【画像】野菜が高い!それでもお買い得なものは?1月中旬のおすすめがコチラwwwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】野菜が高い!それでもお買い得なものは?1月中旬のおすすめがコチラwwwwww

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 08:58:49
http://www.lettuceclub.net/news/article/133426/
◆ばれいしょ(じゃがいも)
この時期のじゃがいもは、おもに北海道産が出荷されています。貯蔵されているぶんを計画的に出荷しているので、安定して平年並みの価格を保っています。
◆ごぼう
価格面は全体的な動きが少なく、平年並みのお値段で手に入れられます。
◆ピーマン
これまで出荷量が少なめだった宮崎産ピーマンが、天気に恵まれたことで平年並みの出荷量に回復しました。また、やや少なめだった高知産のものも、順調に育っており、平年並みの出荷量となっています。




引用元: http://girlschannel.net/topics/1501587

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【衝撃】安田大サーカスのクロちゃん、ガチでヤバい奴だったwwwwwwwwwwww(※画像)

【悲報】田中聖の逮捕前のツイートwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アラブの富豪「深刻な水不足や・・・どないしよ・・・せや!」

【画像】このさしみ定食(200円)がヤバすぎると話題にwwwww

【画像】今現在人類最強の男wwwwwwwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【超驚愕】派遣の女社員がSクラスのベンツ乗ってきた結果wwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【衝撃】生活保護で月収29万円の女性のリアルな生活がこちら・・・

【画像】小学校のテスト「アルファベット順に並べなさい」→とある解答が論議へwwwwww



東南アジアの人に募金頼まれて5000円出した結果www



2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:00:01
葉物が高いから副菜に困る



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:00:20
野菜高すぎて、鍋をするのさえ躊躇してしまう。



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:00:21
レタス、白菜など葉物がとにかく高い!!



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:00:35
ピーマンの肉詰め、ポテトサラダ、きんぴらごぼう
の出番かぁ



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:01:39
もうさ、しばらくはマルチビタミンで良いんじゃない?
その方が安上がりだわ、ガスも節約できるし




102: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:32:35
>>6
マルチビタミンはちゃんと選ばないと肝臓やられる。



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:01:39
スーパーでは高くてとても買えないので、
地元のJAに買いに行ってます。
葉物は値上げしてたけど、スーパーよりは全然安い!
有り難い!



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:01:57
どれっていうんじゃないんだけど、
こういう時期は意外に、無農薬やら契約農家やらの特設コーナーがよかったりする。
値段が変わらないのにボリュームがよかったりとか。
いつもは割高だからあんまり見ないんだけど。



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:01:59
えー安定的に供給できるものも、なぜか値上がりしてるよね?天候関係ないキノコ類とかまで...
なんで?



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:03:18
>>10
他の物が高くて買えず、需要が増してるからでは?



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:05:05
>>10
うん、キノコ軒並み高くなってるよね。
栽培室?の燃料費とかの問題?



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:02:14
ジャガイモ玉葱以外全て値上がりしてる



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:02:17
田舎に住んでます。野菜はスーパーではなく、道の駅で買ってます。たくさん入って一袋100円とかで売ってる



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:02:21
いつ頃になったら価格が安定してくるんだろう。



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:02:24
近所では、レタス1個400円以上します 涙
サラダが食べたい



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:02:27
この冬まだ一度も鍋を食べてない



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:02:31
こういうニュース見ると農家の方、苦労されてるなと思います。
消費者の高いから買わないという声はすごく傷つくと思うし、ぼったくろうと思って値上げしてるわけじゃないから。



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:02:34
葉物野菜が高いよ
みんな200円越え
しかも痛みやすいし



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:02:39
アピタでレタスが598円
関東の片田舎でこれ



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:02:57
冷凍野菜は値段変わってないから有難い。
特にブロッコリーは小さいのに高くなってるから冷凍ばっかり買ってます。



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:03:12
値段が変わらないキノコと冷凍野菜が大活躍



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:03:40
日に日にお弁当が茶色くなってくよ!
冷凍ブロッコリー多用して乗りきる……



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:03:43
レタス、白菜はまだなんとかなる
キャベツが高いのが困る
炒めてよし煮てよし生でよしだから



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:03:44
毎年冬は寒いに決まってるのに、今年は何でこんなに高騰してるんですか?



124: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:57:56
>>26
去年の台風の影響。




【画像】元セクシー女優・蒼井そら(34)の現在wwwwww




27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:03:48
ごぼう、人参は比較的安いので、煮物やサラダにヘビロテしている。
豆苗はこの冬我が家の食卓にデビューし、既に鍋物にレギュラー出演しているよ。



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:03:48
野菜が高すぎて1日に350g摂取なんてとても無理。



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:03:53
豆苗いいよ!
栄養価高いし使い道もあるので。
1月下旬には野菜の価格も安定してくるとのこと。。
待ち切れないですよね。



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:03:58
そうそう。レタスたかくてしばらく買ってない。
生野菜のシャキシャキに飢えて、カットサラダ買ったわ。
レタス買うより安いことになんか凹む。
栄養価落ちるのに…。



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:04:20
確かに。
しめじが値上がりしてるのは何故?



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:04:27
先週のスーパーの野菜売り場、閑散としてたよ
うちの方は車で10分も走れば直売所があるから、せめてもの防衛しているんだと思う



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:04:31
天候に左右されない筈のキノコ類まで高い



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:06:20
>>37
ですよね!
なんでキノコまで40円くらい値上げしているのか素人からしたら不思議。
需要高すぎるのかな



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:04:57
これびっくりした





51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:07:00
>>39これに出すならファミレスに食べに行った方が安くつきそう



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:07:29
>>39
キャベツも





72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:12:39
>>39
たっかいね!
昨日、JAで白菜丸ごと1つ170円だった。



114: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:44:39
>>72
安いよー

こっちは白菜1/4で198円だよ
京都



128: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 10:03:02
>>39
うちの近所は一玉980円でした…。
高すぎて何円が相場だったのか分からなくなってきた



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:05:04
サニーレタス、3枚くらいで398円だったよ。
売れ残った時、半額にしても売れないだろうし悲惨だよね。



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:05:09
本当高い…
近所の小さいスーパーで小松菜98円で即買いしちゃったわ
久々に見た98円



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:05:11
で、夏前とかになったら、余ったキャベツが出荷すると赤字になるからって、畑で潰されたりするんでしょ?
おかしいよ



133: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 10:14:09
>>43
生鮮食品なんだから、おかしくはないでしょ



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:05:43
農家の多い地域で直売所もいたる所にあるから
キャベツとかも比較的安く買えてたのに
昨日、買いに行ったらついに一玉400円になってて驚愕だった...
4日前くらいに見た時はまだ200円位だったのに




46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:05:53
ツイッターでみたよ。レタスやキャベツ一玉600円700円!!買えるか!



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:06:02
豆苗、加熱したときの豆臭さというか、えぐみが苦手。肉巻きくらいしか食べられない。



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:06:29
すき焼きに春菊入れられないよね。



76: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:13:49
>>49
298円だったかな?頑張って入れました泣



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/01/15(月) 09:08:15
毎年お正月前に高騰して徐々に安くなるのに今年は高騰したままで萎える。





【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】ワイ陰キャ、初めて茶髪にしてみた結果wwwwwwww

【閲覧注意】最近女子中高生の間で流行してるファッションがこれwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


[悲報]ワイの姉、取引先工場でプレス機に潰される……



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月16日 03:24

高い野菜なんか絶対に!買わない!
農家のクソは泣くがよい
ジャガイモ、ニンジン、ピーマン、ごぼうとかたくさんもらえるから余裕だわw

2.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月16日 04:05

農家が値段上げてる訳じゃないのでは

3.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月16日 04:13

じゃがいもは新ジャガ安くて美味しいからありがたい。
小松菜が最近下がり始めたから小松菜、もやしで乗り切る

4.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月16日 08:07

毎年天候なんて違うからな
例年はーなんて通じるわけない
今年は大雨で10月作付けが遅れたんだ 時間たてば戻るよ

5.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月16日 08:09

米1こんな厳しい時期に必死に出してる農家に感謝しろよ
貴重な野菜だから市場のセリで値段上がるんだから

6.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月16日 09:47

福島の生産地が崩壊したから、安定供給出来なくなったので価格変動しやすくなったもあるよ

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年01月16日 10:24

※1
卸売り業者はモノを仕入れないと商売にならない
だから数が少ない場合セリで高値をつけてでも買い付ける
相場が決まるのはこのタイミングであって、農家が決めてるわけではない
豊作不作は時期と天候による
なのに自分の無知に気付きもせず一方的に農家をクソ呼ばわりか
リアルで恥かく前に考えを改めとけ

8.  Posted by  名無し   投稿日:2018年01月16日 13:08

道の駅や物産館や生協が安いよ
ただ、田舎はクズもいるから転売目的で大量に買っていく人もいる

コメントの投稿