【画像】無電柱化を進めると地震の時圧倒的に安全になると判明!!

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】無電柱化を進めると地震の時圧倒的に安全になると判明!!

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:36:49.48 ID:ID:rTcjxQUr0.net
台風後の大阪



無電柱化をした京都




引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1536388609/

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【GIF】うおお!すげえ!てなる画像やGIF貼ってくwwwwww

女さん「7時10分前って何時だと思いますか?喧嘩になりました。。」

【貴重画像】ロシアのサイトに掲載された1950年代の日本がヤバい

ケニアの2万人にベーシックインカムを与えた結果wwwww

【GIF】このGIFで笑わないやつっていないだろwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【吹いたら死亡】面白い画像が集まるスレwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【画像】衝撃的すぎるラストの4コマが話題に…Twitter民も阿鼻叫喚

【画像】とんでもない猛暑になった結果wwwwwwww



【画像】この真夏に富士山五号目きてるんだけどマジでヤバい状況になったwwwww
3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:37:29.61 ID:yf3GbYhp0.net
壊れづらいのはわかるけど壊れた時直しづらそう



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:44:29.89 ID:T8LP5wen0.net
>>3
人が歩いて通れるだけのスペースも一緒に掘ればええやん



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:47:39.74 ID:/mhBt3j9x.net
>>16
それが崩れるから大変やってことやろ



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:37:46.54 ID:rfvJwAXva.net
でも地盤ぐっちゃぐちゃなって停電したら復旧まで時間かかりそうやからなぁ



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:40:38.63 ID:m02p6mJx0.net
>>4
そのレベルの地震やとそもそもやろ



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:44:35.78 ID:H0NEe+TBd.net
>>8
んなことはない
東日本大震災のときも一週間もあればほぼ全て復旧した



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:38:01.00 ID:UeUF/oMM0.net



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:39:44.85 ID:PIGNZSRTM.net
どうやったらできるの?



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:40:57.81 ID:n0yn7EcJd.net
地盤流れたらそれどこれじゃないからええやろ



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:41:11.92 ID:s0Ew4nCe0.net
電柱ってただ立ってるだけでも汚いけど倒れたらさらに汚くなるな



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:41:13.22 ID:fQyKx0uk0.net
日本は地震多い国やねんからいっそ電気なんか使うな



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:42:45.41 ID:H0NEe+TBd.net
なお復旧



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:42:53.43 ID:Hz9mCNqe0.net
原子力発電さえしてたらなぁ



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:42:58.48 ID:n80I73rDM.net
電柱埋める前に水道管どうにかしろよ



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:45:54.74 ID:Zpr0yDHU0.net
こういうメリットしか見てないやつは総じて糞



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:47:25.54 ID:ZoYCeDEca.net
で、いくらかかるん?




【腹筋崩壊注意】死ぬほど笑ったゲームのバグ画像、バグGIF集wwwwwww

20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:47:30.25 ID:PTeUg522M.net
地震来たり経年劣化で断線した時どこが壊れたか分らなくて全部掘りなおしやぞ



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:47:57.37 ID:RjTFT5jP0.net
起き上がり小法師みたいに倒れても戻るようにしよう



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:47:58.71 ID:CSxVM9kK0.net
そもそも電線なんてやめて各家庭にポータブル核高炉を置けばそのまま簡潔できて問題なしやわ



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:48:46.22 ID:QXSwGoEEM.net
まあ見栄えはええな



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:49:22.32 ID:0bvmDPctp.net
埋まってて断線した時どこが切れたのかってわかるもんなの?



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:49:29.69 ID:CLOfYPpR0.net
無電柱化のめりっとは道が広くなること
東京はもう限界やからそこでスペース確保するしかないわ



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:50:44.75 ID:qa/L1qMja.net
断線した時の為に電力会社の人も一緒に埋めたらええやん



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:51:06.51 ID:Yv1JL29Ta.net
地下に作るメリットは確かにあるけど制作時や災害時のデメリットが大きすぎるわ
断線した箇所探すのも大変だし掘り起こすのも大変



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:53:40.67 ID:0wrQ+AFL0.net
どこが壊れたか割るようにセンサーを埋め込んだりできへんの?



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:57:05.28 ID:Yv1JL29Ta.net
>>33
網のように貼れば解るようになるけどぶっちゃけ災害でそれも壊れたら意味無いしな
観光地とかのほんの一部ならともかく全体となると机上の空論でしかない



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:57:07.92 ID:T8LP5wen0.net
>>33
ある程度の間隔で地上に設備盤作るやろ



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:54:51.95 ID:H0NEe+TBd.net
系統の電気特性変わるよね?
それ全部データ取り直して、系統の遮断機や変圧器を全交換するの?



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:55:43.16 ID:HEZlnYnia.net
近所で工事やってたけどまあまあ工期長くて大変そうだった



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:56:19.54 ID:e4H1PTcXM.net
オール電化(笑)住宅は今のうちに考え直したほうがええで



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/09/08(土) 15:57:18.18 ID:IT/duL9z0.net
復旧の時のデメリット考えたら日本じゃちょっと厳しいと思う





【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

ガキ「どうして虫の病院はないの?」 → 先生の回答が直球すぎるwww
女って本当人生イージーモードだよなぁ…

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


【GIF】死ぬほど笑ったGIFを貼っていけwwwww



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:03

スレタイはアホなのか?
地震じゃなくて台風に対してだろ
地盤がやられる程の地震の時の復旧にはメチャクチャ時間かかるぞ地中化は

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:09

地震大国日本には合わないだろ

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:14

無電柱にすると光ファイバー回線引っ張ってくるの大変になるから反対

4.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月12日 14:15

全国を一律地中化とかじゃなくて、地盤や台風なんかを考慮して実施すべきだな
台風がほとんど来なくて道路も広いなら金かけてやるメリットがない

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:15

都会はええけど、田舎はコスパ悪いな

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:18

道路潰れて物流とまるけど電力復旧は早い
電力復旧は早いけど道路潰れて物流とまる

どっちをとるかだけど、物流止まる方が問題のような

7.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月12日 14:19

ちょっと前に地下ケーブル焼けてどこが損傷したかも分からないどころか消化すら出来ずに復旧まで時間かかって大わらわだったろ
あんなのがあちこちで起こるんだぞ

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:20

無電柱化したいけど、共同溝に余裕がないんだろ?

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:23

復旧の心配してる奴多いが阪神大震災の時は地中の方が停電率が低かったんだよ

というかそもそも倒れた電柱が救助を遅らせたので人命にもかかわるから地中化したほうが良い

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:27

復旧に時間がかかってずっと停電したら
どうせ全力で叩くんだろ

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:27

大きい地震で排水溝がダメになった地域は無理だけど
それ以外の地域では問題ない

できる範囲で地中化したほうがいい

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:28

無電柱化絶対反対おじさん「無電柱化絶対反対」

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:29

大都市は土地がカツカツで埋める場所もうないって聞くけどな

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:32

東日本大震災のときは電気2日で復旧したけど
水道は20日かかった
地面に埋めたら水道のように復旧まで長期間必要になるのでは?

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:33

どっちが安全かどうかというよりコスト的に無理

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:36

地中に埋めた場合、地震での復旧の時に一時的に電柱を立てて復旧とか出来ないのかねぇ

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:36

そんな金ないし

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:39

頭悪そう

19.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月12日 14:39

スレタイ違うだろ台風に対してだろ

日本が電線を地中に埋めない理由をもう少し考えたら?

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:41

今回解ったのは、電柱の圧倒的な復旧スピードやろ。電柱有能!

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:41

観光名所の工事だけでも億単位の金かかるのに全国でやるとか無理だろw
一日10mぐらいしか進まないわ、NTTの線あるとNTTが立ち会わないといけない、水道水路との兼ね合い
さらに地番が硬いと工事が進まない。
電柱のが早くてコストもかからないからいいんだよ

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:43

金かかるけど防災と景観でメリットあるから
国交省が推してて都市部とか観光地でもう始まってるよ

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:43

ずっとやってる道路工事の予算をこっちに回してはいかがか。

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:43

電柱のメリットなんて存在しないぞ
復旧しやすいなんて専門家が言っているの聞いたことあるか?
2chやらTwitterやらで見かけてるだけだろ?

25.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月12日 14:44

そら被害は減るやろなとは思うけど、それをしないほどなんらかデメリットがでかすぎるんやろ。

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:44

東京だと1m1億かかるんだろやってられんぞ

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:45

ほんまアホってなにもわかっていないな
地中に埋めたほうが見た目もキレイし台風には強い
しかし、電線の点検や交換のランニングコストは電柱の3倍と言われているんだよ
それが電気代ののしかかるんだよ

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:46

※21
全国はさすがにやれないでしょ
海外でも都市部とかしか地中化してない

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:53

こうやって情弱はだます
どんな画像であっても、画像ならすぐ信じるからな

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:54

たまの利用の関空だって地下に電気設備置いてえらいことになってるのに
日常生活するとこ埋設したらトンデモナイことになる
点検するのに日中並みに照明を明るくするようだから
余計な電気も使うことになるし

31.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月12日 14:54

東京区内はもう埋める地下ないんじゃね

32.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月12日 14:55

バカすぎ
いっぺんやってみろ
大変なことになる

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:55

できない理由を探す人が多いねw

34.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月12日 14:59

簡単に言ってくれるな
地下に1メートル作るだけで100万かかるでな
途方もない金額と時間がかかる
1から都市つくるんやないぞ?

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 14:59

※33
できるりゆうおしえてー
きいたことないー

36.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月12日 14:59

こういう話の時って災害って言いながら地震しか想定してない人が多いけど、日本は地震大国であると同時に火山大国だから、やっぱ電柱は無くした方がいいと思う

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 15:02

電気工事の人間が言うには地震で液状化etcで地中化された電線が破壊・寸断された場合、簡単には復旧できないだろうって。

要はプラス・マイナスある中でこれからの(温暖化できっと今までより大きくなる)災害に対して、より良い方式を選ぶか新たなものを作るってこと。

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 15:02

100年以内には高精度の無線送電技術確立されると思うし地中化は急がなくていいと思う

39.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月12日 15:03

東京の電柱ゼロにしても小池はデメリットをコストが高いぐらいしか考えてないのが絶望的やな
最近の災害についてコメントした時がそうやったし

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 15:04

ちょっと前にウチの市でも片道400mくらい限定で試しに無電柱化やったけど、たったそれだけでも2億くらいかかったらしいわ。全部やるならとんでもない金額になるな。
あと、電柱は消えたけど街灯とか変電盤みたいのはそのまま残るから何か微妙な感じだった。

41.  Posted by  ※21   投稿日:2018年09月12日 15:06

※24
なんで専門家w
実際の工事見たこともないの?
同じ工事の人数なら比べ物にならないぐらい電柱のがコストも安いし工事も早いし復旧も早い
※26
だらか無理だって言ってるw
地中に埋めるよりコストと点検の兼ね合い取るなら地下鉄部分に張り巡らせて貰えるのが一番現実的だろうね、鉄道会社が協力してくれるかは別としてだけどw

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 15:11

電線自体の強度や安全性も強化されて、例えば水道管とか既設のものに電線を通せるようになれば一気に地中化は進みそうだけど、各省庁の縄張り争いや利権とかで厳しそうだね。

水道管とかのインフラも老朽化が激しいから、一緒に出来れば一番いいんだけどな。

43.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月12日 15:13

ゼロからまちを作らないと無理じゃね!
水没したらどうすんの?

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 15:17

※35
ググレカス

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 15:18

既に電柱で電線いきわたってるのにわざわざ地中に埋めて道路工事まで含めた余計なコストかけてまでやるメリットが少ないから後回しになってるだけじゃね?

機能少なかったりちょっと使いにくい旧型だけどまだ使えるから高い新品に買い換えるのはまだいいかって言う感じ

46.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月12日 15:19

うちの戸建ての敷地内に電信柱あるんやが、東日本の時あほみたいに揺れててムーミンのニョロニョロみたいやったわ。
落ち着いてから見たら根元のコンクリ砕けて抉れてて案外頼りないんやなと思った

47.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月12日 15:22

「道路広くなる」はガセだぞ。
柱上変圧器だの柱状開閉器だのが地面置きになるから、
元より狭くなる所が絶対に出てくる。

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 15:23

※44
できないりゆうはこんなにあふれてるのに、
できるりゆうがでてこないなんて、おっかしーなー
それにググれなんてググってもおおくはでてこないでしょーw

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 15:25

まあ新しく開発されるところとか、そういうタイミングでやってけばいいんじゃない?あとは特別なところとかさ。
少なくとも全国で実施するほどの金はないでしょ。インフラの老朽化の問題があるわけだし。まずそっち。

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 15:29

※48
国土交通省で無電柱化の推進をやっているから
あとは、二層側溝型配管方式など
国の事業なので、がっちり税金を使って対応するけど
なんでもそうだけど、
出来ない理由って簡単に出せるからな
そこからできる方法を考えるのは難しい

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 15:38

無電柱化の最大の敵はコストかな
電柱だけで物事を考えれば色々な案はあるが、実際は低いコストの電柱を選択して浮いたコストで何が出来るかを考えるケースが殆どである
予算が潤沢にあれば無電柱化だが、多くの都市はそうでもないので電柱のままだろう

52.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月12日 15:38

京都は盆地だからあんまり風が強くなかっただけだろ。無電柱化なんて都市部でしか意味がないし、一箇所にガス管も水道管も電気もまとめたら潰れたときに全てのインフラがとまるから分散したほうがいいと思う。リスク分散のためなら多少の景観なんてどうでもいいよ。

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 15:40

犬のションベン建物にかけられるトラブル増えそう

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 15:43

地震より浸水による被害が毎年各地で起きてると思うんだけど。
洪水や、河川反乱による浸水は大丈夫なの?

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 15:44

現に観光地とかでも地中化してるのに
地中化絶対できないマンがわくのはなぜw

56.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月12日 15:46

維持費とか考えてないよね。電気料金さらに上乗せされるけどそれでもいいの?

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 15:51

金が掛かるだけでなくイザというときの復旧にも時間が掛かるデメリットがあるからなあ

停電を味わった身としては復旧に1日の地上と復旧に一週間の地下のどちらかを取れといわれれば地上を選ぶわ

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 15:53

>>55
絶対に出来ないではなく対費用効果とメリットデメリットを比べているだけよ

観光地で実施しているのはデメリットを甘受しても景観を良くしたいと判断しただけ

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 15:54

57
そもそも地震のとき地下の方が停電しにくいんだって

60.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月12日 15:57

外国と比べても自然災害の頻度や質が違うやろ
その土地の事情に合うのかどうかで検討せなただの愚策やん

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 15:58

>>57
そりゃ被害が軽微の場合でしょ
それいうなら地上も被害無しだよ

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 16:00

景観だけでなく日ごろのメンテや維持費も考えないとな
儲かっている所じゃないと結局出来ない

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 16:05

※53
飼い主は死刑にしても良い法律を作ればいい

64.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月12日 16:05

大都市や観光地でのメリットは大きいだろ
それ以外はコストに見合わない

65.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月12日 16:07

断線プラス液状化ってなったら電気流れまくるんかな?
そうなったら地獄絵図やな

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 16:12

地中化が地震に弱いっていうなら、地震国家である日本に地下鉄があってはいけないってことになるんだがな
もしかして地中化ってちゃっちい菅を入れる程度と勘違いしてるのかね

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 16:13

南西諸島は電柱地中化はかなり効果ありそう
金出してもらえるかは知らんが

68.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 16:30

安全を買うかコストを見るか
だと思うんだけど
地震の都度やり直しじゃ
日本での普及は難しいと思う

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 16:35

うちの会社は地下配管浸水断裂で光ケーブル電気系統全滅したわ。
今、仮の電柱配線で維持してる。
施設の主要部分通るから掘り起こして再配線とかするなら
業務停止期間とか何億かかるかわからん状態

70.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月12日 16:35

※66
送電用に地下鉄並の強固なトンネルを掘る気なの?
精々水道管並でしょ。

71.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月12日 16:44

電柱の下敷きになって死んだ例ってあるんかいな?
トンキンは狭いかもしれんが地方だと予算が足りなそう

72.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月12日 16:53

復旧なんて電線を地面転がせばすぐだわ
わざわざ架空飛ばす方が手間も時間もかかる

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 16:57

北海道の液状化を見てたら地下かなんて恐ろしいw
しかも地上施設が電柱以上に邪魔なんだよね

74.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月12日 17:13

金めっちゃかかるけどいいのん?

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 17:18

オリンピックに使うか
通学路で電柱が邪魔になっているところに使うか

人によって価値が変わる

76.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月12日 17:23

地中化するとそもそも地震で壊れなくなることをみんな知らないんだよな
壊れるレベルの地震なんて街ごと終わりだし

77.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月12日 18:13

津波被ったり洪水で水没しないの?

78.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月12日 18:29

津波被らなくても液状化で壊れるよ。
3.11の時、浦安地域では地中化配電設備の方が破損率高かったくらい。

79.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月12日 18:37

大雨で浸水した時はどうするの。

80.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月12日 19:05

地中化した電線が寸断されるような状況なら、その辺の家は全滅だからそもそも電気があっても意味ないぞ。

81.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月12日 20:03

どちらも一長一短で地中化の方が高コストってんならしなくてええやんけ

82.  Posted by  名無し   投稿日:2018年09月13日 16:04

地震大国に地中化は合わないって言う奴は、地震大国に原発が日本に合わないとは言って良いんやで

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月17日 13:27

地中化できない理由は災害があるからではない。
それなら水道、ガス、地下鉄、すべて地上に出さなくてはいけなくなる。

問題は単に施工時のコスト。利権の金がまとわりついているから安くできない。メンテ費用云々も屁理屈。電柱電線の経年劣化にかかる費用と同等。

電線マニアはバンコクにでもどうぞ。

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年09月17日 13:29

地中化のメリットは災害時による電柱倒壊などの二次災害を防げることと美観。これにつきる。

日本人は街の美観に関してはほぼ無頓着、というか美意識0に近い感じだっから、電柱電線がある風景を美しいとか思ってしまうんだろうな。

コメントの投稿