【悲報】子育て世帯の理想年収は1,029万円!?現実との差は274万円に・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【悲報】子育て世帯の理想年収は1,029万円!?現実との差は274万円に・・・

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:26:38.40 ID:ID:CAP_USER9.net
2018年10月18日発表
明治安田生命 子育てに関するアンケート調査を実施! 子育て 世帯の 理想の世帯年収は約1,000万円!現実と差274
https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2018/pdf/20181018_01.pdf

■子育て費用“毎月約2万4000円不足”

小さな子どもがいる世帯では、子育ての費用が毎月およそ2万4000円足りないと感じているという民間の調査がまとまりました。

この調査は、生命保険大手の明治安田生命が6歳までの子どもがいる全国の男女を対象にインターネットで行い、1100人が回答しました。

この中で、まず、子育てにかかっている費用を聞いたところ、平均で毎月3万9240円でした。

負担が大きいと感じる費用を複数回答で尋ねたところ、保育園・幼稚園代が61%、習い事の費用が41%、食費が25%などとなりました。

また、子育て費用が不足していると答えた人にその額を聞いたところ、平均で毎月2万3982円となりました。

子育て費用を確保するために必要なことを尋ねたところ、「自分の収入の増加」のほか、「公的な支給」や「計画的な資金の積み立て」といった答えが多かったということです。

調査した会社では「さらに子どもが欲しいと思っても、費用面がハードルになっていると考えられる。仕事と子育てが両立しやすくなる環境づくりが引き続き課題だ」としています。

2018年10月22日 4時34分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181022/k10011680361000.html?utm_int=all_side_ranking-social_005

---------------------------
■子育て世帯、理想の年収は1,029万円…現実との差は274万円

 子育て世帯が理想とする世帯年収は1,029万円で、現実との差は274万円にのぼることが2018年10月18日、明治安田生命保険相互会社の調査結果から明らかになった。子育てにかかる費用は平均月額3万9,240円、子育てにおいて不足している金額は平均月額2万3,982円であった。

以下ソース先で





2018.10.19 Fri 13:45 リセマム
https://resemom.jp/article/2018/10/19/47288.html



引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1540160798/

pickup
【GIF】アンビリーバボーなGIFが笑えるwwwwww

【GIF】うおお!すげえ!てなる画像やGIF貼ってくwwwwww

女さん「7時10分前って何時だと思いますか?喧嘩になりました。。」

【貴重画像】ロシアのサイトに掲載された1950年代の日本がヤバい

ケニアの2万人にベーシックインカムを与えた結果wwwww

【GIF】このGIFで笑わないやつっていないだろwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【吹いたら死亡】面白い画像が集まるスレwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【画像】衝撃的すぎるラストの4コマが話題に…Twitter民も阿鼻叫喚

【画像】とんでもない猛暑になった結果wwwwwwww


2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:27:56.94 ID:pX0s1kjw0.net
住宅ローンや大学受験がかかるからな逆に言うと親の実家を
頼れる人はこれらの支出の心配がない



184: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:56:31.90 ID:p/nixiph0.net
>>2
ほんこれ
親の援助があるかないかで全然違う
うちは全くないし、相続もあってないようなもんなので、嫁と二人でガツガツ稼ぐしかない



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:27:59.73 ID:jWIvrC/v0.net
どこの世界?



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:28:46.90 ID:beK+/lJT0.net
年収750万もあれば生活レベルをほんの少し落とせば全く問題ないだろ



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:28:55.41 ID:VtACKWB60.net
現実は年収750万円てこと?
東京港区ですか?



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:30:53.54 ID:KkB2QQkl0.net
ほらやっぱり日本の景気は持ち直してたんじゃん



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:31:12.64 ID:2r9pTJek0.net
金持ち多いなw



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:31:13.07 ID:do9u68E00.net
どこの異世界?



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:31:38.57 ID:CqilCLhf0.net
世帯年収とはいえ750万はすごいけれど、
そもそも理想と現実で理想が現実を上回るのは当たり前じゃないの?



144: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:52:10.05 ID:5RhUSr0W0.net
>>11
足し蟹



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:31:47.25 ID:od6JmT7e0.net
なんで富裕層限定で統計とってんの



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:31:54.03 ID:rXum6r4f0.net
義務教育の授業に「節約術」ってのを入れたらいいかもしれない。



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:32:09.91 ID:9umlidtm0.net
必要学の内訳出せよ
海外旅行費とか言ってんじゃねぇぞ



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:32:21.10 ID:s3hZAJqR0.net
分かりすぎる。確かにそれくらいないと普通の生活は出来ない。贅沢でもなんでもない。



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:33:02.18 ID:0f4/xJRI0.net
一人っ子と複数と全然変わってくるけど
塾や習い事で1人2-3万としたら、倍々になるし



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:33:02.66 ID:bWeP6mxR0.net
自分の親がしてくれたこと
自分たちが子供にしてあげられること
の格差かな
悲しいね



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:33:12.83 ID:iHGY4sgl0.net
世帯年収すげーな750万?
俺んとことはスゲー違いだ
世の中金持ちだらけだな



62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:40:13.51 ID:IMOAydy90.net
>>19
400同士
500と300

ハードル低いだろ
それぞれ正社員の平均年収だよ



80: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:44:25.83 ID:od6JmT7e0.net
>>62
20代で500とかエリートですわ



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:33:38.48 ID:0f4/xJRI0.net
家族手当ってみんないくら貰ってんの?



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:37:21.73 ID:pjKOZ0Rr0.net
>>20
俺の勤めてる会社は嫁が17000円子供一人当たり3000円

前職は手当てなんてなかったから、貰えるだけありがたいけどいい方なんかな?



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:33:58.50 ID:DmnNNaTD0.net
現実は274万の違いじゃないのか



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:34:11.62 ID:J34tsk5M0.net
ザイニチに無駄に垂れ流してる多額の血税を止めれば日本国民の子育て世代に補助が出せるのにね



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:34:32.63 ID:7D990dc10.net
職場の扶養手当6000円
安い



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:34:34.62 ID:8dxGZoiD0.net
その半分くらいだけど地方だし親がバブル世代だから二人育ててる



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:34:38.52 ID:e6dRlGZq0.net
金が必要になるのは中学高校以降が本番
受験は高校からというモデルも東京では通用しなくなりつつある



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:34:49.32 ID:9u8+xod40.net
住宅ローン返済後

リホームに、あんなに金がかかるなんて

まじで、定年後がヤバイ...



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:39:48.25 ID:bDbT9VO/0.net
>>27
賃貸に住めよ



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:34:59.04 ID:0TwxeMb50.net
子育て世帯の7割が共働きだっけか



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:35:18.31 ID:7o8hlXW50.net
ああ、リア充のフリしちゃったんだ



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:35:19.12 ID:od6JmT7e0.net
共働きと考えれば現実的な値か



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:37:14.42 ID:isZPlE050.net
>>32
いまや年収500万はアッパーミドルという時代だけどな



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:35:50.40 ID:em7tUM2y0.net
日本は新自由主義の実力社会なんだよ、貧乏人は子育てするな、新自由主義社会の迷惑だ



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:36:24.04 ID:k/QgcwM+0.net
年収少ないのに子供作るのは無責任だろ
自己責任、政府に頼るな



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:36:30.43 ID:QK+6DBah0.net
現実は750万です



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:36:47.92 ID:1zyBosg70.net
こどもが小さいうちは、あまりお金もかからないと思うんだけどなあ。



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:36:53.76 ID:mToNP3Ue0.net
田舎で統計とったら凄まじいことになるぞ



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:37:05.61 ID:I/gmSjlM0.net
ワロタw
地方の現実は年収四百万未満で子育てが大半だぞ。
七百万もあったら奥さん完全に主婦で、遊び用の車も買えるだろな。



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:37:06.53 ID:r7DwERoF0.net
格差固定社会だからね、這い上がるのは大変だろう。
諦めるしかない人は、諦めるしかない。




【腹筋崩壊注意】死ぬほど笑ったゲームのバグ画像、バグGIF集wwwwwww

46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:38:09.46 ID:gdzwBnuf0.net
貧困層はアンケート答えないだろ



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:38:33.69 ID:FPcHgXuG0.net
もう国家潰れてもいいだろ



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:38:34.41 ID:ZQz0ddkV0.net
年収300万子持ちの俺には異世界小説レベル



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:39:34.51 ID:EmFMuL7Y0.net
>>48
ガンガレなんとかなる



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:40:09.23 ID:isZPlE050.net
>>48
大体、二割くらいしか
その年収で結婚した人はいない
よほど好きな人が居たんだな
がんばれよ



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:39:02.38 ID:2r9pTJek0.net
でも都内で750じゃ暮らせないだろ?



64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:40:21.23 ID:0TwxeMb50.net
>>49
都内もピンキリですから



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:39:21.58 ID:zLPvTrIx0.net
年収750万ない雑魚いるのか?

普通に働いたら中小の課長代理で800万はいくだろ



166: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:54:23.17 ID:UsNPAE3X0.net
>>53
中小企業に課長代理w
世間知らず乙



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:39:26.43 ID:I/gmSjlM0.net
なんでこういう指標って平均値で毎回出してくるんだろな?
一番母数の多い年収で出さないと意味無いだろ。



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:39:46.15 ID:BptBr4aB0.net
これが22世紀くらいに滅亡刷る文明ですw



65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:40:24.74 ID:FaH0H/ab0.net
貧困層は世帯収入400くらいか
めちゃくちゃきついな



76: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:43:03.54 ID:mDjmtl2+0.net
>>65
まあ一人だから、生きていけるよ。



85: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:44:54.57 ID:FaH0H/ab0.net
>>76
世帯収入=共働きの収入だからな
一人なら月20万〜25万で生きていけるだろ



66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:40:27.40 ID:HfR5XugM0.net
偏りのすごいアンケートだな



67: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:40:27.92 ID:9u8+xod40.net
月極駐車場代に5万...

車、次は買わない...



71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:41:54.41 ID:MhnCy/GG0.net
>>67
田舎なら3kで二台とめられるというのに



68: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:40:38.46 ID:+TfS9USd0.net
旦那が500万円 嫁が250万円くらい?



69: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:41:16.75 ID:MhnCy/GG0.net
なんで保険会社は毎度あり得ないモデルを出すのか
それは全て保険料を高めに吹っかけるため、この一点のみ



72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:41:59.33 ID:FrTAjLYE0.net
年収380万 子供三人・・・



75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:42:45.89 ID:0TwxeMb50.net
>>72
やっていけてるから三人もいるんだろう
それはそれ



84: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:44:41.39 ID:Z9OvPKgg0.net
>>72
つーかみんな高望みしてるだけでなんとかなるよそれでも



73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:42:33.47 ID:g9qTVIo70.net
上位2パーセントしか子供を育てられない社会なんて



74: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:42:42.25 ID:wxeE7z1Q0.net
自社の保険に入ってる人を対象にアンケしてるから比較的高めに出る



77: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:43:48.08 ID:Jeu7NpAW0.net
年収200万 子供2人



129: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:50:40.59 ID:isZPlE050.net
>>77
1%未満のレアキャラ
親を頼れないなら無責任だぞ



81: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:44:27.79 ID:HZeczSX90.net
上級国民じゃないくせに子育てするやつって馬鹿でしょ



95: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:46:01.62 ID:Jeu7NpAW0.net
>>81
バカはお前
人間というか生物の生存本能で
危機的な状況でこそ子供を沢山つくる



86: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:45:12.22 ID:NY0Q3cst0.net
田園都市線沿線だと、だいたい700万円が
平均的



87: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:45:13.69 ID:a8v/YLVJ0.net
年収が上がれば、上がった分以上の生活がしたくなる。
分相応を見ていない奴が大杉



88: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:45:23.19 ID:HZeczSX90.net
実際このくらい余裕のある家庭じゃないと子供も不幸だよ



93: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:45:59.05 ID:vg3HQM3a0.net
民主党の子ども手当26000円は正しかったんだな



96: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:46:03.72 ID:9u8+xod40.net
両親は、こども3人も
私大までいかせてくれたとおもう
時代とはいえ、尊敬するわ



98: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:46:15.74 ID:1IvsFu/X0.net
アンケート担当者はクビ
理想との差は500万以上だろう



99: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:46:28.69 ID:Ll+piFbu0.net
子ども手当足りないよ
三人目のメリットもそんなに無い



103: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:46:37.30 ID:+La4vx1/0.net
このネガティブこそ日本民族の抹殺だよね



105: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:46:52.43 ID:W0hlxNy00.net
東京集計だろ?
保険会社集計なんだから嘘だし 責任も取らないよ



109: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:47:43.26 ID:FaH0H/ab0.net
30代は1番安定して稼げるからな
旦那500、嫁200くらいのバランスでしょ
どっちにしろ都内の高い所住んでりゃ詰むが



111: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/22(月) 07:47:54.76 ID:g9qTVIo70.net
今多いのは年収350万円前後だからな
その人たちが子供を育てられるような政策を考えるべき





【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【GIF】ちょwww嘘だろおいwwwwってなるGIF これはスゲエ・・・

ガキ「どうして虫の病院はないの?」 → 先生の回答が直球すぎるwww
女って本当人生イージーモードだよなぁ…

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


【GIF】死ぬほど笑ったGIFを貼っていけwwwww



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月22日 18:58

世帯年収755万円。いいなぁ

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月22日 19:00

2.4万円とは30万円の8%じゃないか
なんという偶然!
消費税も8%じゃないかー(棒)

3.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月22日 19:18

そりゃ少子化にもなりますわ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月22日 19:19

755万だと払った税金より
受けている公共サービス額の方が多い。

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月22日 19:24

政策を担ってる世代がもう逃げ切る気満々で後のことはどうでもいいんだろうな
適当に移民入れればええやろくらいに考えてる

6.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月22日 19:25

消費税増税するから子供はいらない

7.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月22日 19:31

世帯年収274万かと思ったら違った
まだまだ金持ちも多いんだな
逆に言えば年300や500で子供は無謀だから少子化でOKだね

8.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月22日 19:36

ワイ、契約社員年収280万円。
嫁、パート年収120万円。
子供二人、猫二匹。ハイツ暮らしでNボ所有。

9.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月22日 19:38

お互いフルタイムなら1000万超えるけど時短転勤なしにしたら800くらいに減ってしまう
20代のうちに子供欲しいけど先行き不安すぎて作れてない

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月22日 19:39

アベってるのでどうにもならない

11.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月22日 19:41

俺34歳550嫁430、合わせて980万だけど現在嫁育休中
生活がかなり厳しくなった
子供に掛かるお金が結構ある

12.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月22日 19:47

富裕層の妻って稼ぎ低いんだ
高収入男ほど高収入女を求める調査結果も出てたけど、結局結婚後は仕事セーブしなきゃならんのね

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月22日 19:51

都内、ワシ33歳、専業妻と3歳一人、手取り年収600強
これでガチキツイ
貯金もままならんしマイホームなんて夢のまた夢

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月22日 19:53

習い事でだいぶ解決するのでは

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月22日 19:55

30くらいなら世帯年収1000〜1200万くらいあって当たり前だろうけど、金が足りないのは女が実じゃなくて名を取る金の使い方をしてるからだろ

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月22日 20:07

あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ーーーーーーーーーーーやってらんねぇ

17.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月22日 20:09

世帯年収900万円 子ども1人(2歳)
千葉県在住 ローン4,000万円 車1台
これが子ども2人になったら、まあまあキツくなるだろうなあという感じ

ただ、来年の秋頃から幼児教育無償化が始まるから、助かる家庭が多いんじゃない?

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月22日 20:09

民間給与実態統計調査でも30代前半男女の平均年収を合計すると770万位(非正規含む)
そんなにおかしな数字でもない

19.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月22日 20:17

上位少数しか子供を育てられない社会では優秀な遺伝子が残る
と思うのは浅はか
というかもう浅ばか
繁殖限界を越えて全滅する
移民政策で日本人の遺伝子をまあ計算する意味はないけど数%しか持たない子孫なら残りうるけどな

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月22日 20:42

嫁が共稼ぎだのなんだのいっておきながら
まだ子供いない段階でも
平日に休み取れたり、17・18時で帰れる
低給の仕事に就いてるのはよく分からんよな
そりゃ理想より金足りなくなるのは必然だろうに

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月22日 20:46

親の蓄えあてにしてても
死んじゃうと安倍政権の相続税増税の煽りをまともに食らうで
ほんま増税しかしてない印象

22.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月22日 20:48

※5
ほんとこれ
安倍晋三なんてとくに顕著で、定年70まで働ける人なんて少数だろうね

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年10月22日 20:52

年収360万円あれば、苦労はするけど手当てもあるし子供一人は
育てられるからな。
子供の教育費も大半は大学の学費だから、大学も子の面倒みたいけど
金が足りないというのなら、奨学金制度を受けさせて月2万円ずつ
返済してあげればいい。

24.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月22日 20:55

年収300だけど子供2人余裕たわ。
大学は無理だけどむしろそれ以外に何にそんな金かかるの?って感じ

25.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月22日 21:46

専業、子二人 1200
全然足りない
共働き羨ましい

飲みも月一程度、車なし、

子供も大学まで公立しか行かせない

みんなどうやって生活してるの?

26.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月22日 22:32

核家族なんて金があった頃の遺物ってことだろう
次の元号になったら磯野家とかさくら家みたいな生活に戻るんだろうな

27.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月22日 23:00

いやいや、この保険屋データの通りだろ。オレ800嫁100だけど、仕事関係者は世帯年収1200以上がゴロゴロいてふてくされてるわ。ムカつく

28.  Posted by  名無し   投稿日:2018年10月23日 15:19

新しい家族制度閃いた
人数制限なく姻族になれるってのはどないや
夫婦合算で足りんのやったら100人集まればええんや

29.  Posted by  Askerhog   投稿日:2021年09月19日 02:02

<a href=https://interpult-s.ru/raskrutka-prodvizhenie-sajtov-v-kieve-seo-optimizaciya/>Система SQL Используется Для Хранения Данных</a>
<a href=https://interpult-s.ru/kak-razgovarivat-s-seo-specialistom-na-odnom-yazyke/>Продвижение Сайта В ТОП 10 С Гарантией</a>
<a href=https://interpult-s.ru/skolko-stoit-sajt-cena-stoimost-zatraty-na-razrabotku-sajta/>Social Media Marketing</a>
<a href=https://interpult-s.ru/top-10-seo-forumov-luchshie-seo-forumy-runeta-i-mira-studiya-ap/>Продвижение</a>
<a href=https://interpult-s.ru/standart-razrabotka-i-sozdanie-sajtov/>Действенное SEO Продвижение Сайтов: 3 Факта В Пользу Использования Услуг Компании Site Ok</a>

コメントの投稿