【悲報】加速する若者のゴルフ離れ。その理由とは・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【悲報】加速する若者のゴルフ離れ。その理由とは・・・

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします NG NG

日本生産性本部の「レジャー白書2017」によると、コースで年1回以上プレーしたことのある16年の参加人口は550万人で前の年よりも28%減り、
ゴルフ離れに歯止めがかかっていない。ピークだった1990年代初めと比べると、3分の1近くの規模にまで縮小した。

調査は全国の15〜79歳の男女3328人を対象にインターネットで1月に実施した。

ゴルフの参加人口は1947〜49年生まれの団塊世代が支える形でバブル期を中心に伸びたが、若者の参加率が低く、
大幅な減少傾向を抜け出せずにいる。年代別の構成比を男性で見ると、70代が最大の25%でこれに60代の20.3%が続く。
10代は0.5%、20代は3.3%にとどまり、参加者の高齢化が顕著だ。


2020年には団塊世代が70歳代になる。高齢者の足がゴルフ場から遠のき始める前に、若者や女性の参加人口をどう増やしていけるか。
ゴルフ界の底力が試される。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2138341021092017L60000/




引用元: http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1506205587

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【衝撃】安田大サーカスのクロちゃん、ガチでヤバい奴だったwwwwwwwwwwww(※画像)

【悲報】田中聖の逮捕前のツイートwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アラブの富豪「深刻な水不足や・・・どないしよ・・・せや!」

【画像】このさしみ定食(200円)がヤバすぎると話題にwwwww

【画像】今現在人類最強の男wwwwwwwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【超驚愕】派遣の女社員がSクラスのベンツ乗ってきた結果wwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【衝撃】生活保護で月収29万円の女性のリアルな生活がこちら・・・

【画像】小学校のテスト「アルファベット順に並べなさい」→とある解答が論議へwwwwww



絶対に"統合失調症"の前でやってはいけないこと・・・
3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 07:29:05.02 ID:gvXEMfba0
金かかる上に場所も限られて1日まるまる潰れる趣味は敷居が



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 07:29:22.14 ID:9ZfWjRzk0
やったことあるけど面白さが分かんなくてやめたわ



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 07:32:05.49 ID:nsdIn+jE0
昔はおっさんらが金かけてやってたから爆発的に流行ってただけで
麻雀とゴルフがそうでおっさんは賭けに負けたくないから
必死に練習場で練習してたただそれだけ
今はそういうのが衰退して人も減った



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 07:34:33.52 ID:m9rFSB970
そもそも誰にでも出来るレジャーじゃないからな。子供や主婦でやってる奴なんて数える程度だし、都心部で生活してると車も無いし移動が大変だし、ゴルフが趣味なんて言ってるリーマンだって金や時間の制約で毎週行けるわけじゃないしな



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 07:35:48.00 ID:9ZfWjRzk0
まず、予約が居る、人数調整、コンペなら商品手配
フィーが高い、拘束時間が長い、乗用車が要るようになる
前後パーティに気を使う、練習に金使う、道具が高い
ざっと考えただけでもデメリットばっかり



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 07:36:06.69 ID:UbB56SyJ0
全くの未経験から、コースに出るくらいまでの一定レベルになるまでがめんどくさい
でも一度覚えると息が長くて、割りとリーズナブルな道楽になる
今そんなに高くないから



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 07:38:27.19 ID:gvXEMfba0
何がめんどくさいって趣味レベルだと上手い下手関係なく金が物を言う世界だから庶民が好き好んでするはずない



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 07:39:20.46 ID:akFyE1u90
ドライバーがいらないようなショートコースばかりのゴルフ場が近所にあるが
適度にぼろくて気楽だわ



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 07:42:54.10 ID:gUIy1MGx0
ボーリングも高齢者多いよ



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 07:45:07.11 ID:htR8kLze0
草野球とゴルフをやっていたが、野球はみんな我流で細かいことなど気にしないのに
対しゴルフをする人は知識はすごいし道具にもこだわる
ゴルフの理論が野球の参考にもなるぐらい
層も厚いしかなわないと思った



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 07:45:39.46 ID:mPEgK+gj0
ゴルフやるのは好きだよ
でも行かない
ぜんぜん気軽じゃないもん
スキーも同じように金かかるけど誰にも気兼ねしないからスキーは行く



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 07:48:02.96 ID:9ZfWjRzk0
>>18
だよね、周囲気にいないマイペース爺さんは良いかもしれないけど
周囲を気にする性格だと何かと気になって楽しめない



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 07:45:41.43 ID:K2lrlKhp0
団塊より下の世代には、既にカッコ悪いカテゴリーに入れられてる
これからますます減る一方だな



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 07:46:54.25 ID:h8BsTQDn0
全くかっこよく無いおっさんのスポーツってイメージがどうしても拭えない



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 07:49:35.57 ID:lJSbKpgy0
チャーシューメン



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 07:50:20.58 ID:3aIAiAli0
金目当ての女も、男つかまえる為にゴルフやるんだよね。あざとい。



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 07:50:57.13 ID:0q4Inz3a0
昔、無理矢理始めさせられたが、練習場でもコースでも周りのオヤジ連中が
よってたかってコーチ面するのに辟易していつの間にかやめた。
みんな教えたがりなんだよなぁ。それぞれ独自の理論で人によって正反対のこと
言ったりするんだよね。



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 07:52:50.61 ID:Pzr8GWA70
ゴルフなんてやらねーだろ
田舎のマイルドヤンキー感



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 07:55:47.54 ID:iO5YwGZH0
飛行機乗るとゴルフ場だらけでビビる



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 07:58:15.44 ID:6UUVBcnn0
1/3のじゃなく1/3にだろ



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 07:58:33.09 ID:txkfaiqs0
というか、まだ3分の1くらいなのか、もっと減ってるかと思った
やれば楽しいんだがな、やるまでが面倒だわ



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:00:30.99 ID:9ZfWjRzk0
ハンディは有るけど上手い人が結局勝つなw



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:03:28.64 ID:h4vY4DrC0
ランチ付き1万とかそういうサービスしないとw

あ、もうやってるかw



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:04:19.98 ID:FQenOtHE0
ボーリングと一緒みたく道具一式とシューズ貸出で1500円、ハーフ2000円、18Hなら+1500円ぐらいなら流行ると思う
1日遊んで5000円+飯代なら遊園地とかわらんし



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:04:21.31 ID:yip5ycs/0
平日休める奴なら7000円位で昼メシついて1日遊べるんだから安いような気もするけどな



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:06:26.35 ID:h4vY4DrC0
ゴルフ場〜会員権 流通センタ〜♪



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:06:29.16 ID:b64G4haZ0
やることなくなった退職後の爺さんがやってるイメージ
付き合いでー接待でーとかいうサラリーマンは実際はそんなにいない




【異常行動】ニートの友達が毎週6時間かけて徒歩で会いに来るんだが・・・

39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:06:32.09 ID:qb1uyl3z0
あんなくだらねーもん半分潰して無職に芋かカボチャでも作らせとけ



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:08:51.61 ID:+xHg3zje0
いまどきの若者の給料じゃ道具揃えるのも大変だろ。



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:12:20.42 ID:I36EUJGF0
ブルジョアのお遊びですよ



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:18:31.37 ID:PaHVpHio0
登山やスキーと違って仲間が必ず必要だからな〜



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:19:06.52 ID:w2/HTNan0
ゴルフ=金かかるってイメージが良くない
昔は平日でも2万とかしたけど今は昼飯付きで7000円とかあるから全然気軽に行ける
7000円で朝から夕方近くまで遊べるから逆に安いと感じるはず



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:29:00.84 ID:qGXuzPCWO
>>46
スノボもだけど
アレを続けられる人はそんなに居ないわな
そしてスノボ以上にハードルは多い
朝は早いし、バスは無いし、メンバー揃えなきゃだし
激烈にダサいし




62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:38:30.91 ID:DoJ2/Rhh0
>>46
ゴルフ安いよな
車に金かけるくらいならと会員権買えば安く回れるし
メンバータイムで知らん人と回って遊んでるわ



70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:45:12.28 ID:FgIYqpYK0
>>46
たけえ、って俺が貧乏なだけか
週1でも年間50回行ったら40万弱とか・・・
ヨットも管理費他で年100万だし似たようなもんか

やっぱり俺が貧乏なだけか



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:19:51.26 ID:VbdBTCHj0
バカ高い料金を会社が払ってくれてたから
大流行したんやで

庶民のオッサンもせれぶちっくな気持ちになれた

今は会社も金出さなくなった



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:21:46.41 ID:WbyJA3GG0
朝早いのが無理
休みの日に早起きとか拷問だろ
帰って家族を外食に連れて行くことまで考えると商社マンの体力オバケじゃないと不可能な趣味



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:23:52.98 ID:Voceo6gy0
自然破壊

ゴルフ場1つ作ったらその山の生態系全部壊れるからな



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:31:28.19 ID:NHWjrjvv0
早朝から車でメンバーを拾っていくのが大変なんだよなー。



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:31:35.26 ID:Wt3gNqCJ0
今時のゴルフは自分のプレー以外は常にスマホいじってて会話とかなさそう



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:32:04.64 ID:FPBcgu7m0
休日に五千円〜7千円ぐらいで回れるなら行ってやってもいいで



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:35:27.67 ID:h4vY4DrC0
ゴルフはさ 費用面もそうだけどスポーツとして

楽しくなるまでがそれなりに努力も必要だから
100近くまで行けば面白くなるんだけど
そこまで行く前に諦める人多数だし



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:35:31.21 ID:zeqRG/zD0
スピードゴルフ



63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:38:51.43 ID:MEY2mI8Z0
団塊が直属の上司だった世代が抜けたらゴルフやるヤツも観るヤツもいなくなる



65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:41:16.95 ID:hDFlm2pf0
昔は仕事上、嫌々やってた人も多かったんだろうな
今も居なくは無いけど無理に誘う人が減った



71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:46:03.10 ID:PQch+w+U0
知らない人と回るのも嫌だし完全に一人で回れる用にしたら時々行くかも



78: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:54:14.55 ID:3f7+q7Ut0
3倍に値上げしたらエエやん
売上減らんぞ



79: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:54:37.46 ID:g/+clvX70
時間も掛かるし面倒くさい



80: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:55:26.61 ID:agHaZJgZ0
そこそこ余裕のある人とスポーツ、特に球技経験者はゴルフをやる人が多いね



83: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 08:56:15.47 ID:B4iV+MO30
スポーツ選手って妙にゴルフ好きよね



89: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 09:01:23.53 ID:0Jqtf3d/0
今はシミュレーションゴルフがかなり高性能だからゴルフ場行く必要無いからね。



100: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 09:12:32.14 ID:L6RGDEeI0
よい趣味、仕事に繋げてるおっさんも多い、金かからないならやってみたいね



104: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 09:22:46.81 ID:pLD9xIan0
でも打ちっぱなしは結構気持ちいいんだよな。
近所に深夜までやってるところあるけど、週末は夜中でも混んでる。



107: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/09/24(日) 09:28:23.61 ID:ilg0sOdy0
みんゴルで十分




何処よりも最速で面白い2chまとめを見れるニュー速クオリティをお気に入り登録しよう!(スマフォONLY)


【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】ワイ陰キャ、初めて茶髪にしてみた結果wwwwwwww

【閲覧注意】最近女子中高生の間で流行してるファッションがこれwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


【爆笑画像】お腹抱えてクソほど笑った好きな「ボケて」画像を貼ってくwwwwwww



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 13:40

お金の若者離れ。以上

2.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 13:42

ゴルフは社交って会社でやれやれ煩いんですが、どうすればいいっすか?

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 13:47

一日回って飯食って風呂入って交通費割り勘しても15000円程度で済むのだから安いよな。道具やウェアなんて10万円程度で済むしほとんど消耗しないし安い趣味だよ。俺は車とサーキット走行が趣味だから車代とチューニング費用で1000万円。走行代とメンテ代燃料代タイヤ代で年間100万円掛かるし。ゴルフなんてホント安い。あと自転車も趣味だからロード2台とMTB2台で250万円掛かってる。昔は飛行機オタだったのでカメラ代もかかってた。鉄オタや軍事オタのカメラ機材なんて100万円オーバー当たり前だもんな。俺もD3と大三元と超望遠で300万掛かったよ。ゴルフなんて安い安い。

4.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 13:49

年配の価値観について行って幸せがあるのか疑問に思う人が増えたんやろ
実際に余裕もないし

そもそも「なぜゴルフが流行ったのか」を知りたい

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 13:50

都会人はやらないだろ
車必須のカッペ田舎ガイジしかやってないよ

6.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 13:50

環境破壊するスポーツ

7.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 13:51

ゴルフ会員権が流行っただけのスポーツ

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 13:52

まぁゴルフ場行けばわかるけどゆとりガキがやらなくなっただけ
4050オーバーのジジイが99割だぞ

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 13:54

経費として計上できるから都合良いんよ

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 13:55

目の前にゴルフ場があって、手ぶらでOKでサクッと3ホールくらい遊べるならたまに行ってもいいな

11.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 13:56

6000くらいて昼飯付きって探せばいくらでもあるよ。
平日なら5000以下もある。
一日遊べるんだから安いと思うけどな。
道具はヤフオクで格安で手に入る。

車は必須だがな

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 13:57

超必殺技とか伏線回収とかないからな。

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 13:58

お偉いさんとコネ作るためのもんやから
上の人たち引退したらそれで終わりやね

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 14:01

小学生の頃やってたけど大人になってからは全然やってないな
言われてたからやってたけど何が面白いのかさっぱりわからん
爽快感0だし中高は結局サッカーばっかやってた

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 14:02

東京人がやらなくなったってだけだろ ザウスに通ってたようなスキーヤーが絶滅したのと同じ
地方じゃ数少ない娯楽の王様やぞ? 田舎なめんなよ都会人!

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 14:02

家の近所がゴルフ場だらけだから、もう少し歳を取ったら嫁と一緒に個人レッスンでも付けてゴルフやろうかと思ってる。道具とかレッスンプロの言われるがままに買い込むカモになって楽しむのもいーかなと。

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 14:04

※10
普段着の手ぶらで行けてシューズと数本のクラブにボール貸し出しで、3ホール2000円とかならまだ違うんだろうけども。
そんな感じのボーリングですらあんまり流行んないから、もう再びゴルフが流行るのは難しいだろうなぁ。

18.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 14:05

こんな自然破壊の象徴みたいいなクソ施設ありえないんだよ

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 14:06

特殊な道具と場所が必要なレジャースポーツって日本人と韓国人とアングロしかしないよな
さてどんな人種的共通点があるのやらw

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 14:08

廃れるのも当然

21.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 14:08

若者に金が無いからそもそも選択肢にすらならない件を解決してから喋れよクズ

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 14:08

紳士のスポーツと言いながら山林切り開いて巨大なゴルフコースを作る自然破壊スポーツw
グーグルマップで千葉県の山見てみろよゴルフ場だらけで気味が悪いから。

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 14:11

※15
ゴルフやってるのは東京の人間の方が多いわ
田舎で流行ってるのはパークゴルフだぞ

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 14:11

ゴルフなんて元々は女が家の中にいるような時代の産物。
今は深夜まで女も飲み歩く時代なんだから
女とキャッキャウフフしてた方が楽しいんだよ。
キャバクラが廃れて来てるのも昔は女と深夜まで飲むって言ったら水商売女と飲むしかなかったからだよ。

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 14:11

確かにここ10年で風前の灯火だわ むかしはみんゴルとか良いイメージで流行ってたのに‥‥

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 14:14

開化のときはイギリスの尻を舐めて今はアメさんの財布になってる日本人には御似合いの遊びじゃん

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 14:17

そもそも車離れしちゃってる人達がわざわざゴルフ場行く訳ないでしょ

28.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 14:22

遊びとして単純に魅力が無いだろ
何かしょっぱい玉入れしてて何が楽しいの?

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 14:27

道具やプレーフィーは昔に比べたら格段に安いし、練習にかかる金含めても他の娯楽より特に高いということはないよ
ただ車が必須だし、とにかく手間と時間がかかるから日常的にできる手軽な趣味とはいえない
分類としては草野球やボーリング等ではなく、マリンスポーツ、カメラ、釣りといったものと同類だよ

30.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 14:30

去年から始めたけど楽しいぞ

31.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 14:31

何十万も払って会員券買ってクラブにも十万も二十万もかけてやってる親の姿を見てきたから貧乏人が触っちゃいけない趣味と言うイメージしかない。車でも買ってドライブいく方がましだろ

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 14:34

スキースノボのほうが遠いし雪道運転だしスタッドレス必要だしウエアも道具も高いし着替えなんて車中だしスキー場の飯は不味くて高いし寒いし濡れるし疲れるし、ゴルフより割高で移動距離が長くて面倒だけど若者はゴルフよりスキースノボに行く。スキースノボも「若者のなんちゃら離れ」だけどゴルフよりは魅力的。
なぜかというと、異性との出会いが期待できるから。異性との仲をさらに親密にできる可能性があるから。だから頑張って行くんだよ。目の前のニンジンだね。ゴルフにはこれが無いから若者を釣るのは無理。

33.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 14:36

ゴルフ場の風呂がいけない。なぜだか分からないが50万とかの会員権をかって風呂でインキンを貰ってくるスポーツというイメージしかない。

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 14:41

オンゲーゴルフのパンヤもサービス終了したし
スポーツとしても既に人気ないんやろ
みんゴルも早いうちに廃れるで

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 14:42

意外と安いんだな(笑)

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 14:43

ゲームで充分だしな
リアルだと高すぎる

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 14:44

若者のこの世離れ

38.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 14:45

仕事のリフレッシュはサバゲだわ

一日一万円弱あればもうめちゃくちゃ楽しめるし、仕事以外の友達と遊べて楽しい
銃も最初総合5万くらいかかるけど、安いもんだよ

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 14:56

スキーやがばい婆ちゃんと同じで消える風習だな 所ジョージの世代が引退したら人口はゼロになる
ゴルフ場はソーラーパネルでも置く場所に代わるべ

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 15:00

会社関係減ってるからな。
昔みたいにゴルフで美味しい仕事取ってこれる時代じゃないし。
新しい案件は今までの付き合いよりもまずは単価ありきで安いとこ出すよ。

41.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 15:02

⬆都会人のが圧倒的多いよガイジ

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 15:04

レジャー多様化の一言に尽きる。課長層以上の人間でも付き合いゴルフやらない人が少なくなくなってきた。絶滅する事はないが、コンペ参加は個人の自由だし出世にも関係ないという感じ。本当に一日潰れるから強制できないわな。

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 15:06

今どき接待でも行かねえわと思っていたら、落ち目の業界では普通にやってて呆れたことがある。

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 15:07

ゴルフが自然破壊ってw
あれは乱立してゴルフ場作ってたのが問題であって、
他のスポーツに比べれば、余程自然にやさしいわw

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 15:10

1で終わってた

46.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 15:11

ゴルフはスポーツじゃないゲームだよ
でもボーリングやダーツやビリヤードと違って天気の影響受けるし何より金と時間がかかり過ぎ
現代人はやる事いっぱいあるからゴルフなんてやってるヒマないよ

47.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 15:16

しばらくやってたけど俺には向いてない
何で早起きして高い金払ってストレス貯めなあかんねん

48.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 15:18

仕事のためにやるしか理由ないやろ、あんなの

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 15:20

付き合いで誘われると「ドレスコード」があったりで凄い嫌なんですけどw
そのドレスコードの基準がまたダサくて縁を切りたくなるレベル

庶民的な安いコースで十分です

50.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 15:24

一人だけレベルが低いとコース回れないから練習必須
この時点で趣味として成立してない
労働時間が伸び、賃金は落ちてるのに余計にやれるわけがない
しかも面白くない上に金がかかる
昔の人も付き合いでやってたのが多数だぞ
バブルの異常な習慣

51.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 15:25

金が掛かる掛からない以前に団塊が仕切ってる時点で糞
はよ消えてなくなれや

52.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 15:25

車がないとめんどくさすぎるのが一番ハードル高い

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 15:29

みんゴルの最新作がカスすぎるんだけど
みんゴルきっかけでゴルフはじめたら結構楽しめてるわ

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 15:30

日当5000円やるからやれって言われても集まるか疑問レベル

55.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 15:31

ゆとりって自分が一番って育ってるんだから上司立てろなんて無理でしょ
常に正しいのは自分だけで間違ってるのは周り
これがゆとり

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 15:31

金と時間のかかる趣味だから上がやらなきゃ廃れる
海釣りなんかも最近は流行らんね

57.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 15:32

白州次郎は若いやつはゴルフやるなって言ってたけどね

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 15:36

付き合いで飲みに行くやつが減ってる中、ゴルフ人口増えたらビビるわw

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 15:39

ゴルフ会員権がすごい高値ついてて株と同じように取引されてた時代があったね
理解できないわ

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 15:42

明日には上司が変わったり会社が無くなる時代だからな
昭和世代とは価値観違うよ

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 15:42

もともと若者いたか?

62.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 15:42

日本のゴルフ場見れば世界のメジャータイトル取れない理由がわかる気がする

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 15:43

年1回くらい行くけど、当然下手クソ。
下手だからコースを歩き回るのは良いんだけど、
速く周れというプレッシャーが辛い。

のんびり出来たらそれなりに楽しいと思うんやが。

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 15:43

だって全然楽しくないし。

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 15:46

20年以上前だけど、ゴルフ場の人間が、偉そうにするから、行くのやめたわ。
ゴルフ場を使わせてやってるくらいの勢いだったからな。

66.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 15:47

もっとお手軽に出来なきゃ流行らないよ。
ゴルフ愛好者ってさ、紳士のスポーツって割りには性格悪いのは多い。自分勝手も多いかな。
仲間内だけイイ人で、他人には異常に厳しいとかね。

67.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 15:48

平日七千円とかならディズニーリゾート行った方が良いな。家族も喜ぶし

68.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 15:49

そもそもゴルフ(笑)が異様な特権的地位を持ってるのがおかしい
社会人ならやれとか今でも残ってるところも少なくないし
ゴルフでなくてはならん必然性がない
ならボーリングだっていいだろダーツだってええしビリヤードでもええしテニスだってええ

それになんで休日や高い費用さいて興味もないことやらされなきゃアカンねんなんで自費で休日レッスンいかされなきゃアカンねん

それにあんな森をドカドカ切り崩して作った人工的な箱庭の中で「自然は気持ちいい〜」って馬鹿かしんどけ

69.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 15:50

ガチでゴルフやってるアホはゴルフ場を自然だと思ってるからなw

バカ「自然しか感じないです!」

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 15:50

金とかよりプレイ時間のだいたいが移動と相手のプレイを眺めるだけだから単純にダルいんだよ
戦場とかまで遠いとマラソンゲーって叩かれるのと同じでゴルフって遊びとしてバランスが単純に良くない

71.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 15:51

腰に妙な負担をかける不自然なスポーツ

72.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 15:52

金がない、それだけだ

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 15:55

ゴルフの立ち位置が微妙なところだね
もともと大衆的でなかったものが、バブルも手伝っていつの間にか庶民にも広がって大衆的になっていった
少子高齢化と不況をきっかけに、元の位置に戻るだけなのかもしれない

74.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 15:57

無理だろうな。
ゴルフくらい金がかかるスポーツは、なかなか無い。
  
大ヒットドラマが、ゴルフをテーマにしていたら、
一時的な小ブームは生まれるかもしれないが、
みんな金も時間も無いんじゃ!

75.  Posted by  774   投稿日:2017年09月24日 15:57

若者のゴルフ離れする理由よりも、若者がゴルフをする理由が分からん。

76.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 15:57

若者の車離れとか言っているのに、無理でしょ。基本的に車とセット物の趣味だし。ゴルフ場は山奥が多いし、ゴルフクラブのセットも、車がないときついし。人数集めないといけないしね。

77.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 16:00

高いとか遠い以前に1ラウンド18ホールが長すぎるわ
ハーフでもまだ長い、3ホールぐらいからホール数選べるようにしろ
あと気軽にできるように服装自由、全レンタル有にしろ
ドレスコードなんて一部の名門()コースだけでやってろ

78.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 16:03

ただの向き不向きでしょ
拘束時間長いって趣味なんだから好きな奴ならむしろ長時間楽しめるってことにもなるだろ

79.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 16:04

※74
マリンスポーツ、モータースポーツのほうがはるかに金がかかるよ
あとスポーツではないけど、自分がやった中では、釣り、カメラはゴルフ以上に金かかると思った
金の話になると、なぜか金のかからないものと比較されて、ゴルフは金がかかるからと揶揄されてしまうのが不思議なところ

80.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 16:09

金はスノボーやダイビング、カートあたりとトントンってとこだな
時間単価だとカートはかかりすぎでやれなかったが、好きならやっただろうな

81.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 16:28

スーパーDJ 松宮一彦もバブル期にプラチナのゴルフ会員権が自慢だったが無価値になったのを嘆いて45で自決しちゃったしな ゴルフ=ステイタスという図式が消滅したのが崩壊の序章

82.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 16:29

最近の中高年は甘やかされて育ったから努力や苦労を知らず頭も性格も悪く根性なしで忍耐力もないから貧弱で犯罪率が高い
恥知らずだから非常識で社会のお荷物になっていることすら気付いていない日本史上最低の失敗作

83.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 16:30

純粋にダサい
フットサルしたほうがいい

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 16:36

打ちっぱなしとパターゴルフくらいならともかく、ホール回るのはなぁ

85.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 16:36

ごく個人的な感覚としては、朝から晩まで遊べるというより、
朝から晩まで拘束されるように感じてそれがハードル高いな
それで、事前に人数集めて、コース予約して、遠出して、だからね
うーん、よくよく考えて、むしろこんな
ハードル高い趣味が広く普及する方がおかしいじゃ…w

86.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 16:46

確かに3ホール単位でプレイ可能にすりゃ小一時間で終わるし安い遊びになってまだいいかもね。
みんなが1番か10番からスタートするから後ろ詰まるんだし。そしたらメシも風呂も要らない。カートもロッカーも要らんな。
あとドレスコードのダサさ何とかしろ。
こんくらい極端にやってやっと生き残れるかどうかの産業だと思うよ

87.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 16:54

仮に近場に気軽に回れるショートコースのようなものができたとしても、初心者がいきなり行って楽しめるかというと、まず楽しめない
楽しめるのに最低限必要な技術の敷居が高い
そして一度プレーした上で、どうすれば上手く打てるのか?と、はまり込めればいいが、万人がそうは思わないだろう

88.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 16:57

女の尻を追いかけられなくなったらゴルフの始め時
と英国の格言にもあります

89.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 16:58

定期バブル期世代が頭おかしかっただけ

90.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 17:01

やっぱ金銭感覚違い過ぎるわ

91.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 17:07

一方、任天堂はスイッチに仕込んだ

92.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 17:18

20代前半くらいの若者を無理に獲得しようとしないこと
まず社会人になったら強制的にゴルフさせられるというイメージを払拭しないといけない
その世代を捕まえたいならバブル期の就活並みの接待待遇をすることだね

93.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 17:35

ボールは動かんのに何度振っても当たらんとです

94.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 18:03

私は50代だがゴルフはやったことがない、
これは私の年代ではとてもめずらしい感じだ、
20年位前までは社会に出た男はほぼ誰もがゴルフができなければならなかった、
サラリーマンは上司や接待、自営業だってお付き合いの都合等々・・・・
ここのコメントを読むと時代は変わったんだなとしみじみ思うよ、
ゴルフ自体はやっている人に聞く限り面白いスポーツであることは本当のようだ、
1回1万数千円から2万位で1日遊べて食べて大きな風呂に入ってリフレッシュできると考えればそんなに高い趣味でもない、
昔は車もみんな持っていたしね、

95.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 18:06

うちの近所の打ちっぱなしも結構人入ってて盛況
まぁ他に打ちっぱなしがないからかもしれんが
20代はあんまりいなそうだけど、それ以降は
仕事の付き合いなのか、やる人は一定数いる

96.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 18:08

スキーなんかと同じ、金と時間と手間が掛かり過ぎる

バスや電車の公共交通機関で行けて
時間に合わせて好きなホール数を自由に選べて、当然1人からでもOK
ボール代と合わせて1ホール1000円未満と気軽に遊べて
初心者用に無料でクラブ一式貸し出しは当たり前
会員制とドレスコード()も廃止して、ラフなTシャツでも行けるようにする

これぐらいやらないと新規なんて来ないよ
殿様商売が通じる時代は終わったんだよ

97.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 18:36

楽しいけどなぁ…

98.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 18:37

「毎週ゴルフ行ってます」って言ってるやつよりも
「毎週ディズニーランド行ってます」って言ってるやつのほうが興味沸く

99.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 18:53

田舎の酷道沿いのアルペンが全滅したようにゴルフ屋も年々百均になってるな
磯野波平世代(50代)が年金生活に入ったらダーツバーみたいに一気に消える

100.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 19:11

ターゲットにすべきは30過ぎの世代
20代はもっと体を動かすスポーツができるからゴルフに興味を示しにくい
30くらいになるとそれらがしんどくなってくるが、経済的には少しの余裕が出てくる
従来は結婚子育てで入用になる世代でもあるが、単身者が増加しており自身の趣味に金・時間を使える者もそれなりにいる

101.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 19:20

金と時間が必要なスポーツなのに、
金も時間もない若者がやるわけないやろ。
さっさと給料上げて定時上がりにして自由に有給とらせろや。

102.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 19:24

ゴルフなんてオワコンもオワコンやろ
酒しかりタバコしかり 若者がいちど離れたら戻らんよ 国策でも戻らんわ
移民にでも機体しとけ

103.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月24日 19:30

だって興味持とうにも見物人コースに入れてくれないじゃん
同僚がやるって言うから見に行っていいか聞いたら入れないだとか、なんのジョークかと思ったわ

104.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月24日 20:10

土建屋のオヤジとかもやっててダサい。

105.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月25日 18:00

興味ないのならやらなくて結構!
中途半端にやられてコース来られてもスロープレーにマナー無視で詰まるだけ!

ボーリング?やらない奴なのかな?
ボウリングだよ?恥ずかしい(*ノωノ)

106.  Posted by     投稿日:2017年09月25日 19:48

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

107.  Posted by  名無し   投稿日:2017年11月13日 00:34

大学で体育会のゴルフ部に所属しているが、月例でいろんな大学の人と知り合えたり、練習場でまず知り合わないような人と仲良くなれたり、楽しいぞ

108.  Posted by  名無し   投稿日:2017年11月24日 20:14

金がないからやらないのではない。もはや娯楽として成立しない。

109.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2018年05月30日 10:36

ゴルフのどこが面白いのか分からない。
老人がやってるイメージしかない。
ゴルフやったら負けかなと思ってる。

コメントの投稿