試合に「早く負けてほしい」 → ネットが明らかにした「ブラック部活動」がこちらwwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

試合に「早く負けてほしい」 → ネットが明らかにした「ブラック部活動」がこちらwwwww

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
https://thepage.jp/detail/20170724-00000010-wordleaf
生徒思いの先生でさえ、大会で頑張っている生徒を前にして「早く負けてほしい」と思ってしまうほどに、先生たちは追い詰められている。

■先生の嘆きは「タブー」

常に、生徒は被害者で、教員や学校は加害者に位置づけられていた。被害者である生徒の立場から部活動を問題視することはできても、加害者とされる教員の側から不満を訴えることは教育界のタブーであった。

 しかも学校では、「部活動を指導してこそ一人前」という教員文化が支配的だ。部活動を重荷に感じる教員の苦しみや嘆きは、なかなか表に出にくい。嘆こうものなら、「教師失格」と言われかねない。部活動指導を嘆くことは、長らく職員室のタブーであった。

教育界や職員室では「部活がつらい」と言えなくても、匿名のTwitterであれば、声を発することができる。

改革の気運が高まるなかで、自分に何ができるのかと先生たちが問いかけてくる。

そのとき私はいつも「インターネット環境があれば、ぜひTwitter やFacebookに登録をして、ほんの一言つぶやいてみたり、リツイートしたり、『いいね』ボタンを押したりしてみてください」と伝えている。



引用元: http://girlschannel.net/topics/1276714

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【衝撃】安田大サーカスのクロちゃん、ガチでヤバい奴だったwwwwwwwwwwww(※画像)

【悲報】田中聖の逮捕前のツイートwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】アラブの富豪「深刻な水不足や・・・どないしよ・・・せや!」

【画像】このさしみ定食(200円)がヤバすぎると話題にwwwww

【画像】今現在人類最強の男wwwwwwwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【超驚愕】派遣の女社員がSクラスのベンツ乗ってきた結果wwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【衝撃】生活保護で月収29万円の女性のリアルな生活がこちら・・・

【画像】小学校のテスト「アルファベット順に並べなさい」→とある解答が論議へwwwwww



絶対に"統合失調症"の前でやってはいけないこと・・・
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
休みたいでしょ



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
強い運動部の顧問になると悲惨



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
部活の制度やめたらいい。
スポーツしたい人はどっかのクラブに入ればいい。



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
>>5
部活とクラブって何が違うの?



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
>>17
サッカーはスポーツクラブチーム、野球はリトルリーグなどあるよ。
学校とは離れて、本格的にコーチなどが指導に入るはず。



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
部活の顧問は別途手当て出すべき!



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
部活に命かけすぎ



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
じゃ、部活の顧問に殴られたり暴言吐かれて辛い子もTwitterで呟いてよいの?



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
無理矢理顧問させられたら私も思うわ。
はよ負けろ!って。
やりたい人じゃなきゃ無理だろ



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
ある程度の規模の部活ならプロのコーチ頼んだ方が生徒も教師も幸せになれる気がする
まぁ費用をどこが負担するのか問題になるんだろうけど



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
だからと言って「早く負けてほしい」は違うでしょ
生徒は一生懸命やってるのに恥ずかしくないのかね



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
>>13
間違ってるのかもしれないけど顧問の気持ち分かるよ。休日ってお金に変わるくらいの価値があるものだよ。



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
>>20
なるほど!お金を払って顧問してると思うと、
やりたくない人は早く負けろ。ってなるよね



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
被害者ぶる前に体罰を止めろ。
学生時代には一切逆らえなかったけど、今でも恨んでるからな。



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
早く負けてほしい言っちゃダメかもしれないけど、言ってることは正論だよ。
なんで甲子園を強制参加にするのか。
野球部に縁もゆかりもない生徒や先生からすると早く負けろと言いたくなる。



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
>>15ですが記事に早く負けてほしいのツイート内容が載ってなかったんですね





24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
>>21
教師がつぶやくのはどうなのかな



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
>>21ですが、この記事をよく読んだら、最近炎上してたツイートとは無関係の話でした。
すみません。私の早とちりです。



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
私もブラック部活入って大変だったわ。一度入ると辞めれないし、そもそもその部活に対して興味がある程度で入っただけなのに・・・あれだけ土日も夏休みもGWも練習漬けとは思わなかった。
人生やり直したい。



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
保護者の立場からも土日は練習やめてほしい。
中学の子供と出掛けたいのに部活があるから出掛けられない。
平日は19時まで、土日は7:30〜15時までで勉強にも支障出るし。



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
>>18
しかし共働きで子供の相手する暇ないから子供が非行に走らないよう毎日部活で監視してーって要望する親が沢山いたせいで部活拘束時間がメッチャ多い学校もあるんだよね実は・・・



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
大会に付き添ってる親だって思う事ありますから…
フルタイムで働いて土日に丸一日当番、しかも遠くまで遠征なんてされたら、早く休みたいなー、負けたらいいなーなんて
口には出さないけど思いますよ



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
自分が生徒の時は気づかなかったけど、長期休みも毎日部活あって、日曜日も部活や大会あって。
確かに、顧問の先生はいつ家族サービスをしてたのだろう。
お手当は出てたのかなぁ。



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
部活は減らす
本気でやりたい子はお金払ってクラブチーム
学校の部活顧問はお金払って外部委託



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
教員だけど現場の教員は膨大な底の見えない仕事量に皆疲弊してます。
こんなんじゃ本来の教育ができない。



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
めっちゃ先生に気を遣ってるけど、こう思われてるんならツライ。
ウチは部活じゃないけど学校から大きい大会出る時は先生も来なくちゃいけない。確かにこの間露骨にイヤそうな顔されたわ…



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
部活制度がなくなってクラブになると、クラブに通えるお金がない子が可哀想だな・・・・・
難しい問題ね




【異常行動】ニートの友達が毎週6時間かけて徒歩で会いに来るんだが・・・

35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
>>32
スポーツ辞めて普通に受験勉強させたら?
その方が、将来の役に立つと思うよ。
ほとんどの子がスポーツの道を諦めて進学してるんだから。



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
休みなしで活動する部活をしていたけれど、今思えば先生だけでなく先生の奥さんや子供も大変だっただろうな、と思う。



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
勤務先の近所の高校が甲子園出場決定すると保護者が寄付のお願いにくるんだよなぁ
サービス業だから断りづらい
毎年負けろーって念じている



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
まあまあ厳しい部活にいたけど、レギュラーは顧問のお気に入りの子ばっかりだった。



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
私の周りでは顧問が熱血って場合が多い。

親も生徒も休みが欲しいけど、熱血先生は練習、合宿詰め込んでくる。




40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
吹奏楽部に入っていました。
大して強くなかったにもかかわらず、夏休みはコンクール本番まで、朝から夜まで毎日のように練習していました。
私たちもだけど、顧問の先生も相当疲れていたはず。
宿題とか他にもやらなきゃならないこともあるんだし、各方面で部活の活動日数を考え直した方がいいと思います。
質より量とは限りません。



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
部活は無くていいし、どの世代でも気兼ねなくできるクラブが街にあればいいのに



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
ちょうど今高校野球やってるけど、昔超有名監督が、『家族旅行どころか家族と一緒に過ごす時間もない』って言っていた。奥さんと子供はあきらめて理解してたけど、これって仕方ないのかなぁ?



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
保護者の立場ですが本当に部活嫌です。
夏休み中に大会があるため、夏休み前から19時まで夏休み入ってからは8時〜19時まで。休みは17日間なし。
宿題もたくさんあるし、夏休み明けすぐに定期テストがあるから宿題とは別にテスト勉強もしなくちゃいけない。
夏休みなのにまったく遊べない。
部活も青春のひとつではあるけど、先生も大変、生徒も大変、保護者も大変。
バカみたいと思ってしまいます。



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
平日は遅くまで働いて休日は遅くまで部活の指導
そりゃ教師も人間なんだから嘆きたくなるよね
ネットで吐き出すくらいはいいんじゃないの



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
部活、学生時代は自分もキツかったけど大人になった今思えば先生や親も大変な思いをしていたんだな、と思う。
先生は自分だけでなく家族を犠牲にしていただろうし、親も朝早いのにお弁当作ってくれたり送り迎えをしてくれたり。



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
生徒も負けてほしいと思っていそう



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
高校時代、全国大会に出る活動量の多い部活の副顧問を新婚の先生が担当したけど、副顧問は長く続かなかったよ…。
副顧問を辞めた後はイキイキしてたな。



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
全校応援て本当に迷惑。交通費は自費だし暑いし遠いし、、



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
まぁ教師になるって時点で、部活を任されるかもしれないってことは頭に入れておかないといけないよね。学校によってどのくらい力入れてるかはわからないけど。



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
地区大会で3回も勝てばいいくらいの弱い運動部だったけど、当然のように毎日平日は19:00まで、土日は両日最低でも半日、夏休みはほぼ毎日練習があった。
1度入ったらよほどのことがないとやめられないからそのまま耐えてたけど、そっか、先生は何年もずっとだもんね…授業だけでも大変なのに、激務だったんだなぁ。手当てなんか殆ど出ないらしいのに。今頃になって頭が下がるよ。



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
中3の母です。
総体終わってホッとしてる
受験あるけど
しばらくは送迎のない週末
嬉しい。



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
運動部だったけど体育館の割り当ての関係で、私の部活は休日は午後から練習開始だった。
終わるのは当然夜。ほんと部活以外なにもできないの。
せめて朝から始まって昼に終わる部活なら午後からの時間を有意義に使えたのにとずっと思ってた。
やってる生徒だってそう思うんだから保護者や顧問なんてやってらんないよね。



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
まさにいま!
夏休みだけど毎日部活、土日は試合。
休みはお盆くらい。
先生も大変だと思う。
でも、子供も大変。宿題やったり遊ぶ時間がない。
この練習組んでるのって先生なのかな?
保護者もそこまで望んでませんよ…。



85: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
>>57
団体競技なら辞めさせなよ。迷惑



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
コナミとかが登録制で専門の先生を年次契約すれば良いんじゃない?引退した元スポーツ選手とか、体育大卒の先生とか。雇用拡大に一役買うんじゃ?



62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
娘がテニス部。週に2〜3日ちょいと体を動かして体力づくりするくらいでいいのに
部活は地区大会までで県大会とか行く子はクラブに行って欲しいけど運動部はそんなゆるい部がない。全部週6帰って風呂も入らず寝てる。



106: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
>>62
外部の趣味テニスに変えた方がいいよ



68: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
身バレするかな?
今年全然専科じゃない部活の顧問になった先生が居るんだけど
最近奥さんにお子さん生まれて
土日も部活、当たり前だけど平日休日なし
…先生って言うか奥さんが可哀想で仕方がない
強豪校以下
親も子も、顧問もみーんな大変な思いまでして
部活、部活、部活ー!ってやらなくていいと思う
ストレス発散程度でいいと思う



70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
全校応援のために5時起きしなきゃいけない、その他の生徒の声は届かない。
やりたい人でやる制度にしてくれ!



115: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
わかる!わかるよ!
主人が部活顧問で土日祝日練習に試合!
負けたもんなら父母会から文句!
でも負けても試合補助とかで結局休めない。
家族でお出かけなんかできない、毎日疲れてかわいそう。



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします
教員のゆとり化




何処よりも最速で面白い2chまとめを見れるニュー速クオリティをお気に入り登録しよう!(スマフォONLY)


【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

【画像】ワイ陰キャ、初めて茶髪にしてみた結果wwwwwwww

【閲覧注意】最近女子中高生の間で流行してるファッションがこれwwwwwww

Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww

冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww

【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww


【爆笑画像】お腹抱えてクソほど笑った好きな「ボケて」画像を貼ってくwwwwwww



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2017年07月26日 07:30

こういう所にこそ税金かけろよ

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 07:38

生徒やその親の立場から文句言ってるのは違うんじゃないかなぁって思うんだけどな
無理やり入れられたわけでもなければ辞められないわけでもないし

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 07:59

子どもや親はたった3年のことだけど、教師からすれば辞めるまで続く無限地獄だよ。

4.  Posted by  名無し   投稿日:2017年07月26日 08:13

やきうの全校応援とか全部サボってたわ

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 08:14

匿名で愚痴るくらいいいだろ。

6.  Posted by  名無し   投稿日:2017年07月26日 08:17

スポーツは外部機関で、学校は勉強だけやるって役割分担できればいいのにね
なんでも学校に集約したあげく人は増やしませんだから変なことになるんだ

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 08:17

専門のコーチを外部から雇ったところで、
部活動中は生徒を引率しなければならない。

休日出勤はなくならない・・・

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 08:22

※1
お金を出すだけで何とかなるならブラック企業は大して問題にならんぞ
労働時間が異常なんだからそれを減らすしか対処方法がない

9.  Posted by  名無し   投稿日:2017年07月26日 08:26

もう顧問制度自体を撤廃したらいい
自分達で考え、ちゃんと後輩に引き継いでいく
たまーに覗きにいって崩壊してないかをチェックする程度で

10.  Posted by  名無し   投稿日:2017年07月26日 08:31

まあネットに書き込むような層では部活反対派が多いだろうね

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 08:33

※3
野球の強いところだと甲子園出たりすると卒業生にも寄付のお願いがきたりするんだよ
野球部OBとかだとなかなか断り辛いらしい

12.  Posted by  名無し   投稿日:2017年07月26日 08:34

最初はな、夏休みも土日も朝も晩も練習練習練習漬けよ。でもその内恋人ができる部員が増えてきてな、すげー堅物だった副部長さえも「土日どっちかは休も〜」とか言い出して、結局暇なやつしか部活やらなくなる。彼氏彼女で忙しい奴は部活浸りはしない。
つまり若者の鬱憤を部活で晴らすんだよ。

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 08:35

部活強制の学校しか通ってないので、
学園漫画のノリが未だに共感できない
帰宅部が羨ましい

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 08:39

高校野球やめたらいいんだよ。
あれこそブラック部活の象徴なのになんでありがたがられているんだかわからん。

強豪校になると朝練に19時20時まで練習。強豪校は外部指導員や専任コーチがいるんだろうけどそうじゃない学校は顧問の負担は大変なものだと思う。”高校生の部活はこうあるべき”というステレオタイプになっている気がする。

15.  Posted by  名無し   投稿日:2017年07月26日 08:49

校外のクラブでは金がかかるが、校内の部活でなら安くスポーツができる。
部活の顧問が無償奉仕しているからだよね。

16.  Posted by  名無し   投稿日:2017年07月26日 08:51

指導専門雇った方が不祥事起こしても問題少ないだろうに
老人の保障削って教育に当てろよ

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 08:57

競技者の99%がプロになれないから部活動は
同好会程度のゆるい感じでいいと思うんだけどねぇ・・・
一部の強豪校はプロを見据えた選手もいるから土日無しでもいいと思うが

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 08:59

しかもなぜか当たり前のように野球部だけが優遇されて、他の部活の奴の迷惑は考慮されないしな
高校時代部活休まされて強制的に野球部の試合の応援行かされた時は教師を張り倒そうかと思ったわ

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 09:01

部活選びを間違うと人生設計にも狂いが生じてくるからな
部活廃止を強く望むわ

20.  Posted by  名無し   投稿日:2017年07月26日 09:20

野球はいらないです(><)

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 09:30

教師って有給まともにとれないわ
朝早いし夜遅いし土曜あるし
長期休暇足しても年間休日数かなり少ないし
相当ブラックなんだよなぁ

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 09:58

スレタイ野球部余裕

もこっちぐう聖が裏付けられる結果になるな
サッサと負けろよ、弱小高がたまたま決勝あたりまで進むとメチャクチャ回りが迷惑なんだよ

23.  Posted by  名無し   投稿日:2017年07月26日 10:46

入部する学生川にも問題あると思う。あんなモノただの同調圧力だろ。バカバカしい。
さっさと辞めて帰宅部が最高。

24.  Posted by  名無し   投稿日:2017年07月26日 11:30

スポーツ部に入っている奴=将来プロを目指している

って極論前提で話してるやつの根暗っぷりがすごい

25.  Posted by  名無し   投稿日:2017年07月26日 11:38

部活動は生徒が自主的にやるものなんだから、必ず顧問が付きっきりじゃなくてもいいと思う

甲子園とかその部の大きな大会に出る場合は、せめてその分の手当てとかは出るべき

俗な話ちゃんとお金が貰えるのなら残業でも部活顧問でも喜んでやりますって人はいるだろうし

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 12:25

※25
特定生徒相手への千本ノックが始まっちゃうね

27.  Posted by  名無し   投稿日:2017年07月26日 12:33

野球部はヒエラルキーの頂点だから他が協力するのは当たり前、と言われてた学生時代。
うちは野球部より他の部活のが強かったんだけど、野球アゲで他は冷遇されてたのが謎や。

教師は勉強を教えるのに徹して、生活指導とか顧問とか修学旅行は専門の人員で賄えればいいのにね

28.  Posted by  名無し   投稿日:2017年07月26日 12:42

マネージャーや部長副部長などの役職にしっかりとした教育を普段からしてれば土日のどちらかくらいは生徒に一任して休むこともできる。もちろん対外試合などの例外はあるけど。それならオフシーズン中に週末両日やすみゃいい。
要するに休みたいならそうできる環境を作ることだ。

29.  Posted by  名無し   投稿日:2017年07月26日 13:20

でもさ、昔なんて今以上にみんな部活に打ち込んでたよな。もちろん顧問の先生がいたのも今と変わらない。
昔はみんな楽しく部活やったんだけどな。「人生やり直したい」なんていうほど大げさな事かよ。笑っちゃうわ。
当時はSNSなんてもの無かったから、先生がどう思ってたかなんて、知る由もなかっただけで、実際は当時の先生も同じような事考えてたのかな。

30.  Posted by  名無し   投稿日:2017年07月26日 13:22

まあ、帰宅部最高とか言ってるなんの取り柄もない奴らが、将来クズニートになっていくんだろうけどな。

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 14:03

いや、そもそも部活に入らなければいいだけじゃないの?でも社会に出たら分かるけど、無料ではないにせよ、スポーツでも文化的なものでも、本格的に教えてもらってなおかつ心の底から燃えられるものって出会えないよ。

32.  Posted by  名無し   投稿日:2017年07月26日 14:58

昔は体罰が横行してて洗脳されてるからびくびくしながら打ち込んでただけやろ

33.  Posted by  名無し   投稿日:2017年07月26日 21:43

※30
まあ、実際は野球しか取り柄のない奴らが、将来犯罪者になっていくんだろうけどね。

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年07月26日 23:33

応援のために吹奏楽コンクール辞退させられたって事件あったな

コメントの投稿