ホリエモン「寿司屋で10年も修行するのは無駄」 松本人志「でもお前皿洗いすらしたことないやん」

スポンサードリンク
スポンサードリンク

ホリエモン「寿司屋で10年も修行するのは無駄」 松本人志「でもお前皿洗いすらしたことないやん」


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 06:48:55.62 ID:ID:dUXNqBC6r
どっちが正しいんや



引用元: http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1506376135

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【衝撃】安田大サーカスのクロちゃん、ガチでヤバい奴だったwwwwwwwwwwww(※画像)

【悲報】田中聖の逮捕前のツイートwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アラブの富豪「深刻な水不足や・・・どないしよ・・・せや!」

【画像】このさしみ定食(200円)がヤバすぎると話題にwwwww

【画像】今現在人類最強の男wwwwwwwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【超驚愕】派遣の女社員がSクラスのベンツ乗ってきた結果wwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【衝撃】生活保護で月収29万円の女性のリアルな生活がこちら・・・

【画像】小学校のテスト「アルファベット順に並べなさい」→とある解答が論議へwwwwww



絶対に"統合失調症"の前でやってはいけないこと・・・
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 06:50:11.76 ID:o7+nOSU30
松本人志アスペやろ



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 06:50:33.53 ID:Qw2wPclb0
正論
無駄に敷居を高くするのはコミニティを廃園へと導く
あんなもん飯に魚乗せるだけなんだから
即やらせるべき
なんなら肉焼く方がムズイ



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 06:51:02.29 ID:LDM2JGgN0
でも素材さえ揃ってれば回転寿司のマシンでも同じ味できるじゃん



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 06:51:57.99 ID:a6TetKeG0
寿司屋は江戸時代はファストフードだったおじさん「寿司屋は江戸時代はファストフードだった」



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 06:52:20.43 ID:LQ7HBdIjp
ホリエモンもじゃあすぐ独立すれば成功するとは言ってないんだよなあ
大事なことは言わない



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 06:59:43.70 ID:OU+lajnVd
>>8
すべってるぞ



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 06:53:30.55 ID:L/2VXg+n0
切った魚乗せるだけで寿司屋経営出来るんならワイだってやっとるわ



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 06:54:34.27 ID:NL0mMNAE0
まず切った魚を用意するまでが大変なんだよなあ



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 06:55:51.54 ID:psOlCjsia
九年で充分って意味やぞ



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 06:56:24.19 ID:k2hnciZY0
10年間弟子をさせて頂いて初めて師匠に信用されて仕入れとか教えてもらえるんかね



105: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:14:05.70 ID:t+/b0EA3M
>>19
その地に根付いたより新鮮でいい物を仕入れられるルーツとかあるんちゃうかね
んなもん昨日今日入った者をおいそれと教えられるわけないわな



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 06:57:02.58 ID:taGzNf/D0
論理のすり替えやってる時点で松本の負け



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 06:57:28.98 ID:tgNe+YBr0
握り方で味の感じ方が変わるって科学的に証明されてたやん



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 06:58:27.37 ID:xQw+3RvAE
別にうまい魚使えば対して変わらんしな



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 06:58:58.40 ID:xW4dtFTJ0
どっちもおかしいやろ
大事なのは年数やなくて技術やろ
何年やってもダメなやつはずっとだめや



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 06:59:58.38 ID:geHOTuKn0
独立資金貯まるのに10年かかるだけや



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:00:01.85 ID:Z7zhXXhO0
こんなもん成功者の意見の方が正しい



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:00:23.82 ID:u4rWpUHy0
名門野球部で10年球拾いとグラウンド整備してろ



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:00:43.07 ID:vyLuri60M
仕入れからしてまず素人には無理やし江戸前ならまず魚に手を入れるしな
ていうか握りだけじゃないやろ寿司屋って



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:00:48.50 ID:ueKg8+RVr
松本
「この人の言うことは正しいんですよ。正しいんですけどなんでこう引っ掛かるかっていったら
多分この人が皿の一つも洗ったことないからなんでしょうね。」

こうやぞ



63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:07:49.77 ID:PnvThcgIM
>>33
負け犬



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:01:01.97 ID:34TS8lEb0
そもそも久兵衛クラスの寿司屋は従業員百人以上余裕でいるんやで
下積み無しで花形のポジションなれるわけないやろ



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:01:13.75 ID:sdyCq1vP0
メスイキがインスタント修業推した結果が髪の毛寿司やで



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:02:12.79 ID:uv4WopTn0
これはホリエモンが正しい
情報が溢れてる今の時代に職人技()なんて必要ないやろ
時間の無駄



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:02:26.87 ID:xW4dtFTJ0
10年修行したオコエの寿司となんとなく新垣結衣が握った寿司
どっちがええんや?

ワイは後者



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:02:33.17 ID:SA2NWaWu0
専門学校で寿司を学んだ職人は調理前に髪の毛を書き上げて叩かれた




【異常行動】ニートの友達が毎週6時間かけて徒歩で会いに来るんだが・・・

42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:03:04.11 ID:aGBkdfBz0
メシの上に魚切って乗せるだけの料理に10年とかアホ



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:04:16.63 ID:esdlbE+3r
>>42
メスになって男乗せるだけなら簡単やけどな



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:03:34.66 ID:nXrE0oO4a
でもこいつが信奉してる店はカンテサンスとかなんやろ?
ネームバリューやん



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:03:34.74 ID:8MOWYW3Dp
つっこまれたら無駄だからこそ必要や言うんやろ



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:04:01.12 ID:+mE0ggHOp
探せばあるのかも知れんが日本に数年しか修行してませんって店あるんやろか



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:05:38.65 ID:0IMvhgzn0
>>47
一瞬でミシュラン載ったとこがあったはず



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:05:32.42 ID:h1YmvsH1K
バイトが握ってる100円回転寿司が流行ってる時点で職人なんて意味ないわな



68: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:08:36.09 ID:QC5rflsfa
>>51
100円寿司は上手いんじゃなくて安いから流行ってるんやろ



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:06:14.19 ID:d/I0N+Q40
松本みたいな返し
まるでお前らみたい



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:06:22.64 ID:VaMi7k/20
目利きとかせり込みやからなあ



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:06:50.79 ID:1g17rLicM
単に競争激しいだけやから
フレンチも全うな価格帯の店出すならキャリア必要やん
寿司でも30前後で銀座で売れまくってる奴もおる



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:07:15.27 ID:badAOwKi0
10年ってただ引き篭もってそれだけやってるだけじゃなくて、
それ以外の人間関係とかもあるんじゃないの
特に仕入れ系の業者に顔と名前覚えて貰ったりさ



81: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:10:23.83 ID:Gc9AtYkg0
>>59
10年もかかるか?



87: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:11:27.84 ID:badAOwKi0
>>81
それだけ長い事やってりゃ信用も出来るんじゃないの
いや経験ないから分からんけど



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:07:21.65 ID:PkwFh9kPd
10年もなにを修業することあるんだよ



62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:07:27.04 ID:Jv1gskhBr
信用もあるやろ
こんなんだからメスイキゼンカモンとか言われるんやで



64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:07:54.61 ID:0IMvhgzn0
実際若い人達の中では回ってない寿司より回転寿司が好きだって人も多いし
人間が美味しく感じる味が10年修行することでやっと作り出せるみたいなのも科学的根拠ないよな
糖質と脂質が多くて大体いい感じに作れば美味いに決まってるし



65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:08:03.82 ID:4qr+60/90
まあ確かに板前やったことないやつがなんの根拠やねんとは思う



66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:08:06.04 ID:A2RqIpbz0
回転すしのネタ切ってるのも昔修行してた老人のパートが多いで
あいつら測り使わずに同じ重さに切るからな



71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:09:01.60 ID:0IMvhgzn0
>>66
はかり使って同じ重さで切ればいいだけなんだよなそれ



70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:08:59.42 ID:xQw+3RvAE
日本人は野球にしても寿司にしても求道精神を持ってしまうのが実はややこしくしてる原因なのは正しいと思うわ



72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:09:14.45 ID:cSHb02Rza
修行中に寿司にさわれないことで、先輩の技を見抜いて成長できるって現文であったな



75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:09:33.70 ID:KUe9BRTcp
無駄なんやろうけど世の中って説得力とか信用で判断して金払うやん
それが10年必要ってことなんやない



77: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 07:09:41.73 ID:sQCkcASMa
ワイ学生時代回転寿司でバイト
3ヶ月で余裕やで 



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/26(火) 06:55:24.87 ID:tI30LBzrd
まず業者と仲良くなるのが大変やわ




何処よりも最速で面白い2chまとめを見れるニュー速クオリティをお気に入り登録しよう!(スマフォONLY)


【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】ワイ陰キャ、初めて茶髪にしてみた結果wwwwwwww

【閲覧注意】最近女子中高生の間で流行してるファッションがこれwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


【爆笑画像】お腹抱えてクソほど笑った好きな「ボケて」画像を貼ってくwwwwwww



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 10:25

ホラレモンが寿司職人として成功してこれを言ったのなら
正しいと思うが、全くの畑違いと日頃の行いにより
ゼンカモンの分際で何言ってんだこのメスイキゴリラが、
としか思わん。

2.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 10:30

職人が評価されない時代を作ってるのがホリエモンや秋元。いつかこの流れが戻ると良いが

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 10:31

※1
笑ったw
大正解だわ。

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 10:33

寿司屋がどうこうっていうより
まともな契約や書類のない丁稚奉公みたいな曖昧でなぁなぁな日本の糞みたいな雇用状態を指摘してるだけなんじゃなういの?
大学に行くための学費と同じで、技術を教わるのに給料寄こせっておかしいという意見もあるけど

5.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 10:35

ぶっちゃけ言ってることは正しいって言うやつ多いけど
そもそもこの発言したホリエモンは十年修行してないような寿司屋には行かないと言うのが全てを物語っとるわな

6.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 10:37

お前は賄賂のニギリ方が下手くそだったから捕まったんちゃうの?

7.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 10:37

炭火3年バーナー7年
寿司を炙るにも10年かかる


byタモリ倶楽部w

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 10:39

味音痴だったらそうかもね・・・としか・・・
同じレシピでも、料理上手い人と下手な人では材料一緒でも全然味違うからね…
松本は良いもの食べてて、前科者は碌なもの食べてないから仕方ないのかな?

ちなみに、自分はスシローが美味しいって聞いて行ってみて愕然したわ…
あんなん、寿司じゃないわw

9.  Posted by     投稿日:2017年09月26日 10:40

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

10.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 10:41

ワイの知り合いの魚屋は
余った魚で寿司作って売ったろwってノリで商品化したけど
特に違和感もなかったし
独学で練習してもどうにかなるレベルやで

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 10:41

どちらにしても、ホリエモンは賭博場のValuについてコメントしろよと思うわ。
賭博場の開設メンバーで役員でVA買わせてぼろもうけしてるんでしょ?

12.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 10:44

魚も捌けない包丁もとげない奴等が言ってるのが丸わかり

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 10:45

10年修行しなくてもいい、回転寿司があるじゃない

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 10:47

料理技術とは別に、経営手腕も必要だろ
人を上手く使えるとか、必要な材料を仕入れられるかとか、コスト意識はあるのか、とか接客技術とか、業者と上手く付き合えるのか、とか
それらの基礎を身に着けるのに普通は10年かかるって話だろ
会社おかしくして大勢の出資者に大損をさせ、人ジニまで出した奴が言っても説得力はないんだよ

15.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 10:48

ホリエモンは技術に付加価値を与えて商売するよりも、その技術で今ない新しいことを初めて儲けたい人だから

16.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 10:49

貧乏人は貧乏人同士で国を作ったらいいね

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 10:50

弟子って言うけどようは同業のライバルだからな
それくらいの期間奉公してもらわんと教える理由が無くなる

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 10:51

コロンビアで寿司屋を開きたいとの問いに対しての返答だから間違ってはいない。

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 10:52

説得力の問題。
無駄かどうかを語るにあたって経験値が足りてないってところやね。つまり語る資格不足、みたいな。
10年修行してから言えとまでは言わないけど、でもせめて皿洗いぐらいの経験ならありますよって人間のほうが、寿司屋を語るのにはまだ向いてるからな。
ただこの場合の「向いてる」は、皿洗い経験あるほうが語る内容の精度が高いからとかじゃなくて、皿洗い経験者のほうが語る内容の精度が高いからとかじゃなくて、「多くの聞き手に納得を得やすいから」程度の意味で、向いてるだけだけどな。

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 10:52

修行は必要だと思う。
日本の料理人の繊細さは海外にはないから。
違いは何かと言えば、道具を敬う姿勢から衛生観念、料理の腕までじっくり習うからなんだろうね。

海外の有名レストランでシェフになるには皿洗いから始まる。

21.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 10:52

まぁ厳密にいやぁ仕入れとか良い魚の目利きとか、それぞれに適した捌き方や握り方が出来るまでに3年くらいかかりそうだよね。

22.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 10:53

ペニクリ三年ケツ八年でしたっけホラレモンさんは

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 10:56

10年も修行した高級すし店でしか、寿司を食べていないような奴が言ってもなあ
じゃあ、実際に数か月ぐらいで寿司職人を名乗る奴の寿司を食えよ
そんな奴いなくても、ホリエモンなら自前で用意できるだろw

24.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 10:56

そもそも松本はこんな発言してたっけ?
ワイドナ毎週見てるけど記憶にない。

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 10:56

※1
寿司屋で成功した側なら擁護サイドに回って利益享受するよね
どう考えても無駄だよわからないの?

26.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 10:56

堀江はその道のプロでないどころか、やった事もないのに外からみて分かったようなこと言ってるだけ。
正論じゃなく詭弁。

27.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 10:58

なにもかも根本的に勘違いしてるよな…
頭悪すぎ。

28.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 11:00

回転寿司とちゃんとした寿司の違いもわからないようなバカ舌はそう思ってりゃいいんじゃない?

29.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 11:01

正しいかどうかはおまえらがやって証明したらいいんじゃね。成功したら正しかった失敗したら正しくなかったでしかない

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 11:04

いやすし屋は教育機関ではないので、教える義理はない。安月給で雑用という授業料を払ってもらう必要がある。学校にいきたいならどうぞ。でも学校の職人に超一流はいない。

31.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 11:06

1週間握りだけ練習した程度の人が主人の店だったら機械が握るパッサパサの寿司の方がまし。
やっすい金で質より量をとるかそこそこの金でうまいとも不味いとも言えない寿司を喰うか高い金払ってうまい寿司を食いにいくか選べと言われたら真ん中が一番存在価値がない。

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 11:06

スキルが必要な職種でもスキル磨く間が無駄と言い張る堀江嫌い
自分の知らない世界のことは黙ってろよ

33.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 11:07

※4
金が絡む事によって責任が生まれるからな。
無責任な素人を客前に出すなって話になる。

学生にしたって学んでる事で客を取る事はない。
仕込みから何まで弟子が手掛けたものを徹頭徹尾客の口に入れないようにする修行スタイルなら
おかしいという意見も通るがな。

師匠の店には出ずに師匠の家庭で奉仕スタイルか。

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 11:07

寿司屋で長年の修行をさせるのには合理性があるぞ。
働き手の下っ端を確保しつつ出店数を抑えるという業界の既存店の都合としての合理性がな。
その既存のルールに従いたくない奴は修行をすっ飛ばして出店でもなんでもすればいい。
あとは市場の原理が決めてくれる。

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 11:09

握る技は素人の俺は知らんけど、少なくとも2,3年そこそこの新参者に良い魚売ってくれんやろ。
どっちにしても10年近く下働きしながら、お得意さんや卸業者に信用してもらわなアカンのちゃうの。

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 11:10

てか寿司屋ごときがお上品ぶってるのっていつ頃からなんだろ
どう見てもファストフードだが

37.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 11:11

これはメスイキの勝ち

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 11:14

定番の握りしか出さない寿司屋ならもしかして可能かも知れんけど
その時々の旬のネタつかってつまみから美味い寿司屋やろうと思ったら1年なんかで出来るわけない

39.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 11:15

※25
知識も経験ない人間が、憶測だけで外から
あーだこーだ文句言っても、全く説得力が
ないって話だろ。

なんでこんな簡単な日本語が理解できないの?
小学生時代から引きこもってたの?

40.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 11:16

衛生管理とかしらなさそう

41.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 11:16

業者は常連を差し置いて知らねえやつを優遇しない
客も知らねえやつが握った寿司を食いたくない
老舗ってのは特殊なんだよ
多分海外でもそういう店はあるはずなんだが日本だけおかしいみたいな言い方するよな

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 11:17

高級店は自然と求人の数も質もいいだろうから
頭打ちになるし職分出世も時間かかるんでしょ

経験者から言わせてもらえば若い子の吸収は物凄いから
3年程度でも十分凄いけどそれだけじゃ上には上がれない
力量や才能の個人差あるはスポーツとかと同じだし
会社で能力あっても全員が出世できる訳じゃないでしょ

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 11:22

10年は知らんけど、あんだけの種類の魚やら貝やらの仕込みや味付けやらを1-2年でできる気はしないぞ・・・

旬やら目利きやらもちょっとは必要なんだろ?

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 11:23

食材の市場や卸売りが何者でもない人間に新鮮な魚を売ってくれるとおもうか?スーパーで一般人が買ってるような魚しか仕入れることは出来ないぞ。信頼を時間をかけて築いていけるから相手してもらえる、金払えばなんでもやってもらえるなんてないからな?それに寿司屋での立ち居振る舞い当然一人ひとり客によって接し方は変わる。食材の保存の仕方、言い出したらキリがないけど、修行が10年っていうんじゃなくて継続的に利益を上げ商売を持続出来ていける状況に持っていくまでの10年だろ?もっとはやく習熟できる人間もいるかもしれないけど何もない0で出来るようなものじゃないだろ。
こういう炎上して自分に世間の目が集まってくることを期待している、炎上すれば金が儲かる、人間のキャッチーな言葉をそのまま鵜呑みにしてしまう人ってホリエモンの本読んですごい!!っていいながらメモしてんのかな?一生フォロワーがお似合いだな

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 11:23

※36
最終的にマニュアル遂行させられるようにするためのハウツーなんだと思うよ
一人で全部できるように仕立てるなら
作る技術だけじゃなくて、仕入れ・接客・経理等一人で全部理解しないといけないから長期間「修行」ってのは理にかなってる。
回転寿司みたいに人をいっぱい雇って分業するならほぼ完璧のマニュアルが必須だし。
どちらも食べ物を提供するのだから、食中毒発生させるなんてもってのほかだし、
商売として持続可能なシステムがないといけないしね。
喰う側が心配することじゃないわな

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 11:23

情報共有できない老舗で働くから時間がかかるだけやで 基本教えずに見て覚えろやから
日本酒とかも今や杜氏をおかずに無菌室でベストな気温と湿度を徹底管理して作った酒のほうが売れてるしな

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 11:24

でもお前会費取って高級寿司店で食事会開いてるじゃん

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 11:25

「10年修行する価値」についての解釈だと思うけど
私は「意味がある」と思います。
中学を卒業して10年修行すると25歳位なので、
それが普通なのではないでしょうか。

ファストフードとしての寿司は
「回転寿司」がすでにあるので無問題。
マニュアル化されているので修行もいらないです。

49.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 11:25

切って載せるだけって…その包丁が味決めてるのにそこは無視かよwww昔は無勉強中卒DQNを足し算引き算から教えてたから時間掛かったって背景も加味しないとあかんよ。

50.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 11:32

なぜ給料払って教えてあげなきゃならんのよ

51.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 11:33

チェーンや企業としてやるならともかく個人店でやる場合は早朝から深夜まで仕入れと仕込みがある

そんな生活がたった一月修行しただけで出来るのかは疑問
現場を知らない人がマウント取って馬鹿にしてるだけ

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 11:35

修行と言っても実質奴隷みたいなもんだしな

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 11:36

昔は冷凍もなかったし、生魚を扱うことは寄生虫の知識と除去技術だけでも大変だったんだよ。

んで、10年間の雑用といっても、その中の寄生虫除去など衛生管理は重要な経験だった。客の安全のための基盤だからな。
妥当性ゼロの無意味な奴隷的修行ってわけじゃなかったんだよ、意味あったんだよ凄く。

それを踏まえると、今は料亭クラスじゃなきゃもっと短期間でいいのは事実。

54.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 11:36

何年もいれば信用ができるし紹介もできるよね。
飲食店って競争激しいから独立するときのメリットが大きいでしょ。
技術はある程度集中すれば早く身につくけど、客とか業者の信用ってそれなりに時間かかるんだよ。

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 11:36

10年は必要ないけど、数年は必要でしょ
つかホリエモンって素材は良いけど技術が未熟な寿司屋でお会計に万単位を求められたら「きちんと修行してんの?」とかいちゃもんつけそう

56.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 11:38

黙れ前科者が偉そうに!  お前に言う資格は無い

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 11:38

寿司なんてネタが良ければ機械で十分だわ
余計な人件費をかけるな

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 11:40

修行と称して低賃金の雑用を長く使うのが目的やで

59.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 11:43

堀江はいかさま会計で株価釣り上げがお似合いだよ

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 11:43

※46
より売れてるって、そりゃ出回る量が少ない手間のかかる美味い酒より、
大量生産のそこそこの酒の方が量は売れるだろ。
そんなもん昔からそうだが。
今だに醸造アルコール入りのクソ不味い酒有難がってるアル中バカ舌が減らないんだから。

61.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 11:43

※57
その新鮮なネタをどうやって仕入れるの?
近くのスーパーに行って買うつもり?
そもそも、現在流通しきってる良いネタを簡単に譲ってもらえると思ってんの?
卸す側だって懇意にしてくれてる所への流通押さえて、実績も無い新参に売ってくれると思ってんの?
お前社会をなめすぎ

62.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 11:44

日本人は努力することを評価しすぎるところあるからね

63.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 11:48

職人の握った寿司を食べたこと無いから分からない

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 11:50

時代は寿司をうまく握れる人から、自動寿司握り機をうまく扱える人を重宝するようなるでしょ
ただ、外人向けには手間の美学を見せたほうが集客はありそうだけども

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 11:51

でも、老舗やら職人が握ったという雰囲気も含めて高給寿司だからな。
金額が上がると、味そのものでない付加価値が占める割合が増える。

理論的に握り方覚えました完璧です、
って人の寿司を有難がる客は、
そもそも100円寿司で満足してると思うわ。

66.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 11:53

回転寿司誰でも働けるやん
そこから独立したらええ

67.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 11:55

やったこともないのに、ってことでしょ

68.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 11:59

絵を描いたこと無い人が「この絵は下手」って言うようなもんやろ

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 12:04

この情報化社会で〜とか言ってる奴居るけど、平面で得る知識とそれを実践できるかは全くの別物だぞ
F1やパリダカを観てたら同じ事が出来るのかって言ったらそんな訳無い
その辺の道を運転できるのと、金を取れるプロの運転では同じ運転でも大きな差がある
寿司も握れるのと、美味い寿司を握れるの差は思うよりでかいぞ

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 12:06

競合が増えるのを回避しているという発想がどうしてできないのか。

アホの攻撃思考は一辺倒で草生えますよ

71.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 12:06

松本は古い師匠弟子制度じゃない養成所出身という新しい形で早々と売れた人だったな。

72.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 12:09

ホラレメスイキさんが言うと何もかもが薄っぺらくなるな

73.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 12:09

長くね?って思うけど、季節ものとかその時にしか手に入らない魚とか1年に1回しか覚えるチャンスないってなるとそうなのかな?とか考えちゃう。

74.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 12:18

じゃあ回転寿司で寿司食っときゃええやん
3ヶ月で修行終えましたーってヘラヘラしてる奴と、10年修行しましたって職人の店
同じ金出すならどっちで食いたいよって話

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 12:22

寿司職人は酢飯の上に切り身を乗せてるだけと思うんならモノを知らないただの引き籠りやぞ
料理には下ごしらえがあるの知らんのか

76.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 12:22

はぁ よくある話題だけど、握るだけが寿司じゃないからなぁ
むしろ握るって仕事の1割も無いわ
技術としても形、速さ、口に運ぶまで崩れずに、でも口の中でネタの柔らかさを邪魔しないシャリの柔らかさ。これらの両立は簡単じゃないよ
それ以外に必要な技術と知識って沢山あるから10年だよ
中には一つの雑用だけ何年もやらせる職人いて、それが一般的なイメージになっちゃってる

77.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 12:22

板前以外の普通の仕事してても4〜5年じゃ、まだまだって感じでしょ。店を構えるんなら10年でも足りない気がする。

78.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 12:24

ホリエモンって心の穴もあのアナも小さそうで到底メスイキレベルだと思えないんだよな

79.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 12:27

寿司 1貫じゃなく寿司屋で考えたら、一人前になるには何年か必要と思う。
普通の会社員でも入社1〜2年の奴より10年の奴のほうが信頼と安心、実績がある。

80.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 12:35

檻に何年かいた結果男に走るようになったんですね!

81.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 12:35

松本が言ってるのは「やってもないのに何でそんなこと言えるの?」ってことだぞ

82.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 12:37

そんなすぐ技術教えてたら商売成り立たないだろw

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 12:38

まぁ情弱から金巻き上げるのに10年も修行する必要は無いわな。

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 12:42

労働市場から若者いなくなるから、たとえ修行の言い分が正しいとしても10年とか言ってられなくなるけどな

85.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 12:43

だからこそ回転寿司が流行ってるのでは?
一般人からしたらこういう修行云々の寿司屋に行く人よりも回転寿司とかに行く人のほうが圧倒的に多いけどな。

人間関係を希薄にしてる人間にはわからない領域を文句言ってるだけだと思うわw

86.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 12:43

仕入ルートとか関係業者との人間関係を無視してるね

87.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 13:06

実際に寿司学校で数ヶ月習った寿司職人が成功してる以上これに関してはホリエモンが正しい
技術に関しては数ヶ月でなんとかなることは実証された
問題は仕入れルートだけど、それも寿司学校から紹介を受ける形なら素人上がりでもやっていける
寿司屋で学ぶ10年が無駄とは言わないが遠回りではある

88.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 13:09

いや、成功してる寿司屋の言うことが正しいだろ。
関係ない他業種のやつの言葉が正しいわけないだろ。常識的に考えて。

89.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 13:15

米87
それミシュランとったとかいうやつだろ?
正直それで成功といっていいのかどうか。
まだ数年程度の店、これからも続くけわからんし。
しかも、そこの料理人、寿司以外で料理人してたんじゃなかったか?
ゼロから学んでそれはねーだろ。
大体ひとり成功したくらいでさもそれが正しいとかいわれても。
寿司アカデミーの食べ放題いってみろよ。クソまずいぞ。
あんなのは寿司じゃない。スーパーのがマシなレベル。

90.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 13:25

※85
一般人じゃなく貧乏人だろw

91.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 13:38

回転寿司ならバイトが握っていてもいい
客側もリーズナブルで値段相応なものだと理解してる
銀座の高級寿司店とかなら
「数十年修行した職人んが握ってること」自体に
付加価値が生まれてる
何でも効率化を省いた手間が掛からないものが正義ではない

92.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 13:40

職人と呼ばれる人達は、視覚,触覚,嗅覚,直感等々僅かな感覚情報のみで仕分け出来る超人達なんですが
そんな超人達をたかだか数ヶ月で育成出来るものなんですか?
まあ拘らない人には、素人に毛が生えた程度のインスタント料理人で十分なのでしょうけど

93.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 13:41

おれ、味より量がほしい

94.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 13:42

刑務所行くほど無駄な事もそうはあるまい

95.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 13:47

でも、寿司を握るだけでなく、「全て」の仕事を一人前にちゃんとできるようになるまでには相当な時間がかかることはたしかでは?

96.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 13:51

>どっちが正しいんや



   皿を洗う ≠ ウマイ飯を作れる


だろ?


   ボディービルを始める ≠ おもろい漫才をする



と同じやぞwww

97.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 14:07

素人と経験者じゃ味も形も差があるよ。試しにカーチャンの横で全く同じ材料・手順で同じ食べ物作ってみたらわかるわ

98.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 14:28

アホ大杉だろ
10年も修行する必要ないっていっただけで修行もしてない素人でもいいなんて言ってないだろ
修業の年数が長いって話だろ

99.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月26日 14:32

今少子化だし仮に10年で暖簾分けしてもらったり人脈も築けるかも知れないとしてもそもそもその前に店が潰れる可能性があるんだよな
5、6年やって技術も習得しきれずにいたら独立もできずに人生積むって事も考えとかなあかんのだよな

100.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 15:08

10年修行して作るっていう箔がいるんじゃないかねぇ
それと魚の目利きとか客の繋がりとかは数年じゃあ無理だろう

101.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 15:13

松本は堀江より頭いい。

102.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 15:14

ホリエモンの見ている寿司職人の業務のスコープが、いわゆる一人前の寿司職人のスコープと違うんだと思う。ホリエモンは寿司職人を「調理技術者」としか見てない。でも寿司屋の言う「一人前」って、経営まで含んだすべての業務ができる人、つまり暖簾分けできるレベルを指すはず。だから全然話が噛み合ってない。

103.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 15:17

ホットケーキですらフワフワにするのに技術が要るというのに…
てか寿司屋にあるのはマグロの握りだけだと思ってるのかね?

104.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 15:31

自分の飯のタネ簡単に教えたら食えなくなる
で、今の時代が正に食えなくなってしまったと

105.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 16:51

積み重ねの仕事をした事がない、閃きと行動力で稼いできた奴だからこんな事が言えるんだろうな
それは大層な才能ではあるだろうが、積み重ねがモノを言う世界では通用しないよな
だからこいつの言う事は当たり外れあるんだよ

106.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 19:27

こういう発想は受け入れがたいけど、りにかなってるよな
ほんとに才能あれば10年もいらんだろうし
どんな料理でも
10年もあの店で修行したんだってはくがついて旨く有り難くなるだけ

107.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月26日 19:47

日本の徒弟制度を無批判に賞賛してる奴らは海外に職人が存在しないとでも思ってるんやろか…?

108.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月27日 09:04

お前らは寿司ネタが空から降ってくるとでも思ってんのか?

109.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月27日 09:05

そりゃ握りだけを習得するなら大した時間はかからんよ。まさかと思うけど寿司屋の仕事って握るだけだと思ってる??

110.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月28日 03:32

松本さんは吉本の養成所の一期生ですね

111.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月30日 03:12

ホリエモンを擁護する人は
美味い寿司を食べたことない人なんだろうなあと思う。

材料さえあれば同じ味とかいうけど、その「材料」を仕込むのが何年もかかるって言ってんの。

この時期なら脂が乗って思わず何度もリピートしてしまう秋刀魚の目利き。
イカに包丁を入れて食べやすくする技術。
仕込みに10時間以上かかるあなご。
季節によって北海道だったり九州だったりするウニを仕入れる知識。
スシローの大トロが雑巾に思えるマグロの赤身。
それこそ、口の中でとけてしまう大トロ。

一貫1000円でも安いと思う寿司を食えばホリエモン擁護派も気づくよ。



寿司は秋が美味いよ!今が旬だから早く行くと良いよ!w

コメントの投稿