1: 名無し 2018/06/11(月) 19:01:21.13 ID:AtPJihoz0 BE:135853815-PLT(12000)
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1528711281/
3: 名無し 2018/06/11(月) 19:03:18.09 ID:JZNwD2Wp0
他人を盾にした方が早い
34: 名無し 2018/06/11(月) 19:41:16.89 ID:iPcsE1wE0
>>3
だな
じゃあお前盾な
4: 名無し 2018/06/11(月) 19:04:14.50 ID:v9YXoMHw0
俺のカラテが火を噴く
5: 名無し 2018/06/11(月) 19:04:39.22 ID:4ltxqd1W0
窓側に座れば自動的に盾が装備できる
6: 名無し 2018/06/11(月) 19:05:11.26 ID:HnFdnALi0
シートを犯人に大量にぶつけてやっつければいいじゃん
7: 名無し 2018/06/11(月) 19:06:06.13 ID:+qvmmyvRO
相手に襲われる前に攻撃すれば大丈夫
8: 名無し 2018/06/11(月) 19:06:44.06 ID:/Hw1/wrT0
シートをはずす人が明日から増えるの?
43: 名無し 2018/06/11(月) 20:05:33.27 ID:OxUPO4UV0
>>8
お持ち帰りする外国人が続出の予感
9: 名無し 2018/06/11(月) 19:11:37.55 ID:+Dez6Ibd0
その盾は役に立つのかね?
10: 名無し 2018/06/11(月) 19:14:42.80 ID:/YtyT/eZ0
客車のbox席の座面をずらしてベットにしてたんだよん
今は夜行普通列車なんてないけどね
11: 名無し 2018/06/11(月) 19:14:58.60 ID:Msy/wiBX0
クッションなんて鉈で真っ二つだろ
24: 名無し 2018/06/11(月) 19:28:05.60 ID:JCUMRaiP0
>>11
軽そうだし、防げるかはわかんねえな
複数回防ぐなら心もとないけど
手元のカバンで十分な人は多いかな
犯人に対する武器にはなる堅い部分はあるのかな?
42: 名無し 2018/06/11(月) 20:05:14.68 ID:Id4EqdTL0
>>11
ナタはああいうフカフカしたもの切るのには向いてない。
13: 名無し 2018/06/11(月) 19:19:52.30 ID:/vswyr1f0
消化器が最強
消化剤結構威力あるし、なくなったら飛び道具として使える
ただし開栓にモタモタしていたらこれ以上ない隙だらけになるので、スムーズに消化剤を出せるよう訓練をしておく必要がある
45: 名無し 2018/06/11(月) 20:09:20.37 ID:eP26l6Xc0
>>13
消化器はホルモンです投げつけましょう!
早く消火器無いか?の受診をお勧めしますw
15: 名無し 2018/06/11(月) 19:23:11.01 ID:W6s8ZgOd0
しかし最近新幹線のテロ多いよな
手荷物検査もないし今後どうなるんだろうか
飛行機の方が安心できる
16: 名無し 2018/06/11(月) 19:25:00.20 ID:DEAga+ri0
台風遅延で夜中の2時に新大阪。
車掌さんが教えてくれたよ。
17: 名無し 2018/06/11(月) 19:25:06.30 ID:BJXoVX+70
そうなると裸で乗車するしかないな
32: 名無し 2018/06/11(月) 19:35:54.96 ID:B1IsOJFD0
>>17
となると、デブは見っともないから乗らなくなって良いわ
33: 名無し 2018/06/11(月) 19:39:51.05 ID:W6s8ZgOd0
>>32
しかしデブの方が刺されても臓器まで脂肪の壁があって安全な気がする
18: 名無し 2018/06/11(月) 19:25:27.79 ID:Ejzt5JN+0
いつも窓際の席を取ってたんだけど通路側の方が逃げやすくていいのかもなあ
20: 名無し 2018/06/11(月) 19:26:14.98 ID:RkgjCLcv0
車掌には拳銃やスタンガンの所持を許可しろよ
23: 名無し 2018/06/11(月) 19:27:14.48 ID:W6s8ZgOd0
>>20
車掌じゃなくて警官が乗ってて欲しいくらい
25: 名無し 2018/06/11(月) 19:28:54.49 ID:JCUMRaiP0
>>23
手荷物検査より
アメリカの飛行機みたいに
私服警官一人載せておいた方が楽そうと思いました
30: 名無し 2018/06/11(月) 19:33:06.02 ID:W6s8ZgOd0
>>25
昔(国鉄時代)は新幹線公安官とやらが乗ってたっぽい?
また復活させてくれないかな
21: 名無し 2018/06/11(月) 19:26:27.94 ID:MubzUFeS0
座席のクロスは、刃物に強いの?
それとも板状の固いものでもついてるの?座席盾にしたけど、包丁は難なく貫通じゃシャレにならん
22: 名無し 2018/06/11(月) 19:26:43.02 ID:Bica1PMR0
毒ガスの場合は?
26: 名無し 2018/06/11(月) 19:29:51.45 ID:Bica1PMR0
物騒な乗り物イメージが。
27: 名無し 2018/06/11(月) 19:30:06.09 ID:Ejzt5JN+0
車掌に戦闘訓練させろ
28: 名無し 2018/06/11(月) 19:30:22.39 ID:PKw2V1J20
すぐシートの盗難が起きて、1ヶ月後にはみだりにシートを外さないで下さいの注意文が
29: 名無し 2018/06/11(月) 19:31:20.75 ID:Bica1PMR0
常に緊張感を持ち、いつでも即立ち瞬時にシートを外せる訓練をしとかねば。
35: 名無し 2018/06/11(月) 19:58:30.36 ID:11JBwRb90
消化器でよくね?
過剰防衛になっちゃうの?
37: 名無し 2018/06/11(月) 20:00:02.58 ID:xpbkXe0r0
新幹線の従業員には拳銃所持を許可しろ
38: 名無し 2018/06/11(月) 20:00:20.26 ID:RJRlYwWK0
そんなことよりテロリストを一撃で仕留める方法教えた方が
39: 名無し 2018/06/11(月) 20:00:28.64 ID:/edS63Df0
今後マニアとかが盗んだりしていきそう
40: 名無し 2018/06/11(月) 20:00:46.28 ID:xpbkXe0r0
次乗るときはシート外す練習してからだな
41: 名無し 2018/06/11(月) 20:02:25.59 ID:zKn+bghj0
全座席に金属探知機(感度緩め)配備
反応したら座席のライトが点くようにしとけ
あとは車掌がスキャナー持って
座席点灯してるとこだけスキャン
問題なければランプ消灯
44: 名無し 2018/06/11(月) 20:07:39.28 ID:JkCGeQSO0
ナタデココ
コメントの投稿