【悲報】政府「漢方薬について本格的に科学的に検証して効果・効能を暴くわ」

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【悲報】政府「漢方薬について本格的に科学的に検証して効果・効能を暴くわ」

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 08:46:20.29 ID:XKc89zve0.net
政府は、漢方薬の効能などについてビッグデータを活用して検証する方針を固めた。
来年中にも始め、薬1種類につき100万人規模の使用者データを集めて分析する。科学的な根拠を確立し、漢方薬の効果的な服用方法を見つけたり、副作用の防止につなげたりしたい考えだ。

 内閣官房が2019年度予算の概算要求に関連費用を盛り込む。

 漢方薬は、植物の根、茎、葉を乾燥させるなどした生薬を複数種類組み合わせたもので、そのまま飲んだり、お湯に溶かしたりして服用する。
かぜに効く「葛根湯」や、不眠などに効く「抑肝散(よくかんさん)」などが有名だ。約150種類の漢方薬が保険適用対象になっている。


 日本の伝統医療でもある漢方医学だが、元になったインドの「アーユルベーダ」や中国の「中医」といった伝統医療も含めると、薬は数万種類あるとされる。
経験に基づいているため、効能や副作用が出る仕組みなどが科学的によく分かっていない薬も多いという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180824-00050071-yom-pol




引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1535154380/

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【GIF】うおお!すげえ!てなる画像やGIF貼ってくwwwwww

女さん「7時10分前って何時だと思いますか?喧嘩になりました。。」

【貴重画像】ロシアのサイトに掲載された1950年代の日本がヤバい

ケニアの2万人にベーシックインカムを与えた結果wwwww

【GIF】このGIFで笑わないやつっていないだろwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【吹いたら死亡】面白い画像が集まるスレwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【画像】衝撃的すぎるラストの4コマが話題に…Twitter民も阿鼻叫喚

【画像】とんでもない猛暑になった結果wwwwwwww



【画像】この真夏に富士山五号目きてるんだけどマジでヤバい状況になったwwwww
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 08:48:02.85 ID:VTbNwlAj0.net
どんどんやれやれ
本物と偽物が玉石混交なままなのは良くない
ちゃんと効く漢方と迷信的な漢方をきっちり分けてけれ



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 08:50:40.73 ID:q0J1aOfG0.net
それよりも水素水なんとかしろよ。
大企業も絡み出して、目も当てられんわ。



78: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:35:28.04 ID:JFK0DQ140.net
>>6
ブラセボもあるからなあ



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 08:51:01.58 ID:bEbo5gSC0.net
風邪引きそうだなあって段階で葛根湯か麻黄湯飲むとだいたい治る



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 08:51:17.81 ID:6dPKl7V+0.net
知れば知るほど医学なんてそない大したもんやないよ。
全部力技や。



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 08:52:17.26 ID:PavVr7GC0.net
成分の多い(=1つあたりの含有量が少ない)漢方薬は効果がマイルドで長期間服用するのが望ましい
成分の少ない漢方薬は即効性があるが副作用にも注意が必要
これ豆な



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 08:52:30.92 ID:gk+G0cbp0.net
なんか二度手間なような気もするが、臨床データを増やして再分析するのは無意味でもあるまい



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 08:56:00.36 ID:5PH7iS1M0.net
いいぞやったれ
漢方なんて胡散臭いのばっか



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:07:36.27 ID:R+Mf94TR0.net
>>14
若い人みたいな体力のある人には実感できないよ おっさん世代になると効きが実感できてくる それが漢方



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:09:23.30 ID:5PH7iS1M0.net
>>32
お前の中で年寄り=漢方のイメージが出来上がってて、プラシーボだよそれ



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 08:59:44.22 ID:R+Mf94TR0.net
救心と命の母Aは効く 間違いない



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:00:52.09 ID:oWTi4Hy60.net
何でも漢でも疑うやつは効能があるプラシボを堪能できないから辛いだろうなあ



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:02:19.01 ID:C3k08S3m0.net
漢方のダイエット薬しばらく飲んでたら
力が抜けて立てなくなったわ
カンゾウって筋肉に力入らなくなるんだってな



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:04:05.07 ID:R+Mf94TR0.net
>>22
救心でそれを補うとかいう飲み方ができるのが漢方



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:02:31.98 ID:UwnTxHWi0.net
麻酔が何故効くのかは解明されてない
これ豆な



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:03:27.92 ID:bNlCn//h0.net
漢方薬は現代のカクテル療法といえなくもないが、機序がより明らかになるのは良いことだ
しかし研究する人がいるのかというと・・・やはり国の金頼みになるな
儲からんから誰もやらないからね



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:04:33.93 ID:VTbNwlAj0.net
>>24
研究してる人はいっぱいいるよ
それこそ世界中に



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:07:06.34 ID:Ap2eo+Gc0.net
カニは寒性で食べすぎると身体を冷やす

この謎理論と同じなんだろ?漢方薬
カニ食うと身体冷えるなんてありえんの?



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:12:15.93 ID:H/hQG5WC0.net
病院で処方されるツムラの漢方とかも怪しいってこと?
よくわからん売り文句の漢方が怪しいってこと?



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:12:48.38 ID:nu5/3QTU0.net
ないしトールZ

本当にやせます




【腹筋崩壊注意】死ぬほど笑ったゲームのバグ画像、バグGIF集wwwwwww

46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:15:52.11 ID:R+Mf94TR0.net
>>42
あれうつ病にも効くらしいな 仕組みはわかってないけど 腸に作用するからその辺か



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:18:44.56 ID:QuwSjvWO0.net
>>46
うつ病なんて存在しない。
うつ状態という症状はあるが。



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:16:21.64 ID:GRnZ60RV0.net
恐竜の化石も漢方らしいし
そんな物に効能があるとも思えんしな。



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:22:33.42 ID:+pssignS0.net
五苓散はいいぞ
三半規管の辺りがむくんで目まいひどくなって立てないことあったけど
飲み始めて半年くらいでだいぶ改善した



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:23:23.38 ID:9IJxn2Gb0.net
あんだけ苦かったりしたら効いてくれないと困るわ



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:23:44.92 ID:s4saAgA10.net
薬そのものが経験の集大成だろ
医療行為で科学的根拠があるのは外科手術ぐらいだ



72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:31:03.99 ID:bNlCn//h0.net
>>58
まあ言ってしまえばそうだな
科学的根拠とはいうものの、それも確実性があることとイコールではないからな
薬なんかは特に



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:26:07.58 ID:PNA1snr20.net
漢方は統計で多くの人に効いたからというオカルトに思えちゃうけど
薬に含まれる物質もまた統計で多くの人に効いたからで判断してるんじゃないだろうか



65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:27:04.59 ID:7ed0CBkY0.net
>>61
もちろんそうに決まってるだろ。



63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:26:44.39 ID:zuBJw4100.net
宗教も本当かどうか検証頼む



64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:26:50.56 ID:nQKPnt7u0.net
西洋薬が効果がキツいので漢方薬しか合わない



68: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:29:11.74 ID:c+1KigLb0.net
独活葛根湯というのが、肩こりによく効いた
でもやめるとすぐ症状が戻るんだけどね



77: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:34:47.33 ID:H/hQG5WC0.net
薬くさかったり苦いのは平気だけど、
この間熱中症になって体力回復目的に処方された漢方が金魚の餌みたいな匂いでキツかった



80: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:36:11.60 ID:GCbq29XQ0.net
葛根湯と足がつるのを防ぐヤツは確実に効果があるわ



82: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:36:55.94 ID:QQ5NL69L0.net
なんの効果もありませんでしたって落ちに期待



84: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:38:15.49 ID:c0juxAfB0.net
味とか匂いがそっくりの偽薬を作ってせめて二重盲検出来るようにしろよ



92: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:48:48.39 ID:bKiFA+/i0.net
漢方馬鹿にしてる奴も居るけどそもそも西洋薬もなんで効いてんのかわからん薬山ほどあるからな



99: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:54:01.97 ID:u/of8ohw0.net
効くけど天然成分抽出だから他の成分も混じってるし濃度も一定じゃない



100: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/25(土) 09:54:08.20 ID:MONO4Y210.net
病気の原因はだいたい食べ物ストレス血行不良





【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

ガキ「どうして虫の病院はないの?」 → 先生の回答が直球すぎるwww
女って本当人生イージーモードだよなぁ…

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


【GIF】死ぬほど笑ったGIFを貼っていけwwwww



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月25日 15:34

効果あればなんでもいいよ

2.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月25日 15:38

漢方の科学的研究については中国がダントツで進んでる。効果効能は全部統計で出せる。日本はマーケットが小さすぎる。ツムラだけだろ。誰もまともに研究してないから効能が懐疑的になる。

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年08月25日 15:40

※2
それな
一方で政府も企業も大学の捏造ばかりの日本のデータ
どっちが信用できるんだよって話

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年08月25日 15:44

※2
それが日本でマーケットが小さい理由でしょ
中国や韓国の印象って昔から詐欺や嘘で信用ないし
西洋医学が漢方中心だったら日本でもそっちが主流になってるとは思う

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年08月25日 15:49

自称漢方博士のお出ましだ!

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年08月25日 15:50

防風通聖散なぁ…
値段高い上に摂取する量と回数多くてすぐ無くなるから試しづらいんだよなぁ

7.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月25日 15:55

これは面白いね
100万人単位での情報収集ってすごいよ

中国の漢方に関しては、日本で医者をやってると、平気で西洋薬が入ってて迷惑した、的なエピソードばかりで、どんな研究があるのか(偽物をどう排除してるのか)、むしろそちらに興味があるわ

8.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月25日 15:57

医療用の薬のなかで漢方は1500億
これは全体の10%ぐらいな
それで科学的に解明するのに必要な資金が見あうかどうか…

9.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月25日 16:25

漢方で肌荒れ治ったから信用してる。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年08月25日 16:41

西洋薬だって治験で効能や副作用を%で出してるだけじゃん
どっちも経験則なのは変わらないよ

11.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月25日 16:41

便秘薬は効いたな

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年08月25日 16:53

ちゃんとやればいいけど某大学教授みたいなことにならなきゃいいなあ

13.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月25日 17:08

東洋医学に科学的根拠はない
完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴよねえ

14.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月25日 17:16

お前ら無能はあんまりでしゃばんなよw

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年08月25日 17:44

※13
西洋医学の薬剤も植物から抽出された成分を使っているし全部が間違っているわけではないと思うぞ
ただ検証がなされてないからってだけだろ

16.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月25日 17:54

研究は日本のが進んでたけど追い抜かれたんか
中国の漢方は一時期西洋医学に駆逐されて日本から逆輸入してたやろ
漢方は民族の特性に合わせて進歩してきたから体質にはあってんじゃない

17.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月25日 19:21

東大にも漢方専門のとこなかったけ?
今更?

18.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月25日 19:32

逆に効能あり、となれば普及するしええね

19.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月25日 20:32

漢方研究してるうちにとんでもない結果まで出てきそうだな
例えばガンの薬を独占して海外と締結してる武田薬品の薬とか

20.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月25日 21:05

ウコンなんかも最近の調査で二日酔いに効くとか嘘でただのスパイスだってことになったからな
インチキなのは全部排除してほしい

コメントの投稿