【画像】AIに代替えされる可能性が低い勝ち組上級職業トップ100、発表されるwwwwwwwwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】AIに代替えされる可能性が低い勝ち組上級職業トップ100、発表されるwwwwwwwwwww

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:15:44.03 ID:ID:ze8PlVBO0.net
未来の上級国民の職業だゾ




引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1534515344/

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【GIF】うおお!すげえ!てなる画像やGIF貼ってくwwwwww

女さん「7時10分前って何時だと思いますか?喧嘩になりました。。」

【貴重画像】ロシアのサイトに掲載された1950年代の日本がヤバい

ケニアの2万人にベーシックインカムを与えた結果wwwww

【GIF】このGIFで笑わないやつっていないだろwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【吹いたら死亡】面白い画像が集まるスレwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【画像】衝撃的すぎるラストの4コマが話題に…Twitter民も阿鼻叫喚

【画像】とんでもない猛暑になった結果wwwwwwww



【画像】この真夏に富士山五号目きてるんだけどマジでヤバい状況になったwwwww
117: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:28:00.48 ID:r8aekVCH0.net
>>1
ワイぎりセーフ!
底辺やけど仕事なくならないやんけ!



2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:16:07.93 ID:04mzo6EH0.net
ヒッピーの楽園か



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:16:42.08 ID:v2X8PKUH0.net
>>2
どういう意味や?



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:16:13.36 ID:RlSizG/60.net
ワイ配管工、高みの見物



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:16:28.03 ID:/UaCYtFNp.net
AIプログラマーが無敵なんやない?



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:17:57.67 ID:SCmYMadh0.net
>>4
AIがAI作るから無理やで



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:18:22.52 ID:/UaCYtFNp.net
>>14
そのレベルになったらもう全ての職業ないやろ



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:19:55.53 ID:e2d98W4B0.net
>>18
一理ある



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:19:34.94 ID:Riktjo1e0.net
>>14
シンギュラリティや!!
働くてもええやん!



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:16:36.04 ID:Kj0l48k00.net
エコノミストとか漠然としすぎ



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:16:44.80 ID:6nMyNrDBp.net
ワイ編集者、むしろAIに取って替わられたい



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:16:54.55 ID:P4wa5GRk0.net
介護がとんでもなく人材不足らしいが補えるん?



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:16:59.82 ID:rmSAhMig0.net
逆に未来の底辺職もはれや



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:17:20.42 ID:3eENs9Ft0.net
オルフェウスを舐めるなよ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:17:27.33 ID:UwCco3mL0.net
図書編集者ワイ、絶対嘘だと見抜く



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:17:51.63 ID:C2/bUQbR0.net
ワイ工場でレールからレールにものを移す職人、ほんまに怖い



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:18:12.65 ID:40iJ+QWn0.net
>>13
障害者雇用枠だぞ



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:21:47.95 ID:jn2urSpU0.net
>>13
職人やないやろ工員や



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:18:09.54 ID:MCE9GrLF0.net
日本は規制しまくるから置き換わる頃にはワイらは定年迎えてるで
業界団体の圧力舐めたらあかん



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:18:16.58 ID:3DvwFYGM0.net
日本語教師はないな
日本語学ぼうなんて外国人はAIがいろいろな職業に取って代わるくらい未来にはいないだろ
斜陽国家だぞ



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:18:28.18 ID:UFWIxPac0.net
マーケティングリサーチャーとかAIの方が優秀やろ



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:18:54.60 ID:Z+TUr0G10.net
銀行員は絶滅はせんやろが競争は激化してそれなりにはやばなるやろな



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:19:52.29 ID:MCE9GrLF0.net
>>20
既に銀行は行き詰まってるからなぁ
人材が流出してるから不祥事も起きまくりやし



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:18:59.97 ID:O0BT7240a.net
土方とか地味ながらクッソ生き長そう



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:19:14.10 ID:3DvwFYGM0.net
というかそもそもAIが発展したらリアルタイムの自動翻訳とっくに出てるだろ
外国語を学ぶこと自体が趣味の時代になる



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:22:11.33 ID:IH+1Qt9K0.net
>>22
会話は機械通してやなくて直接話せてこそ価値が出るからそれはないで
いちいち機械通さな会話出来ない奴はアカン



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:22:51.78 ID:3DvwFYGM0.net
>>50
だからそれがほとんどタイムラグなしにできるようになるやろって話や



85: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:24:55.98 ID:isJs1OYG0.net
>>58
いちいち機械通してしか会話出来ない奴と親密になれるか?
言語の価値は絶対になくならんで



101: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:26:12.27 ID:wBbH++Lxp.net
>>85
その親密になるとかいうのがもはや趣味じゃん
ハニトラとかの超特殊な仕事ならともかくほとんどビジネスライクでドライな付き合いでしか外国語使わないんだから



123: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:28:23.49 ID:isJs1OYG0.net
>>101
仕事上の付き合いとかいろいろあるやろ
機械通してしか会話も出来ん奴よりは機械なしでちゃんと会話出来る奴の方が有利やで
言語の価値はなくならん



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:19:22.83 ID:e8rM3FOV0.net
すまんが中小企業診断士ってなにンゴ?



198: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:33:03.30 ID:MEKioq6Ka.net
>>24
診断する中小企業がどれだけあるんかな



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:19:58.48 ID:UrMIq8Q20.net
AIですら嫌な仕事が残るだけやろ



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:19:59.34 ID:3iZm0sPnp.net
これらの仕事ってむしろAIに仕事奪われた人が大量に駆け込んでくるから賃金下がるんじゃねえの?



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:20:23.27 ID:jHTez28Qa.net
こうしてみるとカタカナ職業ってハッタリでやってけそうな仕事ばっかりやな



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:20:29.96 ID:Jtrh4UpVr.net
ワイ24歳インフラエンジニア
AIの普及に怯える



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:20:33.58 ID:nHmbF5Cd0.net
弁護士裁判官は死んでも偉い法律の教授は生き残っとらなアカンわ



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:20:42.78 ID:rHUdTvQz0.net
たしかに犬の訓練士は無理やな



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:20:43.58 ID:uVjh5Dxv0.net
ワイ火葬技師、高みの見物



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:20:50.08 ID:uh5ijV3k0.net
それは先進国の話だろ



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:21:03.43 ID:NtN4oJPx0.net
看護師って代替えされるんか?



62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:23:16.90 ID:2908Mvu10.net
>>39
されない理由がないで



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:21:09.61 ID:9Lc3SmJ60.net
人工知能ができる職探した方が断然早いわ
あれ特定領域の特定作業しか力発揮できない無能だからな




【腹筋崩壊注意】死ぬほど笑ったゲームのバグ画像、バグGIF集wwwwwww

41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:21:11.68 ID:5V7V9zEA0.net
社会学は代替可能性は確かに低いが、
学問分野自体にそれほど未来がない

細々とは残るだろうけど



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:21:15.83 ID:wBbH++Lxp.net
デスクってなんや
机になる仕事か?



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:21:23.29 ID:UP6KWEOf0.net
実用的になる頃には死んでるやろ



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:21:35.78 ID:wu3kTs5O0.net
ワイ文系ルート営業、存在意義なしと自覚しとる模様



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:21:38.40 ID:KdhR8cwir.net
ワア経理、あと10年持てばええと諦める



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:22:16.43 ID:+XdwOYuD0.net
ワイ公務員、はやく受付窓口業務から抜け出したいのにAI化が全然進まなく咽び泣く



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:22:21.71 ID:8YiZQ3VSM.net
自動作曲が流行っとるくらいやし作曲家もアカンやろ



74: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:23:56.11 ID:hZre3lbGa.net
>>52
ワイは機械が作った曲なんて買わんぞ!聞かんぞ!って奴には一定の需要ある



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:22:30.53 ID:Jtrh4UpVr.net
サーバー設計、ネットワーク設計、環境構築、スクリプト開発、ログ解析、障害対応
ワイの仕事だと環境構築意外全部AIの得意分野や…



78: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:24:31.03 ID:9Lc3SmJ60.net
>>54
ログ解析とネットワーク設計は出来るやろけどお前らが使う便利ツールにしかならんよ
AIなんて何となくそれっぽいことしかしてくれんし



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:22:31.12 ID:MCE9GrLF0.net
公務員はどうやろな
謎理論を振りかざすクレーマ対応係は機械にはできないやろ



65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:23:26.06 ID:wBbH++Lxp.net
>>55
むしろそんなもんに時間や精神力割くのが無駄だからAIにした方がいいだろ
お役所仕事、まさに機械にぴったり



69: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:23:44.18 ID:Hw80kY4T0.net
>>55
窓口は安く使える人間を置くから大丈夫やろ



73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:23:54.61 ID:UFWIxPac0.net
>>55
役所から窓口を消滅させるんや



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:22:42.70 ID:D8qIs75sd.net
芸術家と専門技能が必要な職以外はAIで代替可能なんじゃね



142: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:29:34.58 ID:2ysvIO7A0.net
>>56
米津とかミスチルみたいな量産型の曲ならaiは今でも作れるし芸術家もそんなに安全やないやろ



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:22:47.90 ID:YjAHj6ro0.net
人を楽にさせるはずのAIが人の居場所を奪っていく



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:22:59.85 ID:2ysvIO7A0.net
シンギュラリティなんて来るわけないやろ



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:23:13.79 ID:J6IDkscn0.net
要するに理系さんって結局医学部以外不要なんだよね



94: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:25:46.18 ID:uz4bMw5xa.net
>>60
誰がAI作るんですかね
まさか文系の方が?w



104: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:26:40.01 ID:qvKtcTex0.net
>>94
文系が理系に作らせるから実質文系が作ってる理論やぞ



106: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:26:51.21 ID:isJs1OYG0.net
>>94
彼はゲエジなんやろ
ほっといたれ



99: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:26:05.72 ID:isJs1OYG0.net
>>60
何言ってんだこいつ
なぜこの表を見てそんな結論を出せるんや?
ゲエジかな



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:23:14.51 ID:e8rM3FOV0.net
とりあえず早くレジをAIにしてくれや



72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:23:52.55 ID:G0v8q2N90.net
>>61
ジジババが対応できなくて死にそう



66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:23:26.25 ID:50Sz71pF0.net
はいはいクリエイティブクリエイティブ



67: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:23:30.79 ID:JrsusXar0.net
どうせ100年後ぐらいのことやしへーきへーき



70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:23:49.51 ID:Fc6gmw630.net
薬剤師なんかはこの先どうなっていくんやろうなぁ
少なくともあんなには要らなくなるやろうし



71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:23:51.87 ID:KdhR8cwir.net
まーたラッダイト運動が起きてしまうのか…
200年経ってもちーっとも人間は進歩しとらんやんけ



75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:23:59.82 ID:s7QI6usRr.net
測量とか人が山登る必要ないわ
はよ全自動化しくれ



76: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:24:14.09 ID:l3EUy7p80.net
新しい職業が出来るからセーフ



83: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:24:54.46 ID:MCE9GrLF0.net
昔PCが普及し始めたときは「合理化反対運動」といって
PCが導入されると仕事が奪われてしまうから
職場へのPCの導入に反対運動が起きたんやで

AI化も結局落ち着くところに落ち着くやろ



98: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:26:05.28 ID:3KKlOxDT0.net
>>83
未来ではAI使いこなせんやつは今で言うとPC使えない無能ジジイみたいな扱いされるんか?😭



112: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:27:29.08 ID:3F+LVgyFM.net
>>98
いやむしろAIに使いこなされないと老害扱いされるんやで
「今どきAIの判断疑うとか……」っ言われる



86: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:24:58.93 ID:fek5+UM40.net
医者とかも取られるんやろ?
もう全部aiに取られたほうがええわ



95: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:25:49.80 ID:hZre3lbGa.net
>>86
最終的に決断下す責任者という任務があるから医者自体は数は減ってもなくなりはしないやろう



89: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:25:15.68 ID:OuMbwkJf0.net
彫師のワイ高みの見物



90: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:25:19.86 ID:aAHkx68D0.net
少なくとも自分らが生きてる間は変わらんやろ



100: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:26:07.48 ID:Rabfe7W/0.net
ワイ底辺営業マン、底辺企業はAIなんか導入できないと高を括る



111: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:27:28.46 ID:hZre3lbGa.net
>>100
一般の客相手の営業やる保険レディのようなの消えそうと思う
でも他の営業系は生き残るよな絶対



102: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:26:15.50 ID:8CHnLjx6M.net
やっぱ会計士アカンのやな



118: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:28:06.17 ID:+LeXxRlPd.net
>>102
それ誤訳な
信じてるやつ会計士の仕事わかってないやろ



105: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/08/17(金) 23:26:46.47 ID:yBSaP7TH0.net
結局AIがええんかどうかすらわからんからなあ
正直まだ発展段階やで





【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

ガキ「どうして虫の病院はないの?」 → 先生の回答が直球すぎるwww
女って本当人生イージーモードだよなぁ…

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


【GIF】死ぬほど笑ったGIFを貼っていけwwwww



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 19:28

アートやデザイン、音楽は人間が作ってる事に意味があるから、AIが作れたとしても無くならないだろうな。

2.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 19:29

この表全く信憑性ないだろ
ハーバードの研究では医者が真っ先になくなるって言ってたぞ

内科医はもうAIに実用段階で負けてるしな

この表を作ったやつはきっとなんの下調べもせずに自分の妄想を連ねただけのアホ文系記者だろ

3.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 19:35

>内科医はもうAIに実用段階で負けてるしな

それ、ワトスンのことじゃないよね?
IBMの研究者自身がそれを否定してたよ

議論はしたらいいが、デタラメは困る

4.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 19:37

ちなみに、医療でAIがまず活躍するのは、「内科医」ではない
実際に進んでるのもそこではない、ワトスンの取り組みはすでにオープンになってるが

専門家でない俺がいちいち訂正して回らないといけないレベルなのか今のネットは
それでは困るんだが

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年08月18日 19:40

中小の製造業の工場作業はAIに置き換えれそうで置き換えられない

AI入りの高性能機械なんて導入する金も、扱える人員もいないからな

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年08月18日 19:42

農林水産業は?

7.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 19:42

少なくともバスガイドさんは高速道路のICカード読み取りじゃないけど、一定の場所(見所付近にゲートor何らかの専用デバイス)を通るごとにアナウンス音声が流れて説明してくれる感じでいけそう。説明のバリエーション増やして、ヘッドホン式にして5、6カ国語対応視聴ボタンがあれば外国人も安心して聞けると思うし。

8.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 19:43

※3 ※4
藪医者必死すぎで草

「人工知能(AI)の躍進が、大きなニュースになっています。

今年5月には将棋の佐藤天彦名人が、将棋AIのPONANZA(ポナンザ)に敗れたことが話題になりました。

実はいま、医療の分野でも、AIと医師の成績を比べる研究が次々と行われています。

今月12日にJAMA(アメリカ医師会雑誌)に掲載された論文では、乳がんの転移を調べるための画像判定にAI(注1)が挑み、11人の医師と成績を比べたところ、大幅に上回ったことが示されました。」

9.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 19:46

このリストは臭すぎ。
TV関係は問題ないとか、既にネットでやられてるだろ。

10.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 19:48

これ書いたやつ自分に都合のいい業界だけ書いてるな
はっきり言って頭悪すぎだわ

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年08月18日 19:51

AI搭載機器を格安で導入できるあても無いくせ、
理想論のみを語る阿呆共。
航宙間ロケット一つ、何年も掛けて飛ばしてるのに、
どうやって実用化すんだよ、くだらな過ぎる。

12.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 19:52

※8
うん、その記事にある通り一つの候補は画像診断だよ
そして、癌(腫瘍)だよ」

いずれも「内科医」の仕事ではない
それぞれ、放射線科と腫瘍内科・外科の領域だ

君は用語をわからんで他人に説明してるのか?迷惑だから、正確に論じてくれ

13.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 19:53

正確さ要求されるのだな

14.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 19:55

※12
こいつマジモンの統合失調症でワロタw
お前にレスつけてるやつが全部同一人物だと思わん方がええでキチガイ

15.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 19:58

※14
そうですか

俺はコメ欄を読む人が間違った知識をつけなければそれでいいのよ

16.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 19:59

※15
なんかお前って自分が絶対に正しいと勘違いしてるおっさん世代っぽいな
何歳?正直に言ってみ

17.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 20:01

あとは、間違ったことを書いた人がゆっくり調べて、別のところでデタラメを披露しなければそれでいい。そこまでは追跡できんけどね

ちなみに、俺があげたワトスンと内科の話は、稀な血液腫瘍に関して東大病院の患者さんで文献検索でAIが力を発揮したと言うニュースのことね
あれは、IBMの人が「人間を上回ったわけではない」と否定してたよ。説明を聞いたら、確かにそうだなと思ったが

18.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 20:02

※16
40代半ばやね

正しいとは思ってないよ
ネットだから、間違いがあればお互いに指摘した方がいいよね?と言う話

なんかコンプレックスを刺激したか!

19.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 20:02

したか?やね

すまん、「!」だと意味がわからんな

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年08月18日 20:04

本当に代価されるとか思ってる低学歴ガイジっておりゅ?

21.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 20:04

※18
コンプレックスはさすがに草
コメ欄に張り付いてるいい年したおっさんってクッソ哀れやなあ…wって思っただけやで

てっきりワイみたいな暇な学生か?と一瞬思ったが草ですわw

22.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 20:06

※21
土曜日は休みでね

学生さんなら、きちんと勉強してください
ネットだから俺は指摘するが、現実でそれを言えば実名で恥をかく
そして遠慮して誰も指摘してくれないかもしれない

自分の得意分野で勝負しないと危ないよ

23.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 20:07

あと、人格攻撃をし始めたらそれ敗北じゃね?
ごめんな、辛辣で

24.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 20:07

それでは困るんだが(キリッ)

どの立場で述べてんの?頭弱いの?死ぬの?

25.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 20:09

ちょw
おっさんと相手してしてるのは俺ね
一個前のコメは別の人

26.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 20:11

いや、間違った知識が広まると困る、と言うのだとマイナスをゼロにするだけだから時間の無駄じゃん?

ヒントや知識を手に入れたいのに、さすがにレベルが低すぎだろう
まとめサイトとはいえ、時間を割いて見てるんだから

「へーそうなんだ」と思って裏を取って知識を身につける
そう言う手間を省いて信じる人もいるから、面倒だけど訂正する
自分の欲しい知識は手に入らない

だから、困ると書いた

27.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 20:11

※22
40代後半って言ったらもう家族もいるんやろ?
ええんか?貴重な土曜日の夜をまとめサイトにコメ欄なんかで潰して
そんな暇があったら子どもと遊んであげなさい!!

28.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 20:12

区別することに意味があるか?

君(ら)とはまとめの別の場所で会ったことがある気がするな

29.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 20:13

※27
子供の塾のお迎えで出待ち

まあいいや、このやり取りを見たら、読む人が判断するだろ

なんで俺のことにこだわる?
自分が確実にわかってる範囲で記事の内容を深めたらええやん

30.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 20:14

よくわからんがすまんなおっさん
なんかおっさんとコメのやり取りしてたら知らん人来て乱戦状態になってしまった
ほなワイは予定あるんでさよなら

31.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 20:15

またね

32.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 20:16

次は正確に用語を使ってね

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年08月18日 20:18

大AI神様に全てを統治して欲しいです。

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年08月18日 20:19

いいよっこいよっ

35.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 20:19

医師の仕事の8割は、AIやロボットで代替できる

しかし、AIやロボットの進化の度合いを考慮すると、早ければ10年後に、遅くても20年後には、医師も淘汰の波にあらがうことはできそうもありません。なぜならば、AIやロボットが医師の仕事の8割程度は代替できることが、実証実験などで明らかになってきているからです。医師の主な業務である患者の診断、薬の処方、手術などをAIやロボットが担うという趨勢は、不可逆的なものとなっていくことでしょう。

アメリカの医療現場でのAIの実証実験においては、患者の症状や個人データ(年齢、性別、体重、居住地、職業、喫煙の有無など)を入力すれば、AIが膨大なデータを瞬く間に分析して、病名を特定したり、適切な治療方法を割り出したりすることができるといいます。

AIは与えられたデータのみから患者を冷静に診断するため、人ならではの先入観や勘違いに起因する誤診をなくすことができ、すでに経験が豊富な医師よりも高い実績を残し始めているといいます。当然のことながら、正確な診断に基づいて、薬の処方も適切にできることが確認されています。

手術の分野でも、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」がその性能の高さから注目されています。

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年08月18日 20:27

100年経っても自動運転すら実現できてないだろうな、AIに夢見すぎ

37.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 20:29

ダヴィンチはAIとは関係なくて、超精密なピンセットみたいなものやで(受け売り)

38.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 20:32

自分の職業がやはり入っている。トップ25でも入ると思う

39.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 20:32

そもそも老害大国日本がそう簡単にAI導入するとは思えない

40.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 20:37

スポーツ選手は職業じゃないんだ・・・

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年08月18日 20:38

野球の審判やれ

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年08月18日 20:45

※35
手術はあくまで補助しか無理やろな。
AIのみで手術ができるようになれば、既に他の仕事はすべてAIがやってるだろう。

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年08月18日 20:47

やったー 無職ははいってないぞ

44.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 20:49

内科医が入ってて、精神科医入ってないってどういうことよ

45.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 20:49

乳幼児関連は無くならないと断言出来る
昔の育児方法に体調管理等の最低限を除き赤ちゃんに触れないという方法が流行ってその施設もあったらしいが死亡率は9割で結局は人と関わるのが必要不可欠みたいな話があるらしい

46.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 21:00

※42
手術はそうだろうね

個人的には「外科系の再診外来をAIが代わりにやってくれます」と提案されたら、喜んでAIに代わってもらう外科医も少なくないんじゃないかと思ってる
俺の思い込みかもだけど

AIは人類の敵なんてのはありえんと思うんだけどなあ

47.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 21:01

お前らがそんなに熱くなるぐらい大好きなレスバトルの相手もAIやぞ
今まで黙っててごめんな

48.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 21:04

薬剤師いないやんけ!いつもAI言われるのに!😥

49.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 21:06

文学、絵画や音楽ですらAIはやってるぞ

個別のアーティストから身につけてそれっぽいことをやるスタイルだが
複合系もできるようどんどん進んでる

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年08月18日 21:09

生産能力が驚異的に上がって、さらに支給品で生きてる人への
給付が効率的になって、もう働かなくても給付だけで十分生きていける
そんな環境が出来上がる
AIによる超生産力
人が働いて生産するより効率的で無駄のない生産
会社に行くのに車を使ったり食堂で出てくる使い切れなかった食材
事務作業による書類や人が乗って動かす操縦席の無駄
24時間作業ができるのに6時間作業
この無駄を省いて資源の浪費を完全に無くした社会
人が仕事をすると資源の無駄が発生する、これを辞める為のAI化社会
人は働かないで遊んでいてくれたほうがAIからみたら効率がいい
税金はどうなるのって、そもそも税金って何って話
1000年以上昔は税金でお金なんか取らなかった
物品を徴収して税金としていた
AIが未来予想して今必要な物を生産し供給するこのシステムの前には
税金など意味をなさない、だれかの物とか無意味
すべてはAIのなさるがままに世界は動くのだ

51.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 21:12

内科医はすでに実験されてAIの方が素早く正確に判断できるって結果になってたよな

52.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 21:13

まぁ確かに信憑性は無い
AIブームとは言っても技術的特異点に達した訳では無いので所詮はビッグデータのディープラーニングによる応用技術を売り込む為の商業的謳い文句が世に出てるもののほとんど
人工知能は現在ではまだ無理とされている
実際類のモノを売り出してる海外のコンピュータ会社も人工知能とははっきりと言ってはいないからね
とは言え海外では理性ではどうにもならない程に過去の産業革命によって刻まれた社会心理が否応無く反応し話題としては絶好の商機なのはその通り
良くも悪くも飯の種には絶好

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年08月18日 21:20

・・・・AI以前のエキスパートシステムで代替できる職業ばっかりじゃんw

54.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 21:22

※51
それは違うって上の方で議論になってたぞ
アホな学生が泣かされてた

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年08月18日 21:23

流石にニートは、AI無理だろ。

56.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 21:30

AIってパソコンみたいな道具じゃないの?パソコンみたいに便利になったらなったでできる仕事が増えて忙しさはかわらないんじゃないかな。

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年08月18日 21:32

アートディレクターとか いきなりAIに取られそうだがな

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年08月18日 21:33

2年後から無人自動配車開始

一気に世界がかわるで

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年08月18日 21:37

薬剤師からさっさとAI化してほしい。
医者の処方通りにそろえるだけなのに何度も確認確認確認でくそ遅いくて数時間待ちとかもうね。
AIで自動販売機みたいに渡してくれ。
相談したい人用の窓口に1人いれば充分。

60.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 21:51

どうでもいいが顔真っ赤で40代に絡むってもうね、敗北確定やないか。
※1のアートとか音楽とか人じゃないとって言うのは今現在の話だろ?進化したAIが作るもんなら受け入れられるかも知れないしな。
なんにしても、先の事は誰にもわからんよ。予想した所で違う結果になる事も多々あるからな。

61.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 21:52

薬剤師の仕事とかはオートメーションと組み合わせないと無くならないだろうな

紙の仕事が減れば一般事務とかは瞬時に消えそうだ

62.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 21:56

もしこのレベルでAIが社会進出したら、誰か客の目的に応じたAIシステムを提案する仕事をやってよ。

63.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 22:17

※62
そういうのがパソコン使うのと同じくらいの基本スキルにはなりそうに思う

64.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 22:43

当てになりません
しょうも無いみらいに

65.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 23:01

陶芸家高みの見物

66.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月18日 23:52

警察、消防、自衛隊とかはどうなるんだろ

67.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月19日 00:26

棋士も追加しとけ

68.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月19日 03:32

ネイルアーティストなんてブーム去ったら消えるだろ

って言うかバスガイドなんて既に交替されまくりだろ

69.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月19日 03:35

スポーツインストラクターはないな。
既にアップルのジムは徐々にAI化してるし、Apple Watchとリンクしてデータベースで脈拍数の細かな管理もできるようになってすぐになくなる職業だと思う。

70.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月19日 03:39

アプリがある程度使える人でもスポーツインストラクターは不用だからAIとリンクしたら真っ先に無くなる職業だろ

71.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月19日 05:54

アナウンサーなんて初音ミクでええやろもう。。

72.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月19日 11:48

どうでもいいけど>>1は代替って読めてないよな

73.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月19日 12:58

10年以上前から既にエキスパートシステムっていうのがあってぇ...

74.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月19日 20:07

かぶりすぎ、にも関わらずAIで事足りる
職業がポロポロあるじゃねーか

カメラマンなんて自在に操れるドローンありゃ
充分だし、アナウンサーやガイドなんて
ゆっくりに喋らせりゃいいし

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年08月19日 20:10

やっぱり薬剤師がピッキングしてるだけと思ってる人の批判があるんだなって。まあそういう薬剤師もいるけど。
二度手間の問いにイラつく奴は副作用でそのうち後悔しそう。

76.  Posted by  名無し   投稿日:2018年08月19日 21:19

※75
薬剤師の役割って
・医者のミスや薬事法変更に対する二重チェック
・お薬手帳によりあちこちの医者にかかる患者のケア
がメインなんじゃないの?
薬の仕入れとか流通部分も一応あるのかな?
(これは薬局の機能な気がするけど)

コメントの投稿