若者の87%「新聞は必要ない。偏向された新聞よりネットで必要な情報を自分で見つけます」

スポンサードリンク
スポンサードリンク

若者の87%「新聞は必要ない。偏向された新聞よりネットで必要な情報を自分で見つけます」


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:ID:pZIQ6hJI0
マジか



引用元: http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1504469014

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【衝撃】安田大サーカスのクロちゃん、ガチでヤバい奴だったwwwwwwwwwwww(※画像)

【悲報】田中聖の逮捕前のツイートwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アラブの富豪「深刻な水不足や・・・どないしよ・・・せや!」

【画像】このさしみ定食(200円)がヤバすぎると話題にwwwww

【画像】今現在人類最強の男wwwwwwwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【超驚愕】派遣の女社員がSクラスのベンツ乗ってきた結果wwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【衝撃】生活保護で月収29万円の女性のリアルな生活がこちら・・・

【画像】小学校のテスト「アルファベット順に並べなさい」→とある解答が論議へwwwwww



絶対に"統合失調症"の前でやってはいけないこと・・・
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:Xgcm+CPN0
なお見つけるのは偏向されたネットの情報な模様



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:SO8b+Ljia
なお新聞読んでない模様



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:502mw2aO0
結局自分にとって都合のいい情報探すだけだよな



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:GHz9lFHU0
>>6
そう言う意味では新聞は良いんだけどな
自分では読もうと思わんような記事まであるし



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:YuYIIGq60
自分の見たい情報しか見なくなって余計偏りそう
新聞は一応読まな



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:/AnVRer50
安倍のせいだな



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:4nEl4mcQr
いらないのはテレビのニュース番組やないの
新聞読ませた方がまだマシ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:rr7doUX80
ネットの情報は信用できないからテレビ見るとかいう調査なかったか



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:YuYIIGq60
電子版もダメそう
あれも見たいのだけ見ちゃうやろ



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:aG60EPJcM
古新聞捨てにいくのが面倒なんや



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:oIs7gG8i0
紙に書かれてるかネットに掲載されてるかしか違いなんてないぞ



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:Xgcm+CPN0
>>15
この場合は紙に書かれてるかネットに掲載されてるか
ネットで創造されたかの3種類やぞ



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:oP+faAx+d
テレビのワイドショーとかいう1番いらないやつ



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:7g8N0h6T0
やっぱりラジオがナンバーワン



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:VhPXe7l80
よう見てみ若者の87%が賢いわけないやろ



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:BPloEWdr0
ネットは検証作業や無編集の情報が手に入る分既存メディアより優秀だからな



198: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:Pa86TKAQd
>>21
中学生までにはその考え方卒業しておきなよ



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:Lq+QprCq0
馬鹿はどんな媒体で情報を得ようが一緒だぞ



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:/EkV8C/Zr
ネットは嘘が多いけど話のネタ作りに優秀
新聞とかニュースは気に入らんけどソースは一応プロやから読むし見る
毎日だけは無理やが



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:QG7b5GHK0
まとめとか新聞より変更激しいくせに既存メディア叩くからなわけわからん



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:Subkw+It0
新聞もネットも必要な情報だけ入手すればええやん



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:eehAqg9D0
馬鹿はまずニュース見ないぞ
新聞取ってもテレビ欄だけや



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:+8FufM9W0
結局ネットの方が捏造多い定期




【異常行動】ニートの友達が毎週6時間かけて徒歩で会いに来るんだが・・・

38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:FRYuMV0l0
>>36
なんかそういうデータあるんですか?



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:eUGMTBWfx
若者「新聞とかいらんわ。ウソばっかりやネットのほうが信用できる」
若者「このネットニュース面白いな(ソース元は新聞社)」

こんなんばっかやろ



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:a5ft+Xa40
なんだかんだ新聞は政治面以外は有能やと思う



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:thvpls6f0
>>39
ちょっと意味わかんないですね
俺はそんな考え方してないので



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:CONK3uNL0
日々溜まっていく新聞読むのも面倒やし捨てるのも面倒
態々金払ってまで要らんわ



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:bdzCHjpC0
新聞の 偏り方が 気に食わない



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:xoH/RzGR0
ヤフーニュースのアクセス数エグいわ



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:VYuBv6YdM
ワイ日経新聞民、高みの見物



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:E4ByRfb5a
煽りに使えると思ったらゲンダイでもソースにしてしまう板やぞ



66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:eUGMTBWfx
>>54
ソースはゲンダイとかサイゾーって昔ならネタ情報として処理されとったのに
いつの間にか大真面目にそれをソースに語る奴が多くなってるな



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:aclr4L800
ローカルの新聞は取ってるわ
地元で何があったとかぐらいは知っときたい



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:eUGMTBWfx
自分でももっともらしく捏造した情報なんかいくらでも発信できるって思ってから
ちゃんと誰が書いたかが分かる本や論文の方がそりゃ信頼性あるわって気づいた



78: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:BzhwLZ2sp
>>56
そもそもこのスレタイの87%のソースも不確かやしね



67: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:BaKbv+aa0
やっぱりエイトがナンバーワン



72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:d7Lmb5nyd
なお残りの23%



73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:MHaTOjzBr
スポーツ誌はたまになんJをソースにしてしまう時あるけど野球ネタだからセーフみたいな風潮ある



76: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:RXr5BanV0
ただ新聞がアカンのは記事を書いた人間の名前を載せないことやね
記事の最後に誰が取材したのか、誰が文章を書いたのか一筆入れとけや
物書きなら責任の所在は問われるべきやろ



79: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:nkSq76bb0
>>76
ほんこれ
ネットの匿名叩きしてるくせにこれはあかんやろ



83: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:ZukYzim00
毎日取ってると新聞代も馬鹿にならんのやで



84: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:1zLbJPxbp
たまにファミレスで新聞読むけど記事量多すぎ
昔の人はあんなもん会社行く前に全部読んでたの?速読すぎるやろ



87: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:AJZBrwU/0
新聞も読みたい記事しか読まない



91: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:F1bpO5Qc0
>>87
自分が知りたい言葉しか検索しない
馬鹿はどうあがいても馬鹿やね



69: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:aclr4L800
ローカルの新聞は取ってるわ
地元で何があったとかぐらいは知っときたい




何処よりも最速で面白い2chまとめを見れるニュー速クオリティをお気に入り登録しよう!(スマフォONLY)


【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】ワイ陰キャ、初めて茶髪にしてみた結果wwwwwwww

【閲覧注意】最近女子中高生の間で流行してるファッションがこれwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


【爆笑画像】お腹抱えてクソほど笑った好きな「ボケて」画像を貼ってくwwwwwww



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 10:26

ネットの記事も大概が新聞社がソースだろ

2.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 10:26

視野狭窄で反論するものに暴言を吐きまくっているのがハッキリ見えてますからね。報道の基本がなってない。
報道がネットに移行してしまった原因は自分らの普段の行いが原因でしょう。

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 10:30

で、本スレでぐちぐち言ってる連中は新聞読んでるんだよな?
読んでるならどこの新聞社?

まさか読んでもねーのに、叩きたいから叩いてるだけ
とかじゃねーよな?

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 10:33

ネットのソースもほとんど既存メディアのものだからどっちみてもかわらんだろw
ただし、ネットだとそれについての検証が始まるから、そこに価値があるんだと思う。

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 10:35

どちらも正しいわけじゃなくても
一方向より双方向
他の人が気づいた矛盾点や疑問点が見れるネットのほうが相対的には「マシ」だろう
個人で過去の記事との矛盾を検証なんて現実的に出来ないからな

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 10:35

朝日はネットで叩かれるのが存在価値だもん

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 10:35

新聞ってぼったくりすぎ
鍋敷き紙30枚で4000円ってふざけてんのかと

ネットの普及で報道される情報は0円の時代なのに、紙切れにそんな高値つけていつまでもやっていけると思ってるのか

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 10:39

新聞とか無駄な雑誌買ってるのって大体、貧乏そうな小汚いカスみたいなヒトだよねw

9.  Posted by     投稿日:2017年09月04日 10:39

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 10:44

ネトウヨは産経読んでシコっとけ
左が嫌いで比較的まともは読売で
パヨクは毎日朝日

11.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 10:45

産経新聞しか読んでないなあ
新聞はもう各社自分たちはこの思想のもと、支持政党の元報道していきます!ってアピールしてくれた方が良いと思うわ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 10:45

どれみたって書いた奴の思想・偏見があるなら
自分にあった右寄りかつ無料のネット記事を読んだ方がストレスがない。何で金払って日本の悪口言ってる記事読まなきゃならんわけよ

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 10:46

いっそ左派・右派・極・東スポと思想ごとに分ければいいのにね
取捨選択という意味でもネットと同じ土俵で専門家の意見を見れる方がいいと思う

14.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 10:50

新聞を隅から隅まで読んでる暇人なんてごく少数だろ
結局自分の読みたい記事だけ読んでるんだから同じ事
報道しない自由で記事にしなければ無かったことに出来るんだから他で知られたら都合が悪いもんな

15.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 10:51

新聞信者気持ち悪い「新聞見ないで偏るんだよな」とか新聞の方も偏ってるのにいつまでも新聞は正義!真実しか書いてないとかどこの老害だよ

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 10:51

外来種のせいなんだよなあ

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 10:54

既存マスコミは偏向しすぎてもはや反日だから、
ネットで反日がコンセプトじゃない色んな意見を見るのがよい。

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 10:55

国際ニュースは海外のニュースサイトを自分で訳したほうがいい
てか新聞とか日本のニュースだと報道しない自由発動しすぎ

19.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 10:56

新聞はいいぞ
緩衝材によし、水気を吸いとらせてもよし、敷いて汚れ防止にもできるし、窓拭きにも使える
ついでに暇なら読んで時間潰しにもなる
ただし、読むなら偏向した思想バイアスを排除して読まないと偏差値28並になってしまうから気をつけて

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 10:58

どっちにしろ偏向されてるんやったら
楽なほう楽なほうに行くのは当然やね。

水は上には落ちないんや…

21.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 11:02

ネットは内容に対する言及で、新聞はその言及が一方的で議論にはならないからな

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 11:02

大多数の若者にネットが好まれるのは「自分で選んだ気になれる」からだぞ
もちろん自分できっちり調べてるのが皆無だとは言わん

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 11:06

その他大勢の意見を見れて判断出来るネットの方が圧倒的マシ
記者・コメンテーターの一方的な思想を押し付けられるだけのメディアは害悪

24.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 11:10

実際新聞テレビで嘘がバレたから信用を失ったわけでしょ
ネットで嘘書いてもすぐ指摘される自浄作用が新聞にあるとは思えんがね

25.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 11:16

比較対照をわざわざ自ら捨てるとか本末転倒
数多くの情報を精査することに意味がある
だからこそ如何にマスゴミが酷いかがわかる
読むと信じるのは全く別だぞ
テレビとか全然見ないわって言うやつと同じで痛々しい

26.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 11:26

中立公正な物の見方は偶然でもない限り原理的に不可能として

色んな都合で偏向するのがメディア
読み手の都合で偏向出来るのがネット

責任が発生しやすいのがメディア
責任が発生しにくいのがネット

セキュリティ的にオートロックと橋の下くらいの違いはある
橋の下でも身を守れるならいいが

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 11:29

いやソース元が新聞のネットニュースであろうと、明らかな偏向報道なら批判一色に染まるネットって媒体を介して見た方がよっぽど安全性高いだろ

ネットの反応ってやつは俺賢いアピールしたい奴らが多いから、新聞が嫌われてても条件反射で叩くだけの流れだったらそれを馬鹿にするヤツも出てくるし、事実誤認があればそれに気付かせるような指摘も出てくる
間違っててもそのまま押し通す新聞なんかとは信頼性のレベルが違う

ネットが絶対と言ってるんじゃないぞ。でも新聞読むだけより上等だろう

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 11:29

インターネットは玉石混淆なので、大量に読み込んで嘘と真実の境目が何なのか見極めて成否を判断する必要がある。

29.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 11:31

大手メディアの多くは、ある特定のヒト達にとって都合の悪い情報はとにかく伏せるし、都合の良い情報はとにかくアピる。
で、ネット上にはたくさんのヒトがいて、それらのカウンターとなるマイナーなメディアの情報をアップしてくれるワケ。

大手メディアだけじゃ偏る、マイナーメディアの情報は自分だけで探すのが大変。だからネットは必要だと思うわ。

30.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 11:32


都合の悪い方が騒いでおるなw
ネットだと情報拾うときに他の意見なんかも入ってくるから受けとる情報の選択肢は広がるだろ

31.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 11:36

ネット上でトリミング部分や新聞テレビに載ってこない部分が曝されているのも事実なんだよなぁ

ネット炎上→しぶしぶ激短ニュースなんてのもあるし

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 11:36

マスコミ様によるきれいな情報統制を望んでるからなw

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 11:37

新聞の良さがわからない。新聞だって興味ない記事は読まないけどな。

ネットが普及してから、活字を読む事が増えたし、タイムリーな情報に対応できるようになったんだよな。

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 11:39

反権力を叫んでるマスコミ自身が別の権力なのに
なぜかマスコミを信奉するやつってw

35.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 11:39

ネットにも大手があるからその辺りはほぼメディアだし、線引きが曖昧な話になりやすいな。

もしもネットの方が信用できるってのが2ちゃんかツイッターの自分に賛同する意見以外信じないって意味だとしたらもはや自分の妄想以外信じない狂人も同然だが。

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 11:40

>結局自分にとって都合のいい情報探すだけだよな

>そう言う意味では新聞は良いんだけどな
>自分では読もうと思わんような記事まであるし

>自分の見たい情報しか見なくなって余計偏りそう


新聞こそ、新聞社が読ませたい記事しか載ってないんだがねえ。
モリカケの報道を見てれば馬鹿でもわかるだろうに。

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 11:43

ネットでも新聞でも好きなの読みゃいいよ
新聞も結局興味のある記事しか読まんくなるしね
真面目に読むのなんて就活のときくらいだ

38.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 11:46

新聞を信じないのは勝手だが、というか俺も信頼してるわけじゃないが、それならネットも完全に等価だろう。

ネットの方が選択肢がある?
都合のいい選択肢かな?

どっちの方がなんて言ってる奴に選択能力はないよ。

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 11:47

コピペブログのニュース記事でもソースの内容と>>1に書かれてる記事の内容が違う事があるしな
そしてそういった記事のコメント欄を見るとまんまと改変された記事の方に騙されてるコメントが多かったりする

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 11:47

情報は幅広く取得し取捨選択する

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 11:48

ほんとモリカケ見てたら
既存メディアにはお灸をすえないとな

42.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 11:49

新聞社には大衆含めて色んなスポンサーがいるからその都合を忖度せざるを得ない。

そこへ行くとネトサポなんかは忖度が簡単だw

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 11:49

新聞=嘘と報じない内容があって有料、意見主張の偏向があって情報が不正確、反応遅い、発信側の一方通行

ネット=嘘と真実が混在して接続費以外無料、速い
一つの意見に対する反論も見れる、情報が不正確

メリットはネットの方があってデメリットはほぼ同じ

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 11:50

新聞は読むけど、新聞側だけの意見だけでなく
色んな人の意見が見れるのがネットの長所じゃね?

ソース提供や「貴方の感想ですよね?」とかあって
一方的な視野狭窄から新聞よりは避けられると思ってる。

45.  Posted by     投稿日:2017年09月04日 11:51

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 11:51

要するに新聞を読むような教養もなく
見たいものだけ見ていた方が気持ちいいってことだろ

こんなバカなことを言う世代に生まれなくて本当によかったわ

47.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 11:51


バイトくんへ
ちょっと内容が似通い過ぎてるから工夫して下さい

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 11:51

マジでこの頃新聞読む気なくすわ
日本語メチャクチャ
論理なし
思想信条別にしても酷すぎる。

49.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 11:51

ネトサポの逆を張れば常に正しい

50.  Posted by     投稿日:2017年09月04日 11:54

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

51.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 11:56

逆の逆を狙って結局ネットを否定してやがるw

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 11:57

ネットで記事全文を読むのと改竄され編集されたテレビの情報とならネットの方がまし
記事自体が偏向された記事もあるから色々な角度から見る必要がある
新聞読みたければ読売か産経読んどけそれ以外は不要

53.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 11:58

>他の人が気づいた矛盾点や疑問点が見れるネ
>ットのほうが相対的には「マシ」だろう
ほんとコレ

最近の片寄ったテレビや新聞の報道はほんとにひどい

54.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 11:58

ハイ元に戻ってワンパターンw

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 11:58

あきらかの不利な話題だと「どっちもどっち」とか言っちゃう民族いるよね

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 12:00

※51 54
ニートが騒いでるな

57.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 12:01

(読売)新聞は信用できない

58.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 12:02

ネットだと自分が得たい答えの記事しか見なくなるから極端な連中ばかりになる
かといって新聞は信頼できない
困ったもんだ

59.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 12:02

今の報道のソースはだいぶフェイスブック、ウィキリーク、ライブリーク、ユーチューブとかのネットソース、サクラとかがオリジナルのことが多くなってるじゃないかね。

60.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 12:02

※56 書く前からわかってるからなw

61.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 12:06

情報元を減らすのはバカのやること。新聞読んで気になる記事をネットで調べればいい。

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 12:09

ネットじゃないと同じニュースの記事を何社も見比べたりできないっていう部分は大きいとは思う。もちろん新聞5種とか取って見比べてるっていうならそれでもいいわけだが・・
ネットの利点としては過去の似たような記事を検索したり海外の記事と見比べたりできるかどうかっていうのもポイントとしては大きいかもね

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 12:12

大マスゴミはスポンサーや銭さえもらえれば、
真実の隠蔽・捏造は初歩の初歩、として、国家や国民なんぞ平気で売る。
と言うよりその為に作られた事だな。世界的にそう。
右・左とか、思想とか青臭い、頓珍漢な事言わん方がいいぞ。
馬鹿がばれる。元々が禍々しいから、マスゴミは。

64.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 12:15

新聞のフェイクニュースを補完する感じでネット見てるわ

65.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 12:27

朝日毎日に騙されて民主党政権を爆誕させたくせになにいってんの?

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 12:31

えっ
新聞て印刷所とか販売店潰さないためだけに作ってるんでしょ?
あれ読んで信じてる人いるの?

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 12:32

うちのじいちゃんばあちゃんもネットの方がいいとかでもう辞めたし

68.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 12:40

自分で好きな記事ばかり探してた方がそれこそ偏向だろ

69.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 12:43

新聞は別の用途に使えるからな、紙として

情報はネットで十分

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 12:48

若いやつらは新聞を読まずに
保守的なサイトで情報を得ているから
保守寄りの馬鹿な若者が増えている。
こんな層に選挙権を与えていいものなのだろうか。
18からじゃなくて30ぐらいに引き上げて欲しい。

71.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 12:57

日経で自社の関連するとこだけ読む

72.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 13:07

おくやみ欄だけ売ったら?地方じゃすごく需要あると思うよ。

73.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 13:13

実家に帰った時新聞見たが広告がサプリメントやクラブツーリズムみたいな年寄り向けばかり

74.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 13:16

なお、朝◯新聞が倒産するのは時間の問題です。

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 13:18

※70
パヨク寄りの新聞だけ見た結果、お前みたいな自分の気に入らない意見を切り捨てるようなやつになるなら今の若者の方がマシ

76.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 13:19

ネトサポ発狂中www

77.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 13:23

ネットで十分やと思うが情報が1つは不十分。
ネットの情報は乱雑だから1つの事柄について複数の情報を得てその中で矛盾があればまたその部分を調べるかなぁ
新聞にしても1つしか読まないかつそれ以上の情報得ようとしなければ偏る。
テレビは捏造報道があり得るから問題外

78.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 13:26

じゃあどこの新聞読んでるの?って聞くと大体黙る。

何処の新聞社の名前言っても、大体隔たりがある新聞社だから。

そして口が裂けても朝日、毎日とは言えない。

79.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 13:41

地元紙と毎日読んでたが毎日はいらんと思った
サイバラの漫画があるくらいしかメリットなかったわ

80.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 13:44

※75
朝日、毎日、東京、赤旗の4社から
総合的に判断しているんだが?

81.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 13:46

比較の為にネットを使うっつーのに
まとめサイトという言葉が出てくるパヨク

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 13:48

この手の話になると、ネットがー、新聞がー
って言いだすけどネットで新聞社のニュース記事も見られるよな?
ネットには2ちゃんやTwitterの記事しか無いのか?
わざわざ全く別物のような対立構造を作り出してるバカにしか見えん

83.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 14:06

情報源は多い方が良い
テレビでも本でもネットでも他人からでも拾うが、
新聞は編集長が工作員だとアウト

84.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 14:12

新聞を買うなら駅で毎回違う新聞を買って読み比べたほうがいい 
契約すると偏向報道に侵される
メディアリテラシーを身に着けよう

85.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 14:18

特に偏向という単語を使ったら100%嘘だから聞かなくていい

86.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 14:20

※85 ハイ偏向という単語を使った

87.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 14:20

※86 ハイ偏向という単語を使った

88.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 14:20

手間を省いてやったぞw

89.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 15:51

新聞を叩くな非国民の若造が!
俺たちの方が稼いでるんだよ、
解るか?糞ガイジの若造がくたばれ

90.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 16:15

自分好みのネット記事だけ読んで満足して閉じたり、好みじゃない方向の内容は信じないから結局偏るけどな

91.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 16:16

必要なものだけ見ないで必要ないと感じたものも見ないとネットの意味がない

92.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 16:19


87%のソースは?
新聞?ネット?

93.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 18:47

新聞:流された情報をそのまま正しい情報として鵜呑み
ネット:正しいかどうか自分で考える

Thinkingイズプライスレス・・・

新聞イコール2次ソース
ネットイコール3次ソースであると言えるが、
たとえその結果2次ソースである新聞が無くなりそうになっても無問題。

朝汚染された新聞が一度壊滅することは若者にとってもメリット

No鮮人イズプライスレス・・・

94.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 19:16

ちょっと前のお前らは「マスゴミは嘘だらけ!ネットde真実!」ってのばっかだった気がするんだけど、ちょっとは進歩したんだな。感心した。
でも本スレよりも※欄のほうが未だにネット信者多いのが気になる…

95.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 19:26

※94 書き込み数イコール人数じゃないよIDないし

96.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 19:46

※94
「自分は情強だと思ってる情弱層」が本家からまとめ民に移行しただけやで

97.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月04日 20:14

※94
君さ、ここまとめサイトなんだから
まとめられたレスで判断せずにスレ元と比較しなよ

98.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 20:20

本スレにもソースないんだよな
いつのどこだよ

99.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 23:09

新聞はいらん。ネットとテレビで充分。てかどれも偏向報道入ってるから、信用ならんけどな。

100.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 23:22

まぁ、新聞は昔の文化だよ。テレビが出てきて更にインターネットが出てきて、更にスマホで簡単に情報提供持てるようになった今もう役目は終わってる。

101.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 23:28

ヤフコメとかまとめサイトのコメ欄みたいなお笑い要素ないと誰もつまらなくてニュースなんか見ないよな

102.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月04日 23:44

新聞はめんどくさいがニュースは普通に見るかな

103.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月05日 14:51

自分に都合の悪い記事読まなくなったからネトウヨが増えたんだけどな

104.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月06日 01:20

マスコミは本来信頼されてたのに
それを悪用して報道しない自由を駆使しまくった結果
最初から信用ならないというネットよりたちが悪いという
認識になってしまった

105.  Posted by  名無し   投稿日:2017年09月06日 01:25

マスコミは報道によって真実を世界に知らせよう
ではなくて
報道によって自分たちに都合の良い世間に変えよう
というコントロールの意識を強く感じる
それも例えば自分たちの不祥事は隠したり
気に入らない政治家を貶めたり
その逆をやるために情報の制限や改変も厭わない
極めて胡散臭い

コメントの投稿