「道」の部首は「しん“にゅう”」なの? それとも「しん“にょう”」?

スポンサードリンク
スポンサードリンク

「道」の部首は「しん“にゅう”」なの? それとも「しん“にょう”」?

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:29:30.09 ID:ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181203-00000032-it_nlab-life

「道」「返」「逆」などの漢字に使われている部首は何でしょうか?

難しい問題ではありませんが、答え方は「しんにょう」「しんにゅう」と人によって分かれるはず。
一体、どちらが正しいんです?


解説

結論から言ってしまうと「どちらが間違いというわけではない」とされています。

例えば、「しんにゅう/しんにょう」と呼ばれる部首には「迷」のように点が1つのもの、「遜」のように点が2つのものがあり、
それぞれ「一点之繞」「二点之繞」と表現できます。

この「繞」という字の読み方は「にょう」なので、「しんにょう」と読む方が正しそうに思えます。
ただ歴史的には「しんにゅう」と呼ばれていた時代も長く、どちらも正しいとするのが一般的だといいます。

ちなみに、筆者が調べた限り、文化庁Webサイトでは「基本的には『しんにゅう』が使われているが、
議事録などを見ると『しんにょう』と呼んでいる人もチラホラ」という状態。どちらかというと“しんにゅう派”の方が
多いのかもしれません。


主要参考文献

・「運」や「進」の部首の名前は、「しんにょう」ですか「しんにゅう」ですか?(漢字文化資料館)
・「遡」や「遜」が点二つの「しんにゅう」で追加された理由(文化庁広報誌 ぶんかる)




引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1543804170/

pickup
【GIF】アンビリーバボーなGIFが笑えるwwwwww

【GIF】うおお!すげえ!てなる画像やGIF貼ってくwwwwww

女さん「7時10分前って何時だと思いますか?喧嘩になりました。。」

【貴重画像】ロシアのサイトに掲載された1950年代の日本がヤバい

ケニアの2万人にベーシックインカムを与えた結果wwwww

【GIF】このGIFで笑わないやつっていないだろwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【吹いたら死亡】面白い画像が集まるスレwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【画像】衝撃的すぎるラストの4コマが話題に…Twitter民も阿鼻叫喚

【画像】とんでもない猛暑になった結果wwwwwwww


2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:29:55.00 ID:tOmmJL+I0.net
この道を行けば どうなるものか



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:34:20.19 ID:dDdvndSF0.net
>>2
 行く以前に外に出る服が無い



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:30:32.00 ID:5EVHFKdk0.net
たぶん一生うまく書けない



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:30:32.16 ID:0whvr1/V0.net
しんにゃう
が本当の正解



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:31:03.84 ID:fCN7zpRr0.net
頻尿 残尿 血尿



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:31:06.76 ID:nPxbRskU0.net
「しんにゅう」とか聞いたことないわ。「しんにょう」だろ。



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:36:33.36 ID:FywddUKO0.net
>>10
学校ではしんにょうと習ったよな



132: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:52:53.74 ID:/26ExhKA0.net
>>81
「しんにょう」と呼ぶようになったのは、
明治の終わりごろからだってよ。

http://kanjibunka.com/kanji-faq/old-faq/q0283/

ある研究によると、実際に江戸時代や明治時代の字書などを調べてみると
「シンニュウ」と書いてあることの方が多いそうです。
「繞」という漢字がむずかしすぎて読めなかったのかどうか、その理由はわかりませんが、
理論的に正しいはずの「シンニョウ」が優勢になるのは、明治も終わりごろのことだとのこと。



116: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:50:11.67 ID:/fNA/ilx0.net
>>10
同意
しんにゅうなんて聞いたことないし、進入と間違えるわ



168: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 12:04:57.30 ID:5hShZZko0.net
>>10
フツーにしんにょうだよな侵入とか聞いたことないw
どろぼうじゃねえんだからw



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:31:21.36 ID:60BuRQI20.net
にょうのほうが間違いも無くてわかりやすいような



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:31:31.66 ID:QWVHuVMO0.net
「しんにょう」だろうな



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:32:29.21 ID:9B8fMMFr0.net
え?しんにょうでしょ?



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:32:34.21 ID:aZepv1O80.net
しんにょうだろwww え?騙した?



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:32:39.11 ID:HfKX2brF0.net
どっちでもええがなって思った私は、ひんにょうだけどね。



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:32:53.86 ID:lUfKCTbb0.net
困らないことで悩む奴ら



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:32:57.22 ID:9EPckXHj0.net
どちらでもOK
言いたい方で言え
意味が伝われば問題ない
世論をよろん、せろんというのと同じ
どちらでもOK
重要なのは、意味が伝わること



100: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:45:30.85 ID:OPhdAWEI0.net
>>23
これ



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:33:02.70 ID:xdsOrzxJ0.net
にょーしか知らんかったわ。にゅーって聞いたこともない。




【腹筋崩壊注意】死ぬほど笑ったゲームのバグ画像、バグGIF集wwwwwww

26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:33:21.88 ID:f0rCVCy70.net
こんなことで悩めるしあわせをグッと噛みしめろ。



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:34:09.74 ID:tuEDPbZz0.net
しんにょうで習ったぞ記憶はハッキリとある



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:34:46.65 ID:ZhEfA7XD0.net
>文化庁Webサイトでは「基本的には『しんにゅう』が使われている

おかしいんじゃないの?



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:34:57.86 ID:T1YdFUuv0.net
侵入、進入のほうがメジャーだから、しんにょうでいいよ



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:35:05.65 ID:nb9uMyeJ0.net
「道路はしんにゅう禁止」
こう覚えてたのに



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:35:27.44 ID:xdsOrzxJ0.net
点が無いやつはえんにょうじゃなくて、えんにゅう? マジ聞いたことない



121: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:51:14.88 ID:dTLkA05O0.net
>>38
のぶん
じゃないの



134: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:53:07.32 ID:RsvUsYi80.net
>>121
『のぶん』は『牧』のつくりのヤツ。



137: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:54:15.21 ID:dTLkA05O0.net
>>121
全然違いました すみません



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:36:39.58 ID:M3qjRXBo0.net
話し言葉だとしんにょうって言うな
他に同音異義語がなくて伝わりやすいし



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:36:56.59 ID:ZhEfA7XD0.net
学校で「しんにゅう」って習った人なんているの?
いつの時代の人?



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:38:55.79 ID:RsvUsYi80.net
>>44
小学校から高校に至るまで、両方で習った。教師による。



99: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:45:21.32 ID:2vVWhXCI0.net
>>44
江戸時代までは「しんにゅう」が主流だったんだって。
もう平成も終わるのに「しんにょう」でいいと思う。
「面白い」を「いとをかし」なんて言うバカいないし。



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:36:59.40 ID:/iveYa8n0.net
えんにょうとかあるだろ



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:37:04.67 ID:8An8S1l70.net
マナー講師「正しいのは、しんにゃうです。それ以外はマナー違反になります」



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:37:19.32 ID:RsvUsYi80.net
部首の場所から言ったら『しんにょう』だろうね。



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:38:48.96 ID:2vVWhXCI0.net
47都道府県のどこで「しんにゅう」なんて習うの?
大学も出たけど聞いた事ないぞ。



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:39:18.67 ID:MKXDgmAV0.net
えんにょうなのにこれだけしんにゅうとはならんだろ
えんにゅうってことばないだろ



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/12/03(月) 11:39:33.76 ID:nVkplyhO0.net
学校では「しんにょう」で習ったよ
「しんにゅう」なんて言ってる人聞いた事がないね
しんにゅうなんて「侵入」みたいで嫌だなw





【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【GIF】ちょwww嘘だろおいwwwwってなるGIF これはスゲエ・・・

ガキ「どうして虫の病院はないの?」 → 先生の回答が直球すぎるwww
女って本当人生イージーモードだよなぁ…

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


【GIF】死ぬほど笑ったGIFを貼っていけwwwww



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 04:36

>>99

面白いといとをかしは全然意味が違うんだから当たり前だろ
バカなの?ねぇバカなの?

2.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 04:38

しんにゅうへんって聞いた事ないけどw

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 04:52

「ににょう」は「ににゅう」なん?

4.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 05:11

昔の辞書にはどちらもOKって書いてあったから、気分で使い分けてたけど、しんにょうの方がメジャーなんやね

5.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 05:14

しんにゃょう
という発音では乗り切れないだろうか?

6.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 05:15

>>5だが間違えた
しんにゅょう

7.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 05:39

両方で習った

てかこいつら、知らないこと習ってないことを偉そうにしてるのが謎

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 06:04

自分が聞いた事が無いなら新しい知識として覚えておきゃいいのに否定しているのは何故なの?
どっちでもいいってなら否定する必要ないでしょ?
馬鹿が多いね

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 06:05

本スレ>>23
>意味が伝われば問題ない
>世論をよろん、せろんというのと同じ

いや、それって本来、「輿論(よろん)」と「世論(せろん)」っていう、
対をなす対照的な意味でちゃんと使い分けられてたのに、
漢字制限とかでテキトーに読んだり書いたりやってるうちにどんどん混同されていって、
概念もぐちゃぐちゃになっちゃって、今まさに困ったことになってる典型例だろw
「意味が伝わればいいんだよ」論者のアレさを示ためにわざとやってんのかっていうw

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 06:09

※7※8
たぶんどっかの時期で教え方がひとつに統一されたんだろうけど、
学校の洗脳ってのがけっこう実効性があるっていう一具体例だわなw
学校とかわりとディスってんのに、刷り込まれたことには律儀に従い続けるという

11.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 06:26

一応しんにゅうって読み方も漢字ドリルに書いてあった記憶はある
知らないって人は覚えてないだけかもよ

12.  Posted by     投稿日:2018年12月04日 06:42

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

13.  Posted by  名無し   投稿日:2018年12月04日 07:01

両方載ってただろ。依存:いそん/いぞん etc

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年12月04日 16:52

>5
「ひらがなのてを書いて、ちょこっと左へはねるといいよって」先生に言われた

コメントの投稿