44:52.83 ID:EqmwZD+N0.net
>>55
3900円だが池袋の黒5はいいぞ



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:44:05.94 ID:EqmwZD+N0.net
6000円って結構いいとこの飲み会だな

3000円から4000円が相場だろ



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:44:14.33 ID:y8Eig4Bx0.net
6000円なんて正社員でも払いたくないです。めんどくさいから呼ばないでくれ。



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:44:15.03 ID:vVkrljMa0.net
忘新年会どちらか一つで6000円
歓送迎会なら4000円まで、それ以上にしたいなら会社負担
負担できない程度の会社なら、それこそ5000円以上なんて見栄を張るな



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:44:51.17 ID:3Eu+zjAG0.net
最初の1.2回は行っといたほうが繋がりが出来て後が楽になる そのあとは別に行かなくてもいい



65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:45:25.60 ID:ODIM2zzk0.net
鳥貴族で2800円くらいでええやろ



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 20:42:54.60 ID:NFvd/EKq0.net
流石に想像力が無さ過ぎだな。

人間性が糞過ぎる。





【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【GIF】ちょwww嘘だろおいwwwwってなるGIF これはスゲエ・・・

ガキ「どうして虫の病院はないの?」 → 先生の回答が直球すぎるwww
女って本当人生イージーモードだよなぁ…

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


【GIF】死ぬほど笑ったGIFを貼っていけwwwww



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 08:52

誇張好きな嘘松、嘘松でも読まれればいいからそりゃそうするよな。

2.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 08:57

適当に用事があるって言って欠席すればいいんじゃん。

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 09:00

本当は嫌な上司だったから行きたくないけど理由言えないから金額を理由に断られてるんだよw

4.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 09:02

家庭持ちなら小遣い制のところもあるんだから4000円ぐらいにしとけよ。

5.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 09:07

入管法を急ぐなら最低賃金以下で長時間働く外国人労働者でも行けるように配慮すべきだろう
会費5円で5分で終われ
それ以上は望むな経団連

6.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 09:09

入管法を急ぐなら最低賃金以下で長時間働く外国人労働者にも配慮すべきだろう
そもそも時間が取れないだろ
500円でも高いだろ
飲み会禁止法案でも出すしかないな経団連

7.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 09:10

>>6
なんで投稿できてんだよ5が
なんか弾かれたんだけどな

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 09:12

正社員の給料はいくらだったんだよ
あと寄せ書きとかもらっても困るわ

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 09:12

送別会に契約社員を呼ぶ神経を疑え
社食とか休憩所の利用に差をつけてるんだから飲み会にも差をつけろ

10.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 09:20

未だにノリとか雰囲気とか空気読めとかを社外にまで持ち出す基地外がいるからな。
自分がやらされて来たから今度が自分が飲み食いしながらチヤホヤされたいんだよ、無礼講やら気兼ねなくやらざっくばらんやら言っておきながら、マナーだの常識だので言い掛かりをつけてマウント取って偉そうにしたいだけなんだよなあ。

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 09:21

来週末会社の忘年会だわ。今から憂鬱。
会社の人で話題が合う人なんていねえよ

12.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 09:24

うちの会社は飲み会で偉い人が余分に払うのはコンプラ違反になるわ。
参加費不要の会社主催の忘年会とかで出すのはアリなんだけども。

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 09:32

職業選択の自由ww

嫌なら条件のいいところに転職すれば?
こき使われるのが嫌なら辞めりゃいいw

14.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 09:34

給料15で家賃6,7万かかるから手元残るの少ないだろうになぁ…
実家暮らしニートは頭悪いからそういうこと考えたことないんだろうけど

15.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 09:35

飲み放題付きで4000円までかな〜(´-`)

16.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 09:35

気を使って空気を読んで毎回二次会も含めて6000円前後の飲み会に参加してた派遣さん、契約更新打ち切りでアッサリとクビになってたよ
飲み会代を自分のことに使っておけば良かったと思ったに違いない
氷河期世代の40代を切って、新入社員の若手に入れ替えってのが起きてるから、いざという時のために数千円でも貯めておいた方が非正規はいいと思うけどな

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 09:47

正社員は福利厚生費から落とすから0円やぞ

18.  Posted by  ナパチャット   投稿日:2018年12月04日 09:53

そうだね
飲み食いして3000円で済ませるお前らに出す物は通しとエタノールだね

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 09:53

うちは給料低い派遣の女性が飲み会参加費が無料。気を遣わせなければいけないところもあるしな。最初は半額にしろって話だったんだけど、いつの間にか無料になってた。

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 09:53

なんで送別会に契約社員が出席する必要があるんですかね

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 09:54

会社の飲み会なんだから会社で金ぐらい出せよ。
皆行きたくもないのに行ってやってるんだから。
そんなだから社員のモチベも上がらないんだよ。

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 09:57

酒飲む奴にロクな奴はいない

23.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 10:02

無能ほど吠える。
社会に出て予算3000円とか言ってるやつ飲み会したことあるのか?
まともなもの食べれないぞ。大学生かよ。

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 10:06

結婚式と葬式のコンボ 食らって4万消えたわ

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 10:12

さすがに3000円は無理だよな
そんなに高くないところでも4,5千円が常識的な範囲だよ

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 10:13

22
周りにそんな人しかいないんだね、かわいそう

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 10:15

送別会や歓迎会で会社から金がでないレベルとか
上司や幹事に空気読めないアスペがいてもおかしくない

28.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 10:22

うちは技術職の契約社員しかいないので、非正規はみんな月50万以上貰ってて正社員のがカツカツ

29.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 10:22

金額もあるがわざわざオフの時間使って好きでもない奴と酒なんか飲みたくないわ
飲み会は友人としか行かん

30.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 10:25

>>3
なんで派遣が参加費6,000円も取られる飲み会拒否ったら「嫌なら辞めろ」まで言われなきゃいけないんだ?
お酒飲みすぎて脳が収縮しちゃったんか?

その金あったら子供に靴を2足買ってあげられる。
普通の奥さんはみんなそうやって、無駄な経費を頭の中で瞬時に計算して家族のために変換できないか考えるよ。

31.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 10:28

>>3
ごめん、※3さんに言ったわけじゃなくて、本文のレス番3に言いたくて手打ちで>>つけたら勝手にこの位置にされた…

32.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 10:33

自腹の飲み会はホント糞文化
上司のありがた〜いお話をいただくために部下はお金を払わないといけない^^;

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 10:34

経験上飲み会で使った金は何百倍にもなって返ってくるよ

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 10:49

いや正社員でも会社の飲みで六千円の会費はたけーよって思ってしまう
たかが送別会の飲み会だろ?

35.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 11:13

貧しすぎて6000円払えない所までは本当
正社員に食い下がられた所以降は大ウソ

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 11:15

送別会のプレゼント代込みでも高えよ
絶対懐入れてるやつだわ

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 11:19

実在しないとは言わないが
こんな稀であろう話を出されても

38.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 11:27

会社の飲み会で6000は高すぎる。よほど少人数で主賓負担なしとか、幹事がピンハネせんとそんないかんわ。
仮にそこまで高い店に行かなあかんくらいの主賓なら部長以上からごっそり取れよ。

39.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 11:47

ボーナス数十万もらってる正社員となしのバイトの会費が一緒で不参加だと辞めろって言われちゃうんかw

40.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 12:17

契約社員って福利厚生面を誤魔化すために額面で釣ってるんだから正社員より給料多いもんじゃねーの?

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 12:19

会社主催の飲み会なら会社から少しは出るんだがなぁ
とくにこの時期は忘年会。
まぁ幹事が良かれと思いアホみたいに高いところ選んだだけな気もするが…

42.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 12:49

>>40
契約社員エアプだな
大半は奴隷待遇よ

43.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 12:49

社員さんほど貰ってないので無理です
これでOKなんじゃないの?

44.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 14:18

6000円を出せないんじゃなく、6000円を出す価値がないだけだろ

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 14:40

親会社から一時期出向してきていた人が定年退職するからって理由なら、契約の人まで出席しなければならない義理はないだろう
まあ、幹事は体面上、少しでも多くの人を集めたいだろうけど

46.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 15:41

ちゃんとしてる会とかお店でとなるとそれぐらいの会費にはどうしてもなるんじゃないか?飲み放題と合算されてると思うと料理だけで4000〜5000円って所になるだろ?最も消費税だとサービス料特別地方税だの合算だと料理はもっとしょぼくなる。飲み放題もビールとか日本酒制限なしとかだと2000円ぐらいすると思うし。参加して楽しいとか有意義だと感じるならそのお金が惜しいにはならないと思うし単に参加したくないだけだろと言いたい。なら堂々と参加したくないと返事すればいいだけだしあっちにもこっちにもいい顔しようとしてるのが気に触るわ。会社の飲み会に6000円は無理だがスマホゲーのガチャには6000は惜しくないんだろ?

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 17:19

「社員なら契約社員に奢る金ぐらい貯めときなさい」

↑これが大手企業の常識だぞ

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 18:23

オレんとこは派遣と契約は正社員より金額低くしてたが

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 20:22

結構前から有るな
普通は※48みたいに安くしておくものだがな

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月06日 13:43

都合のいいときだけ「社員」の部分を強調してくる普段は「派遣」と見下してんのに

コメントの投稿