
絶対に"統合失調症"の前でやってはいけないこと・・・
3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:14:12.21 ID:qgSOar9r0
ニートは?
8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:15:48.77 ID:Cv32w/n+0
>>3
ある日突然人工知能が働かなくなるのか
4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:14:16.80 ID:z/Adpxtk0
やはり行政組織からAIに代えていくべきだろう。ムダな人件費を省けるよ。
17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:18:06.89 ID:V+yO3Gyk0
>>4
他に何もできないから、ベーシックインカム導入とかと絡めそうだな、、、
7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:15:13.91 ID:pmyt0lEI0
AIなんてなくてもすでに負けている人たちたくさんいるよね
10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:16:34.63 ID:/Iitu75N0
今だって何十年前の機材を入れ替えない会社だらけだから
完全に自動化するのは更に50年以上先だと思うけどな
11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:16:38.83 ID:8o0Ie1ci0
外科医はAIだけやなくてロボットアームが進化せなアカンやん。
21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:19:06.50 ID:/YFwpiPT0
>>11
2053年で進化してないわけがない
91: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:30:15.64 ID:hfCsrJbd0
>>11
ダビンチ 手術電動工具検索して皆
104: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:32:22.04 ID:hfCsrJbd0
12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:17:15.17 ID:ltcAIpOk0
その辺にいる中小の経営者ならすぐにでもAIが超えるだろ
74: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:28:17.02 ID:DRCOAzIi0
>>12
中小より大企業の方が先だろ
っていうか、日本の大企業はパンダの置物でも良いくらいだよw
14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:17:42.88 ID:T/5Ec7GE0
最後に残るのは軍人か傭兵だな。
16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:18:03.58 ID:f7Yx4Zo50
話し半分以下に聞いといてやるけど、レベルがどの程度なのかね
どの職業だってピンキリなのに
18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:18:27.03 ID:NBKrTelI0
5割て、当たるも八卦レベルだなw
19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:18:50.42 ID:NNLWIxa/0
アメリカのトラック運転手と一緒にできないだろ
20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:18:53.10 ID:0HOjmb210
スカイネット誕生はいつ?
22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:19:07.93 ID:ywYRqNsm0
なんで人の人智を超えたものを予測できるんだこいつら?
23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:19:11.80 ID:EqXi1zb20
文書翻訳能力を2024年に トランプみたいなのが相手だと、造語でストール
トラック運転手を2027年に 全ての道路が自動車専用ならともかく
自転車に乗る信号無視常習者がばっこする道では。
24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:19:23.08 ID:Omis3Vow0
45年か
微妙に死んでるな
安心
25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:19:37.20 ID:JOSTksjk0
ははは
本当なら嬉しいが無理だ
AIが感情を持たない限り
26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:19:36.92 ID:t8TkTbZL0
外科医は2053年かも知れんが内科医はずっと早いだろうな
27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:19:44.46 ID:wYiVfED10
エネルギー無料による食料無料さえくれば、他は実現しなくてもいい
34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:21:23.65 ID:Omis3Vow0
>>27 人口を抑制しないと
いくらでも増える
30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:20:19.30 ID:IQA52vEE0
小説は絶対無理だろ
AIがどんなに文法的・語法的に正しい言語を出力できたとしても
面白い話とかはできないだろう
36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:21:51.63 ID:NW0qA43t0
>>30
そうなると、翻訳も無理ってことだな
作風まで理解できれば別かもしれんが

【異常行動】ニートの友達が毎週6時間かけて徒歩で会いに来るんだが・・・
92: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:30:24.24 ID:DRCOAzIi0
>>36
定型文書の翻訳だろう
31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:20:45.01 ID:Ub1LI45o0
AIに頼り切ってる所に磁気嵐がきたら
知識もAIに丸投げしているであろう人間は一気に原始人だな
35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:21:49.74 ID:nGpd/LwN0
特許申請と裁判は?
40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:22:55.07 ID:oCmk+bIx0
>>35
米だとすでに裁判はAIのほうが出来がいい見たよ
AIが過去判例を大量に探してきて、筋書きつくり
37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:22:25.74 ID:nAVlJlPk0
AI自体にAIを開発させろよ
38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:22:34.32 ID:H0OKBKii0
なろう作家レベルなら2049年にいけるかもな
41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:23:04.83 ID:12QCDgtw0
人工知能がすべての労働をしてくれて
人は家で待ってるだけになるのは無理なの?
42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:23:07.57 ID:L6CCeJAN0
仕事を全部ロボットにやらせて何でもタダでてに入って人間は遊んで暮らせないかな
64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:26:20.78 ID:H0OKBKii0
>>42
堀江社長が将来はそれができるってさ
50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:24:13.40 ID:uuB4d2Ra0
例えばある社員と同等の能力のAIを含めた機械がその社員の給料の10年分の価格まで落ちれば経営者は間違いなく導入するだろうな
51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:24:15.44 ID:PufHx1LD0
(´・ω・`)人はなにすりゃ良いのかね?
63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:26:16.87 ID:bSAMnZyT0
2045年問題…か。
悪影響を最低限に抑える方法は知っているが、今の日本じゃ無理だ。
人口も多すぎ、更に平均年齢も高く、移民や不良外国人も多い。
……さて、何処から手を着けていくかね
66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:26:46.58 ID:RDpFSdjm0
なくならない職業は犯罪者だけか
69: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:27:25.92 ID:iancUmoj0
長距離トラックあかんのか?
気楽で稼げるのに
70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:27:42.35 ID:BK7ecSTT0
トラック運転手が翻訳者より頭がいいってことが証明されたな
71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:27:45.73 ID:xVMMEFS10
時間かかりすぎ
もっと早いだろ
76: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:28:35.20 ID:DKIooDGB0
なぜ司法が入ってないのか
大半はAIで短時間に処理できるものばかりなのに
78: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:28:40.35 ID:Eh5Reiis0
小説がAIで可能なら広告のコピーとかも任せられるのかな
79: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:28:50.93 ID:4EojYGGA0
ハンターハンターを読み込ませて冨樫AIを作ってくれ
81: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:29:12.68 ID:TAFdfou70
翻訳の仕事してて機械翻訳の進歩も知ってるけど
2024年の段階で人間よりはっきり上になれるのは
ごく初歩的な会話や定型的ビジネス文書やコンシューマー向けマニュアルの操作手順くらいだろう
それより上は今の進度だと無理っぽいがね
124: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:34:31.08 ID:GRJwJSzz0
>>81
AIは基本コピペやトライ&エラーの積み重ねでしかないからな
独創的な発明、未知の問題や突発的なちゃぶ台返しには無力
てかググカスが自動運転から早々撤退しただろと
141: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:36:54.69 ID:vRoHSagf0
>>124
独創性というか、人間の欲求と180度逆になっていると言った方が分かりやすいと思う
人間にとってありがたい(つまり人間や生物の価値観)ことを追求していくと、
AIなどの本来の物理的な理想から離れていく
物理現象から考えれば、人間の欲しい物は、ない方がよいので
要するに一神教っていう価値観は、人間が勝手に考えだした独りよがりな尺度に過ぎない
83: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:29:16.70 ID:J/SwY9kS0
そして誰もいなくなった
88: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:29:45.31 ID:/Iitu75N0
トラックも専用レーンを作って拠点間輸送ならすぐにでも自動化できそうだけどな
倉庫も全部は無理でも大半は自動化できるだろう
94: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:30:41.41 ID:oCmk+bIx0
>>88
日産の追浜はすでに実施済み
13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/06/02(金) 23:17:39.69 ID:jsuFmJCZ0
早く人工知能が人類を支配してほしいね
何処よりも最速で面白い2chまとめを見れるニュー速クオリティをお気に入り登録しよう!(スマフォONLY)
【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)
【画像】ワイ陰キャ、初めて茶髪にしてみた結果wwwwwwww
【閲覧注意】最近女子中高生の間で流行してるファッションがこれwwwwwww
将棋の藤井くんとかいう中学生ってどれくらい凄いの?
【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww
格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww
【良スレ】家出したら美人のお姉さんに拾われ一緒に住んだ結果wwww
冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww
【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww

【爆笑画像】お腹抱えてクソほど笑った好きな「ボケて」画像を貼ってくwwwwwww
コメントの投稿