中国人「日本の店で『スマホ決済はできる?』と尋ねたら呆然とされた。我々は発展し過ぎたらしい」

スポンサードリンク
スポンサードリンク

中国人「日本の店で『スマホ決済はできる?』と尋ねたら呆然とされた。我々は発展し過ぎたらしい」

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:24:27.87 ID:ID:UvYbGYWl0.net
「ある中国人観光客が日本で買い物した際に、商店の店主に対して『携帯電話での決済はできますか』と尋ねたところ
思いもよらぬことに店主が呆然としてしまったという。
最初は話が聞き取れなかったのかと思ったようだが、
後々考えてみると相手は中国は発展途上国というイメージがあり、
携帯電話で決済できるほど先進的な暮らしぶりになっているとは思ってもみなかったのではないかとのことだ」というエピソードを紹介した。

「この話を聞いて、中国人としてちょっと誇らしさを覚えた。
実際、今の中国は携帯電話の決済で他国よりも先を行く以外に、多くの部分においても先進国に接近するかもしくはすでに追い越しているのだ」と伝えている。
https://www.engadget.com/2017/12/29/china-shenzhen-public-electric-buses/




引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1531614267/

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【衝撃】安田大サーカスのクロちゃん、ガチでヤバい奴だったwwwwwwwwwwww(※画像)

【悲報】田中聖の逮捕前のツイートwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アラブの富豪「深刻な水不足や・・・どないしよ・・・せや!」

【画像】このさしみ定食(200円)がヤバすぎると話題にwwwww

【画像】今現在人類最強の男wwwwwwwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【超驚愕】派遣の女社員がSクラスのベンツ乗ってきた結果wwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【衝撃】生活保護で月収29万円の女性のリアルな生活がこちら・・・

【画像】小学校のテスト「アルファベット順に並べなさい」→とある解答が論議へwwwwww



東南アジアの人に募金頼まれて5000円出した結果www
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:24:59.47 ID:5UUI9uoO0.net
偽札多いからな



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:25:34.60 ID:bdW2Dio20.net
聞き取れなかっただけだろ



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:25:49.38 ID:HwxHr7Q+0.net
金の信頼が薄い途上国だからやぞ



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:30:57.46 ID:qdh9uJ5E0.net
>>5
円はとっくに元に抜かされてるぞ



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:26:50.71 ID:27GGhc2g0.net
安倍が悪い



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:28:34.87 ID:BvOfGJYI0.net
スマホ決済ってなんだよ



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:28:38.78 ID:PVPxYfwG0.net
金が信用されてないやべー国



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:28:39.38 ID:80JWE7bT0.net
その辺の露店でもスマホ決済出来るんか?



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:29:27.50 ID:zbVNL3jl0.net
>>16
ピってQRコード読み取って一発



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:29:56.82 ID:ID:UvYbGYWl0.net
>>16
むしろそれだけで現金使えないこともある



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:30:07.89 ID:5XQS6POR0.net
>>16
せやで
泥棒にもあいにくいし一番や



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:29:24.31 ID:qIxqHIcpa.net
出来の悪い息子でごめん父さん



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:30:28.93 ID:GpguHsjy0.net
クレカすら使えないゴミ商店だったんだろ



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:31:08.04 ID:TMskQczr0.net
アナログな国でごめんよ



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:31:21.29 ID:ChMuvC/ud.net
後々考えてみるとって想像力豊かすぎやないか



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:31:36.53 ID:X0wZZXsoa.net
中共のスパイかわいそう



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:31:37.47 ID:buXP4wZF0.net
ほんま現金とかこの世から消えろよ



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:31:43.03 ID:bPszfyQ90.net
独自規格なだけだろ?
中国でSuicaで払えますか?って言うのと同じぐらい馬鹿だわ



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:31:56.93 ID:bROTRl3v0.net
日本はかなり遅れとるわ



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:32:13.63 ID:/kGB3AF7r.net
日本ってなんでこんな電子マネー疎いんやろな



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:33:07.72 ID:vjWHfZM/0.net
QRってスマホ操作しないとやんけ
Applepayもそうやしな
やっぱりおサイフケータイが一番やね



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:33:38.71 ID:IF66XiL4d.net
日本は現金主義やからなぁ
ほんまに不便やわ



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:33:43.57 ID:pZ+ifWuH0.net
虚を突かれたんだろうな



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:33:55.80 ID:51QPMtPL0.net
やっぱ日本って糞やわ




義父、娘にチューを要求したけど娘は拒否→結果・・・

54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:33:57.20 ID:Nnnf4FSM0.net
多分10年後も日本では電子決済は広まってないと思う
20年後は物々交換に戻ってるやろな



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:34:02.58 ID:onWCftyod.net
5円以下の硬貨発行するのやめろ



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:34:08.82 ID:27GGhc2g0.net
わしはgooglepayの抽選特典で10000円分ポイントもらったで



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:34:08.83 ID:Fbbpw7HO0.net
中国のシステムなんか海外で使えるわけないだろ



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:34:25.47 ID:wBx24lx50.net
コンビニでバイトしてたらわかったけどキャッシュレスなんて当分むりやわクレジットとかで払えないのが多すぎる
なんでゴミ袋が現金のみやねん



65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:35:11.72 ID:LrXSwu2md.net
中国みたいに現金がすぐ盗まれるような治安じゃないからな



72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:36:07.93 ID:51QPMtPL0.net
>>65
治安を言い訳にしてるの草



90: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:37:20.05 ID:aUXyXgcx0.net
>>72
事実普及してんのは治安が主な理由や



66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:35:16.96 ID:gbX9ikJV0.net
為替とかどうなってるんや?
元はほぼ固定だから大丈夫か



67: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:35:20.97 ID:xG2lk4kRd.net
でもわざわざカメラ起動してQRを読み込むよりICカードの方が楽で便利やん



68: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:35:25.05 ID:+Aoctvet0.net
日本で流行ってない一番の原因は規格の乱立やろ
何個あんねん



82: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:37:01.67 ID:6UMJTqKD0.net
>>68
既得権益守るためやししゃーない
全ては権力につく老人のための国や



69: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:35:28.50 ID:mjuANTXg0.net
日本のITはどんどん遅れていくよな



74: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:36:40.23 ID:GWadjhxJ0.net
ガラパゴス化してるだけなんだよなあ



75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:36:41.37 ID:zlcpd3OG0.net
100元札(=1700円)が最高額紙幣で偽札多けりゃそら電子決済流行るわ



76: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:36:28.69 ID:GWadjhxJ0.net
ガラパゴス化してるだけなんだよなあ



80: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:36:58.75 ID:PyN815nSa.net
じゃあケニアも発展し過ぎたんだね



83: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:37:02.17 ID:PbeGRxZd0.net
携帯代払いたいとおもったんちゃうか



84: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:37:02.51 ID:oPEJAjjj0.net
クレカでも使え



91: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:37:27.55 ID:MLO8GaQwM.net
どっちも使えるのがベストやろ
なんで電子オンリーにしたがるんや



93: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:37:33.99 ID:ODTidLDr0.net
とりあえず収入証紙とかいう二度手間をどうにかしてくれ



95: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:37:51.22 ID:t2NiDd+b0.net
一つのQRコードで大体どこでも使えるって面では向こうのが便利やな
日本は電子マネーの種類が多すぎる
統一電子マネーはよ作れや



99: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:38:03.93 ID:mjuANTXg0.net
wechatの便利さ日本見習ってもええと思うの



103: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/07/15(日) 09:38:18.32 ID:o1NTbB3g0.net
ネット決済はインドが世界一な時点で察し





【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】ワイ陰キャ、初めて茶髪にしてみた結果wwwwwwww

【閲覧注意】最近女子中高生の間で流行してるファッションがこれwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


【Twitter】今のツイッターって怖過ぎるよな???



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 13:25

「最初は話が聞き取れなかったのかと思ったようだが、
後々考えてみると相手は中国は発展途上国というイメージがあり、
携帯電話で決済できるほど先進的な暮らしぶりになっているとは思ってもみなかったのではないかとのことだ」

それはあなたの想像ですよね?

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 13:28

中国でスマート決済が政府主導で急速に導入された理由は、
利便性のほかに『カネの動き・人の動きを把握するため』だぞ・・・
顔認証システムの導入と合わせて人民監視システムの中核をなしている。
日本で同様の事を政府主導で進めると、『監視社会反対!』ってデモがおきるw

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 13:35

>>円はとっくに元に抜かされてるぞ

なんで即効でバレる嘘をつくんだ…

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 13:36

制度の問題であって技術の問題ではない
ただ制度が技術の発展の足かせになることはままある

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 13:39

中国は独裁だからな
日本は規格乱立して面倒なんだよ

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 13:39

一見便利そうに聞こえるけど、実はスマホ立ち上げてアプリ立ち上げて、みたいな面倒臭さがあって使ってみると余り便利ではないという。
スイカとかあっち方面の方が手軽で便利だそうだが。

7.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 13:42

また偽札君が来るぞ

8.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 13:44

nfc使えるしコンビニならicカードのほうが便利だろ

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 13:46

どーせアメリカとの経済戦争で不景気になって十年ぐらい前の現物主義(金)に戻るんでしょ
馬鹿なやつらだ

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 13:49

単に現金の信用度が桁違いなだけだろ。
韓国だっけか、一時あそこがネット回線の普及率が日本を超えたって
勝利宣言していたけど、日本の場合は先に電話回線がほぼ100%
普及していたので、それとのブッキングで遅れただけ。
システムを入れ替えるのと、新しいシステムを一から導入するのとでは、
後者の方が早い。

11.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 13:54

実際アリペイは史上最高の決済システムだとは思う
使う方も楽だし、導入するのも楽だし、手数料格安だし、神システムだわ

12.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 13:54

乱立しすぎた電子マネー、クレカの決済手数料高すぎ問題
まあこの二つか
LINEpayがQRを3年間手数料0でやるらしいからそれに期待だな

13.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 13:56

日本みたいに順調に発展してると、
途中経過も多いからとりのこされるやつも出てくるんや
最新のガラケー買った一年後にスマホが出ても買わんやろ

でも中国みたいに急激に発展してると違うんや
固定電話から、いきなりお財布スマホになったりする
しかも業界団体がポコポコ規格乱立したりもせん
お上が決めた規格や

こういうのを、リーフフロッグ現象だか、そんな呼び方をする
今時なんでもスマホや
タクシー呼ぶのもレンタサイクルも

14.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 13:59

ぐだぐだ言っても仕方ない
少子化と高齢化と引きこもり増加でインフラに金かけても回収の見込みがなさすぎなんだよ
人種構成が変わるまで待ってくれ

15.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 14:00

吉野家とかクレカも使えない、食券でもない、なぜか200円に1ポイントしかつかないTポイントが使える
って言うね
なんつーか効率悪い国だよな

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:00

電子決済の方が圧倒的に効率的だから中国の方が正解
現金の信用とかを引き合いに出して、自分達が置いてかれている事を否定するのは無能
ほぼ全ての小売店で現金を取り扱っているが、その現金の取扱に時間や人件費がかかり競争力が低下していくのは確実とみられる
毎日レジ締めの、両替の用意、現金の保管、出入金の誤り、支払いのスピードなど現金では到底太刀打ちできない
これが1店舗の小売店だけなら見逃せるが、実際は日本中で起きている事である
結果として国民も企業も電子決済を導入した海外企業より不利益を被ることになり、やがて競争力が低下していくだろう

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:01

通貨の信用度が高かろうが電子決済で出遅れてることに変わりはないんだが

18.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 14:02

中国やインドと比べて、治安が〜現金が〜言って目を塞いでどうする?
先進国中でも遅れてる分野だろうに。

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:04

スマホの世界シェアも中韓がほぼトップ5を占めてるしな
日本は20年停滞してるもんな

20.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 14:04

仕事のやり方とか、いつまでも過労死とかしてるのみたらわかるやろ
昔からそうだったとか、決まったやり方とかいって改善しようとしない
改善したと言ったら確認する手順が増えてるだけとかもよくあるし、効率なんて無視だよ
おっさん共の頭悪すぎ固すぎで話にならん
年功序列とかいう無能でも上に立てるのが悪いんだろうな

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:06

自国の金が電子マネーの信用より下なだけだろ中国の場合

22.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 14:06

※10
日本はISDNなんて中途半端なもん普及させようとして出遅れただけやぞw
単に先見性が無かっただけや。

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:09

ラインペイのステマっすか?

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:12

国際通貨基金(IMF)は2016年に人民元を特別引き出し権(SDR)の構成通貨に採用した
以降、国際通貨に格上げしたけ?
円と比較しようが無いんだけどな
現実はインフレが激しく高額紙幣を発行したくない(偽札等)
対策として電子化(国家が個人情報統制)

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:15

流石にATMをクレーン車で盗んでく国とは違いますよ

26.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 14:16

>独裁国家だから
>現金が信用できないから

頑なにこれ書いてるのはボットか?
全自動か?
人間ならもう気が狂ってんなw

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:18

個人経営店なら無理なとこも多いけど
普通のチェーン店ならたいていスマホの決済くらい使えるでしょ

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:20

さすが世界で日本だけ20年間も経済が停滞し、30年確定コースになっただけはある
そりゃこんな批判意見ばかりで現実をみてないと国は衰退しますわ
日本の現状は成るべくしてなった、という所だろう

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:25

文明は発展しているのに文明人に程遠いよな

30.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 14:26

小さい店では導入コストの方が高いから
ATMさえ信じれない中国とは違うんや

31.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 14:27

何買ったのか国家に把握されるとか勘弁して
気持ち悪い

32.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 14:29

上海でまさにこれだった
タクシーもスマフォアプリで呼ばないとつかまえられないし、決済もスマフォだから困ったわ
偽札多すぎて現金で取引するやつはほとんどいない言われたな

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:30

先進国は今までのインフラがあるので最新のインフラを整えにくいけど
発展途上国はまともなインフラがないので最新のインフラを整備しやすい。
それだけの話だよ。

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:31

外国人生活保護を受給してる在チュン全員出てくだけでも、
経済の停滞はある程度緩和するんじゃないの
確か神戸だけで58億でしょ

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:34

ATMからですら偽札が出る国だから発達せざるを得なかっただけだからな
後は国としても金の流れが分かる電子決済は都合がいいという側面もあったし

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:34

紙幣には偽装があるように
電子マネーも流通や規模が大きくなれば、それに対して新たな犯罪が生まれると思うけどね。
やっぱり紙幣の方が良かったなんて未来もあるかも知れん。

日本紙幣は偽装され辛いって大きなメリットがある以上放棄する理由が無い

37.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 14:35

その店はQRコードの支払い対応してたの?その店員QRで支払いの意味がなんのことかわからなかったんじゃないの?スレにもコメにもウェシンペイやアリペイも知らないような奴らばっかじゃん。
今や日本はアフリカからもバカにされる様なアナログ国家なんだよなまじで。
別に日本下げしてるわけじゃなく事実だ。
そういう俺はクレカで充分だけどな。

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:35

※32
え?調べずに行ったの?情弱極まれりって感じだね

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:36

※26
事実を言われると話を逸らす
いい加減その手法飽きたから別のやり方に変えてくんね?

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:36

じっさい進化してるって意味でスマホ決済の普及はすごいと思う
市場とか露天でも使えるってのは中々だよ

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:38

野獣先輩はやわらかスマホを遠野の顔に押し付けていた
→遠野は決済端末だった・・・?

42.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 14:41

中国の銀行口座持ってないと使えないアリペイが何だって?

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:42

銀行のATMから偽札がでるんだものー
電子マネーにかわざるを得ない

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:43

中国にはまともな紙幣を作る技術が無いって話でもあるよな
電子マネーは便利だけどね。

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:43

中国を途上国だなんて思ってるバカは年寄りだけだが
スマホ決済は自国通貨の廃止に繋がる結構諸刃の剣だから何とも言えない

46.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 14:44

これが本家精神的勝利法か(笑)

47.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 14:45

本当に狂ってるなw
その頑なさがあるから道具として完全にコントロールできるんだがな
機械は一時的な抵抗にはなれても対立はできない
そしてその抵抗は加速のためのバネだ
頑なさは確実さだ
行動を変更できないから何を仄めかしても何なら説明しても動作に影響はない
お前は死なない限り全自動の便利な道具で死んでら死んだで少し未来が読みにくくなるだけだ

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:45

あらゆる人が使えるという点に関してネット決済は難しいわな
自分らみたいな当たり前にネットしてる人間もいればガラケーしか持ってない人間、そもそも携帯持ってない人、電子機器は全然わからん人、いろんな人がいるから

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:46

インドも中国もスマホ決済や日本はすごく遅れてる。現金主義による経済損失も調べてほしいね

現金歓迎だから小銭が貯まる  その小銭を銀行に入金するのにイチイチ数えて金額をはっきり伝達しないと入金できない。それに窓口であからさまに嫌がられる。 ATMでも入金できるが1回100枚まで5〜8分かかるし混んでいる。バッカジャネーノ

50.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 14:49

要は中国共産党に財布握られてんのと同じって事か…
有事に成ったら財産没収されそうだな❗

51.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 14:51

発狂してる奴の日本語が怪しいぞ大朝鮮父さん(笑)

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:51

治安のせいにすんなとかいってるけど
ATMどころか銀行自体が偽物で預金受けまくってから一夜で逃げたとかあるからな中国
ギャグみたいだがマジのニュースだぞ

53.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 14:52

昔は欧米ではクレジットカードが基本だぞ言ってたなぁ。その時も欧米では現金だと怪しまれるって話だったね。
しかし国民信用度や完全電子マネーってなるとディストピアな世界観だよね。いうこと聞かない国民の財布を簡単にロック出来るって普通に考えれば怖いよ。

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:53

大金は現金データ化しないで違うものに変えて置いておくからから財産没収されることは無いだろ

不動産・金・外貨・株・

もう銀行に預けてる自体でデータ化されてるしな

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:55

>>12
LINEpayって金の情報を韓国に渡して、
裏で何されるかたまったもんじゃない。

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:56

※51
一人でウケてるのか 面白くないぞ

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 14:57

洋画や洋ドラ見てるとカード無いと泊めてくれないホテルばっかりだな
現金見せても断られる

58.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 15:02

きっかけは金の信頼だとしても、日本が後進国になったのは確かなんだから現実見ようよ

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 15:02

AIIBのように乗り遅れるなって言ってる中共のネットサポ多すぎな

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 15:02

中国でSuica使えますかって聞いたらおんなじ反応だと思う。

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 15:05

※58
お前は自分の国籍が日本ではないという現実を見ようよ

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 15:06

ネトウヨ怒りの在日認定

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 15:08

電子マネーは金の流れがわかりやすいから、税金とかもちょろまかしづらいしね。

電子マネーは便利だけど大手が手数料かっさらってくんのがどーしても嫌だ。

国がやってくれないだろーか。

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 15:08

在日怒りのネトウヨ認定

65.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 15:08

中国は現金大好きなんだよなぁ...
こういう記事はデタラメ、はっきりわかんだね。

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 15:08

確かに小売店が電子決済を導入すれば現金強盗はなくなるな
これで松屋はワンオペできる
レジ金ちょろまかす犯罪もなくなるな

AMTも電子決済みたいな物だから、それを小売店にも広げようという話
否定する理由なんてないな

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 15:12

現金の信用性が低い国にドヤ顔されましてもね。。

68.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 15:13

なぜか現金の信頼が〜ってやつが絶対に出てくるけど
偽造通貨に悩んでいない先進諸国でもキャッシュレスの国多いけど

69.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 15:17

まぁ妬み無しで後進国だしな、
もう少し遅けりゃオリンピック会場は石で積み建てるつもりやったで、

70.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 15:20

※67
中韓くらいしか日本にドヤ顔なんてしねーよ

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 15:24

これから観光国家になって中国人の落とした金で生きていくんやで
政府もそれが分かってるから急ピッチでキャッシュレス進めてる

72.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 15:29

アリペイそこらへんの露店商でも1時間あれば導入できるし少額は手数料ゼロだからそりゃ覇権になるわな
屋台どころか乞食もアリペイなくらい現金に成り代わって本当スゴい

73.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 15:30

なぁお前ら正気に戻れよ
日本の電子決済の遅れっぷりは異常だぞ

いつものお前らなら、
既得権益を守ろうとするやつへの批判とか
縦割り行政の連携の悪さ批判とか
ちゃんと問題点を探ろうとするだろ?

何で中国からバカにされたら、
バカにしかえすだけで満足するんだ?

74.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 15:34

中国や韓国の名前が出ると、普段なんも考えてない奴がしゃしゃり出てくるってだけじゃね?
コメの数が数倍に増えるのがその証拠。

75.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 15:36

実際治安がいいからだろ
偽札リスク、強盗リスクが圧倒的に低いんだから導入コストを考えれば電子マネーに対応するメリットが低い

76.  Posted by     投稿日:2018年07月15日 15:47

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

77.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 15:48

決済の仕組みに金がかかって商品代に上乗せされたらかなわんわ
ファーストフードでもクレカ使えない店はそれが理由だぞ

78.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 15:49

日本のマクドも昔はコストを理由に現金しか使えなかったんやで〜

79.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 15:53

※76
なるほど
つまりキャッシュレスが中国でしか進んでないと思ってるレベルなのか

アホらし

80.  Posted by     投稿日:2018年07月15日 15:55

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

81.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 15:56

強盗のくだりは仮にスマホ決算が整備されても
現金強盗からスマホ強盗に変わるだけかな
キャッシュレス自体はクレジットカードで出来てるよなあ

82.  Posted by     投稿日:2018年07月15日 16:00

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 16:02

大企業でようやくペーパーレス運動が始まった国に何を今更。
中国は極端過ぎて羨ましいとは思わないが、フットワークの軽さは見習うべきだろう。

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 16:06

日本と中国の電子決済はきっちり分けてくれ

85.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 16:16

どこかで仮想通貨のように電子マネー自体がハッキングとかありえないの?
あと、あまりにも全世界同時的にするとサーバーが落ちるとか
サーバーのあるとこに地震等の天災が起きて使えないとかさ
そういうとこあり得るなら現生が一番ですわ

86.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 16:16

まぁ電子決済は先進的だとは思うけど、中国の場合は偽札による貨幣の信用問題が原因でしょ
その辺の事情でお互いに遅れてるって思い合ってる

87.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 16:23

貨幣の信用に加えて、超絶便利かつ完全統一されたもんが出来たからなぁ
中国人からしたら毎日電車のるのにSuicaとかを使わず切符買ってるようなもんだろうな

88.  Posted by     投稿日:2018年07月15日 16:23

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

89.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 16:25

阪神大震災で停電してる中スーパーに並んだなあ
住居が無事だったからだけどさ
キャッシュレスのひとはこういうときどーすんだろうね
家が無事なのに避難所潜り込むのかね
クズだな

90.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 16:27

※88
狭量な田舎もんってかんじのレスやね

91.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 16:27

※86
つまり貨幣の信用問題を、キャッシュレスの普及によってクリアしたと。
普通に有能じゃないか。

92.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 16:33

インフラ復旧前に善意で店開いた店主に迫るキャッシュレス信仰のクズ!

93.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 16:33

泥棒に金庫の鍵渡す馬鹿が居るかよ
中国が信用されてないだけだわ
アメリカ主導だったら日本にもとっくに導入されてる

94.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 16:35

※88-89
君らちょっとおかしいよ
まあ2人続けてそんな感じってことは、
そんな感じの人がこの記事にそういうレスをしてるんだろうね

95.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 16:38

最近やたらこれ押すやついるけど、電子マネーの会社がステマしとるんかね。
ここやIT速報やらがやってる時点でお察しだけど。

96.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 16:42

電気使えない状態じゃなんも買えないんじゃね

97.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 16:43

東海大震災の時計画停電とかあったじゃん
キャッシュレス化したら何も買えなくなるな

98.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 16:45

別に便利になるなら何でもいいよ

っていうわけにはいかないのか?
アフィとか転売で確定申告もしてないとさw

99.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 16:57

お前ら実際に電子決済が遅れているのは事実なのに
こんなことでなんで発狂してんの

100.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 17:05

※91
アフリカとかの発展途上系の国で同様の理由で電子決済が普及してる
で、中国人は「俺たち最先端技術を使ってる、日本遅れてるw」、日本人は「自力発展できなかった国が与えられた最新技術でイキってるw」みたいな感じになってんだろう

101.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 17:05

主要な店舗はキャッシュレスや電子決済すすんでんだろ
個人商店にまでコスト増をもとめんなよ

102.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 17:31

世界基準なクレカ使えやと、スマホでの支払い自体は良いと思うけど日本の場合はスマホの電源切れてても使えるID決済だからな
QRコードでワンクッション挟むとスパイウェア仕込まれたりとかのリスクもあるんだけどそういうのは考えてないんだろうか?

103.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 17:33

値段操作プログラムあったら一発で崩壊するわ。

104.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 17:37

よく考えると中国がスマホ決済進んだ要因って自国通貨が信用できずにビットコインなどの仮想通貨決済に飛びついたからそのまま平行移動でQRコードでの決済システムに移行したんだな、そう考えると仮想通貨が廃れたからこそ普及した機能か

105.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 17:51

ただ
お上に情報収集されて自由のない国やん

106.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 17:56

勝手に現金で生きとったらええやん
金の流れつかまれたくなきゃよ

107.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 18:35

日本は老害や団塊の世代が腐敗した後進国だぞ、日本は衰退しすぎ。アベのせいじゃないわ、ゴロゴロいる老害のせいや!

108.  Posted by  名無し   投稿日:2018年07月15日 18:45

日本だってsuicaで支払い出来るところが多いし、キャッシュレスが遅れてるとは思わんけどな。

中国みたいに小さな個人店でも使えるのは凄いとは思うけど、現金払いが不便とは思わないから日本はこのままでもいい気がする。

109.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 20:44

スマホ落としたらヤバイな

110.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月15日 23:51

>強盗のくだりは仮にスマホ決算が整備されても
>現金強盗からスマホ強盗に変わるだけかな
これ何も分かってないのな
クレカですら紛失したら直ぐに利用停止にできるのに、電子マネーも同じ様にできるだろう
逆に電子マネーは使用場所が確実にかつリアルタイムにバレるので、端末を盗んでも殆ど使えない
それに1台の端末で使える金額はしれているので、強盗する価値はどこにもない

111.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月16日 03:55

現金持つより安全て・・・携帯パクられたら結局詰みやん

112.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年07月16日 12:21

スマホ落としてヤバイのは日本も同じだけどね

コメントの投稿