【画像】コンピューターの進化がヤバ過ぎると話題にwwこれは確実に人間超えるだろ。。。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】コンピューターの進化がヤバ過ぎると話題にwwこれは確実に人間超えるだろ。。。

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 09:49:19.48 ID:ID:rVnJRai40●.net



引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1510274959/

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【衝撃】安田大サーカスのクロちゃん、ガチでヤバい奴だったwwwwwwwwwwww(※画像)

【悲報】田中聖の逮捕前のツイートwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アラブの富豪「深刻な水不足や・・・どないしよ・・・せや!」

【画像】このさしみ定食(200円)がヤバすぎると話題にwwwww

【画像】今現在人類最強の男wwwwwwwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【超驚愕】派遣の女社員がSクラスのベンツ乗ってきた結果wwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【衝撃】生活保護で月収29万円の女性のリアルな生活がこちら・・・

【画像】小学校のテスト「アルファベット順に並べなさい」→とある解答が論議へwwwwww



絶対に"統合失調症"の前でやってはいけないこと・・・
3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 09:50:39.58 ID:DypFgc5S0.net
まだ移動できないだろ
進化としてはまだ苔レベル



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 09:54:19.34 ID:5ksPrrA80.net
>>3
その考え面白い



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 10:09:08.43 ID:wubeDVya0.net
>>3
苔が凄まじい知能を有している可能性もあると



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 10:11:02.37 ID:53ie20xM0.net
>>3
神経細胞だけが意識を有している根拠がないから、苔にも意識がある可能性



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 09:50:56.24 ID:da1X7SVZ0.net
2040年になったら起こしてくれ



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 09:51:23.71 ID:byw/4bct0.net
でもコンピューターなんて人間が教えたことしかできないんだぜ



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 09:53:03.18 ID:rs/Coh0V0.net
>>5
教えたことすら出来ない人間より優秀だな



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 10:01:01.16 ID:4PK1qxcC0.net
>>5
自分で学習するのが既にあるけど?



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 10:01:45.72 ID:xTjRk+ke0.net
>>5
それはもう越え始めてる
だからAIが最近大ブームになったわけ



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 09:52:31.52 ID:qBVIfmLG0.net
勝手に増えていくだけみたいなグラフ嫌い
実際には技術者が頑張ってんのに



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 09:53:08.84 ID:sQ61gmr6O.net
もう超えているだろ

チェスも将棋も囲碁も、もう人類は人工知能AIに、及びもつかない追い付けない永遠に勝てない



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 09:58:20.31 ID:RXT9nZYa0.net
>>9
決められた枠組みの中でだけ、だからな
例えば勝てないならコンピューターの電源抜いちゃえとか言う発想が出てこない



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 09:53:23.70 ID:WhooxhpE0.net
皮算用すぎるw



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 09:54:34.04 ID:ddLC1DSw0.net
共有ソフトで手に入れた動画を、容量たりなくて、泣く泣く消し去ったあの時に…。



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 09:55:02.48 ID:qc3wSeo50.net
熱対策は?



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 09:55:07.64 ID:6ls38/jJ0.net
んで何ができんの?



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 09:55:45.13 ID:CfgAGPgC0.net
実は既に文明を牽引しているのはコンピューターという事実を忘れてないか?



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 09:56:16.24 ID:uHDPl4rl0.net
>>1
スカイネットはもう生まれているのかもね




19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 09:58:40.31 ID:33FqezkU0.net
>>16
Sky(株)の社内ネットはスカイネットって言うらしいぞ



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 09:59:03.92 ID:q2WM9PBE0.net
コンピュータから見たら人間なんてあーうーしか言えない猿みたいなもんだろうな



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 10:00:06.40 ID:x0npsApy0.net
そのコンピュータの能力分人間が進化してるだけだよ




【異常行動】ニートの友達が毎週6時間かけて徒歩で会いに来るんだが・・・

23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 10:01:24.00 ID:oykGksjF0.net
脳だけじゃなにもできないだろ



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 10:02:51.93 ID:zzOWCTTN0.net
はたして自我に目覚めることはあるのか



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 10:03:47.08 ID:oykGksjF0.net
AIってそういうプログラムだろ
自然発生してるわけじゃない



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 10:04:27.34 ID:i2CnG4ei0.net
こんぷーたーが自分で考えて進化していくAIと自分で考えてロボット作っていくレベルになったらトランスホーマー



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 10:04:43.69 ID:Knxjcy6/0.net
ゾラックの前でもそう言えるの?



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 10:05:32.04 ID:R40QguGc0.net
>>1
阿保だろ
もう昔のような早い進化は望めないよw



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 10:07:01.55 ID:xrHg4xVP0.net
CPUの成長はここ何年も停滞してるのにそう上手くいくかな



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 10:07:17.65 ID:5Diq2Da40.net
ごめんDVDで十分なんだ



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 10:08:15.40 ID:JLztznTg0.net
将棋でも自分で指せないのにとか言ってたら指しやがったからな
会場まで来てみろとか言ってるとそのうちホテルニュー淡路まで自力でやってくるコンピュータが出来るんだろう



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 10:08:19.44 ID:H/AFJVMY0.net
あと10年位で円周率も割り切れるの???



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 10:08:44.34 ID:63yc7EOE0.net
スカイネット(´・ω・`)



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 10:09:40.56 ID:GD4gWMsj0.net
30年前
ハイエンド
i80286 8-10MHz
メモリ 640kB
HDD 20MB

普及機
V30 8-10MHz
メモリ 384kB
HDD なし



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 10:09:50.17 ID:vI52Dtl10.net
実際には単体のデータの重さが上がるだろうから 1つの画像に数ギガバイトとかゲームに1テラバイトとかになるだろうし



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 10:18:59.73 ID:nv1yP2Km0.net
>>41
人間基準にすると視覚情報に限界があるから解像度を上げまくっても同じだし、モニターが付いていかない



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 10:10:40.60 ID:8PeThZfC0.net
全然話題にならないけど日本語に対応したアマゾンエコーやグーグルの端末凄いと思うけどな
電球までスマート化されていく時代もうなってるのに
誰も其の変化に気がついてないw



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 10:11:03.74 ID:lXgl8S8uO.net
人体のモデルを正確に再現してシュミレーションで癌を治すとか出来ないのかな



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 10:11:31.04 ID:FSvY+QZu0.net
前にNHKの番組で
小さいロボットに積み木作らせて
別のロボットにその工程見せてから
その作った積み木壊せって指令しても
せっかく作ったから出来ないみたいな反応してたけど
そういう風に感情みたいなの覚え出したら何か怖い



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 10:12:08.21 ID:NlCzS3YX0.net
コンピューターの学習と評価式の基本アルゴリズムは人間が与えるものだから人間にはなれないよ
極端な例えをするなら、AIに一番うまい食べ物を選ばせるとマクドナルドのハンバーガーになるからな
ファンクションポイント変えろ?それ人間が介在してるやん。うまい食べ物とは何かをAI自身が定義できない

フレーム問題は結局解決してない



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 10:12:46.99 ID:k/IgKuKG0.net
ivyのi53540
まだ戦える



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/10(金) 10:13:50.48 ID:dvCer1Qf0.net
あんまり進化しすぎると「俺は一体何のために存在してるんだ?」って自我が崩壊したりして
ハカイダーみたいに





何処よりも最速で面白い2chまとめを見れるニュー速クオリティをお気に入り登録しよう!(スマフォONLY)


【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】ワイ陰キャ、初めて茶髪にしてみた結果wwwwwwww

【閲覧注意】最近女子中高生の間で流行してるファッションがこれwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


【爆笑画像】お腹抱えてクソほど笑った好きな「ボケて」画像を貼ってくwwwwwww



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年11月10日 11:38

大丈夫だ、エロしか進化しねえから

2.  Posted by  名無し   投稿日:2017年11月10日 11:43

AIが人類の友になる日はくるのか?

3.  Posted by  名無し   投稿日:2017年11月10日 11:44

量子コンピューターもそのうち使えるだろうしな

4.  Posted by  名無し   投稿日:2017年11月10日 11:44

1月の気温が0℃で
6月の気温が25℃なら
12月は気温50℃いくやろ?

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年11月10日 11:49

>>45
「怖い」か。わからんでもないが、俺は友達になれたらと思う
とはいえ、やっぱりガンダムには人に乗ってほしいよな

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年11月10日 11:55

機械は賢くなっても機械でいてほしい
賢い機械はそうするだろう

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年11月10日 11:57

ムーアの法則もそろそろ限界だけど、どうなるかな

8.  Posted by  名無し   投稿日:2017年11月10日 11:59

もう大体の課題は解決されていて、あとは勝手にコンピュータが資金調達して増殖していくだけ。社会に組み込まれて、しかも人間よりはるかに優秀だから。社会のシステムとして、自然に発展していくことになる。そのうち、上場企業のCEOはほとんどがAI、という時代になる。

9.  Posted by  名無し   投稿日:2017年11月10日 12:31

ムーアの法則は限界とか、そろそろ加速度的な成長は止まるとかの話って、それこそアルファ碁ゼロの開発より前から散々言われてるけど、その予想裏切って進化してるのが今のAIだからの。成長限界云々の予想がそもそも外れてしまってる

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年11月10日 12:33

安定性とバッテリー問題は解決しないのであった

11.  Posted by  名無し   投稿日:2017年11月10日 12:39

中身は超AI
ガワはオリエント工業


完璧じゃね?

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年11月10日 12:47

なんで2040年やねんw
10年後ぐらいならはぇーってなるけど
遠い未来すぎんだろ

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年11月10日 12:53

あほくさ
処理能力と記憶容量ではとっくに越えてるわ。それでも人間を越えられないのは、取捨選択の判断能力と自立することが出来ないのが要因
AI技術がまともに進んでないのに生命体を越えるなんて不可能だよ

14.  Posted by  名無し   投稿日:2017年11月10日 12:54

日本はそんな体力も残ってないし既得権益がうるさいからそんなに変わらんだろ

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年11月10日 12:57

人間を越えさせたいのに人間の命令には従わせようとする思考がギャグだな
本当の意味で人間を越えるAIを作れたならそれは人間の支配者になる、従える能力が人間には無い

16.  Posted by  名無し   投稿日:2017年11月10日 12:58

フレーム問題はまだ解決できてないんだよなあ
人間の脳のアルゴリズムが完全に解明されて、かつそれを機械に搭載できないとシンギュラリティはおこらないし、0か1のデジタル信号の繰り返しの先に創造的思考が生まれるはずがないと俺は思うよ

17.  Posted by  名無し   投稿日:2017年11月10日 13:01

チェスなんてただのマルバツゲーム
とは言わないが、モラベックのパラドックスにもあるように
人間にとって簡単なことこそ、コンピュータには難しい
それができなきゃ人間を越えたとは言えない

18.  Posted by  名無し   投稿日:2017年11月10日 13:05

※16
シンギュラリティ信者ってフレーム問題をとことん無視するよな
それすら知らないアホなのか
最近話題のディープラーニングさえ、フレーム問題解決の入り口にやっとたどり着けるかというところなのに

19.  Posted by  名無し   投稿日:2017年11月10日 13:08

そもそも人間だってフレーム問題解決できてるか怪しいなんて議論もあるぞ

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年11月10日 13:20

>>40
30年前はそのコンピューターでAIの研究やってたらしいが。

21.  Posted by  名無し   投稿日:2017年11月10日 14:50

多分やってることは今と変わらんよ
どうせ映画がなんと1秒で!とか言っててもその時代は映画も32k画質になってて1本50TBになってるからやっぱり落とすのに30分かかる
音楽だって6000万曲!って言ってるけど超ハイレゾになって10TBあるのに500曲でめいいっぱい
CPUもメモリもどうせ32k画質扱うから今の100万倍あっても重い重いとお前らが言ってるのが目に浮かぶ

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年11月10日 17:12

引き出しの数と出し入れする速さは格段に進歩してるが
入れるのが人間である以上
コンピュータは進化などしない

23.  Posted by  名無し   投稿日:2017年11月10日 19:11

ここ5年くらいデスクトップパソコンのスペックがあんま変わってないんですが

24.  Posted by  名無し   投稿日:2017年11月10日 21:37

23
その代わり、クラウドコンピューティングの技術は桁違いに、進歩している。

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年11月10日 23:11

そういや脳の最小理論単位?が判明したとかあったな

コメントの投稿