AIのせいで人間の仕事がなくなる! ← これっていいことなんじゃないの?

スポンサードリンク
スポンサードリンク

AIのせいで人間の仕事がなくなる! ← これっていいことなんじゃないの?

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 14:53:06.249 ID:qMifgLme0.net
人間の仕事が減るならそれに越したことはないんじゃないの?
悲観的になってる奴が居る意味が分からないんだが




引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1540273986/

pickup
【GIF】アンビリーバボーなGIFが笑えるwwwwww

【GIF】うおお!すげえ!てなる画像やGIF貼ってくwwwwww

女さん「7時10分前って何時だと思いますか?喧嘩になりました。。」

【貴重画像】ロシアのサイトに掲載された1950年代の日本がヤバい

ケニアの2万人にベーシックインカムを与えた結果wwwww

【GIF】このGIFで笑わないやつっていないだろwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【吹いたら死亡】面白い画像が集まるスレwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【画像】衝撃的すぎるラストの4コマが話題に…Twitter民も阿鼻叫喚

【画像】とんでもない猛暑になった結果wwwwwwww


2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 14:53:43.759 ID:u62RYjdA0.net
新たな雇用がきっと生まれる
って信じよう



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 14:55:57.432 ID:+4zKcAv90.net
>>2
雇用はいらないだろ
なんのために働くんだよ



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 14:53:45.646 ID:1jl1y+Iu0.net
どうせ元から仕事ないしな



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 14:53:51.268 ID:a1M183y2d.net
大丈夫、作業者より事務方の仕事がなくなるから



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 14:55:47.607 ID:3niAGNb30.net
>>4
それはマジである
機会が人間並みの汎用性と機動性を獲得するのはまだまだ先だろうが、AIが人間並みの知能を備えるのは割と近い将来ありそう



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 14:54:22.056 ID:WBfxFJeR0.net
肉体ないから山間部の伐採とかは人間だろ



68: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 18:11:14.819 ID:3rpLoFSl0.net
>>5
配管工とか電気工事とかそういうのも人間だな
状況がまちまちで体使う仕事はほぼ完全な人間型のロボットが出来るまでなくならないだろ
それ専用機械とか作っても元とれないし



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 14:55:01.767 ID:9hkc7c5Q0.net
共産主義復活かな



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 14:55:05.560 ID:eGDxw8Wza.net
過渡期に富の独占が起きるから死ぬ奴は出そう
つうかそのまま独占され続けるかもね



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 14:59:29.929 ID:nG6W4kF70.net
>>7
これ
少数の上級国民(資本家)と技術者だけが恩恵を受けて悠々自適に暮らし
殆どの人間はロボットを使って作業する立場ならいい方、大体は失業して死亡



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 15:14:57.372 ID:z5Ee5vhR0.net
>>7
大真面目な話

絶滅した方が人間として幸せだと思う



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 14:55:14.269 ID:XSu+FwJx0.net
そして人間にいいようにされたAIが怒り狂って人間を襲う



69: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 18:13:23.149 ID:z9IT6f5/0.net
>>8
キッズ発見



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 14:55:21.623 ID:A29vXL1fM.net
産業革命以前は超絶ブラックでマジで人が死んでたからな
楽になるのはいいこと



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 14:56:20.306 ID:WBfxFJeR0.net
クイックドロ-とかやってる限り
全く使えないから大丈夫



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 14:57:04.654 ID:iE2ercwYd.net
家庭用おしゃべりAIマダー?



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 14:58:40.925 ID:7pcRZMr80.net
産業革命の二の舞



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 15:03:23.563 ID:nG6W4kF70.net
>>15
産業革命時に仕事を失ったのは単純労働者だったが、新しく生まれた単純労働の雇用にありつく事ができた(蒸気機関の線路敷設等)
AIのヤバいところは仕事を失うのが事務方で、そいつらはIoTの知識がないのでAI導入によって生まれる仕事にはほぼ就くことができないとこ



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 15:09:37.504 ID:aj7IoHkI0.net
>>18
介護「安心しろ」



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 15:45:53.088 ID:nG6W4kF70.net
>>27
介護も殆どはロボになるぞ
会話ですらロボでよくなる



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 15:04:56.215 ID:Q+QeuTUGa.net
金の概念が変わるかもね
今までは働いてこそ金が得られて生活ができたけど
企業が人々の生活を保障して、ベーシックインカムみたいな制度を作る
築き上げていくのはビックデータとAIによる人間生活の循環
様々な暮らしを求めて人々は自分の生活する企業を選んでいく



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 15:05:07.913 ID:IGi6K0mr0.net
産業革命もIT革命も中流層を没落させただけだった
つまり



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 15:07:08.291 ID:f/bAmQ5T0.net
失業者だらけになって
AIが生産したものを買える奴がいなくなるじゃん
大量に余る在庫と
大量に溢れる失業者で
世界は滅亡する



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 15:07:36.278 ID:18qZE9350.net
AIによって仕事が無くなる説って本当に正しいの?
新しい産業の世界が作られることも考慮に入れてるの?




【腹筋崩壊注意】死ぬほど笑ったゲームのバグ画像、バグGIF集wwwwwww

24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 15:08:32.557 ID:LhRFk36aa.net
雇用は生まれない
雇用の替わりに労働力を生産出来るようになる
従って大多数の労働者は所得を得られなくなり消費も出来なくなる



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 15:08:48.325 ID:cu93PSIla.net
職を失うのなんて一時的なものでしょ?これから就職する奴はAI関連で増えた仕事にも就けるんだからいいじゃん



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 15:11:26.365 ID:w3ng3hVCd.net
お金の流れがどう変わるか次第



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 15:11:42.872 ID:f/bAmQ5T0.net
失業者でも金が借りられるのなら
借金して返済のための労働をAIにやらせるって方法はあるがな



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 15:12:30.598 ID:m22R9YTva.net
ベーシックインカム



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 15:13:57.661 ID:cu93PSIla.net
作業が効率化できるならよくね
非効率でも仕事があったほうがいいなら国が穴掘って埋める仕事でも作ればいいじゃんw



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 15:13:58.674 ID:e9vmyKkb0.net
人件費がゼロに近くなるんだから物価は安くなるだろ
どんな業種でも人件費ゼロにできたら大幅に利益率上がるし品質も利益も安定して商売楽になる
経営すらAIがするなら初期投資するだけで延々と金が生まれ続けるようになるんだぞ



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 15:18:37.255 ID:Q+QeuTUGa.net
>>34
人間がやる事は商品開発になるのかな



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 15:14:37.776 ID:7A+qaCKu0.net
お前らが人工知能の話始めると本当に雑魚だということがバレるから少しは勉強しろよ



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 15:21:19.674 ID:663UWAKgp.net
日本は時代の流れについていくのが遅えからどっかの国でAIでオートメーション化しようがしばらくは平気だしな
人間使った方が安いのは第一次産業だろうから生き残るは肉体労働だな



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 15:26:09.928 ID:VYHzQMp20.net
人工知能作る仕事着いたから暫くは安泰だと思ってる



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 15:26:10.295 ID:PzuB+w+9d.net
AIの所有者が栄えるということでしょ

事業主とか

貧乏人はますます肉体労働に



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 15:30:28.735 ID:UUoRhcviM.net
AIを買える人が勝ち組
AIを買えない人はAIの奴隷

これが歴史



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 15:43:06.671 ID:9rfj/xnca.net
仕事しなくなったら人間堕落しまくって生きる目的を失いそう



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 15:54:37.309 ID:SMQxlaJNM.net
人間がいないくなる!←いいこと



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 17:10:21.894 ID:z5Ee5vhR0.net
>>55
冗談抜きでそれは人間にとっても良い事



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 16:10:18.561 ID:PzuB+w+9d.net
客もAIで



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 17:11:17.758 ID:nG6W4kF70.net
ちょっと増え過ぎだもんな
日本の国土考えると



62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 17:13:44.013 ID:z5Ee5vhR0.net
>>59
減るじゃなくて
居なくなる事が良い事

減るだけじゃ何の意味もない



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 17:11:47.402 ID:aQ9hEI9l0.net
銀行とかマジでAIでいい
そしたら24時間365日使える



64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 17:39:38.781 ID:+tAft9YOa.net
共産主義が完成するときが来たな



65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 18:06:38.910 ID:SVmGHv6pa.net
職がなくなったら食うに困るだろ



71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 18:16:44.323 ID:pC3Q5yXia.net
言うほど万能じゃねえからなAI
事務方排除するにしてもERPに毛が生えたようなもんだろ



70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/23(火) 18:15:16.100 ID:7LoenqgJr.net
少なくとも俺らが生きてる間に実現することはないから安心しろ





【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【GIF】ちょwww嘘だろおいwwwwってなるGIF これはスゲエ・・・

ガキ「どうして虫の病院はないの?」 → 先生の回答が直球すぎるwww
女って本当人生イージーモードだよなぁ…

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


【GIF】死ぬほど笑ったGIFを貼っていけwwwww



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 12:43

AIが仕事すれば全人類ニートになれるじゃん何がいけないの?

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 12:48

人間の仕事がなくなるんじゃなくて、無理に働かなくてもよくなるって考えられるよね。
少子化問題との相性も良い。
移民を呼び込まなくてもいいってことだ。

3.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月28日 12:52

ロボットがやれない3K仕事を人間がやるんだぞ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 12:52

AIが老人は不要だと判断してくれたらありがたい

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 12:55

この国は社畜根性で出来ています

6.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月28日 12:57

政治家が頑張ってAIが稼いだ金を配当すればいい

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 12:58

ITやAIに置き換えることでホワイトカラーの仕事はほとんどなくなっていく。現在ですら大企業は人余り状態で何十万とリストラしたくて仕方ない。一方で土方とか飲食とか介護とかは圧倒的に人手不足で悲鳴を上げてるという皮肉

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 13:03

仕事につけなくなったらお金を稼げなくなるから生活できなくなる。ニートじゃなくてホームレスになっちゃうよ。

9.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月28日 13:14

仕事に使ってた時間を自由に使えるようになるなら大賛成

10.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月28日 13:18

メンテナンス費用とのトレードオフ
人件費の方が安いなら人を雇い続ける

11.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月28日 13:19

よう!ニート・キッズ達。
お金はどうやって手に入ると思う?

12.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月28日 13:29

だからさ
誰がAIに仕事教えるんだよ
まあみんなと同じパッケージを買ってすませるんだろな

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 13:40

市役所の大半の仕事は、AI化すればだいぶ減るけどね
手書きの書類を無くせば良いだけだし

住民票のコピーとか不要になるだろ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 13:41

国が先導して、仕事なくなった人にお金分配する制度を作ればいい

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 13:42

仕事なくなるというより、少しの稼ぎで生活できる時代がくる

16.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月28日 13:43

人間にしかできない仕事は減っていく
これは良いか悪いかは置いておいて、問題なのは仕事がなくなることそれ自体じゃなくて、富の再配分の方法だろ?

現在は仕事の対価として再配分をしていくというのが当たり前になってるけど、そこを変えればいいんだよ

富を作るのはAI、受けとるのは人間という構造を作ればいい
それが本当の経済ってものだろう

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 13:43

今の社会システムのままでは、生産設備を持つものと持たざる者の貧富の差が広がるだけ。

本当に汎用型のAIができて、人間の仕事を全部自律的に担うようになったら、すべてを国有化し、国が株式を発行して全国民に振り分ける、という案もある。既得権益者が納得するかどうかは別として。
BIもこの前段階として最近注目されてる。

18.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月28日 13:49

豊かな社会ってなんなんだろうな

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 13:49

金融業とかめっちゃリストラになるんだっけ?

※15
いや、単に会社にとって社員が少なくてよくなるだけ
大量に失業者が増える感じやな

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 13:50

AIなんかなくてもニートにはなれるぞ
お母さんのおかげでな!

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 13:51

今、ブルーカラーの仕事が「人手不足だー!」って言ってるけど、事務系の仕事のAI化が進むとそれで職を失った奴らがブルーカラー系の仕事に就くしかなくて大量に流れ込んでくる

政府や有識者は「移民でブルーカラーの人手不足なんとかせんとー」とか言ってるけど、そんな必要はなくなるんや

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 13:53

※16
本来はな
でも、そんなシステムを作れないから…というか作る気がないから貧富の差ができてるんや…

人間はそういう風にできてないんや…
AI様が支配する世の中になったらまた違うかもしれんが

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 13:55

99%は馬の後を追ってニカワ工場

ユナボマーもそれを心配した

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 13:57

これから少子化が進むからAIが活用されるようになってちょうどいいバランスになるんやない?

というか起業と経営もAIがやってくれた方がいい気がする

人間の経営陣にかかるコストの数分の一で維持・運用できそうやし

25.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月28日 13:57

収入とか金持ちだけとかはちょっと先で
さらに先だと携帯みたいに万能なAiを小学生とて当たり前に個人専用の物を持つようになって
誰もが働かなくていい時代になるんじゃないの?ってことでしょ?
頭使いたくなったら将棋でも打ってりゃいいし
その間にAIが農業でも開発でもなんでもやってくれるんでしょ?
AIを働かせてるって世の中から
AIに飼育されてる時代になるのがなんで怖いの?

26.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月28日 13:58

事務や製造業は良いけど
農家はAIに任せられないだろうな
で、そのうち農家の人達が何で自分達ばかり働かなきゃならないのかと怒りだす

27.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月28日 13:59

サウジの原油みたいに扱えばいいだけなんだけどね。一部が利益を独占すると、社会へは負の影響しかない。

ただ、人が働くことを放棄すると、若者の精神は異常な成長をしてしまい、そんな大人ばかりになれば社会もおしまい。
結局は使い方次第としか言えないので、AIで人類滅亡もありうるんじゃね。

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 14:00

自動運転技術の発展形は市街地の自立歩行ロボット。
それが完成すれば頭脳労働も肉体労働も多くはロボットの仕事になる。今のペースならば10年もすれば完成するだろう。普及にはもう少しかかる。
新たに生まれる雇用も少なく、ロボット(AI)を使って仕事をさせている事業主と一部の技術者のみ裕福になる。
法人税の大幅増税でもしない限り、全国民へのベーシックインカム制度への切り替えは不可能。
だが現状、政府は経団連の強い影響化にあるのでそれも難しい。
大量の失業者と貧困者の増大が問題になり、ディストピアとなるだろう。

それを回避するには、国が企業への支配を強めるほかない。ロボット(AI)から得られた利益を国民に還元する仕組みの整備こそ今もっとも考えるべき事柄である。

29.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月28日 14:03

※21
ブルーカラーにもノウハウがある
上が無理な仕事の押し付けに躍起になった挙句耳を塞いで30年近く
ホワイトカラーがブルーカラーに来ても来た日から穴を開けずに仕事の仕方全部を発明するのは不可能
人足が足りないんじゃなく丸投げできる人間が辞めたり死んだり退職するのが致命傷なんだ
そういう意味じゃ外国人も然り
政府が問題を1ビットも理解してないのは確かだけどね

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 14:04

完全無人倉庫とかすでに運用テストやってるからな

※26
もやしとかの工場は自動化がかなり進んでいるし、
屋内型の菜園も不可能ではないだろ
あとはコストに見合うかどうかってとこまではきてると思う

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 14:06

儲けた企業からきちんと税金を取って、配分する仕組みを整えればいいだけ
問題は政治家が批判を恐れて、それを完全に放棄していること。日本の将来像を描けていないことも問題だが

32.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月28日 14:08

>絶滅した方が人間として幸せだと思う

こういう綺麗事はいらんねん。
金欲しい、遊びたい、それだけでええんや。

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 14:08

人間は働かずに家族や友人とおしゃべりをしたり
散歩をしたりして幸せに生きていける世の中が来ると信じている

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 14:08

AIと戦争を楽しめるようになるのが大きい。

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 14:09

本来目指した姿は「人が働かなくてもいい」というユートピアであって
「仕事が無いから収入もない」というディストピアではないはず

そのユートピアの実現のためにはAIが働いて得た財産を人に分配する法律の整備が必要なんだよ

36.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月28日 14:11

新しい仕事や雇用だってAIやロボットで代用可能なんだよなあ
だから詰んでるんだよ

37.  Posted by     投稿日:2018年10月28日 14:12

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 14:14

より社会に貢献した人には収入ではなく英雄と言う名誉を与えればよい

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 14:24

昔みたいな人海戦術は淘汰されたのは確かだけど
完全な自動化は難しい
車の自動運転がかなり難しいのはなぜか
考えればわかる話

40.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月28日 14:32

※39
自動運転といえば、事故起こしたときの責任の所在とトロッコ問題への対処ってどうなってるんかね?
国としては2020年までに自動運転実用化したいって言ってるけど、解決の目処は見えたのかしら。

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 14:37

AIに指示するって発想はないの?

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 14:50

現状のAIによるグリーンファクトリーでは、トマト栽培が主流になってる。
定植や栽培終了後の撤去こそ人間だが、栽培管理から収穫のほぼすべてを機械任せにしてある。
しかし……採算が合わなくて潰れる工場も多く、まだまだ機械よりも人間の方が費用対効果が高いというのが実情。
外の作業などでは、いまやドローンによる農薬散布からトラクターの無人耕耘なども自動化されている。
あと20年もすれば、農業でも耕地面積に対しての人手は劇的に減るのは目に見えてる。
問題は、それが可能な大きな農家(農業法人)は生き残るが、それができない農家(個人経営)は潰れるだろうということ。
結局、農業におけるAI利用でも、多くの人が失業するだろうね

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 14:55

まぁ金持ちもそこまで馬鹿じゃないからパンとサーカスぐらいは保証するやろ
世界に一つぐらいは共産国家も必要悪だってことやな

44.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月28日 15:10

安倍からはAI化して人手が少なくてすむ前になんとしても移民で日本を壊したいという決意を感じるよ

所詮、三流大卒の親のコネで政治家になったボンボングローバリストだからな、移民を入れたら国が崩壊するとか理解も想像もできないんだろうな。移民を一杯日本に入れちゃう国際派ボクチャンかっこいいとか思ってんだろうな

45.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月28日 15:20

お前らに恩恵与えるメリットないし

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 15:26

>>45
自分たちの安全のために必要だと思うが
追いつめられると牙をむくぞ

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 15:28

電車や自動車が全部自動運転になれば事故が無くなっていいんじゃないか?
煽り運転とか珍走団とかいなくなるからいいと思うぞ。

48.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月28日 16:15

iotの知識とaiの知識は違う気がするんやが

チャットボットはかなり進んでるからコールセンターとかの単純作業の人数削減とかからかな…?

技術的に可能でも、失業者がふえたり国民にとって都合が悪いならai化はされないでしょ。

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 16:25

※31
日本国内の話であれば、ね。

AIの特許や論文数は米中が圧倒的に多い。日本の研究開発費、研究者が減少する中、他国に富を独占されてしまう可能性も大いにある。

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 16:30

※25
「将来役立つ何かのために今努力をする。」「将来役に立たないものは無駄」という考え方が人間に浸透していて、単純に今を楽しむという発想が難しい。 by ジョルジュ・バタイユ

受け売りだけど

51.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月28日 16:49

アルファコンプレックスのコンピューター管理社会に馴染めそうなやつってもうすでにいるよな
幸福は義務です
市民、あなたは幸福ですか?

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 16:50

反乱の起こらない奴隷制だろ?
そしたらまた古代ローマみたいに人間は娯楽、哲学、美学に生きる世界になったら良いじゃん
労働は人間が行うべき事ではないぞ

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 17:07

※52
このままだと、その奴隷によって得られた財が
ごく一部の人間にしか回ってこないのが問題なのよ
平等にとまでは言わんが、ある程度全ての国民が恩恵を得られるようにしないといけない

54.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月28日 18:01

※45
AIが商品を作っても売る相手がいなけりゃ全部廃棄だな

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 18:19

米35
法律の整備ねえ…

それで労働条件が改善したことがあるか?

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 18:23

今やっている仕事は手間がかかることが多すぎる
機械化してくれれば、今までお客さんに諦めてもらっていた仕事ができるようになる

しかし、無数にある一つの作業だけをするための20万円する新しく開発された手動の機械(?)を試してみたら、「?」という感じだった
スイッチを入れたらポンと仕上がるなんて100万年後じゃないかと思うわ

人が同じ作業だけを100万回練習したほうが絶対に効率が良い

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 19:22

※55
不満があるのは分かるが
法律が何も機能してないと思うのは間違い

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 19:53

まぁ、富の再配分はBIでなんとかうまく行ったとして、その後ヒマになった人間は何をするかだよね。
サウジの原油状態になるか、ナウルのリン鉱状態になるか。
小人閑居して不善を為すと言うが、、、

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月28日 21:07

富の再分配なんて本当にされるのか?
金持ちとAIのせいで仕事なくなった貧民層にわかれるだけなんちゃうか?

60.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月28日 23:30

失業率30%くらいになったらベーシックインカム制度導入されるだろうな

61.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月29日 00:13

※58
今の現場の忙しさからしたら8割減ってもまだ暇は無いから手加減はいらない
その上小人閑居して不全を為すならすでにそういう層はいるだろうしな

62.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月29日 00:16

富の再配分と言うとその状態で固定されると思う奴でもいるのかね?
金を回すか止めるかだぜ
止めると目減りするのが金だろ

コメントの投稿