【バッテリー革命】テスラ完全終了トヨタが全固体電池車 充電数分、長距離OKを22年国内で発売へ!!www

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【バッテリー革命】テスラ完全終了トヨタが全固体電池車 充電数分、長距離OKを22年国内で発売へ!!www

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:CAP_USER.net
トヨタ自動車は、現状の電池よりも飛躍的に性能を高めた次世代の「全固体電池」を搭載した電気自動車(EV)を2022年にも日本国内で発売する方針を固めた。現在のEVの弱点である航続距離を大幅に延ばし、フル充電も数分で済む。車載用では世界初の実用化になるとみられ、EV開発で欧米メーカーが先行する中、革新技術の導入で巻き返しを図る。

 現在、各社が販売するEVの車載電池には主にリチウムイオン電池が使われている。電解質を液体から固体に替えた全固体電池は、リチウムイオン電池の2倍の充電量を見込める。現行のEVは航続距離が300〜400キロ程度とガソリン車より短く、急速充電であっても数十分かかるが、全固体電池はこれらの弱点を一気に解決する可能性がある。

 長年にわたり全固体電池の研究を進めてきたトヨタは昨年、東京工業大などとの共同研究で電解質に適した固形素材を発見したと発表した。

 22年以降に国内での市販を目指す新型EVに搭載するため、量産化に向けた開発を今年から本格化させた。新たにEV用のプラットフォーム(基本骨格)を開発し、全固体電池を搭載する計画だ。19年にも中国で生産、販売する小型スポーツタイプ多目的車(SUV)「C−HR」をベースにしたEVは、迅速な市場投入を優先して既存のリチウムイオン電池を使う予定だ。

 全固体電池の開発は、独BMWやフォルクスワーゲン(VW)なども進めているが、量産を巡る具体的な計画は明らかになっていない。

 <全固体電池> 充放電の際にイオンの通り道となる電解質にセラミックなどの固体を使用する。液体を使うリチウムイオン電池と異なり液漏れの心配がなく、高熱にも耐えるため安全性が高い。出力や蓄電量も倍以上の性能が期待できる。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017072590085647.html




引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1500949817/

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【衝撃】安田大サーカスのクロちゃん、ガチでヤバい奴だったwwwwwwwwwwww(※画像)

【悲報】田中聖の逮捕前のツイートwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アラブの富豪「深刻な水不足や・・・どないしよ・・・せや!」

【画像】このさしみ定食(200円)がヤバすぎると話題にwwwww

【画像】今現在人類最強の男wwwwwwwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【超驚愕】派遣の女社員がSクラスのベンツ乗ってきた結果wwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【衝撃】生活保護で月収29万円の女性のリアルな生活がこちら・・・

【画像】小学校のテスト「アルファベット順に並べなさい」→とある解答が論議へwwwwww



絶対に"統合失調症"の前でやってはいけないこと・・・
5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:aF05wGID.net
ついに来るのかビッグウェーブが



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:ByLR7JYP.net
コストと劣化は大丈夫かな?



158: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:ZSQ13YeR.net
>>7
発売とは言ったが、量産とは言ってない

初期は、1台数千万円軽く行くだろ



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:n04NlMPx.net
2021年頃に量産される日立の全個体二次電池は
ホンダとスバルが採用するのかね



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:KNYKJohM.net
充電時間短いということは大電流ですね
発電所がパンクするかも? ?



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:aAQG3pSV.net
>>12
いや電池がbangする



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:c6gBpH2b.net
全固体電池の実用化が加速か:
安価で汎用的な固体電解質材料を発見
http://eetimes.jp/ee/spv/1707/25/news030.html
東京工業大学の菅野了次教授らの研究グループは2017年7月、全固体リチウムイオン電池の実用化を加速させる可能性があるという新たな固体電解質を発見したと発表した。



142: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:60Q6EtKM.net
>>15 まだ発展の余地がありそうだな。



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:4JcB7YQI.net
フル充電も数分で済み、爆発の危険性もなく充電容量は倍以上になりコストも下がると
しかも22年には量産に入るという現実味
EVもトヨタが制覇したか、さすがというかおそるべしというか凄いなw



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:NcY9oUep.net
既にサムスンSDIも開発していたりする
「性能」「コスト」が壁になってる

http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/031501096/?P=2

大容量・高出力の全固体電池を2025年に商用化へ

 Park氏によれば、液体の電解質を使う現在のリチウムイオン電池は、
2023年から2025年ごろに性能が頭打ちするという。
そのため同社は、大容量化や高出力化が見込める「全固体電池」や
「リチウム金属電池」「リチウム空気電池」の開発を進めている。


全固体電池は構成部材を全て固体で構成した電池である。
Samsung SDI社は全固体電池を2025年ごろに商用化することを目指している。
現在開発中の全固体電池のエネルギー密度は、2015年に300Wh/kgを達成しているという。
これは、液体の電解質を使う従来のリチウムイオン電池のエネルギー密度を超える値である。
一般的に従来のリチウムイオン電池は、エネルギー密度の理論限界が250Wh/kgとされる。
今後、イオン伝導度の高い固体電解質を採用するなど改良を重ねて、2017年には400Wh/kgを目指す。



100: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:5QaZLZM8.net
>>24
今回のやつはそのコストが解決出来る筋道が付いたと
言うことだから凄いよ



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:VOX9s/sI.net
すげぇ



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:2LOalByx.net
トヨタは水素で欧州がそっぽ向いた事が確定したから、下請けリストラにつながるEVに切り替えた。
多くの部品はいらなくなるよ。



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:Vb0uU13o.net
サムスン「よくやった。あとは任せる」



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:wWmtrJfK.net
EV化の波に乗り遅れてトヨタも終わるのかと思ってたけど
これほんとに実用化できるなら大まくりで一気に独走だろ



67: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:uiwfR4jE.net
>>36
トヨタは資金に頼んだ全方位開発。こういうのはやっぱり、企業規模が物を言うんだよな…。



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:C9Py5mVi.net
なんだよ?
そんなにすぐできるのなら水素自動車なんか全く要らないじゃん



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:wjj9+vB2.net
喫煙しながらチャージできる、ガソリンじゃ無理だから
 



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:4PqoApUw.net
ついに来たかバッテリーのイノベーションが。



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:nrU4iq66.net
トヨタはこのバッテリーを他社に売るだけでもやっていけるな
飛行機屋も欲しがるだろう



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:4eLyoK7a.net
水素は圧縮ボンベなんだろう?
EVは大電圧でチャージなんだろう?
ふれても死なないガソリンの方が良いんですが
乗らないとダメですか?このビッグウェーブに



324: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:cZ2XsVj2.net
>>48
そいえば、水素吸ってたバカが沢山いましたが?
ガソリンよりは1000倍安全でしょ?



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:C9Py5mVi.net
これで再生可能エネルギーがさらに爆発的に普及するな



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:dzH7oveC.net
テスラ逝ったな



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:NcY9oUep.net
当面の間はリチウムイオン電池をLGやサムスンから買うけど
それはあくまで繋ぎであって本命は全固体電池だから心配しないでね。



日本企業負けパターンのいつもやつにしか聞こえん。



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:WX8BuwH6.net
有力バッテリーを自社開発って無敵やん
これが本当に実用化できるなら、HV以上の市場独占も可能やん



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:NcY9oUep.net
2022年にはリチウムイオン電池は80ドル/kwhになっているだろうけど
価格面で対向できるものが作れるとは到底思えないから
赤字を垂れ流して販売することになるのか。



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:yz9pVlJc.net
中国で作るなよw



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:V21IrRL1.net
19年にも中国で生産、販売する小型スポーツタイプ多目的車(SUV)「C−HR」をベースにしたEVは、
迅速な市場投入を優先して既存のリチウムイオン電池を使う予定だ。

とりあえず市場に出てきた時の価格や性能が気になる。まだ商品としてはリチウムイオンの方が魅力的なのかな?
まぁ商品化できるところまでいけるっていうならトヨタは凄いな。単に開発力でなく戦略性の高さは他のメーカーとは異次元



62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:TJu56xgB.net
京セラ辺りの株買っとけばいいのか?



66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:4JcB7YQI.net
>>62
いやヨタが生産するんじゃないの?
ヨタの株の方がいいのではw
コストが下がって安全度が上がり、容量が増えて、充電時間が劇的に早くなり
しかも量産体制が五年先という現実性って特許も生産技術も解決済みってことやん
すごいな



63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:KzO+cPGq.net
急速充電て劣化スピードが上がるんだよね。
電力消費量はどのくらいなのかな…
スタンドでやらないといけないくらいのアンペアとかなら笑える。



70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:nrU4iq66.net
>>63
スタンドでは大電流で数分、家庭ならチマチマと数時間充電になるんだろう



64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:NcY9oUep.net
有機ELのテレビがでたらソニー、パナソニックが大逆転!!
って書いてたバカがこんどは全固体電池に同じ妄想見てるのか?



65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:C9Py5mVi.net
最初はコストが高くて今のミライと同じぐらいの価格になるんだろう




【異常行動】ニートの友達が毎週6時間かけて徒歩で会いに来るんだが・・・

69: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:Ymo/i5+x.net
けど、これって日本メーカーは余りやりたくない方向だったんじゃないのか



75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:NcY9oUep.net
>>69
同業他社はトヨタからバッテリーを買うのを極力避けるからな。
トヨタから買うならばLGやサムスンから買う。



72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:NcY9oUep.net
リチウム電池が火災や爆発を起してくれたら
全固体電池の方に目が向くけど。
それがなければ「安さ」の部分で厳しい戦いになる。

サムスンやLGはリチウム電池の黒字で全固体電池の赤字を
埋めながら徐々に転換を進めるけど、トヨタは赤字を丸かぶりして
売っていかないとならない。



73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:A9PfPSA4.net
テスラ死亡



94: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:uRzuvpZr.net
>>73
電池を買えばいいだけ
EVだろうがFCVだろうが急激に移行しちゃうと部品点数激減するので下請の部品メーカーの方がヤバい



126: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:A9PfPSA4.net
>>94
トヨタが売ると思うか?



78: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:4G3eVXV2.net
トヨタは最後の最後に、方針を切り替えてきた

さあ豊田市は構造転換で苦しくなってきたな
国で金だして、西三河中心にベンチャー振興してやれよ

産業移転させんとヤバイぜ



81: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:mVFVI7VQ.net
誰だよトヨタがEVで遅れとってるだの戦略ミスだのほざいてたやつは
トヨタはやればできる子なんだよ



89: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:NcY9oUep.net
>>81
EVで3年遅れてるし、戦略ミスを埋めようして

一発逆転の固体電池なんて言い出してるわけだが?

大戦末期に負けそうなドイツがジェット機やロケットを
先駆けて実戦投入したのと同じ



123: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:r4BXc6ee.net
>>89
HV自体モーターもバッテリーも使っててEVよりも複雑な制御やってて
EV出来ないと思う方がアホすぎるわ。
作って無いだけで出来ないと思い込みすぎ。
バッテリーのブレイクスルーがないとEVなんて普及しようがないから全個体電池やってるんだろ。



83: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:llVO5r3x.net
コストで言えばリチウム使わないから安くなるんだわ



87: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:+k1MEY/i.net
とりあえず今発売中のEVを買うのがアホらしくなったね
リーフならまだしもテスラみたいな古典バッテリーのお化けをわざわざ高額な費用で購入する意味が消えた



92: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:MHXEgCca.net
>>87
現時点でもHVなんぞ買わずにトータルコスト含めて安いガソリン車の方が色々と良いよ



96: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:6BpcfbyL.net
>>87
よくゲーム機であるでるでる詐欺みたいだわ
カタログスペック垂れ流して購買意欲をあおり
すでに販売しているライバルの売上を鈍らせる



88: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:wlf0J4L3.net
トヨタは色々隠し持ってるのがいっぱいあるよな
充電するのがめんどくさいから早めにPHV(100km)&非接触充電を頼むよ



114: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:Mu0zZPuB.net
>>88
もともとどっちに転んでも対応できるくらいの研究投資してるし
市場規模でまだ微妙なEVは様子見してるだけだろ



97: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:2LOalByx.net
テスラが何人でクルマを組み立てているか?トヨタはリストラで頭が痛い。



99: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:C9Py5mVi.net
短時間で充電できるなら航続距離が200km程度であっても
日常的にはさして不自由はない
バッテリーのサイズや重量を下げられる



121: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:xaVOEvT2.net
2022年という目標が遠過ぎる
とりあえず期待感だけ繋げてライバルを邪魔してやろう、
というハッタリニュース



124: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:60Q6EtKM.net
これの事だな。

リチウムイオン電池の3倍以上の出力特性をもつ全固体電池を開発
―過去最高の高伝導率をもつ超イオン伝導体を発見、電池へ応用―
2016年3月22日
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100537.html
NEDOプロジェクトにおいて、トヨタ自動車(株)と東京工業大学の研究グループは、過去最高のリチウムイオン伝導率を有する超イオン伝導体を発見し、これを応用してリチウムイオン電池の3倍以上の出力特性をもつ全固体電池の開発に成功しました。
今回の研究成果は、英国の科学誌「ネイチャーエナジー(Nature Energy)」電子版に掲載されました。

---------------
水素はやはり原発がないと価値が半減する。 原発の排熱や余剰電力で水素はできる。

東芝の超小型高速炉 A4S炉の開発を急ぐべき。
安全な超小型路なので東京都内に設置することも可能。 離島に設置することも可能。

30年間燃料交換不要。 燃え尽きればそのまま埋設。 溜め込んだプルトニウムや、廃棄してた劣化ウランを燃やすことができる。
いわば高速増殖炉もんじゅの超小型。超簡易版、超安全板

4S
https://ja.wikipedia.org/wiki/4S_(%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%82%89)

超小型原子炉への期待−事故可能性が極小の原子力利用法の提案
http://agora-web.jp/archives/1494566.html



127: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:qE76UUXX.net
すでに中国の宇宙開発で使われてるw



131: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:kyjUSEhO.net
こういうニュースが産油国への圧力になって原油価格が抑えられればいいことじゃないの。



136: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:qE76UUXX.net
でも金に糸目をつけない宇宙開発用ならともかく
民生用ならすごい事だよw



137: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:o5AJE23W.net
リチウムイオンバッテリーが糞だからEVを敬遠してたが、全固体電池には期待してみるか。
22年なら次の車には間に合わないが。



148: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:0Y8dPMrH.net
問題は価格だよ。



149: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:NcY9oUep.net
サムスンが中国に工場を建てて
安い全固体電池を世界中の自動車メーカーにセールス
もう片方でコストの高い自社製品を使って競争力を落とすトヨタ
なんて構図になった相当の利益を吐き出すことになるよな



150: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:0Y8dPMrH.net
これで水素厨死んでしまうん?



152: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:G8SPuSwP.net
>>150
水素は最初から当て馬



151: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:no8JagbE.net
トヨタもEVで頑張った方がいいわ、FCV勝ち目ないし。



162: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:60Q6EtKM.net
2017年04月10日
容量はリチウムイオン電池の15倍、超高容量の「空気電池」を開発
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1704/10/news041.html
現在主流のリチウムイオン二次電池を超える次世代電池として期待されているリチウム空気電池。
物質・材料研究機構の研究チームは、リチウムイオン二次電池の15倍の容量を持つリチウム空気電池の開発に成功した。空気極にカーボンナノチューブを利用したのが特徴だ。



168: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:d1SPP8vB.net
テスラモデルSは冷却することで電池の寿命を延ばしてるらしい



173: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:fv6xjFam.net
凄いな。バッテリー革命が起きたか。
しかし充電するにはどうするんだろうね。家庭ではそんな大電力は扱えないし。
家では従来通りゆっくり充電するとか?



194: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:V+aAouQJ.net
>>173
まあNEDOのロードマップがちょっと前倒しになっただけ。これだけ世界中が躍起になって次世代蓄電池に金割いてるんだから革新は必然



71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします ID:4G3eVXV2.net
何だかんだですげえな、テスラ吹っ飛ばしそうなニュース持ってきた




何処よりも最速で面白い2chまとめを見れるニュー速クオリティをお気に入り登録しよう!(スマフォONLY)


【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】ワイ陰キャ、初めて茶髪にしてみた結果wwwwwwww

【閲覧注意】最近女子中高生の間で流行してるファッションがこれwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


【爆笑画像】お腹抱えてクソほど笑った好きな「ボケて」画像を貼ってくwwwwwww



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 11:19

素人なので分からないのですが例えば電気スタンドでは400V400Aとかで充電するんですか?

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 11:26

400アンペアは死ぬ

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 11:31

サムスンは日本の学生や初期企業の青田買いしまくってるし投資もしてるから
トヨタ社員や東京工業大学の学生ヘッドハントしそうだな。
トヨタはその辺対策できてんのか、適正な給与体系や魅力ある労働環境がしっかり構築できてるのかが気になる。

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 11:38

事故とかあると感電死しそう

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 11:41

大容量のセラミックコンデンサーも作るの難しいらしいね。セラミックって固いからコンパクトにしようとして丸めると折れちゃうし。

6.  Posted by  名無し   投稿日:2017年07月26日 11:42

これが実現したらFCV要らんだろ
トヨタはどう棲み分けさせるつもりなんだ?

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 11:45

>>162
空気電池は航空機の動力用に使えるとからしいけど・・・ 

8.  Posted by     投稿日:2017年07月26日 11:49

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 12:01

※6
FCVはもう詰んでるというか一般用途では完全に未来が絶たれてるから一部のマイナー用途と研究用だけに特化して売り出すんだと思う。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 12:02

ペトロヘッドなワイは趣味車は絶対ガソリンがええな

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 12:04

FCVも家庭の水道水をタンクに入れてそのままコンセント繋げば手軽に内部で水素発生させて補給できるよ!
くらいのハイブリッド方式が実現できればEVの上位互換になるかもしれんけどそういうのって無理なんかな

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 12:08

最初は高級車限定で搭載して庶民の手に届くのは10年以上先なんじゃね

13.  Posted by  名無し   投稿日:2017年07月26日 12:13

いやそれはいいから携帯なんとかしようよ。数分で充電完了のスマホ発売されたら神だったんだけどな。バッテリーの大きさが問題か。

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 12:21

車を止めるだけで充電出来るようにならないかな
ケーブル繋ぐの面倒

15.  Posted by  名無し   投稿日:2017年07月26日 12:28

そもそもテスラって技術的にすごいわけじゃなく
見た目カッコいいけどエコカーっていうのが富裕層に受けただけ
まあ今は金持ってるからいろんな技術者いるけど、別にリチウム電池で優位性があるわけでもモーター開発がすごいわけでもないぞ?
マーケティングとベンチャーと投機熱たまもの

16.  Posted by  名無し   投稿日:2017年07月26日 12:34

水素どうした?

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 12:36

バッテリーの寿命を一番長く出来た企業が勝つと思う

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 12:37

そして技術者がサムスンに引き抜かれると。

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 12:39

※15
自動運転が技術的にトヨタより先行ってね?
見た目もそうだけど乗り心地や細かいフィール、オーナーを満足させるユーザーエクスペリエンスも立派な車技術の一部でしょ

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 13:07

中古車の下取りがなくなって辛い目を見るのは俺たちだけどな。
つかそうなったら買い替えてた奴らが乗り潰すまで乗る事になって、販売減になりそうなもんだけど。

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 13:11

テスラと組んだ時技術的に得るものがなく全部
うちでできるじゃんっってなって結局解消したしな

22.  Posted by  名無し   投稿日:2017年07月26日 13:14

あー日本が覇権取っちゃうかー
すまんのーw

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 13:47

最終的に生産コスト安い所に負けるだろ
はよ自動運転のノウハウ積まんと間に合わんぞ

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 15:05

※14
>車を止めるだけで充電出来るようにならないかな

数分で満充電ということは、車を止めるだけでスタンドの兄ちゃんが満タンにしてくれるんじゃないか

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 22:25

テスラは高級車ブランドなだけだな
ブランド価値で株価が高い

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 22:54

百億万円投資するわ

27.  Posted by     投稿日:2017年07月27日 18:33

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

コメントの投稿