佐藤天彦名人、ポナンザに敗北。遂に人間とコンピューターソフトとの戦いは「人間敗北」で最終決着

スポンサードリンク
スポンサードリンク

佐藤天彦名人、ポナンザに敗北。遂に人間とコンピューターソフトとの戦いは「人間敗北」で最終決着

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/05/20(土) 20:45:25.41 ID:CAP_USER.net
将棋の棋士と人工知能(AI)が戦う第2期電王戦二番勝負(ドワンゴ主催)の第2局が20日、兵庫県姫路市の姫路城で行われ、佐藤天彦(あまひこ)名人(29)がPONANZA(ポナンザ)に敗れた。これでポナンザの2連勝となり、将棋界の頂点に位置する名人の敗北が決定。電王戦は今期をもって終了することが決まっており、近年、注目を集めてきた棋士とAIの戦いはこれで一区切りとなる。

 ソフト面とハード面の進歩により、AIはここ10年ほどで急激に強くなった。電王戦は2012年に創設。AIが大幅に勝ち越しており、二番勝負になった昨年もAIの全勝だった。佐藤名人は現役のタイトル保持者として初めて公の場でポナンザと対戦した。
http://www.asahi.com/articles/ASK5M7SYXK5MUCVL027.html



引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1495280725/

pickup
【悲報】日本中がヤバイ事になってる…(画像あり)

【悲報】女さん、整形するために整形外科に行くもカウンターを喰らう!!w (画像あり)

【画像】もえのあずき、「丸見え」のこれがヤバいwwww

嫁が入った後の風呂がやばいwwwwwwwwwwww

【悲報】佐藤かよ、わりと普通におっさん・・・(画像あり)

【画像】今現在人類最強の男wwwwwwwwwww

【画像】御伽ねこむとかいうコスプレイヤーがたまらんすぎてヤバいwwww

【超驚愕】派遣の女社員がSクラスのベンツ乗ってきた結果wwwwwwwww

【画像】人間の姿に化けて社会に紛れ込んでる化け物がこちら・・・

【驚愕】「千と千尋の神隠し」を放送しまくる本当の理由wwwwww



絶対に"統合失調症"の前でやってはいけないこと・・・
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/05/20(土) 20:46:05.96 ID:RhcL9+Am.net
藤井と戦わないで完全決着とは言えない



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/05/20(土) 20:48:09.00 ID:S2b2v/O1.net
コンピューターとか新人の連勝なんてどうでもいいんだけどさ
結局渡辺って引退も謝罪もしないで誤魔化したままなの?



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/05/20(土) 20:48:57.16 ID:/F02oWBX.net
藤井くんはボナンザに負けたら
ハンターハンターのノヴみたいになりそう



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/05/20(土) 20:54:08.81 ID:9Lo4WZ/y.net
佐藤はやる気なかった



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/05/20(土) 20:57:32.48 ID:bjMY9mth.net
PONANZAが選挙に出たら勝つかもしれん



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/05/20(土) 21:08:26.24 ID:JRegOyCP.net
素人がコンピュータソフトをもって試合してもいいの?



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/05/20(土) 21:08:38.69 ID:MFUegsXn.net
羽生とやって欲しかったw



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/05/20(土) 21:15:54.06 ID:Aa2r3Ai3.net
羽生がポナンザの中の人なんでしょ?




【笑ったら心臓麻痺】デスノートコラクッソわろたwwwwwこれはやっぱレジェンドだわ・・・・

13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/05/20(土) 21:17:04.03 ID:V5+fZd2I.net
コンピューター将棋に向く棋士とそうでない棋士が居る
ひと目、羽生は向かないだろうと思う
永瀬みたいなガチガチに受けるタイプの棋士の方が向くと思うけどね



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/05/20(土) 21:18:14.23 ID:4xRJfq1N.net
セガのゲームでなかった?



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/05/20(土) 21:19:46.72 ID:FQcqsY9H.net
実は藤井の中にポナンザが入っている



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/05/20(土) 21:34:10.80 ID:vtglQT2A.net
ゲームのAIすごーい



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/05/20(土) 21:36:44.17 ID:K4uwYsOg.net
計算機と暗算で勝負になるわけない、で
おしまいでいいじゃねえかこんなん



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/05/20(土) 21:45:09.17 ID:MI/PzIBn.net
時間かけたらコンピュータはすごく深く手を読むんじゃないのかな?
だから持ち時間を増やすとコンピュータの有利だとおもうけど



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/05/20(土) 21:57:35.42 ID:QE1TDSGI.net
将棋界も労働者がAIに職を奪われる時が来たね。




何処よりも最速で面白い2chまとめを見れるニュー速クオリティをお気に入り登録しよう!(スマフォONLY)


【激写】姉貴の部屋にガチで侵入したった!!!→ 結果wwwww(画像あり)

女子高生と付き合ってるけどwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】ワンパンマン唯一の失敗wwwwwwww

将棋の藤井くんとかいう中学生ってどれくらい凄いの?

【画像】元AKBメンバーが脱がされるwwwwwwwwww

格闘技歴8年目で他のジムに未経験者のフリして体入したらwwwwww

【画像大量】切ない画像で心動いたら寝ろwwww

ホーリーランドを読んで格闘家と喧嘩した結果wwww

【壮絶人生】まだ20年間しか生きてないのに人生壮絶すぎワロリッシュwww


【閲覧注意】とんでもない胸糞漫画が発見されるwwwwwwwwwwww



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年05月21日 01:57

ウメハラは遊ぶからな……

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年05月21日 01:57

コンピューターと人が対戦するなんてナンセンスだと思うね
だって、コンピューターと珠算検定して勝てるか?
人同士がやるから意味があるんだろ?
エキシビジョン的な扱いならありだけど、正式扱いすべきでないな

3.  Posted by  名無し   投稿日:2017年05月21日 02:04

結局、羽生とはやらないままか。

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年05月21日 02:04

車が誕生したとき人より遅くて競争とかしてたんだろうなって思うと
こういう歴史の転換期に立ち会えたことがなんか嬉しいな

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年05月21日 02:51

※2
ちょっと前まで「将棋でプロがコンピューターに負けるわけないよ」と言われていたわけで。
ソフトを研究に使う棋士も出てきている。
ソフト側も人間の思考の良いところを取り入れることができないかと模索している。
こういう場で互いの力を目の当たりにしたからこそ、そういう動きが出てきているんじゃないかな。

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年05月21日 02:56

羽生さんとAIを戦わせた時この世に何か起きそうだから戦わなくていい

7.  Posted by  名無し   投稿日:2017年05月21日 03:37

米5
羽生はコンピュータが人間をすぐ様越えるだろうと予測したんだよね

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年05月21日 03:38

※5
ほんの5年前までこんな風になるって予想してた人のが少なかったよね。
囲碁なんて後20年30年単位で名人がソフトに敗れるまでにかかるとか普通に2chで言われてたしまとめサイトのコメント欄の世論もそうだったもん。

9.  Posted by  名無し   投稿日:2017年05月21日 03:44

米2
将棋の場合、コンピュータが人間では思いつかなかった新しい戦術を開発して面白さを損なう、究極的には将棋の最終定石を開発して将棋というゲームを終わらせかねない危惧がある
最終定石に到達することはコンピュータの性能上あり得ないと言う奴もいるが、そもそもコンピュータは人間に将棋で勝てないなんて言われてたわけで

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年05月21日 04:02

チェスで人間に勝ったんだから将棋も時間の問題だったな
それよりも囲碁での急激な発展の方が驚いたな

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年05月21日 04:17

人間がコンピューターに勝てるって思ってる人間が多そうなのが意外。

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年05月21日 05:47

ソフトは読み数や記憶力の時点でズルしてるようなもんだからなー

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年05月21日 05:51

※9
ゲーム性自体の存立に対するそういう「害」について危惧があるのはわかるんだけどね
でも、それは仮に人間の超々々々天才棋士が出現した場合でも、同じ危惧はあるわけであって
実のところコンピューターとか人間とかは関係ない問題なんじゃないだろか
つまり、それは将棋と言うゲーム(ルール)自体が根源的に抱える限界の話であって

で、それとは別に、AIとその深度速度の進化の観点があって、
それはつまり時間の問題として、コンピューター勝利の日が早かったか、
人間が意外にネバったかを論い、驚くべきであって

それをいまだに、人間が将棋でコンピューターに負ける訳が無い!とか
コンピューターに負けちゃった!こらたいへんだ!とかいう
古典的牧歌的騒ぎ方をヌケヌケとしちゃうマスコミがあることは、
また別の、実は将棋とは関係のないマスコミ自体の「問題」点

14.  Posted by  名無し   投稿日:2017年05月21日 06:16

解説と指導の一部はコンピュータで代替されていくだろうけど、これからいろんな分野でAIが人間より良い仕事をするようになるならエンターテイメントである人間同士の棋戦の価値はむしろ上がると思う
誰でもいつでも名人より強いソフトから学べることは素晴しい

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年05月21日 08:41

「コンピューターなんだから勝てて当然」
みたいな世論が多いのが、ちょっと悲しい。
将棋で勝つってことは、オセロや5目並べで勝つってこととは、文字通り"次元"が違うというのに。
AIの発展の過程にもものすごいドラマがあるのに、そのことは、もうちょっと理解されるべきだとおもう。

16.  Posted by  名無し   投稿日:2017年05月21日 09:07

羽生の出し惜しみ

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2017年09月12日 04:14

羽生が負けるまではコンピュータ側の勝利とは認めんぞ

コメントの投稿