「大卒のほうが待遇が良く、給料が高い理由」 ← これ言える奴いる!?

スポンサードリンク


スポンサードリンク

「大卒のほうが待遇が良く、給料が高い理由」 ← これ言える奴いる!?


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:26:20.524 ID:ID:ev5JCotua.net
理系で専門的な知識をつけたのならまだしも
4年間古典や心理学の勉強してた奴と高卒を比べた時に能力がそこまで変わるとは思えないんだが



引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1542525980/

pickup
【GIF】アンビリーバボーなGIFが笑えるwwwwww

【GIF】うおお!すげえ!てなる画像やGIF貼ってくwwwwww

女さん「7時10分前って何時だと思いますか?喧嘩になりました。。」

【貴重画像】ロシアのサイトに掲載された1950年代の日本がヤバい

ケニアの2万人にベーシックインカムを与えた結果wwwww

【GIF】このGIFで笑わないやつっていないだろwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【吹いたら死亡】面白い画像が集まるスレwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【画像】衝撃的すぎるラストの4コマが話題に…Twitter民も阿鼻叫喚

【画像】とんでもない猛暑になった結果wwwwwwww


2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:26:58.517 ID:KHhidBUQ0.net
そりゃ受験勉強してるし



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:26:59.080 ID:BNWoo4P20.net
精神年齢



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:27:11.590 ID:0lPPU4Yoa.net
与えられる仕事が違う
高卒に総合職採用ってあるの?



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:29:15.568 ID:ID:ev5JCotua.net
>>4
与えられる仕事が違う理由は?



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:32:20.540 ID:HLgsmmk40.net
>>13
フィルター
有能と無能の率が学歴や大学のランクで大きく違ってくるのだから効率いいとこ採りに行くのは当たり前
選別にもコストがかかるのだから



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:27:11.737 ID:VFP8AHZf0.net
背光効果って言って大卒=凄いみたいな印象が蔓延してる



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:27:46.751 ID:7JgcwkZK0.net
『普通』だから



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:27:47.003 ID:M8mmn4xga.net
10年後には院卒が当たり前になってるぞ



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:28:33.102 ID:qF0lZCBPM.net
理系ですまんな



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:28:45.605 ID:/4J8Cp3zM.net
資本主義だから



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:28:47.835 ID:erl5/HgU0.net
大卒枠採用の人間の方が任される責任と量が多いから



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:30:21.302 ID:ID:ev5JCotua.net
>>10
大卒には責任ある仕事を任せられて
高卒に任せられない理由は?



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:35:57.619 ID:LFSQbNxkd.net
>>18
責任のない仕事なんて存在しないけどな



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:37:53.629 ID:0lPPU4Yoa.net
>>34
だな単純作業の責任をちゃんと負えって感じ
高卒と話すと経営的な視点がゼロだから本当に噛み合わない
あんまり話なくない



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:40:03.178 ID:0onih+NnM.net
>>39
大卒だがメーカー勤務ならお前みたいなのが物作りに1番癌だぞ



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:41:46.073 ID:0lPPU4Yoa.net
>>44
俺もメーカーだけど高卒の現場の奴らと話す機会は滅多に無いわ現場統括してるのは理系出てる人だし



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:29:02.973 ID:r0ndf6bNa.net
理系つっても学部卒程度なら意味無し



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:29:14.542 ID:l9EzemDO0.net
資格なので



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:29:19.489 ID:zBS0qp7br.net
そういう人たちは高卒と同じか未満しか貰ってないんじゃないの



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:29:20.125 ID:qF0lZCBPM.net
大卒の肩書きあると海外行きやすいから



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:29:22.208 ID:SQPl3yAD0.net
製造と営業は役割が違うからな
高卒は馬鹿だからそれすらわからない奴が多い



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:29:58.482 ID:TsR2ngVf0.net
逆に大卒なのに高卒と同じ仕事してる人って
なんだかなぁと思う



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:30:28.737 ID:/X/c6gEu0.net
全員がそうじゃないだろうけど高卒の大半が勉強が嫌orできないから就職したって奴ばっかじゃん



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:31:33.752 ID:3bhtZAR9M.net
年功序列で高卒4年目がだいたい大卒の新卒と同じくらいの給与ベースになる計算だから



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:32:20.553 ID:D/83HrR00.net
店の金を盗むような生い立ちに無い



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:32:31.554 ID:tfFI2Znh0.net
勉強から逃げた奴に任せられないよ




【腹筋崩壊注意】死ぬほど笑ったゲームのバグ画像、バグGIF集wwwwwww

28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:33:44.532 ID:usY3e/+la.net
18歳まで一度も努力をしなかった評価だから基礎能力的に低いとみなされる



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:34:10.615 ID:0lPPU4Yoa.net
高卒採用は馬鹿みたいに単純作業やらせる仕事だからだろ
勉強から逃げた奴に提案の仕事はやらせられない



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:34:28.378 ID:IdkWnvxvd.net
高卒でも2~3年やってて見込みがあるってやつは待遇よくするし管理職側へのチャレンジもさせるだろ



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:35:11.932 ID:5t0EOVHT0.net
論理的思考力の育成



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:35:20.219 ID:zxShFniFd.net
何故専門卒をバブるのか
激おこだぞっ



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:36:24.546 ID:hcutZWB60.net
大卒の方が待遇いいの分かってるのに受験しない馬鹿ってことだからだろ



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:37:05.437 ID:ooMXP1BT0.net
後々の管理職だからな



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:37:34.395 ID:3lBawi/80.net
勉強から逃げたはワロタ
嫌々勉強してないと出てこない表現だろこれ



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:39:02.439 ID:HLgsmmk40.net
>>37
勉強が好きとか普通ないから
ま現実逃避で勉強に逃げて自尊心を保つとかならありそうだがw



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:40:30.941 ID:3lBawi/80.net
>>41
やった分だけ知識や技能が身に付くの楽しいじゃん



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:37:44.222 ID:BqgRcCa9a.net
まず前提がおかしい
大卒だからって待遇が良い訳でも給料が無条件で高い訳でもない

その上でじゃ何が違うの?何で大卒しか総合職採用されないの?って事なら
「新卒を公平に出世競争をさせるため」



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:38:51.058 ID:oDZV4wrIp.net
大卒は幹部候補だから



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:39:07.712 ID:TRNgcDhaM.net
大学にすら行けず働かざるを得ない高卒だぞ?
安い給料で雇えるなら安いほうが良いだろ



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:39:38.317 ID:TsR2ngVf0.net
一般入隊で自衛隊入ってくる大卒って何者なの?



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:42:09.239 ID:HLgsmmk40.net
>>43
Fラン卒とかだろどうせ
大卒は大卒同士での席の取り合いになるからFランなんて底辺じゃ余計就職きつくなるだけだしな



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:40:28.838 ID:5qpt4PfNp.net
いまどき高卒なんて絶滅危惧種で専門卒のが多いのになんで専門は空気扱いなんだろうな



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:42:06.882 ID:q96FD3ka0.net
偏差値40未満のあほ大はともかく中堅以上の大学出てるってだけでも一定以上の努力はできる人間っていう証明にもなるからな
底辺高校で本能のままにだらだら怠けて生きてきただけの人間に一つのプロジェクトを任せられると思うか?
努力すらできるのかもわからないのに



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:42:11.509 ID:z1VBBrXlp.net
勉強すら出来ないやつをふるいにかけるため
もちろん例外はいる

理由があって大学に行かない/行けなかったやつ
勉強以外が突出してるやつ

ただあくまでも選考段階で見極めるためにはry



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:42:51.270 ID:XUO/Nm3N0.net
高卒か?



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:43:24.061 ID:TsR2ngVf0.net
>>54
うん



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:44:52.457 ID:GXjbEHdy0.net
大卒は勉強できなくても最低限のマナーとか空気読みスキルは持ってるから



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:46:45.653 ID:LFSQbNxkd.net
ミスをせず単純作業をやり続ける責任と他社や上司相手にプレゼンして仕事をとってくる責任なら結局重さは同じだけどな。
どっちにしろミスれば死ぬ。死なないまでもクビになる。クビまでいかないまでも立場は確実に悪くなる



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:48:13.361 ID:0lPPU4Yoa.net
>>59
あとは自分のせいでもない高卒の失敗の尻拭いのクライアントへの謝罪と顛末書の作成もね



63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:49:23.052 ID:q96FD3ka0.net
要するに適当に遊んで生きてきただけの向上心のかけらもない高卒入れるくらいなら少なくとも今までの過程で努力してきた人間入れた方がマシってことよ



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:40:09.954 ID:RezdR3T50.net
完全論破されて逃走してワロタ





【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【GIF】ちょwww嘘だろおいwwwwってなるGIF これはスゲエ・・・

ガキ「どうして虫の病院はないの?」 → 先生の回答が直球すぎるwww
女って本当人生イージーモードだよなぁ…

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


【GIF】死ぬほど笑ったGIFを貼っていけwwwww



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月19日 08:46

やばいのを排除できるからだろ
知能、体力、病気、障害、人格
大学4年間行けない奴は長期勤続できない可能性が高い

2.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 08:55

人生の夏休みを返上して大学生より低い賃金と地位で働く高卒さん。罰ゲームでしかない。

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月19日 08:59

挙げられてる理由を見ると今でも大学には看板の価値しかないんだなとわかる

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月19日 09:01

大卒は嫌なこと(受験勉強)から逃げずに努力した実績がある
つまり社畜奴隷としての適性が高いってことだ
Fランで実務能力は高卒と大差なくても大卒を採るのはそれが理由

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月19日 09:06

大卒優遇しないと大学行くやついなくなるやん

6.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 09:08

古典や心理学なら専門に進まなくても編集や企画には全然役立つ
レポートを締切に間に合うように作ってきたはずなのでとりあえず色々な文書を出させるにあたって充分でなくとも最低限度の能力はあるはず

高校までで自発性がほぼ評価されない現状についての疑問を残しつつ

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月19日 09:09

41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/11/18(日) 16:39:02.439 ID:HLgsmmk40.net
>>37
勉強が好きとか普通ないから
ま現実逃避で勉強に逃げて自尊心を保つとかならありそうだがw

↑働きながら大学通信教育課程ハシゴして楽しんでる連中に言ってみい。

8.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 09:10

育成に金掛かっているから。でも有名大学以外は高卒と変わらんがな

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月19日 09:30

今現在は疑問だけど、本来大学生ってのは教養があって当たり前なんだよ
高い教養は高い社会性を育む下地となるし、カッツモデルで言うヒューマンスキル、コンセプチュアルスキルを高く発現しやすい
割合の問題だけど

10.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 09:32

受験勉強の有無はもちろん影響するし、
そもそも文系学部でも実学的な学問は多い。

11.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 09:33

そんなことも分からないから大した仕事も任せられないんだぞ

12.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 09:34

>>2 その表現自体が大学生エアプだと思う。

13.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 09:39

能力云々はその通りだと思う。
海外の大学ならな。

14.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 09:41

一流大学以外の糞が自分に価値があると思っている奴がいっぱいいるのが笑える。「四年間も我慢...」の前に何か勘違いしてない?企業からしたら偏差値上位以外のFラン大学に価値なんかねぇし、その程度で高卒にマウントとってて悲しくないか。高卒じゃ無くてもせめてFラン大学以上を出てからにしようね。

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月19日 09:46

なんつーか勉強至上主義やな
何で日本ではGoogleみたいな〜とか言うけど何となくわかったわ

昔はクラスで頭の良かった2〜3人が大学って認識だったけどいまは9割ぐらいが行くんでしょ?
昔で言う中卒みたいなもんか?

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月19日 09:51

・大卒が必須の資格を持っている
・同窓などのコネを持っている
ぐらいだな。
知識とか努力してきた実績とか言っている奴もいるけど、
そんなもんは、高卒就職後4年間バリバリ仕事している方が上だから。
もちろん仕事出来ない奴は大学新卒以下だけどな。

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月19日 09:54

社会が進むほど個人の能力差は縮まっていくが
資本主義社会は階級制を強めていく
目に見える支配の証左が給与

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月19日 09:55

受験という苦難を乗り越えた奴と楽な道へ逃げた奴じゃ
奴隷としてどっちが優秀か歴然じゃん
学力とか能力はどうでもいいんだよ
社会人に必要なのは忍耐力
それが受験というフィルターで客観的に判断できる

19.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 09:59

中卒よりは高卒、高卒よりは大卒の方がヤバいやつの割合が減るからな

20.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 10:02

働いたことあるやつなら誰でも分かると思うが、頭脳労働はどんな職種でもずっと勉強の連続なんだよな。新しい知識をどんどん勉強して身に付けていかなきゃ。たとえば営業なら提案力あげるために自社の商品と営業先のビジネスをよく理解しなきゃいけないし、業界のトレンドもしらなきゃいけない。
正解のある学校のお勉強すらできなかったやつが、仕事やり始めたらいきなりそういう勉強ができるようになるのかというと、そんなわけないよね、という話

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月19日 10:05

初見は誰も人間性わからんから期待値みたいなもんや。
高卒でも優秀なやつはいるからそれは仕事で証明するしかない。10年ぐらいだったら優秀な高卒は大卒より給料下だけど20年間優秀だったら管理職になれる。管理職(課長以上)になったら学歴より実力や。20年優秀な高卒を評価できない会社だったらそれは無能。

22.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 10:07

少なくとも大学を出る能力がある事が認められてるから
優秀でも金銭的な理由で大学行けない奴もいるのはわかってるけど、比率的に高卒と大卒では高卒のが無能が多い

23.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 10:07

我慢とか有名大とか言ってる奴は本当に大学出て仕事してるのか?って気もするが。広く高卒大卒で差がある事情には専門性を抜きにしても事務能力をある程度当て込めるってのはある。もちろん絶対的なものではないが、一般的に高校までのお勉強をどう延長しても企業の事務にはなかなか届かない。大学でのそれは場合によっては企業の事務の方が簡単なこともある。だから大人は驚くほど馬鹿になる。それでもお勉強とは質的に遠い。何より古典や心理学が何の役にも立たないなどという狭い視野を持ちにくい。はずだ。
まあ結局はずだの話なんだけどな。大企業の学歴フィルターとはまた別の話だ。スレ1の一般化した物言いからそっちに話を持っていく程度の読解力でドヤ顔してるのはニートだから参考にならん。

24.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 10:10

>>23
ああ、そうか自分で書いた事だったがニートでなければ驚くほど馬鹿になった大人だ。

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月19日 10:14

馬鹿はスレ立てんなよ

26.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 10:17

頭いい高校がたいていアルバイト禁止ってのもね
就労経験の有無とか地味に使える傾向に影響あるかもしれん

27.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 10:34

高卒と比べるから解りにくい
大卒と中卒で比べたら、どっちに優秀な人材が多そうかなんて誰でも解るだろ?

もちろん優秀な中卒だっているし、無能な大卒だっているだろうが、全体の割合で考えたら大卒欲しいよな
欲しいから給料高くして、より優秀そうな奴を集めるわけだ

大卒と高卒の関係性も同じ
そりゃ中卒よりは幅が狭いだろうが、差はやっぱり存在するよね

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月19日 10:39

人気のない学部を出てると就職のときなかなか採用されないというのはある。
面接でうまく自分をアピールできれば逆転は可能だが厳しい。

29.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 10:40

そりゃそうか
高卒の自分が言うのもあれだけど工業高校ガラ悪いもん
高卒のイメージ悪いのはしゃーないわ

30.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 10:43

結局、大学出ても出身大で地位が決まるからな。ま、中小企業ならそんな心配はないか。

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月19日 10:45

いつも触れられない専門…

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月19日 10:58

今どきは個人を見ろってよく言うけど、経験則からカテゴライズできない組織があったらそっちの方が問題だからな
できる高卒なら30になるくらいにはもう頭角表してくるし、できない大卒はちゃんとすぐ落ちぶれていくし、それなりにうまくできてるよ
スタートラインは、大卒っていう資格手当みたいなもんでしょ
技術職でも使いもしない資格に手当出る場合があるのって、努力に対する報酬みたいなもんだしね

33.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 11:06

>>32
概ね同意
でも最後の言葉だけ違和感
努力報酬ってあまり考えずに書いたとは思うけど使えない高級取りの言い訳にしか聞こえないから如何なものかと思います

34.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 11:07

確かに学歴で仕事の良し悪しが分かるわけでは無いとは思う。
けど、最低限のマナーや常識が身についてない奴はほぼ中高卒ってのは事実。
俺が前いた会社で色々な奴見てきたけど、初日に半日ぐらい遅刻してくる奴とか、上司に殴りかかる奴とか皆、高卒以下だったよ

35.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 11:08

正論には反論しない女みたいな学歴コンプレックスだな

36.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 11:12

学問を修める事の意味が採用する側も学生側もよく理解してない。
面接でどんな学問をどの程度のレベルで修めたかをキチンと質問してくる企業はほとんどなかった。
学生も聞かれない質問の答なんて用意しないし重要視しないわな。
より高度な学問を修めた人間に将来を期待するが故に大卒の方が初任給高いのさ。
だが、上記の意味を理解せずより偏差値の高い大学の学生なら間違いが少ないだろうと単純に考えてしまっているのが現状。
卒論のテーマについて喋らせるだけでその学生の質なんてわかるのにね。

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月19日 11:19

そら曲がりなりにも受験と就活という2つの競争に勝ち抜いた奴らだからな。
中にはそれでも頭でっかちでどうしようもないのもいるけど、そういう「勝ち抜いた・勝負した」経験がある奴とない奴じゃ雲泥の差だぞ。

てかこういうこと言いだす奴ってそもそも競争から逃げたいだけでしょ?わざわざそんな地雷取る企業なんてないわ。
あと本当に高卒で優秀なら独立系の資格とって起業しろ。そっちの方が儲かるわ。本当に優秀ならなw
雇われ前提で言っている奴はただのカス。

38.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 11:42

そらピンポイントで有能な高卒もいるだろうけど、相対的に見たら大卒のほうが高卒より有能なやつ多いし、中卒よりは高卒のほうが有能なの多いでしょ…
むしろそんな事が理解出来ない奴がいるってのが理解出来ないのだが。

39.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 11:57

美味しいミカンが有名な農家がいたとする。たまに美味しくないミカンが混ざってることがあるかもしれんが、概ね美味しいわけだ。
するとみんなが農家のミカンを欲しがって、需要が高まる。もし、農家がミカンを値上げしても仕方ねえなと買っていく人がたくさんいる。

その農家のミカンを買えない人は仕方なく、評判の悪い農家へ買いに行く。たまには美味しいミカンもあるかもしれんけど、概ね不味いわけでやっぱり美味しい農家のミカンを買うわって感じか。

40.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 12:22

>>37
それもいい視点やね
大学だとノート持ち込み可でそれさえあれば単位取れる科目もあったりするのは学問としては疑問だけど
ノートを調達する才能みたいなのは営業では最重要かもしれんし
単一の要素じゃないよな

41.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 12:38

うちの会社は大卒は給料高いけど出世せず平のままだったら給料が高卒に近づいていくシステムとってるで。

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年11月19日 14:12

履歴書なんて下らねぇもんはもってくるな、エース募集!
自分が一番だと思う奴だけ来い!ってのも今時はやってるよ
そういうのに高卒がなかなか食い込んでこないのは事実だが
それに関しては俺に聞くより自分の胸に手を当ててみた方が良いのでは

43.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 15:06

昔大卒=エリートだった頃の名残
実際今は大学のブランドで判断されて入社後の待遇なんてFランと高卒で変わらんがな

44.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 15:31

自分の周りの大学進学組は社会にまだ出たくないし、まだまだ遊びたいから進学を選んだって言ってたな。高卒だから受験の難しさはわからんけど、私立の三流大学受けるやつは受験から逃げなかったというより、社会から逃げたというほうが正しいかもな

45.  Posted by  名無し   投稿日:2018年11月19日 19:07

大卒は形式上高卒よりも
高等な学問を期限内に修めている
高卒よりも人間的に成熟している
社会的責任を理解し、義務を遂行できることを担保されているから給与含め採用時の待遇が良くなる
実際には採用された本人すら担保に対する保障なんてしないから結局はケースバイケースだけど

コメントの投稿