プリン死ね
専用光回線引けるか
鉄筋で家賃が平均以上なら基本的に問題ない
広告が多すぎる
マンション専用のゴミ捨て場あるところはラク。
自分が住んでたマンションは、それ作らないと住民の反対で建てられなかったらしい。
扉もついてて、契約業者が回収に来るから、捨て方もあんまうるさくなかった。
これは地域の民度によるだろ
多分関西だろ↓
引き渡し後に使えないことが発覚してもお宅が壊したんでしょって言われる
12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/29(木) 12:30:05.021 ID:ID:PXf/Ltp66NIKU.net
>>6
そんなことあるん?
怖いな…そんなことないと信じたい
田舎なら大家が近くに住んでない物件のほうが楽でいい。何かと話しかけられたり面倒になってくる
ガスが都市ガスかプロパンがスか
プロパンガスはガス業者が好き勝手に金額あげれるから割高
実質家賃アップみたいなもん
あとは、木造はやめとけってぐらいやな
騒音問題は揉めやすい
壁を叩いて響くタイプの鉄筋だけど足音以外は聞こえてきたことがない
前に住んでた鉄骨は酷かった
閑静な集合住宅ですの言葉を真に受けたら、右は太鼓の達人、左はギターでマジで神経磨り減った
夜とか静かか物件調べたほうがいい
意外と見落としがちなのが壁紙と床な
前の住人が何年住んでたかまず聞いて、それから壁に画びょう跡を探してあれば壁紙クロスの耐用年数は過ぎてることあるから神経質にならずに済む
床がフローリングなら気を付けろ
クッションマットなら割と雑に使って大丈夫だ
賃貸でどこか壊れたら入居者じゃなく所有者に修理義務があるのに
おたくが壊したんでしょってなんだよw
賃貸エアプか
>>9
賃貸専用のマンションと分譲マンションの賃貸部屋の差は大きい
分譲マンションは建物自体がしっかりしてるし防音もいいし管理もちゃんとしてるけど賃貸用に建てられたマンションはダメ!
>>12
何か壊したり壁に穴空けたりとかはどっちに過失があるかが重要になるケースが多い
故意による過失な場合は借主が弁償するようになってる契約書が殆どだよ
場合によっては管理会社が確認にきて判断することもある
>>12
不動産屋が893なのは常識やぞ
おまいこそエアプや
専用回線引けるかは重要だと思うな
今の物件はマンションタイプだけだからリモートワークがロクにできなかった
音については、木造か鉄骨かではほとんど分からないよ。単に骨組みの違いなんだから。
結局は、壁と床・天井の構造次第。
住民の民度。ゴミを手前に捨てる、日にちを守らない、共用スペースに自転車など私物置く、自転車置き場が整理されてない。隣の避難壁に物を置いてある。ウチは隣が段ボール放置して、濡れててGの巣になってた。引っ越した後の住民が残したであろう錆びた自転車が放置←管理会社がヤバい。
隣室の間にクローゼットとかがある部屋が最高。
鉄筋でも独身用賃貸なんて隣と石膏パネルだけだし
コメントの投稿