年末調整ってのがいまだによくわからないから教えてくれwwwwwwwwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

年末調整ってのがいまだによくわからないから教えてくれwwwwwwwwwww

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:13:03.30 0.net
なんなんだよ!




引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1448971983

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【衝撃】安田大サーカスのクロちゃん、ガチでヤバい奴だったwwwwwwwwwwww(※画像)

【悲報】田中聖の逮捕前のツイートwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アラブの富豪「深刻な水不足や・・・どないしよ・・・せや!」

【画像】このさしみ定食(200円)がヤバすぎると話題にwwwww

【画像】今現在人類最強の男wwwwwwwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【超驚愕】派遣の女社員がSクラスのベンツ乗ってきた結果wwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【衝撃】生活保護で月収29万円の女性のリアルな生活がこちら・・・

【画像】小学校のテスト「アルファベット順に並べなさい」→とある解答が論議へwwwwww



東南アジアの人に募金頼まれて5000円出した結果www
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:14:38.38 0.net
年末になると道路工事が増えるだろ
あーやって予算を調整してるんだよ



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:18:52.74 0.net
会社から言われたとおりにすればいいんや



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:19:42.21 0.net
予定外の金が返って来る、第三のボーナスだと考えておけば良い



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:35:48.76 0.net
>>5
徴収される場合もある。ボーナスが6ヶ月を超えているなど年収に占めるボーナスの割合が高いと
徴収になりやすい。



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:20:22.62 0.net
ハンコ押すだけじゃん



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:21:07.61 0.net
オール1000円ねーと会計したら案外余ったから100円返すわって話



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:21:16.63 0.net
名前、住所、マイナンバーを書いてハンコ押すだけ



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:21:27.16 0.net
年末に3万くらいもらえる謎の制度



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:23:07.05 0.net
既婚者の先輩が振込ではなく現金でくれとお願いしてるなw



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:23:08.02 0.net
まだマイナンバーとか書かんだろw



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:24:06.42 0.net
あれ、三年位遡れるんだよな。
15万くらい還付されるなぁ



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:25:12.18 0.net
てか年末調整とマイナンバーって関係無くね?



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:31:19.72 0.net
>>16
働いてたらその会社からお前の源泉徴収票が税務署と市役所に送られるんだよ
その照合が楽になるんだろ



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:25:49.74 0.net
俺きちんと確定申告してねーんだよなぁ



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:28:41.25 0.net
マイナンバー関係あるぞ
俺経理にマイナンバー渡した



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:29:21.27 0.net
正社員で収入が1社からの給与所得しかないなら確定申告しなくても年末調整だけで事足りる
寄付金控除とか医療費控除を受けるなら確定申告しないといけないけど



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:29:47.73 0.net
税に詳しくないから確定申告を会社にお任せしてるけど、自分でやった方が実は得だったりするんだろうなw



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:30:36.76 0.net
医療費控除とかも年末調整だろ



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:30:38.44 0.net
年末働いてあったかい正月を迎えよう



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:32:33.04 0.net
今年はマイナンバー関係ない。
年調と関係ないけどふるさと納税した方がいいよ。



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:33:34.18 0.net
>>27
オススメの市町村は?



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:38:23.20 0.net
>>29
迷ってるところだけど、俺はカニが食べたいから根室市とか?



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:33:22.84 0.net
リアルふるさとのお礼でもらえる特産品がショボかったわ



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:36:14.61 0.net
バイトだからボーナスないけど毎年申告行くと5万ぐらい貰える



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:37:29.50 0.net
課税対象所得が330万円超えないから、ちょっとだけ持ってる株の配当9万円ほど申告に行くわ



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:39:02.56 0.net
うまいことやってマイナンバー2つゲットしたら
税金とか安くできるわけ?



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:41:47.87 0.net
>>38
お前はアホか?



69: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:51:00.14 0.net
>>45
マイナンバー2つゲットして俺Aと俺Bに分けて所得を申告したら累進課税の仕組みから言って得じゃないの?



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:39:01.72 0.net
これ外国でもやってんのかな?
なんか損してる気分



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:42:24.54 0.net
>>40
損してると思うなら確定申告行けよ
面倒な手続きを会社がやってくれてんだぞ
源泉徴収票もらって来年の2月ごろに確定申告いくといいよ税額変わんないだろうから



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:47:06.13 0.net
>>48
ふるさと納税したのと株の配当を申告しに行くわ



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:43:27.35 0.net
>>40
日本は低所得の場合、給与所得控除がの割合が大きいから
損とは言えないような?

通勤用の車にかかる金やスーツ代、仕事関係の飲み代
全部領収書かき集めてもなかなか給与所得控除を超えないぞ



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:42:09.58 0.net
マイナンバー書けって経理に言われたぞ



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:42:56.23 0.net
だいたい年末調整の記入欄がおかしくね?



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:43:12.27 0.net
うちの会社はセキュリティザルだから教えたくないんだよなあ



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:43:17.95 0.net
お前らは何も知らなくていいんだよ
言われるまま書けばいいだけ



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:44:41.16 0.net
Aで月14万(社会保険や所得税引かれる)
Bで月4万(何も引かれない)

Aに年末調整で国民年金支払い6万円分の控除も提出するんだが
確定申告も必要?



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:46:26.18 0.net
>>55
副業の方で年間20万円以上もらってるなら確定申告しないといけない



63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:48:15.82 0.net
>>58
ってことは保険の控除は提出せずに確定申告の時でいい?
あまり会社の人に余計な手間取らせたくないので



65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:49:23.38 0.net
>>63
申告するより早く現金が帰ってくるから
期限の利益分お得じゃん



66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:49:21.66 0.net
保険は提出しとけ
いくらか帰ってくるだろ



72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:52:26.46 0.net
だいたい普段の給与から源泉税多めに控除されてるからみんな戻ってくる



75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:54:16.33 0.net
>>72
それが気に食わない
逆にしろよ



78: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:58:23.30 0.net
>>75
12月の給与で足りない分を相殺したら君困るでしょ?



79: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:59:22.10 0.net
>>75
逆だと嫌だろ毎年年末に数万払うとか



76: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 21:56:31.10 0.net
二ヶ所以上から給与が出てるやつは無条件で確定申告必要だから



83: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:03:20.39 0.net
>>76
申告しなかったらどうなるの?



85: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:04:57.02 0.net
>>83
バレなかったらそのまま
ただ来年からはマイナンバー制度で確実にバレる



88: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:06:05.80 0.net
>>83
5年後くらいに税務署の人がやってくる



80: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:00:07.24 0.net
年末強制払い出しの職場への預金だわな



84: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:04:48.68 0.net
書類の枚数が確定申告より少なくて済むはずなんだけど
分かりにくいのは確かだけど



87: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:06:04.73 0.net
無条件でというのはウソだが
申告して納付する義務があるのにスルーした場合
自首するより先に税務署に呼ばれたら余計なペナルティ取られるかもね



89: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:06:11.51 0.net
年収240万だから帰ってくるもの無いよね



91: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:08:03.42 0.net
>>89
あると思うよ
俺もそんぐらいだけど12月の所得税がゼロになったりする



90: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:07:51.81 0.net
国税庁のサイトの確定申告作成コーナーで
試しにポチポチ入力してみるがよろし




【画像】元セクシー女優・蒼井そら(34)の現在wwwwww

93: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:09:36.33 0.net
二ヶ所給与は確定申告必要だろ金額の多寡は関係ない



111: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:25:19.61 0.net
>>93
一応申告の要不要の金額基準はある



94: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:09:37.27 0.net
毎月多めに取られてるがバレると少し返してくれるんだよ



95: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:13:29.38 0.net
いっつも保険会社の欄はみ出して修正液で直してモヤモヤする



98: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:17:29.08 0.net
>>95
年調やる側だけどアフラックとか短く書いて良いんだよ



97: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:16:31.56 0.net
とりあえず保険と住宅ローンで20万円くらい取り返したわ



99: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:17:50.56 0.net
扶養控除申告書っての書けとか言われたけど
これ住民票の実家の住所を書くの?それとも今住んでる現住所書くの?



102: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:19:23.98 0.net
>>99
住民票移せよ



103: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:19:33.89 0.net
>>99
住民票移せよw
源泉徴収票の住所と住民票の住所が一致してないといけないから多分実家になるんだと思う
うろ覚えだから明日になれば仕事のテキスト見て回答できるんだけどすまんな



101: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:19:08.82 0.net
あいつら合併してまで社名長くしやがるしな



104: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:20:35.59 0.net
年末調整を会社に送るのに封筒買ってこなきゃを忘れてた



105: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:21:38.38 0.net
住民票移してないのバレたら罰金らしいな
知らずに過去に5年間ぐらい移して無かったんだがね



107: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:22:50.04 0.net
源泉徴収票の住所と住民票の住所が違うと具体的に何がまずいの?
今住んでるとこに何も税金とか払うの嫌だから住民票移さないんだけど



112: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:25:45.57 0.net
>>107
そこに払うのがそんなにいやなら
そこの自治体から「うちに住んでるなら課税するけどどうなってんの?」って照会がきたとき
いやお前んとこじゃないってちゃんと回答してやれよ



116: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:27:56.74 0.net
>>112
それ前に照会きてそう回答したんだよね
そしたら納得してくれたけど



109: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:24:36.80 0.net
別に好きにしろ
意図的に虚偽の申告をして罰金喰らうのは自分だし



113: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:26:23.15 0.net
だったら扶養控除申告書に住民票の住所を書いておけば問題ない?
それだと会社でもらえる源泉徴収票の住所も住民票の住所でもらえるわけだよね?



122: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:31:46.24 0.net
>>113
そうすると住民税(市県民税)も実家の市・県に払うことになるよ
水道や道路やゴミ収集とかは市の業務だから色々税金かかってるのに払ってないことになるからまずい
市の公務員の俺が言えるのはこれまでや 市にお金入れてや!



125: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:32:30.46 0.net
>>113
健康保険証はどうするんだ?
マイナンバーになったらウソがばれるぞ



118: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:28:52.19 0.net
年末調整何で自動化出来ないんだろうね
ローンや扶養とかそんなの最初の契約時に役所側に伝えればいいだけなのに



123: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:31:49.23 0.net
>>118
マイナンバーで全て管理されるから将来的には必要なくなるかもね



127: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:33:51.24 0.net
>>118
自己申告が原則だからね



134: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:35:38.32 0.net
>>127
年末調整確定申告のアプリあるのに手書き提出は二度手間じゃん



138: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:37:31.93 0.net
>>134
年末調整アプリがあるの?
なんかそういう念仏があるんだ
本人申告するものだからって



130: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:34:46.66 0.net
>>118
ローンは中途返済があるし
扶養控除は被扶養者の年収次第では受けられない



124: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:31:54.94 0.net
今時、紙で年末調整提出とか先進国だと日本だけじゃねえの?



126: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:32:51.51 0.net
紙の国とはよく言ったもんだ



136: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:36:46.76 0.net
引越し後2週間以内に住民票移さないと違反だぞ
つまりアウトローだぞ



140: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:38:54.96 0.net
>>136
マジで?



142: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:40:39.40 0.net
俺今年7月末に会社辞めて9月からバイト生活なんだけどどうすりゃいいの



145: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:42:05.71 0.net
>>142
年末調整でいけるかも
だめなら確定申告
いずれにせよ前の会社の源泉徴収票があれば平気



180: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 23:10:47.05 0.net
>>147
ありがと
なんか今のバイト先にごちゃごちゃ関わりたくないから
扶養控除と源泉徴収票と
今のバイトの毎月の給料明細持って税務署行くわ



143: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:40:38.57 0.net
つーかマイナンバーで全部紐付けしたら自動で年末調整とかされるシステムは
余裕で作れるはずなんだがなんで作らないんだ?



151: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:45:36.76 0.net
>>143
それどこがやるの?
そこまでいっても税務署が一括してやるのは大変だから結局職場でマイナンバー照会してやることになる?
そんなデータベースが零細企業とかでも見られちゃっていいの?怖くね?



157: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:52:07.14 0.net
>>151
人間が介在する必要すらない
控除とかも全自動で適用されるシステム



144: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:40:48.35 0.net
マイナンバーの通知をばらまくのに
CMで「住民票を確認しろ」なんて言わなきゃいけないのが
ほんとはいかれた現状なのよな



146: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:42:07.27 0.net
なんで職場に加入している生命保険やら住宅ローンの残高とか奥さんのパート収入だとかを知らせにゃならんのか



153: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:47:05.38 0.net
>>146
でも嫌ならいいんだよ
そのぶん税金高くなるだけだから



149: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:44:10.25 0.net
相互にデータを確認できたらリスクありすぎてまずいだろ
気持ち悪いわ



150: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:44:54.69 0.net
民間の保険とか住宅ローンなんかはまだマイナンバーとの紐付けはされてないでしょ



152: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:46:56.76 0.net
所得税取りすぎた分返しますよってことだ
まあ太閤検地みたいなもん



154: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:47:20.71 0.net
アホかリスクしかないだろメリットに対してデメリットが大きすぎ
社会保障・税・災害対策でしか使わないの税ってのはそれこそ二箇所からの給与の漏れとかそういうレベル
なんで民間の保険会社なんてリンクさせなきゃいけないんだよ恐ろしい



155: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:49:53.67 0.net
将来的にはマイナンバーで預金も管理するみたいだから国がやろうと思えばできるでしょ



156: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:50:07.79 0.net
保険契約だったり住宅ローンの契約状況を
契約者のマイナンバーつけて税務署に提出させればいいんじゃなかろか



158: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:52:23.73 0.net
保険会社ごときにマイナンバー教えなきゃいけなくなったら怖いんだけど



159: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:52:21.81 0.net
不動産の登記簿や戸籍謄本とマイナンバーを紐付けてくれると相続のとき楽なんだよな



162: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:54:03.63 0.net
年金後納したからけっこう返ってくる予定



163: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:55:16.70 0.net
マイナンバーという主キーができても各テーブルは
それぞれの組織しか見られないんでしょ
その主キーを証明書みたいに使うのはヤバいけど



166: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:57:09.61 0.net
技術的にはできても制度的にも現実的にも現時点では無理



168: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 22:58:51.44 0.net
だから現状特に意味もなく情報紐付けされて便利にもならん
システム売ってる会社が儲けるだけって感じだよな



169: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 23:00:18.93 0.net
住民基本台帳も年金記録もマイナンバーも恩恵受けるのは国民じゃなくて
システム受注する業者だけだから



173: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 23:04:20.57 0.net
「控除」だけだと確かにわからんわな
何をどう控除するとか言ってくれないと
法律って義務なのにどうして学校で教えてくれないんだろう・・・



174: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 23:04:30.17 0.net
9月から働き始めた未婚で生命保険未加入で年金は親が払ってくれてた元無職なんだが住所と名前だけしか書くことがなくて困ってる
間違ってないよね?
初めてだから心配だ



176: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 23:06:21.09 0.net
>>174
国民年金払ってるなら控除書類が届いてるはずだからそれも提出な



172: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2015/12/01(火) 23:02:18.81 0.net
年末調整と確定申告だけは謎制度




何処よりも最速で面白い2chまとめを見れるニュー速クオリティをお気に入り登録しよう!(スマフォONLY)


【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】ワイ陰キャ、初めて茶髪にしてみた結果wwwwwwww

【閲覧注意】最近女子中高生の間で流行してるファッションがこれwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


[悲報]ワイの姉、取引先工場でプレス機に潰される……



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年12月25日 21:06

>年末調整と確定申告だけは謎制度
「天引き」システムのある日本のほうが例外的とかなんとか

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年12月25日 21:15

これ書かないと毎月一万位引かれた

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年12月25日 21:19

税金は目安でこれくらいって感じで持って行かれるでも
ちゃんと計算すると、目安で計算するお金が変わってくる
ちゃんと計算した場合の調整が年末に行われるから
それを「年末調整」と呼んでいる

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年12月25日 21:21

所得税-6万円という・・・

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年12月25日 21:23

この年末調整というのは、日本のように源泉徴収(会社が勝手に税金を天引きできる制度)という特殊な税金体系の国で行われている
通常は、自分で税務署に行って税金を申告する
確定申告が通常である。

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年12月25日 21:29

多めに税金とって
めんどくさい役所仕事の書類作って書く気をなくさせてそのまま猫糞する国税のやり方だよ

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年12月25日 21:30

年末調整は国税庁の「年末調整がよくわかるページ」で動画あるから
【平成29年分】年末調整のしかた【平成29年11月配信】って動画を見ると分かりやすい

8.  Posted by  名無し   投稿日:2017年12月25日 21:34

会社に個人情報を晒すシステム

9.  Posted by  名無し   投稿日:2017年12月25日 21:36

個人情報〜とかいうやついるけど
お前みたいなやつの個人情報晒されてもどーってことねーだろ笑

何か不都合なことあるの?

10.  Posted by  名無し   投稿日:2017年12月25日 21:40

※9
一般人のだから利用価値があんだよ数が必要だけどな

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年12月25日 21:47

なんだこのまとめは
面倒臭い奴とか知らん奴が損をすれば良いだけだろ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年12月25日 22:00

まあぶっちゃけ、源泉徴収税という制度は大東亜戦争に入る前に税収を強制的に高めるために導入された制度、これは、非民主的な制度でもある

13.  Posted by  名無し   投稿日:2017年12月25日 22:08

どいつもこいつも説明下手くそだなぁ

てかさ、なんでこんなあいまいな仕組みがまかり通ってるんだよ
『税金取りすぎたから調整して返すね〜』ってアホか!

14.  Posted by  名無し   投稿日:2017年12月25日 22:11

米9
お前みたいな無能クズ一族に生まれたかったよな。お前の親族みんなクズだろ

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年12月25日 22:19

※14
なんだ?この馬鹿は?

16.  Posted by  名無し   投稿日:2017年12月25日 22:53

税金は収めたいけど、明確にチンパンジーでも分かるレベルで認知活動してくんねーかな?

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年12月25日 23:06

今日の給料で64,000円返ってきた。
本当にありがたい。

18.  Posted by  名無し   投稿日:2017年12月25日 23:59

貰える物は申告しないと貰えない
余計に払った物は申告しないと返ってこない
これ大原則ね

19.  Posted by  名無し   投稿日:2017年12月26日 00:37

マイナンバー別に教えなくてもいいよ。教えて貰わなきゃダメって言われてるだけで拒否できるンゴ。

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年12月26日 14:30

※13 んじゃどうしろと?働いてる人は全員税務署に行って確定申告すればええんか?今のほうがよっぽど楽やぞ

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年12月26日 18:54

なんかわかってるようで分かって無い奴多いのな
サラリーマンは毎月の給与からとりあえずの単純計算で納税してるんだ、これを源泉徴収と呼ぶ
で、1年分の給与が確定する年末に、様々な控除を改めて計算するのが年末調整
年末に納税額足らないから払えって言われると困るだろ?
だから毎月少し多めに納税してる、結構な人が還付金を受け取ってうれしいって感じるけど
元々おまえらの給与だぞw
1年分の税金を2/16〜3/15までに自分で計算して納めろって言われたら困るだろ?
その計算&納税を会社が代行してくれるってことだ
サラリーマン以外はそれを自分でしてるんだ1年分の収入が確定してから計算して申告するから確定申告だ
源泉徴収なんて制度が今も現役なのは世界的に見ればごく少数だぞ

コメントの投稿