若者「人生の幸せに学歴は関係無い」 オッサン「人生に学歴は必要」 → 結果・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

若者「人生の幸せに学歴は関係無い」 オッサン「人生に学歴は必要」 → 結果・・・


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:32:20.98 ID:ID:nqPCzRc+0.net
ソニー生命保険が「平成生まれ・昭和生まれの生活意識調査」の結果を発表した。「幸せな人生を送るためには、学歴は必要か」という質問に、平成生まれは59.2%が「学歴はなくてもいい」と回答。
一方、昭和生まれは「絶対に学歴が必要」と51.0%が答えた。幸せな人生に“学歴”が必要か否か、平成生まれと昭和生まれで回答の傾向が分かれる結果となった。
同アンケートは平成生まれ(20歳〜28歳)と昭和生まれ(52歳〜59歳)を対象にインターネットで実施。それぞれ500人、合計1000人の有効サンプルを集計している。


「学歴と幸福」の関係が議論に

学歴に対する価値基準が別れた結果に対し、SNSでは「学歴と幸福」の関係について様々な意見が寄せられた。“学歴はなくてもいい派”からは、「どこに就職するかによるけど、学歴よりもスキルの
方が大事だと思う」「幸せに生きるために教養は必要かもしれないけど、学歴は必要ないでしょ」「自分は美味しいお酒を飲めれば幸せだし、そこに学歴は関係ない」「いまは大学に行かなくても
学ぶ方法はいくらでもあるしな…」といった声が上がっている。

“学歴が必要派”の主張

一方で“学歴が必要派”からは、「学歴があると“可能性”が広がるから、あった方が豊かな人生を送りやすいと思う」「学歴はあって損することはないけど、ないと困る場合がたくさんあるよね」
「幸せの基準は人それぞれとして、学歴があったほうが簡単に生きれるのでは?」「現実に求人で“大卒のみ”があるんだから、絶対にあったほうがいいでしょ」「運や実力によっぽど自信があるのなら要らない。

https://www.excite.co.jp/News/smadan/E1525940994771/



引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1526099540

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【衝撃】安田大サーカスのクロちゃん、ガチでヤバい奴だったwwwwwwwwwwww(※画像)

【悲報】田中聖の逮捕前のツイートwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アラブの富豪「深刻な水不足や・・・どないしよ・・・せや!」

【画像】このさしみ定食(200円)がヤバすぎると話題にwwwww

【画像】今現在人類最強の男wwwwwwwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【超驚愕】派遣の女社員がSクラスのベンツ乗ってきた結果wwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【衝撃】生活保護で月収29万円の女性のリアルな生活がこちら・・・

【画像】小学校のテスト「アルファベット順に並べなさい」→とある解答が論議へwwwwww



東南アジアの人に募金頼まれて5000円出した結果www
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:32:50.50 ID:N9J4D9qq0.net
低学歴ほど気にする



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:33:14.45 ID:i0ZaDhdL0.net
関係なくはないけど必須でもない



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:33:37.46 ID:ELEaxRu70.net
学歴あったら選択肢が増える
学歴ない仕事やりたいなら必要ない
これが真理



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:38:32.17 ID:BrczfhOm0.net
>>20
同意

高校での文理選択で、その後の人生決まると言っても過言ではない
そりゃ、やり直し効くけど希なケース



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:33:42.20 ID:EoEKZBC50.net
知識吸収は社会に出てからのほうが必要(を感じる)



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:33:52.36 ID:eKTJED1z0.net
学歴ではなくて、より良い環境を求めてレベルの高い進学先を目指すんだろ



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:35:17.82 ID:DwUlv9y00.net
>>7
残念だが類が友を呼んでるんだ、慶應だろうが東大だろうが
つるむのは自分と釣り合う家庭のやつになる

特に異性関係はお金と同じで等価の相手としか知り合いにならんよ



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:34:00.51 ID:N9J4D9qq0.net
低学歴の言い訳



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:34:21.84 ID:DwUlv9y00.net
若者ただしいよ、最近は金持ちのお嬢様ほど学歴は執着しないよ



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:34:41.18 ID:A9bAP5ZB0.net
若者の学歴:大学名
オッサンの学歴:高卒or大卒



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:34:56.04 ID:+rV0A43H0.net
まあ日本はそんなに学歴社会じゃないしな



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:35:03.55 ID:qEe6yNEP0.net
仕事や人の話についての理解力の指標でもあるからなぁ。



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:35:05.72 ID:KtLgqara0.net
あるにこした事ないがそれより教養や常識の方が大事



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:35:13.42 ID:M6VGNWXI0.net
いいから高学歴は黙ってビシビシ働いてたくさん稼いで納税して俺を養えよ
サボんな休むな働け



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:35:26.58 ID:KG9HO8sG0.net
学歴があっても遊んでばかりで
学も技術もないからなぁ

ちゃんとやってる人は別として



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:35:32.61 ID:N3UXfv+l0.net
それも含めて世間体だからなァ〜



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:35:52.96 ID:8ZzlSumq0.net
学歴があって困るのは不況時に公務員の高卒枠に応募できなくなるとかそんなん



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:36:00.91 ID:BsOafZxD0.net
やりたい仕事によると思う
ただ、無いよりは有ったほうが絶対良い
学歴なんて要らないとか言ってる親は絶対間違ってる



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:39:41.77 ID:DwUlv9y00.net
>>20
医者か弁護士、それから教師くらいじゃないのそれが言えるの



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:36:49.20 ID:VN6g90OY0.net
お前らって自称高学歴なのになんで無職なの?



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:36:50.03 ID:5lWsj88h0.net
カネだろ



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:36:52.15 ID:bJHxIDj30.net
「学歴」のレベルによるよな
別に東大や医学部に行かなくてもいいけど、ニッコマレベル以上の大学や真面目な職業学校に行けるかはとても重要



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:37:42.41 ID:DwUlv9y00.net
>>24
学歴なんて関東学院とか地元のよくある私大でいいんだよ
東大なんて若くしてエリートみたいに思って道を外すからな



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:37:14.98 ID:92BAsebr0.net
低学歴のアホさ加減は異常だ
小学レベルの読み書きがおかしい



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:37:21.16 ID:Yb74FgDE0.net
無いよりはあった方が良い




義父、娘にチューを要求したけど娘は拒否→結果・・・

27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:37:23.78 ID:mj8jZSFV0.net
今お笑い芸人でも大卒じゃん。



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:38:01.81 ID:lYrr61e10.net
歳を食ってから転職を余儀なくされるときに学歴は武器になるな
俺の周りでは高学歴者は転職に難儀してない



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:39:00.83 ID:DwUlv9y00.net
>>29
そんなの景気の問題、人手不足なら買ってもらえるし人あまりでは
買い叩かれる



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:38:21.96 ID:vDT0Djfl0.net
東大行ってよかった。
何もしなくても一目置かれる。
早稲田や慶應にしなくてよかった。



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:38:33.40 ID:zkFqmp9Q0.net
学歴でフィルターかけてんのに
中卒じゃ就職はおろか一生低賃金労働で酷使されて死ぬわ



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:38:50.07 ID:HaIMA6gq0.net
学歴必要を感じない段階の若者に聞いても仕方ないだろ

本当に人を見るための判断基準にすべきじゃないが
学歴しか誇れるものがないバカに限って
そういうものを基準にする側の人間になるんだよ

学歴気にしないようなのは技術屋とかになって経営側につかない



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:39:08.24 ID:id7NqOZ90.net
ないよりあったほうが後々楽になる
ただ、能力ないのに限界まで頑張って上のクラスに行ってしまった人が
勘違いしてそのまま居続けようとすると色々厳しくなる



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:39:17.47 ID:z3qdcxHC0.net
学歴といって一括りにして議論を呼びたいんだろうけど

Fラン周辺の大学を出ても「学歴がある」に含まれるんだから話にならない



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:39:30.68 ID:3JNMP3YX0.net
学歴偏重な社会システムっていずれ崩れるからなあ



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:40:57.84 ID:DwUlv9y00.net
>>37
もう崩れてるよ、安倍晋三とか有力者の学歴は軒並み私大でしょ
受験避けてる人間の方が活躍してる

菅は法制、甘利は慶応、麻生は学習院だが
主流派は私大ばかり



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:40:00.98 ID:EGQ0rvR70.net
学歴が必要なのは、派閥を作りたいとか、最強の情弱ビジネス教育を食い物にしたいとか、そう言った人は、声高に主張するだろうね。
勉強は、死ぬまで必要だけどなw
ポンコツな老害とfランゆとりだけが、学歴に縋るのだろう。



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:42:02.10 ID:DwUlv9y00.net
>>40
派閥なんて生まれつきの家次第だよまじで、うちは祖父が大和の地主だから
神奈川県内で一生終わるんだ、そこから出たってロクなことがないのは
父親見りゃわかるよ



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:40:11.40 ID:9hRM+xlf0.net
なんで「出身校」って言わないで「学歴」って言うんだろうな
大学で「学」として語る程勉強したやつの方が少ないだろ
それに社会にでたらはるか昔の大学で得た知識より仕事として積んだ経験で人を見るべきでしょ



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:40:29.65 ID:G2+q5f120.net
問題は学歴を手に入れるために取りこぼした遊びや人格面のスキル



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:40:38.79 ID:H4iCgO5I0.net
俺だって学歴さえあれば
という思考は恥ずかしい



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:40:41.20 ID:K68MPs8E0.net
完全実力主義の組織だから学歴の優劣は全く感じないな



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:41:03.42 ID:5lWsj88h0.net
カネの確率を上げるための学歴や知識

布の服と棍棒でクリティカル連続やザラキのみでも行けるが
レベル上げ辛いだろ?それが年齢
勇者装備はほしいだろ?それが学歴ではるか下のレベルで制覇できる



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:41:21.62 ID:WQbAKIXV0.net
学歴が必要なのではない
勉強が必要なのだ



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:41:33.35 ID:MwSkbHlb0.net
オッサンだけど、自分で金稼ごうっていう気概がないなら
学歴はあった方がいいよ



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:41:42.67 ID:f34LuFpy0.net
まあここ見てるうちにも時間は進んでいる



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:41:52.55 ID:HgIbkZNJ0.net
学歴はなくてもいいけど学は必要やで?



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:42:06.45 ID:vDT0Djfl0.net
世の中、ハッタリなんだよ。
学歴はハッタリになる。
学費同じなんだからさ、
学歴ほどコスパの良いもんはない。
なぜそれがわからんかな。



62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:43:15.99 ID:DwUlv9y00.net
>>55
学歴ほどカイジの人間競馬に近い競争はないぞ、ぶっちゃけ生まれつきの
有力者の子息はコネを捨てなければなんとでもなるその中に入るには
学歴は意味をなさない



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/05/12(土) 13:42:32.59 ID:ms68rMLF0.net
高校無償化や奨学金制度は辞めようや。ゆとりは学歴いらんみたいだし





【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】ワイ陰キャ、初めて茶髪にしてみた結果wwwwwwww

【閲覧注意】最近女子中高生の間で流行してるファッションがこれwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


【Twitter】今のツイッターって怖過ぎるよな???



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 09:42

エルダー帝国ガガーン少将!

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 09:53

若者は希望的観測
おっさんは経験や後悔に基づいた結論
そこが根本的に違う世代差ではない

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 10:00

頭悪いほうが幸せって事もあるからな

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 10:02

10年前に東大を出て、今とても幸せな人生を送っているけど、幸せの原因が東大卒にあるとは感じていない。
30歳で早期リタイヤして早くも「老後」を楽しんでいること、
今とても健康で食事がおいしいこと、
何でも思いつき解決できる頭脳を持っていること、
楽器や絵の才能を楽しんでいること、
これらが幸せの原因である気がする。
欲しいものや欲望が無く、常に満ち足りた気持ち(=幸せ)でいられるのは、これらのおかげだと思う(*´ω`*)

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 10:03

フリーターが流行った時期に高校大学を辞めた今の40代が
ずっと家にいる現状を知らねえんだなw
学歴必要ないレベルは元の頭が優れてるやつしか言えねえ

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 10:08

学歴も学力も全てだとは思わないけど
社会人になっても何かしら勉強は続けてるけどねぇ
というか頭使わなくなると馬鹿になりそうだから結局未だに日頃から勉強してるわ

7.  Posted by  名無し   投稿日:2018年05月13日 10:10

どんな大学てあろうと、ちゃんと勉強したやつが少ないからだろうな、
アメリカみたいに卒業生を絞って排出すれば学歴に対する考えも変わる。

学歴に見合う実力がない。

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 10:16

経営側の人間だけど学歴は重視しない能力主義だけど
能力って使ってみないとわからんのよね
だから沢山雇ってみてガンガン首切ってるよ
高学歴でも使えない奴も居るし
低学歴でも掘り出し物も居る
まぁ、社会常識を知って知識を持って真面目に死後に取り組むのは圧倒的に高学歴

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 10:23

幸せになりたいなら必要なのは学歴より麻薬か宗教

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 10:24

未だ何者にもなれていない若造が学歴要らないとか阿呆としか言いようがない。中高生はこういう阿呆の言う事を真に受けて勉強しなくていいんだとか考えないように。特に普通科高校出ただけの奴なんてその状態で何が出来るんだ? 他人と何か違うのか?ってのをよく考えた方がいい。
※4のような意見にかぶれない様に。若し4が東大出ていなかったら早期リタイアで悠々自適出来るほどの余裕があったかな。それにすら思い至れない人間が本当に東大卒なのか、ものを考える頭脳があるのか少し疑問だな。
まぁ何より4が駄目だと俺が思うのは頭脳を持ってる人間の義務を一つも果たしてない事だな。本当に持っているとしてだが。自分の安楽だけを求める奴の頭脳なんて存在しないに等しいわw

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 10:28

いや、学歴にこだわる必要は無い。
が正解でしょう。

大学で学ばなくても良いんだけど、大学で学んでいる間に、貴方は何を学んで身に着けるの?
という事。

努力はしなきゃならない。
その上で、大学行って学歴、良学閥の肩書を得るのは簡単で手っ取り早いって話。

但し、経験上、大卒30代年収300万なんてザラだぞ。

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 10:32

若者だけど学歴は必要だと思うぞ
付き合える周りの人間のレベルが高くなるからな
ちなみに今は公務員してますわ

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 10:39

昔は高学歴なら高収入に繋がったけど
今の時代はそうならないから、比率的にはそうなるだろうよ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 10:42

ここは日本だけど、
同じ地球に住んでいる人間である学歴のない者が多い貧困国の人たちやアフリカ人たちの多くは幸せを感じずに生きているのかというとそうでもないしな
「人生の幸せに必要か?」というならあった方が多少有利なくらいでなくても幸せを感じることには問題はない。
走ったあとに飲む水は学歴がなくても幸せだしな。
こういうの言い出したらキリがないけどw

15.  Posted by  名無し   投稿日:2018年05月13日 10:42

低学歴を叩く奴ってお前もこんなトコでぼやいてんだからたかが知れてる学歴やろ思うわ

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 10:43

必要or不必要で言えば不必要だけれども
どっちが楽か?どっちがよりチャンスがあるか?で言えば学歴のある方だわな

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 10:48

※10
能力があっても自己実現の方法としてキャリアを
積める才覚を持つ人は一握りだからね。

現実路線で言うなら「腰掛けするなら学歴あったほうが有利」と
ビシっと先達が言うべきやと思うわ。横から失礼。

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 10:50

学歴が必要ない仕事に学歴はいらない
ただ、どの道に行っても勉強が必要というのは間違いない
料理人になっても、大工になっても
その道の勉強は一生続く

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 10:56

ぶっちゃけ日本トップレベルの大学行って思ったが
大学ってただの箱
そこにいる学生が重要
人間は周りに左右される生き物だから
周りが勉強していたら自分も勉強するし
周りが有名企業とか公務員目指してたら
自分もそういう進路に向かう
単にそれだけだが、それが重要だと思う

中には大学に入ったのが人生最大の栄光になってて
勉強せず多留して就職先もない学生もいるけど
そういう人が学歴は関係ないとか言うんだろうね

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 10:58

低学歴は不幸そのもの

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 10:58

ないよりはあったほうがいいのと
選択肢は格段に違うよね

あとはあれだ
息子に学歴負けてマウント取られて悔しい思いをした
おやもいそうよね

22.  Posted by  名無し   投稿日:2018年05月13日 11:00

オッサン世代の人生の幸せが就職のみに絞られてるから食い違うんじゃないか?
不景気しか味わってない若者は金以外の部分で幸せを感じようという意識があるのでは

23.  Posted by  名無し   投稿日:2018年05月13日 11:01

基本的な教養ないと話にならんからな。中卒は恥というもの世間というものを知らないから付き合えんよ。Fランも金のムダだよ。

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 11:09

>23

それはある。
低学歴はすさまじいレベルでものを知らない。
常識を知らない、
社会の法律を知らない、
マナーというものを知らない。
学歴ってマナーとか常識とかそういうもの持ってるかの
バロメーターになってると思うわ。
勉強しない奴は学校の勉強だけでなく、
日常生活からも何も学ばないから。
暇さえあればゲームしてる姿見てたら、
一生やってろと思う。

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 11:12

*24
おまえがそこまで低学歴の人と接点があるのが不思議だよ どんな生活してるの?

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 11:15

ソニー生命保険が社内で調査すればええのに。
もしかして、低学歴は採用してないのかな?

27.  Posted by  名無し   投稿日:2018年05月13日 11:15

若いと経験が少ないから気づかないだけなんじゃね

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 11:15

この世のほとんど業務に学歴は不要
だから、本来の意味で学歴が必要な人間は一握り
無駄な教育に金をつぎ込むくらいなら
その金でどうすれば幸せになれるかを考えた方が良い

29.  Posted by  名無し   投稿日:2018年05月13日 11:16

※24
工場勤務の低学歴だけど高学歴と関わり合うこと先ずないけど、どうやったら関わり合う機会があるの?派遣営業も大学は出てそうだけど高学歴ではないし。

30.  Posted by  名無し   投稿日:2018年05月13日 11:17

一定以上の学歴があればってとこかな。

幸せの価値観て人それぞれだからな。

31.  Posted by  名無し   投稿日:2018年05月13日 11:19

高学歴でも幸せになれる奴が一握りになっただけやぞ

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 11:21

生き方によるだろうなぁ。
安定した仕事で安定した給料と地位が欲しいなら学歴は重要。

博打だとか、風来坊とか、そんな生き方したいならいらん

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 11:33

*29 *24は高学歴が低学歴を見下して書いたんじゃなくて、君自身が低学歴ってことね。でも君みたいに向上心がある人がいて、それは素晴らしいことで、実際これから這い上がっていけばいいと思うよ。

34.  Posted by  名無し   投稿日:2018年05月13日 11:35

低学歴ほど自分を肯定する為に学歴要らないとか言うよな。

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 11:36

もともと学歴とスキルや能力が一致しない国だからな。新卒で一つの会社に入ったら一生安定って雇用制度もとっくになくなってるし。学歴とそれに続く雇用そのものが疑問視されて当然の段階だと思う。教育制度、雇用制度に矛盾感を持つ人が増えた証拠だと思うわ。

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 11:37

中年期以降、昇進速度に差が出てきてから重要性に気づくんだろ
若い奴にはまだわからないが年配者はそれを知っている
だからこれだけ結果に差が出る

現場でバリバリ働くなら確かに必要ないかもしれんけど、スーツ着る仕事なら学歴や資格はあったほうがいいに決まってる

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 11:38

学歴が良ければいい仕事に就きやすいとか有利な面が多いってだけで別になくてもうまくやってる人もたくさんいるよ
一般論として有るか無いかならあった方が断然有利なのは確かってだけ

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 11:39

学歴は必要だよ。
特に国立大出身者は頭の回転が速いし、すごく人当たりがいい。
逆に低学歴の苦労人は僻みっぽい。

ナマポボッシーなんて言ってるやつは低学歴だよ。
逆に

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 11:39

建設的に物事を議論するんじゃなくてすぐ他人にマウント取るために低学歴がどうのこうの言ってる奴は低学歴以下の能無しだと思うの。

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 11:40

人や組織を管理する立場の人には学歴必須
そういうのを目指してないなら別になくてもいいとは思うが、あまりに学がないと呆れられたり軽蔑される可能性がある

だから幸せかどうかはその人の知的レベルと環境がマッチしてるかどうかによる

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 11:43

お笑いのビートたけしの兄は大卒、北野たけし氏は低学歴だが収入はダンチ
学歴が全てでは無い。

※23・24 人生経験が少ないと見た、歳食って同じ台詞が言えるかな?
まして自分の子や孫が同じ事をやっていれば手の平返し不可避

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 11:47

東大を出たことじゃない
東大を出るためにした努力や経験や結果を評価してるの
低学歴にはそこがわからないんだよな

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 11:48

一部の成功した低学歴と比べる傾向が多いな。

ほとんどの奴そういう才能なんてねーんだから
頑張って勉強するしかないんだよ。

44.  Posted by  名無し   投稿日:2018年05月13日 11:48

まあ信じてもらうツールの1つとしては便利だと思う。競馬で例えれば、今まで勝ったことない馬を信用して賭けることはないからね。少なくとも国立大卒ならそれなりに勉強してきていて、今後もそれなりに学習するだろうから仕事でも期待できる。人としては話してみないと分からないが。

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 11:48

大抵の場合、低学歴ってのは「逃げた結果」だからなあ
学歴よりも経験や技術ってのは全くもってその通りなんだが
学校で逃げたやつがなぜ仕事なら逃げないと思うのか
俺の知る限り、低学歴ほど簡単に諦める根性無しが多い

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 11:51

※10
在学中に起業して30で飽きてやめただけなので、学歴は利用してないですよ(*´ω`*)
世の中、社会、他者に尽くすことを善と考えてらっしゃるみたいだけど、世間とか社会とかは考えない方がいいですよ。心の平安のためには。
ニュースも見ない方がいい。
政治家の名前も事件・事故・災害のことも知らなくていい。
学問上の様々な定義も変更してかまわない。
暦も自分で作ったのでいい。
世間というものを考えない私は脳を自分のために使う。自分の快楽のために。
これが良いことなのか悪いことなのかを考える場合、「宇宙的には」「社会的には」「本人的には」「あなたにとっては」などの条件によって答えが変わってくるから1つに絞れないけど、「社会的には」という条件で善悪を考えることを私はしない。

ハッピーサンデー( *´艸`)朝から飲んでるんでもうムリです(*´Д`)

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 11:52

学歴ってのはトレカのカードみたいなもん。
東大とかだとほぼ最強カード。学歴ジャンケンでまず負けないし、デッキに入れとけば超強い。
まあ※2が真理やね。この最強カードは後からはまず取れないから。

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 12:02

>25>29

社会に出れば普通に接点あるよ?
一人暮らしで仕事して家に帰れば寝るだけだったら接点ないかもしれないけど。
普通に家があって、地域のコミュニティに関わってればいろんな人と関わる。

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 12:10

※41
学歴がすべてじゃない人もいれば学歴がすべての人もいるんだよ
どちらも自分の考えが絶対だから否定されれば互いに衝突してるのは傍から見てればよく分かる事でしょ
こういうサイトではほぼ毎日の出来事なんだし
幸せか不幸かの話になると、双方不幸

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 12:12

というか、別に高学歴で人生バラ色確定って話じゃないからな。やっと入り口に入れるってだけ。
履歴書で弾かれまくって、なんか揉めると低学歴だからなあ・・・って目で見られてもいらないって言えるならいいんじゃねーの。
そもそも、勉強程度すら、投げ出すやつが大成する率なんかくっそ低いだろ。なんかに必死になってやっててそれならいいけど、大抵ゲームしたりくだらなく過ごしてるだけっていうね
まあ学歴なくても逆転はできるとは思うが、そもそもリードを許すなよとは思う

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 12:23

>50
そう、高学歴でも別に幸せ確定なわけじゃない。
人生の中では一生勉強が必要。

そこが分かってないと高学歴でもドツボにはまる。
有名大学に入学した、卒業したのが人生最大の栄光になってしまう。

もちろん人の出会いってのはあると思う。
学歴ないけど知り合った人の伝手で会社に入ってうまくいったとか、
大学卒業して会社に入ったけどブラック企業だったとか、
仕事してないけど、親が資産家でお金の心配ないとかもね。
でもそれは自分でコントロールできない部分。

学歴あるなしに、勉強する努力は一生のもので、それは自分でコントロールできる部分。

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 12:27

※48
わりと24で言ってることわかるよ
うちは中卒から東大卒までいる技術系の職場で、一点突破の能力で
正社員にもなれるが、学歴のないやつは管理職どころかチーフクラスにも
なれない場合が多い
これは学歴でフィルターかけているわけではなく、結果的にそうなっているだけなんだけど
低学歴なやつは、経験的、具体的、個別的な話はできても、抽象的な概念で
体系的に物事を組み立てることが本当に苦手だと思う

個別の事例でしか話ができないやつって、ワーカーやオペレーターみたいな
現場作業はできても、過去の事例を次につなげたり、後進に教えたりすることができない。
そういうことが多いからやっぱり低学歴なら派遣やバイトでいいかという風潮になる

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 12:30

低学歴の無能率、高学歴の有能率を考えれば
学歴によって書類選考で落とすのは効率的

低学歴にも有能な奴はいるし
高学歴にも無能な奴はいるが
あくまで率の話

1万の応募が来たって、全部目を通すだけのコストは払えない
まずは有能率の高い選考方法で絞り込むしかない

選考方法にAIを導入して、全応募をチェックできるようになれば別かもね

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 12:35

学歴がなければ進む人生を選ぶその選択肢も狭まる
選択肢が多くても不幸な人生を選んでしまうかも知れない
少なくても幸福な人生を選べるかも知れない

ただ経験上、少ない選択肢の場合、そのほぼ全部が他人が羨むような物では無い。
あとは主観と客観の話だ。

55.  Posted by  名無し   投稿日:2018年05月13日 12:36

幸せかどうかって話なのに、経済的成功の話ばっかりだな。
食うに困らなければそれでいいだろ。

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 12:38

>食うに困らなければそれでいいだろ。

現状がずっと続けばね。

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 12:40

このアンケートは平成生まれ、昭和生まれって言ってるけど、
単にまだいくらでも転職できる若者と、
もう仕事が定年に近い中高年を対象にしているだけだから、
平成か昭和かってところは関係ないよなぁ。

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 12:52

システムの問題なんだから総合職になりたいなら大学行かなきゃダメでしょ
あと事実として学歴フィルターはあるし,それに引っかからないレベルならあとは自分の能力次第

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 12:56

>52
個人的には仕事で音を上げるのも学歴が低い場合が多いと思う。
短い期間で転々と転職を繰り返していたりする。
足が痛いとか、風邪で体調悪いのでとか言って休んだりすることも多いし、
仕事でもいちいちフォローが必要だったりする。
一方、高学歴の人間は仕事を覚えるのが早いし、手間もかからないことが多い。
これは単に学歴の問題ではなく、
それまで努力してきたかどうかという面で学歴に表出された
人間性の問題ではないかと思う。

全員が全員そうではないにしても率の問題で、
育てるのに手間のかかる低学歴と、手間のかからない高学歴だったら、
そりゃやっぱり高学歴を選ぶだろうなぁとは思う。

60.  Posted by  名無し   投稿日:2018年05月13日 12:58

人生の幸せの話なのになぜ仕事の話をしているのか

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 13:04

>60
人間は食事をする必要がある生物だから。
食事を得るためには働かないといけないから。
学歴が社会で必要となる局面は仕事に関わる局面だから。

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 13:07

学歴が必要ないっていうなら英語を喋れたりとかそれ以外のスキルが必要。
でも学歴ない人はそういうスキルも持ってないことが多い。
逆に学歴ある人はそういうスキルも持ってたりする。

63.  Posted by  名無し   投稿日:2018年05月13日 13:11

学歴あって経済的余裕それなりにあるけど幸せじゃない(´・ω・`)
近所のボロアパートから出てくるDQN家族連れの方がよっぽど幸せそう(´・ω・`)

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 13:16

ネットはイオンのフードコートを見下すやつが多いイメージ 面倒くさいね

65.  Posted by  一般人   投稿日:2018年05月13日 13:40

 お題は「幸せな人生を送るためには、学歴は必要か」と云う事。私は学歴は関係ないと思います。ただし、生涯学習をして、日々向上していくと云う事は別問題。

 価値観が多様化する現在。何を持って『幸せな人生』とその人が考えるという事だけ。まさに哲学の世界。

 学歴は職種によると思うし、なんにしてもスペシャリストになろうと思うと(社会的な価値観の満足)学習する努力は必要。お金を得る事が幸せと考えるのであれば(金銭欲)、発想と情報収集力の学習が必要。

 軍隊を例にあげれば、高学歴=士官。低学歴=兵。兵でも経験と場数(学習)を踏めば、下士官。平時は士官が尊敬され(敬称)、実戦では下士官が尊敬される(信頼)。

 まあ、人それぞれの生き方と価値観の問題。交通事故や癌で死ぬ時に人生に満足したかだけ。

 

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 14:10

よい学歴 → 頭がいいんだな
よい容姿 → 信用できる人だな

学歴がない → 馬鹿なんだな
悪い容姿 → 悪い人なんだな

だから詐欺師は
高学歴と容姿を気にする
世の中は馬鹿ばかりだ……

67.  Posted by  名無し   投稿日:2018年05月13日 14:32

小売の店員ですら大卒以上が条件だからね
学歴偏重の年寄りが会社を仕切ってる間は
学歴がないと就職すら出来ねーよ

68.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 14:33

※66
筆頭さん、お疲れさまです

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 14:38

実際、高卒多数の職場では地獄だよ。
最初から自分の視野を広げる気のない人間(しかも多数)と一緒に仕事するのが相当大変だよ。
ただし、学歴は原因ではなくて、あくまでも結果。

70.  Posted by  名無し   投稿日:2018年05月13日 14:49

※4
とても東大出とは思えない句点と改行の文だなw

71.  Posted by  名無し   投稿日:2018年05月13日 15:34

学歴というか学び続けることは必要。これは間違いない。学ぶことはどこでもできるが、そこでしか築けない人脈もある。これは海外でも同じ。仮に学歴が無いと、1人で学ぶのには時間がかかるし、人脈づくりに時間がかかる。技能の証を何で証明するかもある。学歴は効率が良いとは思う。1つの実績であるのは間違いないし、努力すれば手に入る平等な尺度。しかし、学歴イコール成功では無い。成功は技能だけではなし得ないからな。

72.  Posted by  名無し   投稿日:2018年05月13日 16:08

雇われるなら学歴、企業するなら関係ないかもね。

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 16:12

むしろ若い連中のが学歴にこだわってそうだが。

74.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 16:18

採用時のフィルターとして学歴は便利だから。
少なくとも高学歴はそれなりに努力した、努力できた結果だし。

日本型の人事制度は、能力開発することを前提に新卒を採用している。
採用後、能力開発できる可能性の高い人間を取るのは当たり前

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 17:35

学歴系スレってよく延びるよねぇ

76.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 17:58

実を結んだか否かは置いておいて
これまでの人生で幸福を得るための努力をしてきましたか?
それはなんですか?
という質問にどう答えるんだろう?

77.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月13日 20:07

死ぬ時に振り返ってみたらええんでねーの

78.  Posted by  名無し   投稿日:2018年05月13日 20:23

いや、大卒ばかり評価して院卒を評価しない社会じゃん。

79.  Posted by  名無し   投稿日:2018年05月13日 23:31

学歴は無いよりはあった方がいいんじゃないか?
で、それが幸せと関係あるかはその人が何に幸せを感じるかで、それは個人個人で違うだろう。
学歴と幸せは必ずしも関係あるとは言えないと思う。

80.  Posted by  名無し   投稿日:2018年05月14日 00:52

学歴によって選択肢は広がるし高年収になる可能性も高いけど
それで幸せになれるかはわからん。

高年収激務で精神病む仕事と
低収入高卒の力仕事じゃ
どっちが幸せとはいえんわ

81.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月16日 21:49

そういうなら
高校中退の奴等ばかり採用すればいいよ
やってみな
優良企業のみなさま

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月19日 22:38

別に学歴無くても金がなくても幸せになれるとは思うけど
現実として、就活の際に学歴による足切りがあるから
わざわざ就職の選択肢を狭くする必要はないでしょ

コメントの投稿